
夏休みこそ楽しみたい!とっておきアウトドアレジャー18選 2019.07.24 ラフティング
みんなワクワク夏休み!せっかくの長期休暇だから、暑さに負けず大人も子供も元気に遊びたいですよね。
夏はアウトドアでのレジャーが盛りだくさんの季節。子供や恋人にせがまれる前に、どう楽しむかをリサーチしておきたいところ。
そこで今回は、夏休みを存分に楽しむため、初心者や家族でも参加できるアウトドアレジャーを厳選し、海、川、大地、空のジャンルに分けてご紹介します!
【目次】
■夏休みにおすすめ!「海」のアウトドアレジャー
- 1.シュノーケリング…幼児OK!
- 2.シーカヤック…幼児OK!
- 3.パラセーリング…幼児OK!
- 4.ウインドサーフィン
- 5.スキューバダイビング…小学生OK!
- 6.SUP(サップ)…小学生OK!
■夏休みにおすすめ!「川・湖」のアウトドアレジャー
- 7.ラフティング…小学生OK!
- 8.キャニオニング・シャワークライミング…小学生OK!
- 9.リバーブギ・ハイドロスピード
- 10.リバー・レイクSUP…幼児OK!
- 11.カヌー・カヤック…幼児OK!
- 12.パックラフト…小学生OK!
■夏休みにおすすめ!「大地・山」のアウトドアレジャー
- 13.マウンテンバイク…小学生OK!
- 14.ツリークライミング・ツリーイング…小学生OK!
- 15.ケイビング(洞窟探検)…小学生OK!
- 16.セグウェイ
- 17.自然観察・動物観察…幼児OK!
■夏におすすめ!「空」のアウトドアレジャー
- 18.モーターパラグライダー…幼児OK!
夏休みにおすすめ!「海」のアウトドアレジャー
「夏といったら海!海に入らなければ夏じゃない」と思う人もいるのでは?ここでは王道のマリンスポーツ、ダイビングやシュノーケリングをはじめ、海で楽しめるアウトドアレジャーを6つ紹介します。
1.水面にプカプカ浮いて、水中世界を楽しむ「シュノーケリング」
「シュノーケリング(スノーケリング)」は、とても気軽に始めやすい人気のアクティビティ。
ドイツ語で「シュノーケル(Schnorchel)」、英語で「スノーケル(Snorkel)」と呼び、潜水艦の換気筒を表す言葉です。形が似ていることから、海遊び用の呼吸用ギアをそう呼ぶようになりました。
シュノーケリングは、シュノーケル・マスク・フィンを使用して水面をプカプカと浮きながら、水中の世界を観察して楽しみます。
子供からお年寄りまで年齢を問わず気軽に楽しめる上に、海の環境にも影響をあまり与えないナチュラルな遊びとして人気が高く、国内でもシュノーケリングスポットはたくさんあります!
■関連記事
初心者のためのシュノーケリング入門〜これを読めば丸わかり!〜
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
シュノーケリングスポットはマリンスポーツで人気の沖縄県をはじめ、東京都、静岡県、熊本県、鹿児島県などで体験できます。
中でも1度は体験してほしいのが、国内きっての美しい海が広がる沖縄県!
また都心からのアクセスを考えるなら静岡県もよいでしょう。シュノーケリング以外に磯遊びもできるなど、子供から年配の方まで楽しみやすいのが特徴です。
【子供と体験】3歳からOK!ターゲットリスト片手に魚を探そう
宝探し感覚で楽しくシュノーケリング体験!
「美ら島探検隊 TLEBO(トレボ)」が開催する“Blueトレジャーツアー”では、参加者に冒険手帳と隊員証、海の生き物のターゲットリストを配布。何匹見つけられるか競争です!
ツアーには3歳から参加できますが、シュノーケルをくわえられなくても大丈夫。海の中をのぞける浮き輪を無料レンタルできるので、かわいい魚たちもバッチリ見えます。魚の餌付けも体験できます。
ツアーの最後には、冒険手帳に成果を記入する時間も。冒険家気分を存分に味わえる、おすすめツアーです。
- 沖縄県名護市幸喜117 ウィードビーチ駐車場
■関連記事
伊豆でシュノーケリング体験!子供も大人も大満足のスポット20選&ツアー
2.楽しみ方いろいろ!大海原を散策できる「シーカヤック」
「シーカヤック」は、海で楽しむカヌーの一種。ブレード(水かき)が両端に付いたパドルを使い、海上を漕いで進みます。
海の上を散策しながら入り江に立ち寄ったり、シュノーケルをつけて海に入ったり、釣りをしたりと、さまざまな楽しみ方があるんです。
保護者同伴が条件ですが、ツアーによっては3歳から参加可能で、年配の方もOK!家族3世代で楽しめる、ファミリーにやさしいアクティビティです。
■関連記事
宮古島で口コミ人気急上昇!シーカヤックって何!?
