
冬に行くべき関西の観光スポット25選!寒い時期こそ出かけよう 2021.12.05 関西・近畿
もう12月に入り、各地から雪の便りが届いてきました。「今年の冬はどこへ行こう?」と悩み中の人も多いのではないでしょうか。
今回は、冬に関西を観光するならここがおすすめ!というスポットをテーマ別に25ヶ所紹介します。
冬ならではの景観を堪能できる、冬でもアクティブに遊べる、暖かい屋内で楽しめるなど、魅力が盛りだくさん!ぜひお出かけの参考にしてくださいね。
【目次】
■和の情緒満載!関西の歴史を感じる
- 1.金閣寺|京都府
- 2.貴船神社|京都府
- 3.南禅寺|京都府
- 4.美山かやぶきの里|京都府
- 5.白鬚神社|滋賀県
- 6.竹田城跡|兵庫県
■美しい夜景にうっとり!関西の夜イベント
- 7.グランフロント大阪|大阪府
- 8.道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢|兵庫県
- 9.ネスタリゾート神戸|兵庫県
- 10.ローザンイルミ2021 ―ひかり奏でる丘―|滋賀県
- 11.なばなの里|三重県
- 12.若草山焼き|奈良県
■冬でもアクティブに!関西で楽しめるアウトドアレジャー
- 13.芦生原生林で雪上トレッキング「スノーシュー」|滋賀県
- 14.温泉とイルミネーションも満喫!「グランピング」|京都府
- 15.京都・亀岡の自然を空から楽しむ「パラグライダー」|京都府
- 16.馬の温もりを感じながら森を散策「ホーストレッキング」|兵庫県
- 17.家族みんなで手軽に雪の世界へ!「雪遊び・スキー」|兵庫県
- 18.神秘的な氷の神殿が待ち受ける「氷瀑トレッキング」|奈良県
■自然の恩恵を感じる!関西の自然派スポット
- 19.メタセコイア並木道|滋賀県
- 20.天橋立|京都府
- 21.有馬温泉|兵庫県
- 22.白浜温泉|和歌山
- 23.南部梅林|和歌山県
■寒くても快適!関西のレジャースポット
- 24.海遊館|大阪府
- 25.ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|大阪府
和の情緒満載!関西の歴史を感じる
京都をはじめ、関西エリアは和の情緒を感じるスポットがめじろ押し!特に冬におすすめの6スポットをご紹介します。
1.雪化粧した姿は圧巻!「金閣寺」|京都府
PIXTA
京都の神社仏閣の中でも特に人気の通称「金閣寺」。臨済宗相国寺派の寺院で、正式名称を「鹿苑寺(ろくおんじ)」といいます。春から秋にかけての修学旅行で、金閣寺を訪れたという人は多いのではないでしょうか。
そんな金閣寺ですが、冬は冬でまた違った顔を見せてくれます。冬になり、雪化粧をした屋根と金の壁とのコントラストが、冬の澄み渡った空気に華を添えます。
雪が降ったら、ぜひ金閣寺を訪れてみてください。
- 京都府京都市北区金閣寺町1
- 075-461-0013
・参拝時間:9:00〜17:00
・参拝料:大人400円、小・中学生300円
■関連記事
冬に関西でお出かけするなら!ジャンル別にスポットを厳選
2.雪見ライトアップでより幻想的に「貴船神社」|京都府
PIXTA
京都市・鞍馬山の麓にある「貴船神社」は、水の神様「高龗神(たかおかみのかみ)」を祀る神社。全国の貴船神社の総本宮で、縁結びのパワースポットとしても知られています。
夏は七夕笹飾りライトアップ、秋は紅葉ライトアップが人気ですが、京都市の中心部よりも雪が降ることが多い貴船神社では、積雪時限定で開催されるライトアップも美しいと話題です。
開催日は1〜2月の積雪のある土曜日で、当日に貴船神社の公式ホームページやSNSで告知されます。、開催条件に合致する日に京都を訪れる際は、ぜひ情報をチェックしてみてはいかが。
雪に光が反射して幻想的に輝く本宮の景色は、忘れがたい美しさです。
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
- 075-741-2016
・本宮開門時間:6:00〜18:00(5〜11月は〜20:00)
※ライトアップ時、正月三が日は20:00閉門
3.絶景と湯豆腐で有名!見どころの多い「南禅寺」|京都府
PIXTA
国宝に指定された枯山水の庭園、レンガ造りのアーチが美しい水路閣、迫力の三門など、趣深い見どころがたくさんある「南禅寺」。開創は1291年の鎌倉時代と歴史があり、臨済宗南禅寺派の大本山です。
現在の三門は1628年に再建されたもので、国の重要文化財に登録されています。石川五右衛門が南禅寺の三門から満開の桜を見て「絶景かな、絶景かな」という、歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』のセリフでも有名ですね。冬に雪が積もると、また違った絶景が楽しめます。
また南禅寺周辺は、湯豆腐が名物でもあります。門前に湯豆腐屋が何軒かあるので、絶景を楽しんだら体の中から温まりましょう!
