
【関東】これぞ保存版!秋を満喫できる紅葉スポット20選 2019.10.03 関東
うだるような暑さも落ち着き、涼しさを感じるといよいよあの季節がやってきます…そう、紅葉シーズンです!
今回は秋をたっぷり満喫できる関東の紅葉スポットを都県別にまとめてみました。紅葉期間中のイベントや周辺の温泉、アウトドア情報も併せて紹介するので、ぜひ秋のお出かけの参考にしてくださいね。
【目次】
■茨城県の紅葉スポット
- 1.袋田の滝
- 2.竜神大吊橋
【column】紅葉した峡谷へバンジージャンプ!
- 3.筑波山
■栃木県の紅葉スポット
- 4.いろは坂
- 5.那須高原
【column】秋の森をホーストレッキングで散策
■群馬県の紅葉スポット
- 6.谷川岳
【column】谷川岳の麓で自然と戯れる!
- 7.尾瀬
■埼玉県の紅葉スポット
- 8.長瀞渓谷
【column】ラフティングで水上から紅葉狩り
- 9.東郷公園
■千葉県の紅葉スポット
- 10.養老渓谷
- 11.本土寺
- 12.もみじロード
【column】空から秋の風景を楽しもう!
■東京都の紅葉スポット
- 13.六義園
【column】都会の夜景を水上から堪能
- 14.小石川後楽園
- 15.高尾山
- 16.秋川渓谷
- 17.奥多摩湖
【column】カヌーを漕ぎながら紅葉を愛でる
■神奈川県の紅葉スポット
- 18.三溪園
- 19.芦ノ湖
- 20.大山寺
茨城県の紅葉スポット
季節を問わず人気のある観光スポットで、秋ならではの風景を堪能しましょう。紅葉した峡谷へ真っ逆さまに飛び込むバンジージャンプという楽しみ方もありますよ。
1.日本三名瀑!紅葉も格別な「袋田の滝」
PIXTA
高さ120m、幅73mの大きな滝で、日本三名瀑の1つに数えられる「袋田の滝」。国の名勝にも指定されています。
滝の流れが岩壁を四段に落下することから、別名“四度の滝”とも呼ばれています。また平安時代の武士であり僧侶でもあった西行法師が、「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と称賛したことからとも伝えられています。
春は新緑がまぶしく、夏は涼を感じられ、冬は神秘的な氷瀑と、四季それぞれに見どころがある袋田の滝。もちろん、雄大な滝の周囲を彩る秋の紅葉も見事!
地名にちなんで「大子来人〜ダイゴライト〜」と称したライトアップは、なんと11~1月と長期にわたり開催されているので、冬には氷瀑がライトアップされる幻想的な姿も見ることができます。
- 茨城県久慈郡大子町袋田3-19
- 0295-72-4036
・袋田の滝トンネル利用料(観瀑施設):大人300円、小・中学生150円
・紅葉の見頃:11月上旬〜中旬
2.高さ100mから眺める竜神峡の紅葉は圧巻!「竜神大吊橋」
PIXTA
茨城百景の1つである「竜神大吊橋」は、全長466mの日本最大級となる歩行者用吊橋。その高さはなんと100m!
奥久慈県立自然公園の中にあるこの橋の周囲には、切り立った竜神峡を覆うようにイロハモミジやウルシ、カエデなどの広葉樹が茂っており、紅葉のシーズンの橋からの風景は圧巻!
11月に開かれる「竜神峡紅葉まつり」は、常陸秋そばの新そばを食べられる要チェックのイベントです。
- 城県常陸太田市天下野町~下高倉町
- 0294-87-0375
・営業時間:8:30〜17:00
・渡橋料:大人310円、小・中学生210円
・紅葉の見頃:11月上旬〜下旬
高さ100mからのバンジージャンプに挑戦!
竜神大吊橋といえば、やっぱり“バンジージャンプ”!
橋から飛び降りるブリッジバンジーができる場所であり、その高さはなんと100mを誇ります。
色とりどりの紅葉が美しい竜神峡へ飛び込んでいくスリルは、ほかのどんなものにも代えがたい爽快感ですよ!