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
シーカヤックが体験できるスポットは北海道、神奈川県、静岡県、和歌山県、岡山県、香川県、熊本県、鹿児島県、沖縄県、長崎県など、波が穏やかな各地の海で体験できます。
シーカヤックでおすすめのエリアは静岡県。南伊豆の美しい海をカヤックで進み、洞窟へと入っていく感覚は、ドキドキわくわくの冒険!
そしてもちろん沖縄県も、シーカヤックにもってこいのエリア。カヤックの上からサンゴ礁を間近に眺める体験は、子供だけでなく大人にとっても忘れられない、すてきな思い出になりますよ。
【子供と体験】3歳からOK!クリアカヤックで無人島へGO
沖縄本島で「nesia(ネイジア)」が開催する“クリアカヤック&シュノーケリング半日ツアー”の魅力は、底が透明のクリアカヤックに乗れること!ツーリングしながら足元をのぞけば、海中のサンゴや魚たちが見える優れものです。
カヤックを漕ぎ進めて無人島に到着したら、おやつタイムで小休止。その後のシュノーケリングでは、小さな子供用にフロートや箱メガネのレンタルもあり、家族みんなで楽しめますよ。
3歳から参加できて、遊び要素も満載!クリアカヤックとシュノーケリングで、沖縄の美しい海を冒険してみませんか?
- 沖縄県国頭郡恩納村恩納6365-1 ネイジア
■関連記事
イルカとお散歩?洞窟探検?伊豆でシーカヤックするならどっち?
3.上空から眼下に広がる海を楽しめる「パラセーリング」
鳥になった気分で大空を舞い、風を感じながら眼下に広がる海を楽しむ…そんな爽快なアクティビティがパラセーリングです。
ボートの上で離着陸し、パラシュートをモーターボートで引っ張ってもらいながら空中散歩するため、水に濡れることはそれほどなく、小さな子供でも体験できるのがポイント。
空を舞う夢をパラセーリングでかなえてみませんか?
■関連記事
海の上で空中散歩!?パラセーリングとは?
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
パラセーリングが体験できるのは沖縄県など。本島の那覇や本部(もとぶ)からボートで出発し、慶良間諸島や瀬底島の海上で行います。
上空から眺める沖縄の海は、美しいという言葉では足りないほど!サンゴ礁が透けて見え、うっとりするほど輝く海を堪能できますよ。
沖縄では年間を通してパラセーリングを開催していますが、シュノーケリングやほかのマリンスポーツとセットになったツアーもあるので、特に夏にはもってこいのレジャーです。
【子供と体験】4歳からOK!高度50mから海を一望しよう
観光の合間に気軽にアクティビティがしたい!というファミリーにおすすめなのが、4歳から参加できる“那覇沖合パラセーリングツアー”。
港を出発してから体験して、集合場所へ戻ってくるまで約1時間半という短い時間で爽快体験ができちゃいます。
パラセーリングで飛べる高度は、なんと50m!上空からの海の眺めは抜群で、鳥になった気分を味わえますよ。
大人と一緒にフライトできる上に着陸も簡単。小さな子供が一緒でもご安心を!非日常体験を存分に楽しみましょう。
- 沖縄県那覇市西3-20 三重城港
■関連記事
【エリア別】沖縄パラセーリングおすすめツアーを厳選!楽しみがいっぱいのツアー6選
4.風の力で海上を爽快に滑る!「ウインドサーフィン」
PIXTA
風を利用して海の上を滑走するウインドサーフィン。
動力を使わず、風の力だけで海の上を進む感覚とスピード感は格別!太陽の光できらきら輝く海の上にいるだけで気持ちいいもの。
初心者はまずセイル(帆)を操り、海上をターンできるよう練習します。うまく風をつかまえられるようになったら、さらに上の爽快感が待っていますよ。
ウインドサーフィンは1年中体験できますが、海の上で行うため、体験しやすいのはやはり夏といえます。
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
ウインドサーフィンが体験できるのは神奈川県、兵庫県、鹿児島県(奄美大島)など。
その中でもおすすめは、都心からのアクセスが良い神奈川県の鎌倉・葉山・逗子!フィールドとなる鎌倉の材木座海岸、逗子海岸はどちらも遠浅の海が広がり波が穏やかなので、初めてでも挑戦しやすいですよ。
とはいえ初心者向けというわけではなく、プロやオリンピック選手なども訪れるエリアなので、ウインドサーフィンを満喫したい!という人にもぴったり。
中学生から体験できるツアーが一般的ですが、“ジュニアウインドサーフィン1日体験コース”は小学1年生から参加できる珍しいツアー。子供専用のウインドサーフィンを使って体験ができますよ。
- 神奈川県鎌倉市材木座6-16-35
■関連記事
江ノ島だけじゃない!藤沢周辺の絶対行くべき観光スポット10選!
