
夏休みに楽しみたい!とっておきアウトドアレジャー17選 2022.07.24 ラフティング
みんなワクワクの夏休み!せっかくの長期休暇だから、暑さに負けず子供も大人も元気に遊びたいですね。
夏はアウトドアでのレジャーがより取り見取り。子供にせがまれる前に、どう楽しむかをリサーチしておきたいところ。
そこで今回は、初心者や子供連れのファミリーでも参加できるアウトドアレジャーを「海」「川・湖」「大地・山」「空」の4ジャンルに分けてご紹介!自然の中で夏を存分に満喫しましょう。
【目次】
■夏休みにおすすめ!「海」のアウトドアレジャー
- 1.シュノーケリング
- 2.シーカヤック
- 3.ウインドサーフィン
- 4.スキューバダイビング
- 5.SUP
■夏休みにおすすめ!「川・湖」のアウトドアレジャー
- 6.ラフティング
- 7.キャニオニング・シャワークライミング
- 8.リバーブギ・ハイドロスピード
- 9.リバーSUP・レイクSUP
- 10.カヌー・カヤック
- 11.パックラフト
■夏休みにおすすめ!「大地・山」のアウトドアレジャー
- 12.乗馬・ホーストレッキング
- 13.マウンテンバイク
- 14.ツリーイング(ツリークライミング)
- 15.ケイビング(洞窟探検)
- 16.自然観察・動物観察
■夏休みにおすすめ!「空」のアウトドアレジャー
- 17.モーターパラグライダー
夏休みにおすすめ!「海」のアウトドアレジャー
「夏といったら海!海に入らなければ夏じゃない」と思う人もいるのでは?ここでは王道のマリンスポーツであるスキューバダイビングやシュノーケリングをはじめ、海で楽しめるアウトドアレジャーをご紹介します。
1.水面にプカプカ浮いて、水中世界を楽しむ「シュノーケリング」
「シュノーケリング(スノーケリング)」は、気軽にチャレンジできることで人気のマリンアクティビティ。シュノーケル・マスク・フィンを使用して水面をプカプカと漂いながら、水中を観察して楽しみます。
水中で呼吸するのに使う「シュノーケル(Schnorchel)」はドイツ語で、英語では「スノーケル(Snorkel)」と呼び、もともとは潜水艦の換気筒を表す言葉。形が似ていることから海遊びの呼吸用ギアをそう呼ぶようになりました。
特別な技術や体力は必要なく、健康な人であれば子供から年配の方まで幅広く楽しめるのがシュノーケリングの魅力!ただし、海で遊ぶのには危険がつきもの。旅行先などでシュノーケリングをする場合は、遊泳可能な海であるか、監視員が常駐しているかなどを事前に調べておくと安心です。
泳ぎに自信がある人でも、必ずライフジャケットかウェットスーツを着用して楽しみましょう。
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
シュノーケリングは、マリンスポーツで人気の沖縄県をはじめ、東京都、静岡県、熊本県、鹿児島県などで体験できます。
中でも1度体験してほしいのが、国内きっての美しい海が広がる沖縄県!透明度抜群の海の中、カラフルな熱帯魚やサンゴを眺めれば、きっと楽園にいるかのような気分を味わえるはずです。首都圏からアクセスの良い静岡県の伊豆も、多様な魚を観察できるおすすめのスポットです。
■関連記事
初心者のためのシュノーケリング入門〜これを読めば丸わかり!〜
カラフルな熱帯魚がいっぱい!伊豆の海で体験シュノーケリング
東京から気軽に遊びに行ける伊豆の海。沖縄の海に負けず劣らず美しいクリアブルーで、底が透けて見えるほどに透明度抜群です。夏から秋にかけては、南の海から熱帯の魚たちが伊豆へやってきて、海の中をカラフルに彩ります。
「Keep Smiling!(キープスマイリング)」が主催する“体験シュノーケリングツアー”は5歳から参加OKだから、家族みんなで海遊びを楽しむのにぴったり!ガイド1名に対して、参加者は6名までという少人数制で、貸切も可能です。
浅い海でシュノーケリングのレクチャーを受けて、たっぷり練習をしてから、本番スタートとなるので初心者でも安心。ガイドの案内で、いろんな生き物に出会えるとっておきのスポットへ泳いでいきましょう。