- 茨城県常陸太田市天下野町2133-6 BUNGY JAPAN竜神バンジー
■関連記事
【保存版】関東近郊で本格バンジージャンプができるベストスポット6
3.ライトアップされた紅葉を見に行こう「筑波山」
PIXTA
ブナやモミジ、ミズナラ、カエデなど、豊富な種類の紅葉を見ることができる「筑波山」。
標高は877mと麓からの登山も難しくなく、ケーブルカーやロープウェイも利用できるので、幅広い年齢層の人が気軽に山頂まで訪れることができます。
11月2日~12月1日の週末にはライトアップもされ、関東平野が一望できる夜景が楽しめるスポットに!この期間にはケーブルカーも夜間運行されるので、行き帰りも安心です。
- 茨城県つくば市筑波
- 029-869-8333(つくば観光コンベンション協会)
・ライトアップ:2019年11月2日〜12月1日
・紅葉の見頃:11月上旬〜下旬
■関連記事
都心から1時間!スカイスポーツのメッカ・筑波山でパラグライダーを体験しよう
栃木県の紅葉スポット
年間を通しても、秋が断然おすすめといえる日光と那須。歴史ある神社仏閣や癒やしの温泉巡りと併せて紅葉狩りを満喫しませんか。
4.日光の紅葉狩りといえば!「いろは坂」
PIXTA
日光の秋のドライブといえば、やっぱり「いろは坂」!
下り専用の「第一いろは坂」と、上り専用の「第二いろは坂」の2つの坂を合わせると48ヶ所もの急カーブがあることから、“いろは”の48文字にちなんで名付けられたそう。
それぞれのカーブには「い」「ろ」「は」の順に文字の書かれた看板が立てられており、紅葉を眺めながら、文字をたどっていくのもここならではの楽しみ方!第二いろは坂の途中にある明智平展望台からの眺めが絶景と評判なので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう。
「日本の道100選」にも選ばれている人気道のため、紅葉シーズンは渋滞を覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
- 栃木県日光市馬返〜国道120号
- 0288-54-2496(日光市観光協会日光支部)
・紅葉の見頃:10月中旬〜下旬
■関連記事
日光・鬼怒川で必ず行きたい観光スポット29選
5.ロープウェイからの眺めも◎県内でいち早く紅葉が訪れる「那須高原」
PIXTA
「那須高原」も栃木県では外せない紅葉スポット。10月中旬ともなるとモミジやナナカマド、ドウダンツツジなどが赤~黄色とさまざまな色合いで紅葉し、那須岳をはじめ茶臼岳や朝日岳が秋色に染まります。
おすすめの観賞方法は、茶臼岳にかかる「那須ロープウェイ」!麓から見上げるのとはまた違う、360度広がる開放的な視点からの紅葉をぜひ楽しんでください。
- 栃木県那須郡那須町
- 0287-76-2619(那須町観光協会)
・那須ロープウェイ営業期間:2019年3月20日〜11月30日8:30〜16:30
(※毎時00分、20分、40分の20分間隔での運行)
・紅葉の見頃:10月上旬〜中旬
秋の森をホーストレッキングで散策
那須エリアには素晴らしい自然の中で体験できるアクティビティが豊富!
那須町の北にある大田原市では、約53万平方メートルにも及ぶ広大な丘陵で乗馬ができる「アイランドホースリゾート那須」があります。
“フォレストコース”は、丘陵のほかに森の中でもホーストレッキングができる、秋におすすめのツアー。秋の清々しい森を馬に乗って満喫しましょう。
ランチオプションを付ければ、乗馬の前後に併設のレストランで優雅なランチもいただけます。身長120㎝以上、体重80kg以下であれば誰でも体験できるので、ファミリーで楽しむのにもぴったり!
- 栃木県大田原市狭原1291-7
■関連記事
都心から日帰りで楽しめる!那須観光スポット11選
群馬県の紅葉スポット
長野県や新潟県との境には山岳地帯が広がり、登山やスキーなどアウトドアを満喫できる群馬県。紅葉狩りもアクティブに楽しむのがおすすめです!