5.美しい海中世界を堪能できる「ダイビング・スキューバダイビング」
PIXTA
スキューバダイビングというと、ライセンスや自分用の器材を持っていないと体験できないと思っている人も多いのでは?
ガイドと一緒に体験するツアーなら、ライセンスいらずで、初めての人でも安心して海の中を堪能できるんです。海に潜る前にはダイビング器材の使い方や呼吸法、耳抜きの仕方、水中での合図など丁寧なレクチャーがありますよ。
カラフルな熱帯魚やサンゴ礁が彩る海中世界を、ツアーに参加して自分の目で見てみましょう!
■関連記事
ダイビング・スキューバダイビングってどんな器材が必要?基本の8点を紹介!
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
スキューバダイビングが体験できるのは、東日本エリアでは東京都や静岡県。
西日本では、世界各地からダイバーが訪れる沖縄県を筆頭に、熊本県、高知県、鹿児島県などで楽しめます。
沖縄県では本島をはじめ、慶良間諸島、西表島など離島でも体験ダイビングが開催され、世界屈指の透明度を誇る海の世界を堪能できます。
また東日本で美しい海といえば伊豆。都心から日帰りでアクセスできるので、気軽に体験するなら伊豆がおすすめですよ。
■関連記事
伊豆のダイビング・スキューバダイビングならここ!神秘の海を堪能するツアーにでかけよう!
【子供と体験】10歳からOK!シュノーケリング&ダイビングで青の洞窟を満喫
1度は行ってみたい沖縄本島の“青の洞窟”を満喫できるのが、「Diving Shop Lei(ダイビングショップ レイ)」が開催する“青の洞窟シュノーケル&体験ダイビングツアー”。幻想的な洞窟内の海中散歩を楽しめます。
ツアーは10歳から参加OK!泳ぎが苦手な子供が3人以上いる場合は、ガイド2人でしっかりサポートしてくれるので安心です。シュノーケリングをしてから体験ダイビングへと移るので、海にも慣れやすいですよ。
ツアー中の様子は、ガイドが高性能水中カメラで撮影。撮影技術にもこだわった、すてきな写真を無料でプレゼントしてくれます。家族の思い出づくりにいかがですか?
- 沖縄県沖縄県国頭郡恩納村前兼久59 前兼久漁港の無料駐車場
6.自由なスタイルで楽しめる「SUP(サップ)」
SUPとは「スタンドアップパドルボード」の略で、ボードの上に立ち、パドルを漕いで進むウォータースポーツです。
SUPのボードは浮力が高いので、安定感が抜群!基本的にはパドルを漕いで水面を進んでいきますが、ときには座ったり、ボードの上に寝転んだりと、ヨガをしたりと、自由なスタイルで楽しめるのが魅力です。
小学生から体験できるほど誰でも始められるスポーツですが、ボード上でバランスを取ることでインナーマッスルが鍛えられ、フィットネス効果が期待できるといわれています。
水上で楽しむスポーツなので、海の上はもちろん、川や湖でも楽しめますよ。
■関連記事
水上スポーツの新定番!SUP(サップ)とは?
▼おすすめのエリア・ツアー・はココ!
SUPを楽しめるスポットは日本各地にありますが、海上で楽しむSUPの場合、東日本では千葉県、神奈川県、静岡県。
西日本では、三重県、兵庫県、和歌山県、広島県、香川県。九州・沖縄では熊本県、鹿児島県、沖縄県などです。
優雅に泳ぐ熱帯魚やサンゴ礁を、ボードの上から眺められる沖縄県は外せないSUPスポットですが、都心から近い神奈川県の鎌倉・葉山・逗子もおすすめ!
鎌倉の材木座海岸はプロも練習で利用するようなマリンスポーツのメッカ。そんな素晴らしいフィールドでぜひSUPを体験してみてくださいね。
【子供と体験】小学1年生から1人乗りOK!西表島のマングローブを散策
秘境感あふれる西表島をSUPで散策しよう!