浮力のあるウェットスーツやライフジャケットを着用し、水面での休憩時につかまるフロート(浮力体)も用意してあります。浮き輪を使いながら、箱メガネで海中世界をのぞけるから、泳ぎが苦手な子も一緒になって楽しめます。ウェットスーツのまま入浴できるお風呂を完備しており、冷えた体をすぐに温められるのもうれしいですね。
- 静岡県伊東市富戸842-229
■関連記事
伊豆でシュノーケリング!子供も大人も大満足のスポット20選
2.楽しみ方いろいろ!大海原を散策できる「シーカヤック」
「シーカヤック」は、海で楽しむカヌーの一種。ブレード(水かき)が両端に付いたパドルを使い、海上を漕いで進みます。
海の上を散策しながら入り江に立ち寄ったり、シュノーケルをつけて海に入ったり、カヤック上で釣りをしたりと、さまざまな楽しみ方があります。
保護者同伴が条件ですが、ツアーによっては3歳から参加可能で、年配の方もOK!家族3世代で楽しめる、ファミリーにやさしいアクティビティです。
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
シーカヤックは北海道から沖縄県まで、全国の海で体験できます(全国のシーカヤックスポットの一覧はこちら)。初心者は波が穏やかな湾内にあるスポットで体験するのがおすすめ。
関東であれば、千葉県の房総半島や神奈川県の三浦半島・湘南で初心者向けのツアーが開催されています。
また、静岡県の南伊豆では美しい海をカヤックで進み、洞窟へと入っていくドキドキわくわくの冒険を体験できますよ。
そしてもちろん沖縄県も、シーカヤックにもってこいのエリア。カヤックの上からサンゴ礁を間近に眺める体験は、子供だけでなく大人にとっても忘れられない、すてきな思い出になることでしょう。カヤックの底が透明になっているクリアカヤックも一部で体験できます。
■関連記事
シーカヤックを楽しむためには何が必要?準備しておきたい服装とお役立ちグッズ
シーカヤックに乗って下田海中水族館のイルカと遊ぼう!
伊豆下田にある「下田海中水族館」は、自然の入り江をそのまま利用したイルカと遊べる海の水族館。
「うみがめカヤックス」主催の“イルカと散歩ツアー”に参加すれば、シーカヤックに乗りながら、好奇心旺盛でフレンドリーなイルカたちと一緒に海上散歩を楽しめます。
さらに、水族館の人気プログラム「海上ステージのイルカショー」を、シーカヤックに乗ったままちょっとVIPな位置から観覧できるのも魅力的!海面から見上げるダイナミックなショーは格別ですよ。
ツアー中はシーカヤックの経験豊富で、イルカの生態を熟知したガイドが案内してくれるので、カヤックの基本操作やイルカと仲良くなる方法を丁寧に教えてくれます。小学1年生から参加OKで、親子3人で同乗も可能。イルカとふれあう貴重な体験を、家族みんなで満喫しちゃいましょう。
ツアー料金には水族館の入館料も含まれているので、カヤック体験後は館内を自由に見学することもOK。さっき海で一緒に遊んだイルカと再会できるかもしれませんよ。アザラシやペンギンをはじめ、たくさんの海の生き物たちにも出会えて、満足感いっぱいのツアーです。
- 静岡県下田市3-22-31 下田海中水族館前
■関連記事
イルカとお散歩?洞窟探検?伊豆でシーカヤックするならどっち?
3.風の力で海上を爽快に滑る!「ウインドサーフィン」
PIXTA
風を利用して海の上を滑走する「ウインドサーフィン」。
動力を使わず、風の力だけで海の上を進む感覚とスピード感は格別!太陽の光できらきら輝く海の上にいるだけでも気持ちいいものです。
初心者はまずセイル(帆)を操り、海上をターンできるよう練習します。うまく風をつかまえられるようになったら、さらなる爽快感が待っていますよ。
ウインドサーフィンは1年中体験できますが、体験しやすいのはやはり海水温が上がる夏といえます。
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
ウインドサーフィンを体験できるのは、神奈川県、鹿児島県(奄美大島)など。
その中でもおすすめは、都心からのアクセスが良い神奈川県の鎌倉・葉山・逗子!舞台となる鎌倉の材木座海岸、逗子の逗子海岸はどちらも遠浅の海が広がり波が穏やかなので、初めてでも挑戦しやすいのが特徴です。
とはいえ初心者向けの海というわけではなく、プロやオリンピック選手なども訪れるエリアなので、ウインドサーフィンを満喫したいという経験者にもぴったり!