6.アウトドアの聖地!「谷川岳」周辺でアクティビティも楽しもう
PIXTA
日本百名山の1つにも数えられる「谷川岳」は、群馬が誇る名山。頂上からの眺めの素晴らしさはもちろんですが、紅葉を楽しむなら地上からがおすすめ。
10月上旬頃にナナカマドから徐々に赤く染まり出し、山肌が赤~黄色~緑と美しいグラデーションに変化!
谷川岳の麓であるみなかみ町はアウトドアの聖地としても知られており、さまざまなアクティビティツアーを開催。アクティブに紅葉を楽しみたい人は、ぜひ挑戦してみましょう。
- 群馬県利根郡みなかみ町
- 0278-62-0401(みなかみ町観光協会)
・紅葉の見頃:10月中旬〜下旬
■関連記事
アウトドアの聖地「水上(みなかみ)」のアクティビティ総まとめ
谷川岳の麓・みなかみ町で自然と戯れる!
谷川岳周辺の自然の中で思いっきり遊びたいなら、進化した木登りに挑戦できる“ツリーイング”や“マウンテンバイク”など、緑いっぱいの中で満喫できるツアーがおすすめ!
また湖での“カヌー・カヤック”や、利根川での“ラフティング”では、水上から紅葉を眺める貴重な体験ができます。
秋の爽やかな空気をたっぷり吸って、のびのびと紅葉狩りを楽しみましょう!
<<みなかみエリアで体験できるアクティビティツア一の一覧はこちら>>
7.湿原に広がる草紅葉に注目!「尾瀬」
PIXTA
福島県、新潟県、群馬県の3県にまたがる「尾瀬」。高層湿原である尾瀬ヶ原一帯は、秋になると黄金色に色づく草紅葉が一面に広がり、この季節ならではの美しい風景が青空に映えます。
湿原から眺める燧ヶ岳(ひうちがたけ)も見どころの1つで、日本百名山にも選ばれているその姿は尾瀬のシンボル的な存在。
ナナカマドやツタウルシなど、木々の紅葉も鮮やかです。春とは異なる、しっとりしと落ち着いた尾瀬をゆっくりと散策してくださいね。
- 群馬県利根郡片品村
- 027-220-4431(尾瀬保護財団)
・紅葉の見頃:9月下旬〜10月上旬
埼玉県の紅葉スポット
秩父地方をはじめ、奥武蔵エリアなど、山や川に恵まれた場所で美しい紅葉が見られます。登山やハイキング、カヌーなどのアクティビティも盛んなので、自然の中に飛び込んでたっぷりと満喫しましょう!
8.渓谷を覆う紅葉はまるで芸術作品のよう!「長瀞渓谷」
PIXTA
荒川の中流にある「長瀞渓谷」。周囲を覆う雑木林はクヌギやナラが多いため、秋になると黄色を中心に色づきますが、その中で時折見える真っ赤に染まったツタやカエデがアクセントとなり、見る者の目を楽しませてくれます。
国の名勝であり、天然記念物である岩畳では、何層にも重なった地層の断面が紅葉に彩られ、まるで芸術作品のよう!
ライン下りやラフティングなど川で楽しむアクティビティも豊富なので、自然の作り出す美しい風景を船上から観賞するのもまた一興です。
- 埼玉県秩父郡長瀞町
- 0494-66-3311(長瀞町観光協会)
・紅葉の見頃:11月上旬〜下旬
■関連記事
【大特集】秩父で観光!どこ行く?何する?絶対外せないスポット30選
ラフティングで水上から紅葉狩り
長瀞にはたくさんのアウトドアスポットがありますが、秋におすすめなのが“ラフティングツアー”!
急流あり、絶景ありの長瀞渓谷に来たなら外せないアクティビティです。素晴らしい紅葉に囲まれながらの急流下りは、気分爽快間違いなしですよ。
「グランデックス」が開催する“BBQ付き半日ラフティングツアー”に参加すれば、ラフティングに紅葉狩り、BBQといっぺんに楽しめますよ!
ほかにも長瀞では“カヌー・カヤック”、“リバーブギ”、“SUP(サップ)”など、川遊びの種類が豊富!