「西表島 ウォーターマン」が開催する“SUPクルーズツアー”では、島に広がるマングローブをSUPでクルージングできます。
SUPの1人乗りは小学1年生からOK!5〜9歳程度の子供は、無料で大人のボードに同乗できるのも魅力です(要事前連絡)。ボードをコントロールしながら、マングローブが空を覆うジャングル探検を楽しみましょう。
また、波が穏やかな日は海でツアーを行うことも!その日の状況に合った、西表島のベストフィールドでSUPクルージングを満喫できますよ。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原 上原港
■関連記事
初心者OK!東京近郊で楽しめるSUP(スタンドアップパドル)ツアー5選
夏休みにおすすめ!「川・湖」のアウトドアレジャー
川や湖も夏に遊ぶのにぴったり!特に木々に囲まれた川は涼しく清涼感があり、冷たい水にふれる心地よさは格別です。
ここでは6つのリバー・レイクアクティビティを紹介します。
7.ゴムボートに乗って豪快に川を下る「ラフティング」
PIXTA
この季節は特に大人気!夏のアウトドアレジャーの王道といえば、ラフティングです。
「ラフト」と呼ばれる小型のゴムボートに5〜8名ほどで乗り込み、パドルを漕ぎながら川を下っていくアクティビティ。
川の流れが緩やかな場所では、泳いだり岩場からジャンプしたりといった川遊びを楽しみつつ、流れの速い瀬ではパドリングを駆使して急流を漕ぎ抜けます。変化に富んだ遊び方ができるのがラフティングの魅力!
グループで力を合わせることで、より楽しさが増すのも特徴。家族や友達、会社や学校の仲間といったグループで参加すると、絆も深まり、とっておきの思い出ができること間違いなし!
迫りくる白波を全身に浴びながら、スリルと興奮を味わう体験は夏にぴったりです。
■関連記事
ラフティングが「チームビルディング」に効果的な4つの理由
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
北海道から九州は熊本まで、ラフティングができるスポットは全国各地にあります(全国のラフティングスポットはこちら)。
その中でもおすすめは、群馬県のみなかみ!関東の水がめともいわれる利根川上流で行われるため、急流によるエキサイティングなラフティングを楽しめます。
夏は水量が落ち着きますが、それでも興奮度の高いラフティングを堪能できますよ。関東ではほかにも、奥多摩や長瀞、鬼怒川で楽しめます。
とことん激流を体感したい人は、四国を流れる吉野川がおすすめ!
実は吉野川、2017年に開催されるラフティング世界大会の開催地になった場所!世界が認めたフィールドで、あなたも激流ラフティングに挑戦してみませんか?
【子供と体験】小学1年生からOK!1ボート貸切で楽しめる!
せっかくラフティングをするなら、家族水入らずで楽しみたい!
そんな人におすすめなのが、「ビッグウェーブ奥多摩」が開催する“【ボート貸切】半日ラフティングツアー”。
ラフティングのボートはガイドを含め8名乗りが基本のため、ほかの参加者と同乗になることも多いのですが、このツアーは1ボート貸切確約プランなので家族やグループだけで気兼ねなく楽しめます。
ツアーには小学1年生から参加OK。全長約5kmのコースを、ときには水しぶきを浴びながら、ときには川遊びを楽しみながら下ります。
午前中のコースに参加すれば、オプションでツアー後にBBQもできますよ!JR「青梅」駅からの無料送迎もあり、電車でアクセスできるのもうれしいですね。
- 東京都青梅市柚木町3-538-1 ビッグウェーブ奥多摩店
■関連記事
【関東編】週末・休みは川下りへ!ラフティングツアー9選
8.童心に返れる沢遊び「キャニオニング」「シャワークライミング」
ウェットスーツやライフジャケット、ヘルメットなどの装備を身に付け、滝をウォータースライダーのように滑り降りたり、滝つぼに飛び込んだり、流れのないところでぷかぷか浮かんでみたり。自然のままの渓谷を体当たりで遊び尽くすレジャーです。
「キャニオニング」は渓谷を下り、「シャワークライミング」は渓谷を下流から上流へと登っていきます。
難関ポイントではロープや下降器を使ったりと、冒険要素が大きいのが特徴。普段入っていくことのない深い自然の中で、五感を研ぎ澄ますような体験をできます。
涼しい渓谷で全身ずぶ濡れになるアクティビティだからこそ、暑い夏に体験しなきゃもったいない!
■関連記事
それぞれ魅力的!特色で選ぶ関東のキャニオニングスポット5選
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
キャニオニング・シャワークライミングは、北海道から沖縄県までの日本各地で体験できます!(全国のキャニオニング・シャワークライミングスポットはこちら)
その中でもおすすめは静岡県!景勝地としても名高い伊豆の河津七滝で、10mの滝を垂直落下!火山がつくりだした特異な地形を活かしたキャニオニングを堪能できます。
また浜松市の天竜川源流でも最大22mの滝をロープで下降するなどスリル満点の体験ができますよ。
また栃木県では日光や那須など、人気の観光地でツアーを開催!ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。
【子供と体験】小学1年生からOK!リバーウォーキングでキャニオニング入門
「Omuche outdoor&Sports club(オムーチェアウトドアアンドスポーツクラブ)」では、キャニオニングの入門としてぴったりの“ファミリーキャニオニングツアー”を開催。
キャニオニングよりも難易度が低めのリバーウォーキングを体験するので、小学校低学年の子供でも安心。小学1年生から参加できます。
フィールドには岩でできた天然のスライダーや、小さな滝、飛び込みができる岩場など、キャニオニングらしい自然の遊び場が盛りだくさん!親子でアクティブに楽しめますよ。
ツアーの開催期間は7月上旬〜9月下旬。夏休みにぜひチャレンジしましょう!