中学生から体験できるツアーが一般的ですが、“ジュニアウインドサーフィン1日体験コース”は小学1年生から参加できる珍しいツアー。子供専用のウインドサーフィンを使って体験ができますよ。
逗子湾の絶景に囲まれながらウインドサーフィンに挑戦!
都心からアクセスしやすい場所として人気の逗子海岸は、美しい景観が広がっていて、江の島や富士山を眺めることもできます。
「Marine Blue(マリーンブルー)」主催の“逗子ウインドサーフィン体験”は、ガイドが丁寧にレクチャーしてくれるツアー。逗子海岸は比較的波が穏やかなため、初心者でも安心して挑戦できるのもポイントです!
ツアー開始時にはウインドサーフィンを組み立て、陸上でボードでの立ち方やセイルの起こし方などのレクチャーがあります。その後、いよいよ海上へ!基本操作に慣れて、方向転換やターンが上手くいくようになったらセイリングに挑戦してみましょう。風を受けてスイスイと海上を走っていく爽快感はたまりません!
持ち物は水着とタオルとビーチサンダルがあればOK!2階建ての開放感満点のクラブハウスにはテラスがあり、ツアーの前後で休憩することもできます。ぜひ、逗子湾でウインドサーフィンを楽しんでくださいね。
- 神奈川県逗子市新宿3-1-4
■関連記事
初めてのウインドサーフィン!湘南で体験できるツアー3選
4.美しい海中世界を堪能できる「スキューバダイビング」
PIXTA
「スキューバダイビング」というと、ライセンスや自分用の器材を持っていないと体験できないと思っている人も多いのでは?
ガイドと一緒に潜水する体験ダイビングツアーなら、ライセンスは不要で器材もレンタルが可能。海に入る前にダイビング器材の使い方や呼吸法、耳抜きの仕方、水中での合図など、丁寧なレクチャーも受けられます。
カラフルな熱帯魚やサンゴ礁が彩る海中世界を、ツアーに参加して自分の目で見てみましょう!
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
スキューバダイビングを体験できるのは、東日本では東京都や静岡県。
西日本では、世界各地からダイバーが訪れる沖縄県を筆頭に、熊本県、高知県、鹿児島県などで楽しめます。
沖縄県では本島をはじめ、慶良間諸島、宮古島、石垣島、西表島など離島でも体験ダイビングツアーが開催され、世界屈指の透明度を誇る海を堪能できます。
また東日本で美しい海といえば、伊豆。都心から日帰りでアクセスできるので、気軽に体験するなら伊豆がおすすめですよ。
■関連記事
伊豆でダイビングを体験!神秘の海を堪能できるツアー5選
10歳からOK!ダイビングで「青の洞窟」を満喫
1度は行ってみたい沖縄本島の“青の洞窟”を満喫できるのが、「Diving Shop Lei(ダイビングショップ レイ)」が開催する“青の洞窟シュノーケル&体験ダイビングツアー”。幻想的な洞窟内で海中散歩を楽しめます。
ツアーは10歳から参加OK!泳ぎが苦手な子供が3人以上いる場合は、ガイド2人でしっかりサポートしてくれます。シュノーケリングをしてから体験ダイビングへと移るので、海にも慣れやすいですよ。
ツアー中の様子は、ガイドが高性能水中カメラで撮影。撮影技術にもこだわった、すてきな写真を無料でプレゼントしてくれます。家族の思い出づくりにいかがですか?
- 沖縄県沖縄県国頭郡恩納村前兼久59 前兼久漁港の無料駐車場
5.自由なスタイルで楽しめる「SUP」
PIXTA
「SUP(サップ)」とは「スタンドアップパドルボード(Stand Up Paddleboard)」の略で、ボードの上に立ち、パドルを漕いで水上を進むウォータースポーツです。
SUPのボードは浮力が高く、安定感が抜群!基本的にはパドルを漕いで水面を進んでいきますが、ときにはボードの上に座ったり、寝転んだり、ヨガをしたりと、自由なスタイルで楽しめるのが魅力です。
小学生から体験できるほど誰でも始められるスポーツですが、ボード上でバランスを取ることでインナーマッスルが鍛えられ、フィットネス効果も期待できるといわれています。
水上で楽しむスポーツなので、海の上はもちろん、川や湖でも楽しめますよ。
▼おすすめのエリア・ツアー・はココ!