さまざまな楽しみ方で長瀞の秋を満喫しましょう。
- 埼玉県秩父郡長瀞町井戸511-1 グランデックス長瀞ベース
<<長瀞エリアで体験できるアクティビティツア一の一覧はこちら>>
9.恒例のもみじまつりが大人気!「東郷公園」
PIXTA
飯能市にある秩父御嶽神社の神苑「東郷公園」。東郷平八郎の銅像があり、銅像建立の除幕式には東郷平八郎自身も臨席したという歴史があります。
園内にはカエデやヤマザクラ、ツタなどの木々が植えられ、自然豊かな景観を誇ります。紅葉シーズンになるとどれも真っ赤に紅葉し、県内でも人気の紅葉スポットに変化。
もっとも紅葉が美しい11月末になると、夜間にはライトアップも実施!毎年11月の第3土・日曜には「東郷公園もみじまつり」も開催され、毎年多くの人でにぎわいを見せます。
- 埼玉県飯能市坂石580
- 042-978-0072
・もみじまつり:2019年11月23・24日
※2019年11月15~30日の期間中は入山料1人100円が必要(18歳以上)
・紅葉の見頃:11月中旬〜12月上旬
■関連記事
ドライブで行く関東の紅葉名所!アウトドアも満喫できる18選
千葉県の紅葉スポット
“関東一遅い紅葉”といわれる養老渓谷をはじめ、見頃が11月下旬のスポットが多い千葉県。冬の気配を感じながら晩秋の紅葉狩りを楽しんでみてはいかが。
10.紅葉スポットの宝庫!「養老渓谷」
PIXTA
勝浦市や鴨川市と接する大多喜町にある「養老渓谷」は、いくつもの紅葉スポットを擁する紅葉狩りにぴったりの場所!
「筒森もみじ谷」や「中瀬遊歩道」などにはモミジやカエデ、ナラ、ウルシといったさまざまな広葉樹が生い茂り、深い秋の色合いを作り出しています。
中でも「栗又の滝」は人気の紅葉スポット!夜間にはライトアップもされ、とても幻想的な滝に変身します。11月23日には「養老渓谷もみじまつり」が開催されますよ。
近くには温泉街やキャンプ場、バンガローもあるので、泊りがけで紅葉を楽しむのも情緒たっぷりでおすすめです。
- 千葉県夷隅郡大多喜町
- 0436-96-0055(市原市観光協会・養老渓谷駅前観光案内所)
・養老渓谷もみじまつり:2019年11月23日
・ライトアップ:11月下旬〜12月上旬17:00〜21:30
・紅葉の見頃:11月下旬〜12月上旬
11.美しく手入れされた木々の数々が見事!「本土寺」
PIXTA
松戸市にある「本土寺」の境内には約1,500本ものモミジが植えられており、11月中旬ごろにはいっせいに鮮やかな赤一色に変化!自然の山々とはまた違った圧巻の紅葉を見ることができます。
モミジのほかにも、水戸光圀が寄進したとされる古松・老杉の参道や五重塔など歴史を感じる史跡がいくつもあり、情緒いっぱいの紅葉スポットです。
- 千葉県松戸市平賀63
- 047-346-2121
・拝観時間:8:00〜17:00
・拝観料:中学生以上500円
・紅葉の見頃:11月下旬
12.秋のドライブデートに最適!「もみじロード」
PIXTA
ドライブで秋の風景を楽しみたい人には、志駒川に沿って走る県道182号線の通称“もみじロード”がおすすめ!
約10kmにわたって約1,000本ものモミジが紅葉し、11月下旬になると彩り豊かな道に変身します。
モミジの向こう側には富士山を望むこともでき、思わず写真に収めたくなる美しさ!もみじロード沿いには「志駒不動様の霊水」という名水を汲める場所があるので、ぜひ立ち寄ってみましょう。
- 千葉県富津市志駒~山中
- 0439-80-1291(富津市商工観光課)
・紅葉のもごろ:11月下旬〜12月上旬
鳥になった気分で空から紅葉を楽しもう
鳥のように、空から景色を眺めてみたいと思ったことはありませんか?