- 栃木県矢板市下伊佐野991-3 山の駅たかはら
■関連記事
【関東】小学生でも大丈夫!キャニオニング・シャワークライミングのスポット3選
9.川で疾走感を体験できる「リバーブギ」「ハイドロスピード」
「リバーブギ」や「ハイドロスピード」は、簡単にいうとボディボードの川バージョンといえるレジャー。
上半身サイズのボードにつかまり、足にはフィンを装着して川を下ります。川の流れを全身で感じられる爽快感抜群のリバースポーツ。
アクティブ派やスリルが好きな人にぴったり!ライフジャケットを装備するので、泳ぎに自信のない人でも大丈夫ですよ。
■関連記事
水上(みなかみ)でリバーブギ!日本有数のアクティビティを堪能
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
「リバーブギ」「ハイドロスピード」が体験できるスポットは日本ではまだ少ないですが、群馬県、埼玉県、東京都、愛知県、徳島県、三重県などがあります。
中でもおすすめは、三重県!奥伊勢では、小学校4年生から参加できる“リバーボードキッズツアー”があります。参加年齢が高くなりがちなリバースポーツですが、ここなら子供連れでも参加できますよ。
- 三重県多気郡大台町薗993番地 パワーゾーン専用ハウス(奥伊勢フォレストピア内)
■関連記事
東海でリバーブギをするならこの2つだ!おすすめツアーまとめ
10.周囲の景色も楽しめる「リバー・レイクSUP」
海のアウトドアレジャーとしてすでに紹介したSUP。川や湖で体験するのを「レイク・リバーSUP」といいます。
基本的には海と変わりませんが、川岸の野鳥や草花を眺めたり、移り変わる景色をより楽しめるという魅力があります。
また湖面が波立つことが少ない湖は、初心者でも挑戦しやすいフィールド。水上からの景色をぜひ堪能してくださいね!
■関連記事
川の上でリラックス!のんびり楽しめる秩父・長瀞のリバーSUPツアー!
▼おすすめのエリア・ツアー・スポットはココ!
川や湖でSUPができるスポットは日本各地に点在していて、北海道から沖縄県まで体験できます(全国のリバー・レイクSUPスポットはこちら)。
実は東京でもSUPが体験できる上に、開催地には江戸川区の旧中川も!そのほか、多摩川の上流部である奥多摩でも楽しめますよ。
そして今回おすすめしたいのは、群馬県みなかみでのリバー・レイクSUP!
渓谷を散策したり、ボードの上からジャンプしたり、ボード上でヨガに挑戦したり。SUPならではの遊びを目いっぱい取り入れた体験ができます!
【子供と体験】4歳から大人と2人乗りOK!神秘的な四万湖をクルージング
人気アクティビティ・SUPに4歳からチャレンジできるのが、「グリーンディスカバリー」が群馬県で開催している“半日SUPツアー”。
“四万ブルー”と称される、神秘的な青さ際立つ四万湖をSUPでクルージングします。
1人乗りがまだできない場合も、大人と2人乗りならOK!水面の上を滑るように進むSUP独特の感覚を楽しめます。
当日の状況でガイドが判断しますが、7歳くらいから1人乗りにチャレンジできます。自分の力でボードを操作できたときの達成感は格別!
ツアー後には四万温泉郷で入浴していくのもおすすめです。
- 群馬県吾妻郡中之条町四万4063 グリーンディスカバリー 四万ベース
11.のんびり川面を散策できる「カヌー・カヤック」
リバー・レイクアクティビティの代表格といったら、やっぱりカヌー・カヤック。
両端にブレード(水掻き)が付いたパドルを使用するカヤックのほか、片方だけにブレードがついたカヌーも体験できます。
動力を使用しないカヌー・カヤックは、川や湖に住む鳥や虫を観察したり、水や風の音を楽しむのにぴったり!