SUPを楽しめるスポットは日本各地にありますが、海上で楽しむSUPの場合、東日本では千葉県、神奈川県、静岡県。
西日本では、三重県、兵庫県、和歌山県、広島県、香川県。九州・沖縄では熊本県、鹿児島県、沖縄県などです。
海中の生き物やサンゴ礁を、ボードの上から眺められる沖縄県は外せないSUPスポットですが、都心から近い神奈川県の鎌倉・葉山・逗子もおすすめ!
鎌倉の材木座海岸は、プロも練習で利用するようなマリンスポーツのメッカ。そんなすばらしいフィールドでぜひSUPを体験してみてくださいね。
■関連記事
水上スポーツの新定番!SUP(サップ)とは?必要な道具と適した服装
変化に富んだ風景巡り!三浦・小網代湾でSUPツーリング
東京近郊でSUPを楽しむなら、神奈川県・三浦半島南部の小網代湾(こあじろわん)を訪れてみてはいかがでしょうか?
「KOAJIRO SUP TOURS(コアジロ サップツアーズ)」が、“小網代湾周遊SUPツアー&スクール”を通年で開催しています。自然豊かで奥行きのある小網代湾は、穏やかな入り江になっており、水の透明度は抜群!木々の緑が海に反射してエメラルドグリーンに輝く海は、なんとも幻想的です。
周辺は別荘地として人気が高いエリア。ツアーでは、プライベート感たっぷりな胴網海岸を起点に、優雅な雰囲気が漂うヨットハーバーやユニークなデザインの別荘など、変化に富んだスポットを巡りながらSUPツーリングを楽しめます。途中、緑豊かな小網代の森に囲まれた干潟でひと休み。体いっぱいに自然を感じて、リフレッシュできますよ。
ツアーは最大6名までの少人数制で、小学4年生から参加OK。SUP初心者から経験者まで参加者の技量に合わせてプログラムを組んでくれるので、誰もが笑顔になれること間違いなし!油壺温泉や三崎マグロの名店など、ツアー後に家族で立ち寄れるスポットが近くにたくさんあるのもうれしいですね。
- 神奈川県三浦市三崎町小網代1095-301 油壺アウトドアセンター
■関連記事
初心者OK!東京近郊で楽しめるSUP(スタンドアップパドル)ツアー7選
夏休みにおすすめ!「川・湖」のアウトドアレジャー
川や湖も夏に遊ぶ場所としておすすめ!特に木々に囲まれた川は涼しく清涼感があり、冷たい水にふれる心地良さは格別です。
6.ゴムボートに乗って豪快に川を下る「ラフティング」
PIXTA
夏のアウトドアレジャーの王道といえば、やっぱり「ラフティング」です!ラフトと呼ばれるゴムボートに5〜8名ほどで乗り込み、パドルを漕ぎながら川を下っていくアクティビティ。
川の流れが緩やかな場所では、泳いだり岩場からジャンプしたりといった川遊びを楽しみつつ、流れの速い瀬ではパドルを駆使して急流を漕ぎ抜けます。変化に富んだ遊び方ができるのもラフティングの魅力!
グループで力を合わせて川を下ることで、より楽しさが増すのも特徴です。家族や友達、会社や学校の仲間といったグループで参加すると、絆も深まり、とっておきの思い出ができること間違いなし!迫りくる白波を全身に浴びながら、スリルと興奮を味わう体験は夏にぴったりです。
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
北海道から九州は熊本県まで、ラフティングができるスポットは全国各地にあります(全国のラフティングスポットの一覧はこちら)。
おすすめの場所の1つは、群馬県のみなかみ!関東の水がめともいわれる利根川上流で行われるため、急流によるエキサイティングなラフティングを楽しめます。
関東ではほかにも、奥多摩や長瀞、鬼怒川などがおすすめのエリアです。
とことん激流を体感したい人は、四国を流れる吉野川がおすすめ!実は吉野川、2017年に開催されたラフティング世界大会の開催地にもなった場所!世界が認めたフィールドで、あなたも激流ラフティングに挑戦してみませんか?