「もみじロード」から国道465号線を北上すること約30分の場所で開催される「スカイエンジェル」の“タンデムフライトツアー”では、平地から離着陸が可能なモーターパラグライダーで気軽に空中散歩を楽しめます。
インストラクターとの2人乗りなので、資格や操作は不要!晴れた日には富士山や伊豆大島まで見える絶景を満喫しましょう。紅葉する山々を上空から眺める特別な体験は、きっと忘れられない思い出になりますよ!
- 千葉県富津市下飯野1387-2 スカイエンジェル
東京都の紅葉スポット
都心の名園から奥多摩の山深い湖まで、多様な紅葉スポットがある東京都。見頃の時期も幅広く、早いところでは10月中旬から旬を迎え、遅いところでは12月上旬まで紅葉を楽しめます。
13.国の特別名勝!和歌に詠まれた景観を映し出す「六義園」
PIXTA
駒込にある「六義園(りくぎえん)」は、国の特別名勝に指定される回遊式築山泉水の大名庭園。元禄時代に7年の歳月をかけて作られた庭には、和歌に詠まれた景観“八十八境”が映し出されています。
四季折々の草花を楽しめるため、いつ訪れても美しい風景に出合えますが、紅葉シーズンは格別!
イロハカエデやイチョウ、ハゼなど鮮やかに紅葉する木々が約560本植えられており、園内が秋一色に染まります。
この期間は夜になるとライトアップされ、昼間とはひと味違う情緒たっぷりの雰囲気に!都心にあるためアクセスしやすく、夜のデートで散策するのもおすすめですよ。
- 東京都文京区本駒込6丁目
- 03-3941-2222
・開園時間:9:00~17:00(ライトアップ期間中は21:00まで)
・紅葉と大名庭園のライトアップ:2019年11月20日〜12月12日
・入園料:大人300円、65歳以上150円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
・紅葉の見頃:11月中旬〜12月上旬
美しい都会の夜景を水上でゆっくり眺める
都心にある庭園で秋の情緒をたっぷりと味わった後は、アクティブに体を動かしませんか?
都営新宿線「東大島」駅より徒歩約8分で着く、23区内とは思えないゆったりとした時間が流れる場所がメインベースの「Outdoor Sports Club ZAC(ザック)」では、旧中川を舞台に“東京カヌーツアー”や“東京SUPツアー”を開催中!
特に“スカイツリーカヌー夜景ツアー”は、美しい夜景とスカイツリーを眺められるおすすめツアー。仕事を早く切り上げて、夜の秋風に吹かれに出かけるのも◎!
- 東京都江戸川区小松川1-7 「大島小松川公園」駐車場
■関連記事
関東近郊で日帰りOK!絶景に出会えるカヌー・カヤックツアー5選
14.都心の中の異空間!江戸時代より続く情緒ある風景「小石川後楽園」
PIXTA
都心にありながら7万平方メートル以上もの広大な敷地を有する、池を中心とした大名庭園「小石川後楽園」。築庭は江戸初期で、六義園と同じく国の特別名勝に指定されています。
園内には中国の名所の名前をつけられた景観がいくつもあり、中国の趣を感じられる造りになっています。
池の周囲にはウメやサクラ、フジの木などが植えられており、1年を通してさまざまな表情を見ることができ、秋は大堰川周辺や紅葉林のモミジが見ごろです。
- 東京都文京区後楽1
- 03-3811-3015
・開園時間:9:00〜17:00
・入園料:大人300円、65歳以上150円 ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
・紅葉の見頃:11月下旬〜12月上旬
15.周辺観光も充実!国内外から登山者が訪れる「高尾山」
PIXTA
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星を獲得して以降、登山者が急増し、今では世界一登山者が多い山ともいわれる「高尾山」。
高尾山中腹まではケーブルカーやリフトを利用でき、下車後40分ほど歩くと山頂へ。鮮やかに紅葉する高尾の山裾とともに、富士山や新宿の高層ビル群を一望できる高尾山ならではの景色が待っています。
11月に開かれる「高尾山もみじまつり」では、太鼓や大道芸などの催し物を楽しめるとあって、よりいっそうのにぎわいを見せます。
京王高尾線「高尾山口」駅周辺には、日帰り温泉施設「京王高尾山温泉・極楽湯」や、高尾山の自然を学び、休憩もできる「高尾599ミュージアム」などがあり、登山や紅葉狩り以外の楽しみも豊富です。アクセスの良い場所で秋の1日を満喫したければ、高尾山で決まり!