湖では比較的小さな子供から体験することができ、ツアーによってはワンちゃんの同乗もOK!暑い夏にはカヌーを下りて、水遊びを楽しめることも。木々が生い茂る場所で体験すれば、夏でもそれほど暑くはありません。
■関連記事
未就学児OK!関東で子供と楽しめるカヌー・カヤックツアー6選
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
川や湖でカヌー・カヤックを楽しめるスポットは数多く、北海道から沖縄県まで日本各地で体験できます(全国のカヌー・カヤックスポットはこちら)。
その中でもおすすめは、釧路湿原・屈斜路川や支笏湖、洞爺湖などカヌー・カヤックの聖地である北海道!雄大な自然を水上から眺めれば、野生の動植物と出会えるチャンスも多くあります。
また、北海道とはまったく異なる自然が広がる沖縄県のマングローブも、カヌー・カヤックで巡るのにおすすめです。
■関連記事
北海道の雄大な景色を満喫!屈斜路湖と釧路川を巡るカヌー・カヤックツアー
【子供と体験】3歳からOK!生き物がいっぱいのマングローブを五感で満喫
非日常的な空間でカヤックを満喫したいなら「Ho Aloha Adventure's(ホアロハ アドベンチャーズ)」が開催する“マングローブカヤック半日ツアー”がおすすめ!石垣島に広がるマングローブをカヤックで3歳から散策できます。
川を覆うように茂るマングローブ林を漕ぎ進めていくと、なんだか探検家になったような気分に。普段見たことのないマングローブ特有の植物や生き物を見て、疑問に思ったことはガイドに聞いてみましょう!
カヤックの上でのおやつタイムや、マングローブに暮らすトビハゼやシオマネキといった生き物との出会いなど、ワクワクドキドキの連続。自然の光や風、音にあふれたマングローブを、五感をフルに使って満喫できますよ。
- 沖縄県石垣市新川2471-8 ゲストハウス ホアロハ
12.小回りが利き、川を縦横無尽に楽しめる「パックラフト」
PIXTA
「パックラフト」とはアラスカ発祥のラフトボートで、空気を抜いて折り畳めばバックパックに入れて持ち運べる優れモノ。元々はバックパッカーの旅道具として開発されました。
そんなパックラフトを使った川下りツアーが各地で開催されており、ひと味違った川遊びを楽しみたい人におすすめ!
パックラフトツアーでは、ボートに乗って川を下るだけではなく、自分でボートを膨らませたり、背負って歩いたりと、パックラフト本来の使い方を楽しめるのもポイント!とても小回りが利くので、初めての人でも気軽に挑戦できますよ。
■関連記事
密かに人気のパックラフト!その魅力を知れば、体験せずにはいられない!
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
パックラフトが体験できるエリアは、東日本では群馬県、埼玉県、東京都、長野県、山梨県、西日本では奈良県、高知県などです。
その中でもおすすめは、都内からアクセス抜群の埼玉県・長瀞!
長瀞といえばラフティングスポットとしても人気のエリア。緑豊かな自然と、国の天然記念物でもある岩畳など奇岩が連なる美しい渓谷で、パックラフトを楽しんでみてはいかがですか。
- 埼玉県秩父郡長瀞町中野上560
■関連記事
あなたにぴったりのツアーが見つかる!秩父・長瀞のとっておきラフティングツアー6選
夏休みにおすすめ!「大地・山」のアウトドアレジャー
次に紹介するフィールドは、大地と山!季節を問わず体験できるアウトドアレジャーが多いですが、夏だからこその楽しみ方や魅力があります。おすすめの5つはこちら!
13.山道もなんのその!オフロードを走破する「マウンテンバイク」
「マウンテンバイク」は、遊ぶための自転車。太くてゴツゴツしたタイヤと、サスペンションと呼ばれる装置が路面からの衝撃を吸収するしてくれるので、未舗装路や山道などのオフロードでも走ることができます。
荒れた路面をガシガシ走れるような作りになっていて、こんなところ走れるの?というような場所でも、マウンテンバイクならば走れるのが魅力。
街乗りの自転車とは違う、新たなツーリング体験をしてみませんか?
■関連記事
初心者が知りたい!マウンテンバイクの魅力と街乗り・オフロード、自転車の種類と違いとは
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
マウンテンバイクのツアーは山道を下るダウンヒルが一般的で、全国の内陸部で体験できます。
東日本では岩手県、栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、静岡県。
西日本では、世界遺産の島として知られる鹿児島県・屋久島にもツアーがあります。
おすすめは群馬県・みなかみのツアー!ニュージーランド出身のプロライダーを中心としたガイドがサポートしてくれて、子供や初心者でも本格的なダウンヒルができると人気なんです。
7歳(身長125cm以上)から参加OK!キッズバイクも用意してあるので、家族みんなでワイワイ楽しめること間違いなしです。
- 群馬県利根郡みなかみ町湯原120-1,B1-A 「MTBジャパン」ガイドハウス
■関連記事
アウトドアの聖地「水上(みなかみ)」のアクティビティ総まとめ
14.木登りの進化系!木の上を楽しむ「ツリークライミング・ツリーイング」
「ツリークライミング」「ツリーイング」とは、いわゆる木登りです。専用のロープやハーネス、保護具を使って木を登っていく新感覚のアウトドアレジャー!