奥多摩で小1から楽しめるラフティングツアー!
せっかくラフティングをするなら、家族水入らずで楽しみたい!そんな人におすすめなのが、「ビッグウェーブ奥多摩」が開催する“半日ラフティングツアー”。
ツアーには小学1年生から参加OK。全長約5kmのコースを、ときには水しぶきを浴びながら、ときには川遊びを楽しみながら下ります。
午前中のコースに参加すれば、オプションでツアー後にBBQもできますよ!JR「青梅」駅からの無料送迎もあり、電車でアクセスできるのもうれしいですね。
- 東京都青梅市柚木町3-538-1 ビッグウェーブ奥多摩店
■関連記事
【関東編】週末・休みは川下りへ!ラフティングツアー9選
7.童心に返れる沢遊び「キャニオニング」「シャワークライミング」
ウェットスーツやライフジャケット、ヘルメットなどの装備を身に付け、滝をウォータースライダーのように滑り降りたり、滝つぼに飛び込んだり、流れのないところでぷかぷか浮かんだり。自然のままの渓谷を体当たりで遊び尽くすレジャーです。
「キャニオニング」は渓谷を下り、「シャワークライミング」は渓谷を下流から上流へと登っていきます。
難関ポイントではロープや下降器を使うなど、冒険要素が大きいのが特徴。普段入っていくことのない深い自然の中で、五感を研ぎ澄ますような体験ができます。
涼しい渓谷で全身ずぶ濡れになるアクティビティだからこそ、暑い夏に体験しなきゃもったいない!
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
キャニオニング・シャワークライミングは、北海道から沖縄県まで日本各地の渓谷で体験できます!(全国のキャニオニング・シャワークライミングスポットの一覧はこちら)
その中でもおすすめは静岡県!景勝地としても名高い伊豆の河津七滝で、10mの滝を垂直落下!火山がつくりだした特異な地形を活かしたキャニオニングを堪能できます。
浜松市の天竜川源流でも最大22mの滝をロープで下降するなど、スリル満点の体験ができますよ。
また、栃木県では日光や那須など、人気の観光地でツアーを開催!ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。
■関連記事
それぞれ魅力的!特色で選ぶ関東のキャニオニングスポット5選
小1からOK!親子でキャニオニング入門
「Omuche outdoor&Sports club(オムーチェアウトドアアンドスポーツクラブ)」では、那須エリアにも近い矢板市でキャニオニングの入門としてぴったりの“ファミリーキャニオニングツアー”を開催。
Omucheだけがツアーを行うオリジナルエリアが舞台なので、混み合う心配はなし!岩でできた天然のスライダーや小さな滝、飛び込みができる岩場など、自然の遊び場が盛りだくさん。普通の川遊びよりもっとアクティブな体験を、安全に楽しめますよ。
小学1年生から参加可能なので(未就学児は要相談)、親子でたっぷり満喫しましょう。
- 栃木県矢板市下伊佐野991-3 山の駅たかはら
■関連記事
【関東】小学生でも大丈夫!キャニオニング・シャワークライミングのスポット3選
8.川で疾走感を楽しめる!「リバーブギ」「ハイドロスピード」
フランス発祥の「リバーブギ」「ハイドロスピード」は、簡単にいうとボディボードの川バージョンといえるレジャー。
上半身サイズのボディボードにつかまり、足にはフィンを装着して川を下ります。川の流れを全身で感じられる爽快感抜群のリバースポーツ。
アクティブ派やスリルが好きな人にぴったり!ライフジャケットを装備するので、泳ぎに自信のない人でも大丈夫ですよ。ラフティングやカヌーと比べて川の流れを全身で受けるリバーブギ、ハイドロスピードは、中学生から体験可能です。成長したお子さんを誘って、もしくは友達同士で体験してみませんか?
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
リバーブギ、ハイドロスピードを体験できるスポットは、日本ではまだ少ないのが実情。群馬県、埼玉県、東京都、愛知県など、東日本を中心に楽しめます。
■関連記事
水上(みなかみ)でリバーブギ!日本有数のアクティビティを堪能
目線は水面スレスレ!奥多摩でスリル満点のリバーボード体験!
都心からのアクセスが便利な奥多摩では、さまざまなアクティビティツアーが開催されています。特にリバーアクティビティは都内にいながら大自然を堪能できるとあって大人気!