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町
- 075-771-0365
・拝観時間:8:40〜16:30(3〜11月は〜17:00)
・閉門日:12月28〜31日
※方丈庭園、三門、南禅院の拝観は有料
4.日本の原風景が広がる「美山かやぶきの里」|京都府
PIXTA
日本の原風景に出合える場所として人気の「美山かやぶきの里」。丹波山地の中央部にある美山町を代表する観光スポットで、町内には数多くのかやぶき屋根の民家が現存しています。
中でも、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている北集落には、39棟ほどのかやぶき民家が立ち並び、美しい山々と相まって風情ある景観が保たれています。
集落内には、かやぶき民家の良さにふれられる食事処やカフェ、民宿があるほか、昔ながらの里山の暮らしや文化を垣間見ることができる「美山民俗資料館」や「ちいさな藍美術館」など、立ち寄りスポットもいっぱいあります。
歴史的価値のあるかやぶき民家についてより深く知りたいなら、地元ガイドが案内するプライベートガイドツアーへの参加がおすすめ。もっと自由に、広範囲にわたって観光を楽しみたいなら、レンタサイクルで巡るのもよさそうです。
人気の冬のイベント「雪灯廊」の今シーズンの開催は中止ですが、茅葺き民家9軒のライトアップは実施されます。
- 京都府南丹市美山町北
- 0771-77-0660
・駐車場営業時間:10:00〜16:00(4〜11月は9:00〜17:00)
・茅葺き民家ライトアップ期間:2022年1月29日〜2月5日、17:00頃〜20:00
5.驚きの美しさ!湖中大鳥居で有名な「白鬚神社」|滋賀県
PIXTA
2000年余り前に創建された近江最古の神社「白鬚(しらひげ)神社」は、古くから延命長寿の神として広く信仰されてきました。全国にある白鬚神社の総本社で、分霊社の数は約300社にもなるというから驚きです。
白鬚神社のシンボルといえば、湖上にそびえる湖中大鳥居。世界文化遺産の厳島神社をほうふつとさせることから“近江の厳島”とも呼ばれており、近年はパワースポットとしても人気です。特に夕暮れ時の美しさは格別!土日や大晦日、お正月は日没後にライトアップされるので、幻想的な光景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
境内にも見どころがたくさんあります。本殿は、豊臣秀頼の寄進によって1603年に建立。桃山時代特有の、檜皮葺き(ひわだぶき)の入母屋造り(いりもやづくり)の建築は、国の重要文化財に指定されています。
そのほか、紫式部や松尾芭蕉、与謝野寛・晶子らの歌碑や句碑があるほか、4基の古墳があり、横穴式石室が開口している1基が「岩戸社」として祀られています。
- 滋賀県高島市鵜川215
- 0740-36-1555
■関連記事
見どころは琵琶湖だけじゃない!滋賀県のおすすめ観光スポット15選
6.雪化粧をまとった天空の城はより幻想的「竹田城跡」|兵庫県
PIXTA
兵庫県の但馬地方の南に位置する朝来市(あさごし)にある「竹田城跡」。標高約354mの古城山山頂に築かれた山城で、テレビCMで“天空の城”として一躍有名となり、人気の観光名所となりました。山城遺構として完全な形で残っており、“日本のマチュピチュ”とも呼ばれています。
晩秋のよく晴れた早朝に発生する朝霧が雲海となり、まるで城が空に浮かんでいるかのように見える、幻想的なスポットです。10〜11月は、雲海シーズンとして早朝登城が可能でしたが、12月からは登城時間が10時からと遅くなります。元日のみ、初日の出の観覧のため早朝5時から登城できますよ。
また、竹田城跡の向かい側、朝来山中腹にある立雲峡からは早朝でも竹田城跡を望めます。幻想的な風景を眺めたり、写真に収めたりしたい場合は、ぜひ立雲峡にも立ち寄ってみてはいかが。積雪や凍結があると登城ができなくなるため、注意しましょう。
- 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169
- 079-672-4003(朝来市役所産業振興部観光交流課)
・入城時間:12月〜1月10日10:00〜14:00、3〜5月8:00〜18:00(夏・秋は異なる)
※1月4日〜2月末は冬季閉山により入城できない場合あり
・観覧料:大人500円、中学生以下無料
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事