木の上からという非日常の視点で森を眺めたり、ハンモックに乗って揺られてみたり、バードウォッチングをしたりと、遊び方は尽きません。特別なスキルや体力がなくても簡単に登れるので、初心者や子供、女性も手軽に楽しめますよ。
■関連記事
注目レジャー!ツリークライミング(ツリーイング)の楽しさを知ろう!
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
ツリークライミング・ツリーイングを体験するなら、都心から日帰りでアクセスが可能な群馬県・みなかみがおすすめ!
地上10mまで登り、木の上でカフェタイム。鳥の気分になって、脇を流れる利根川や遠くにそびえる谷川岳を眺められます。
小学1年生から参加できるので、家族みんなで登ってみましょう!
- 群馬県利根郡みなかみ町川上102-1 セブンイレブンみなかみ町店
15.探検家気分で洞窟の中を散策「ケイビング(洞窟探検)」
「ケイビング」は、趣味やスポーツとして洞窟を探検することをいいます。
海外ではすでにスポーツやレジャーとして認知されているケイビング。洞窟が多い日本でも、テレビ番組などで取り上げられる機会も増え、近年人気を集めつつあります。
ケイビングスーツ・ヘルメット・ヘッドライト・グローブなど専用の装備を身に付け、真っ暗の洞窟内をヘッドライトの明かりを頼りに進んでいくのはスリルと発見の連続!
見たこともない鍾乳石や地底湖、氷筍(ひょうじゅん)など、洞窟ならではの自然を見られるのも魅力です。
■関連記事
神秘とロマンの世界を大冒険!ケイビング(洞窟探検)の楽しさとは一体?!
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
ケイビングが体験できるスポットは群馬県、埼玉県、山梨県、岐阜県、愛知県、滋賀県、奈良県、岡山県、鹿児島県(沖永良部島)、沖縄県などの洞窟。
中でもおすすめは奈良県!透明度の高い地下水が流れる洞窟内を泳いで楽しめちゃうのが、奈良ケイビングツアーの魅力。
また都心からアクセスしやすいのは群馬県。都心から車で約2時間半の上野村で体験できますよ。
【子供と体験】小学3年生からOK!コウモリや地下水を発見できるかな?
都内から車で約2時間半で行ける群馬の洞窟で、本格的なケイビングにチャレンジできるのが「ジャグスポーツ」主催の“ケイビング1日コース”。
小学3年生かつ身長130cmから体験ができます。少し身長が足りない…という人も、事前に相談してみてくださいね!
フィールドはジャグスポーツだけが入れる、人工物のない鍾乳洞。ヘッドライトの明かりと自分の五感を頼りに、迷路のような洞窟を進みます。コウモリや深部を流れる地下水を発見できるかも!?
ツアー後には温泉に入れるので、汚れを気にする心配は無用!洞窟で冒険家気分を満喫しましょう。
- 群馬県多野郡上野村勝山684-1 上野村ヴィラせせらぎ駐車場
■関連記事
地底の秘境を進め!関西の洞窟探検(ケイビング)ツアー3選と観光洞窟2選
16.体重移動での操縦は意外と簡単!「セグウェイ」
聞いたことはあるけど実際に乗ったことはない!という人は多いはず。「セグウェイ」は簡単にいうと電動立ち乗り二輪車。
平行に配置されている2つのタイヤの間にプレートがあり、そこから上部にハンドル付きのポールが伸びています。ハンドルにはアクセルもブレーキもなく、体重移動だけで操縦が可能!
初体験でも30分ほどのレクチャーを受ければ自在に操作できるようになり、自然の景色を眺めながらゆったり散策ができますよ。
■関連記事
未来の乗り物セグウェイ♪その楽しさとは・・・!?
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
セグウェイ体験ができるのは、北海道、埼玉県、山梨県、沖縄県などです。
中でもおすすめは、都心からアクセスしやすい埼玉県の「武蔵丘陵森林公園」!
アカマツやコナラ、クヌギなど豊かな森林のほか、花畑やハーブガーデンまであり、約7kmの走行中に目を楽しませてくれます。
歩いて回るには広すぎる園内も、セグウェイに乗ればすいすい!風を感じられるので、特に夏にはおすすめのレジャーです。
- 埼玉県比企郡滑川町山田1920 国営武蔵丘陵森林公園(南口)
17.自然や動物のありのままの姿を垣間見る「自然観察」「動物観察」
PIXTA
「自然観察」「動物観察」とは文字通り、ありのままの自然や野生動物を観察するレジャー。
原生林の中を歩きながら野生動物の痕跡を発見したり、植物を眺めたりと、大自然の中に生きる動植物との出会いを楽しみます。
ツアーにはフィールドの自然や野生動物について熟知したガイドが同行するので、自然の不思議や動物の生態をたくさん学べるのもうれしいポイント!