「リバーボードクラブ」が開催する“奥多摩リバーボードツアー”では、多摩川一の急流・御嶽渓谷でスリル満点の体験ができます!
リバーボードとは、リバーブギやハイドロスピードと同様に上半身はボードに預け、足にはダイビング用のフィンを装着して川を下るアクティビティ。目線が水面ギリギリになるのでスピード感と爽快感は抜群です。
急流に挑戦する前にガイドからしっかりとレクチャーがあるため、初めてでも安心して挑めますよ。ツアー中に撮った写真データがもらえるので仲間や家族との思い出作りにもおすすめです!
- 東京都青梅市御岳本町266 斉藤マンション101号室
9.周囲の景色をゆったり楽しめる「リバーSUP」「レイクSUP」
海のアウトドアレジャーとしてすでに紹介したSUP。川や湖で体験するのを「リバーSUP」「レイクSUP」といいます。
ボードの上に立ってパドルを漕ぐという面ではどれも変わりませんが、川か湖かによって体験は大きく異なります。川の流れに乗ってバランスを保つ必要があるリバーSUPは、爽快感とスリルを味わえるのが魅力。流れが穏やかなトロ場では、魚が泳ぐ姿や水鳥の様子に目を向けてみましょう。移り変わる景色をより楽しめるのもリバーSUPのポイントです。
水面が波立つことが少ないレイクSUPは、まったりと楽しめるのが特徴。湖畔の草花を眺めたり、ボード上でヨガをしたりといったこともできます。未就学児から体験できるツアーもあり、初めてSUPをするなら断然湖がおすすめです!
▼おすすめのエリア・ツアー・スポットはココ!
川や湖でSUPができるスポットは日本各地に点在していて、北海道から沖縄県まで体験できます(全国のリバー・レイクSUPスポットの一覧はこちら)。
実は東京都でもSUPができる上に、開催地には江戸川区の旧中川も!もちろん、多摩川の上流部である奥多摩でも楽しめますよ。
そして今回おすすめしたいのは、群馬県でのリバー・レイクSUP!渓谷を散策したり、ボードの上からジャンプしたり、ボード上でヨガに挑戦したり。SUPならではの遊びを目いっぱい取り入れた体験ができますよ。
■関連記事
川の上でリラックス!のんびり楽しめる秩父・長瀞のリバーSUPツアー!
4歳から大人と2人乗りOK!神秘的な四万湖でSUPクルージング
人気アクティビティ・SUPに4歳からチャレンジできるのが、「R-LABO(アールラボ)」が群馬県で開催する“四万湖SUP半日ツアー”。
四万ブルーと称される、神秘的な青さが際立つ四万湖をSUPでクルージングします。1人乗りがまだできない場合でも、大人と2人乗りならOK!水面の上を滑るように進むSUP独特の感覚を楽しめますよ
当日の状況でガイドが判断しますが、7歳くらいから1人乗りにチャレンジできます。自分の力でボードを操作できたときの達成感は格別!ツアー後には四万温泉で入浴していくのもおすすめです。
- 群馬県吾妻郡中之条町四万840 四万湖・R-LABOSUP
■関連記事
群馬県でレイクSUPを楽しむならここ!おすすめツアー3選
10.のんびり川面を散策できる「カヌー・カヤック」
リバー・レイクアクティビティの代表格といえば、やっぱり「カヌー・カヤック」。片方だけにブレード(水かき)がついたパドルを使用するのを「カヌー」、両端にブレードが付いたパドルを使用するのを「カヤック」といいます。
動力を使用しないカヌー・カヤックは、川や湖に住む鳥や魚を静かに観察したり、水や風の音を楽しむのにぴったり!