鳥の声や木々のざわめき、踏みしめる土や木々の感触など、雄大な自然を感じながら過ごす特別なひと時が待っています。
ツアーで歩く距離はそれほど長くないので、老若男女問わず参加できますよ。ゆっくりと自然を満喫したい人におすすめのレジャーです。
■関連記事
”アニマル・ネイチャーウォッチング”って知ってる?その楽しさを知れば、きっとあなたも行きたくなる!
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
自然観察・動物観察は豊かな自然が残る日本各地で体験できます(全国の自然観察・動物観察スポットはこちら)。
その中でもおすすめしたいのは、北海道・知床。世界遺産にも認定されたスケールの大きな自然をたっぷりと満喫できるツアーが満載!
野生のヒグマを間近で楽しめるボートクルーズツアーや、満天の星空の下、夜行性動物を観察するナイトツアーなど、さまざまな角度から自然の美しさや大切さにふれられます。
また、新潟県の苗場では子供向けの自然体験ツアーを開催しています。
【子供と体験】4歳からOK!夜の森で虫や花を観察しよう
虫好きな子供におすすめ!「尾瀬・奥利根のネイチャーツアーガイドやまもり」が新潟県の苗場で開催する“親子で探検!夜の森ツアー”は、夜の森を探検しながら虫を探します。
森にはカブトムシやクワガタ、カエル、コガネムシなど、生き物がたくさん!虫のほかにも、夜にしか咲かない花も見られます。ツアーの最後には、出発前に仕掛けた罠をチェック。どんな虫が集まっているか見てみましょう。
ツアーのフィールドは苗場プリンスホテル内なので、宿泊する人は気軽に参加できて解散後はすぐ客室に戻れるのも魅力。4歳から参加できるので、夏休みの家族旅行を楽しみつつ体験してみましょう。自由研究のネタにもなりそう!
- 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202 なえばネイチャーセンター(苗場プリンスホテル内)
■関連記事
ヒグマからクジラまで!国内で珍しい動物に会えるツアー7選
夏におすすめ!「空」のアウトドアレジャー
入道雲が空に広がる夏。すっきり晴れた日には、やっぱり空のアクティビティをしてみたくなりますよね。とっておきのスカイレジャーを紹介します!
18.大空を舞う非日常体験ができる「モーターパラグライダー」
PIXTA
「モーターパラグライダー」は、プロペラ付きのエンジンを背負って飛ぶスカイスポーツの1つ。
インストラクターが操縦してくれる2人乗りのタンデムフライトで飛行するので、初心者や子供、年配の方でも安心して空の旅を楽しめます。
動力があることで平地からでもフライトが可能になり、傾斜を登る必要がない点もポイント!体に風を受けながら大空を飛ぶ感覚をぜひ味わってみませんか?
■関連記事
【富津】モーターパラグライダーはタンデムフライトで安心安全な空中散歩を
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
モーターパラグライダーが体験できるスポットは、北海道、宮城県、栃木県、千葉県、神奈川県、静岡県、鹿児島県、沖縄県などが挙げられます。
おすすめは海がきれいな沖縄県。澄んだ青い海とサンゴ礁、白砂が続く海岸線を上空から眺めるのは、人生観が変わってしまうほどの感動!
また関東からアクセスするなら神奈川県もぜひおすすめ!天気が良ければ富士山や江の島といった名所を空の上から眺められますよ。
【子供と体験】3歳からOK!高度200mから湘南を眺めよう
都心から日帰りしやすく、気軽に空中散歩を楽しめるのが「BLUE AIR PARK(ブルーエアーパーク)」の“20分間タンデムフライトツアー”。
ツアーは3歳から参加OK!ガイドと2人乗りで操作はお任せできるので、小さい子供でもフライトできますよ。高度約200mまで上昇し、天気が良ければ江の島や富士山まで遠望できる絶景が広がります。
時間帯によっては夕日が見られたり、希望があればガイドがグライダーを前後に揺らして楽しませてくれたり、20分間のフライトでも楽しみ方はいろいろ!モーターパラグライダーで湘南の海を空から眺めてみませんか?
- 神奈川県平塚市唐ケ原 唐ケ原交差点 海岸側
■関連記事
沖縄の海を空からも楽しめるモーターパラグライダー
夏休みはアウトドアレジャーを楽しもう!
各アウトドアレジャーで紹介したおすすめスポットは、ほんの一部。日本各地にまだまだたくさんの魅力的なレジャースポットやアクティビティが満載です!
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI」では、今回紹介しきれなかった人気のレジャーやツアーを数多く紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
(編集部注*2018年8月10日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事