湖では比較的小さな子供から体験することができ、ツアーによってはワンちゃんの同乗もOK!暑い夏にはカヌーを下りて、水遊びを楽しめることも。木々が生い茂る場所で体験すれば、夏でもそれほど暑くはありません。
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
カヌー・カヤックを楽しめる川や湖は数多く、北海道から沖縄県まで日本各地で体験できます(全国のカヌー・カヤックスポットの一覧はこちら)。
その中でもおすすめは、釧路湿原・屈斜路川、支笏湖、洞爺湖など、カヌー・カヤックの聖地である北海道!雄大な自然を水上から眺めれば、野生の動物と出会えるチャンスも多くあります。
また、北海道とはまったく異なる自然が広がる沖縄県のマングローブも、カヌー・カヤックで巡るのにおすすめです。
■関連記事
未就学児OK!関東で子供と楽しめるカヌー・カヤックツアー6選
3歳からOK!夏休みの自由研究にもピッタリな本栖湖カヤック体験
東京から車で約2時間、日本トップクラスの透明度を誇る本栖湖(もとすこ)でもカヤックツーリングが楽しめます。晴天時には正面に壮大な富士山を望める絶景ポイントで、「本栖湖アクティビティセンター」が“カヤック体験ツアー”を開催。3歳から参加OKで、子供の夏休みの自由研究にもピッタリな体験が盛りだくさん!家族で楽しい時間を共有してみてはいかがでしょうか。
本栖湖は透明度だけではなく、美しいコバルトブルーの湖面が特徴的。ゆっくりと水上散歩をしながら、ガイドが本栖湖の生い立ちや水深などについて解説しながらツアーを盛り上げてくれます。
ツアー前に陸上講習を丁寧に行うので、カヤック初心者でも安心。暑い日には足のつく場所で水につかって、水遊びも満喫しちゃいましょう!ちなみに、ワンちゃん用のライフジャケットを完備しており、愛犬と一緒に参加することも可能。子供もワンちゃんも大喜びしてくれそうですね。
アクティビティ後は、宿泊施設・キャンプ場を運営する「浩庵(こうあん)」のお風呂を利用できます。湯舟につかって、ポカポカ、スッキリして帰れるのがうれしいですね。
- 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
11.小回りが利き、川を縦横無尽に楽しめる「パックラフト」
PIXTA
「パックラフト」とはアラスカ発祥のラフトボートで、空気を抜いて折り畳めばバックパックに入れて持ち運べる優れもの。元々はバックパッカーの旅道具として開発されました。
そんなパックラフトを使った川下りツアーが各地で開催されており、ひと味違った川遊びを楽しみたい人におすすめ!
パックラフトツアーでは、ボートに乗って川を下るだけではなく、自分でボートを膨らませたり、背負って歩いたりと、パックラフト本来の使い方を楽しめるのもポイント!とても小回りが利くので、初めての人でも気軽に挑戦できますよ。
▼おすすめのエリア・ツアーはココ!
パックラフトを体験できるのは、東日本では群馬県、埼玉県、東京都、長野県、山梨県。西日本では奈良県、高知県などです。
その中でもおすすめは、都内からアクセス抜群の埼玉県・長瀞!
長瀞といえば、ラフティングスポットとしても人気のエリア。緑豊かな自然と、国の天然記念物でもある岩畳など奇岩が連なる美しい長瀞渓谷で、パックラフトを楽しんでみてはいかが。
■関連記事
密かに人気のパックラフト!その魅力を知れば、体験せずにはいられない!
長瀞の渓谷美をバックにパックラフトで水上散歩!
都心から車で約90分でアクセス可能な埼玉県の長瀞は、国の天然記念物に指定されている「岩畳」で有名な人気の景勝地です。「アムスハウス&フレンズ」主催の“長瀞パックラフトツアー”で挑戦してみましょう!
空気を入れて膨らますパックラフトは安定感があり、小回りが利くので初心者でも扱いやすいボート。最初にしっかりガイドがレクチャーしてくれるので、心配はいりません。パドルを漕ぐうちに操作に慣れてくるので、すぐに長瀞の景色を楽しむ余裕が生まれてくるはず。大きな橋の下を通ったり、幻想的な景色が広がる入り江に入ったり、長瀞の新しい魅力に気づけるコースになっています。
カヌーやパックラフトが初めての人は、穏やかな流れの湖などで体験する静水コースがおすすめ!通常は1人乗りですが、こちらのコースは希望があれば2人乗りのボートも利用できますよ。家族や仲間はもちろん、恋人との参加にもぴったりですね。
ツアーは約3時間。体験の前後は長瀞で観光を楽しみましょう。
- 埼玉県秩父郡長瀞町中野上560
■関連記事
SUP、ラフティングに、リバーブギ!秩父・長瀞の川を遊び尽くす大人気のアウトドアスポーツまとめ
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事