- 東京都八王子市高尾町
- 042-664-7872(高尾ビジターセンター)
・高尾山もみじまつり:11月1日〜30日
・紅葉の見頃:11月中旬〜下旬
■関連記事
世界で最も登られている山、高尾山で紅葉を楽しもう!
16.温泉に入って、BBQも楽しめる!「秋川渓谷」
PIXTA
多摩川の支流である秋川の渓谷は、都内でも屈指の紅葉スポット。
渓谷には広葉樹と針葉樹が混在しており、このシーズンになると赤や黄と深い緑がお互いを引き立たせ、鮮やかな色合いで目を楽しませてくれます。
石舟橋付近の景観が特に美しく、近くにある温泉施設「瀬音の湯」でゆっくりと癒やされてから帰るコースがおすすめ!
川沿いには通年営業しているBBQ施設もあり、紅葉狩りとともに秋の味覚を堪能するぜいたくな遊び方もできますよ。
- 東京都あきる野市
- 042-596-0514(あきる野市観光協会)
・紅葉の見頃:11月中旬〜12月上旬
17.グリーンの湖面に映える紅葉が美しい「奥多摩湖」
PIXTA
都内とは思えないほど豊かな自然を持つ「奥多摩湖」は、秋になると紅葉スポットとしてにぎわいます。周辺の山々は美しく色づき、湖と紅葉のコントラストが絶景!
湖上からの景色も見どころの1つで、湖上に浮かぶ「浮き橋」からは、遠景の紅葉と、湖面に映る紅葉を同時に眺めることができます。
奥多摩湖の南岸にはビジターセンターや宿泊施設、BBQ施設などを備えた「山のふるさと村」があるので、ゆっくりと奥多摩の自然を満喫したい人はぜひ立ち寄ってみては。
そのほかにも周遊道路をドライブしたり、遊歩道を歩いたりと、さまざまな方法で奥多摩湖の紅葉を楽しんでくださいね。
- 東京都西多摩郡奥多摩町原5
・紅葉の見頃:10月中旬〜11月中旬
カヌーを漕ぎながら紅葉を愛でる
奥多摩湖から車で約20分の白丸湖では、湖上から紅葉を楽しめる“カナディアンカヌーツアー”が人気!
山岳自然ガイドの資格も持つガイドによるグループごとの貸切ツアーでは、カヌーを漕ぎながらゆっくりと紅葉を眺められるぜいたくな時間を過ごせます。
鳥の声に耳を傾け、爽やかな風を肌で感じながら五感で秋を楽しみましょう。
色づいた木々に水上から近づいて見たり、パドルを置いて静かに湖面に映る紅葉を眺めたりと、カヌーならではの方法で紅葉を満喫しませんか。
- 東京都西多摩郡奥多摩町白丸313 奥多摩町営白丸駐車場
<<奥多摩(白丸湖)で体験できるカヌー・カヤックツアーの一覧はこちら>>
神奈川県の紅葉スポット
紅葉の名所が勢ぞろいする箱根はもちろん、県内で外せない紅葉スポットを厳選。紅葉の見頃は11月中が多いので、まだまだ計画を立てる時間はたっぷりありますよ。
18.重要文化財など歴史的な建造物と紅葉の共演「三溪園」
PIXTA
横浜市内にありながら東京ドーム4個分の広さを誇り、国の名勝にも指定されている「三溪園」。実業家・原三溪によって1906年に公開されました。
園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物を有し、国の重要文化財10棟、横浜市指定の有形文化財3棟があります。
秋には紅葉スポットとしても人気で、11月下旬から12月上旬と比較的遅い時期に楽しめます。真っ赤なカエデに彩られる楼閣建築「聴秋閣(ちょうしゅうかく)」や、周辺の地面をイチョウの葉が絨毯のように覆う茶室「春草廬(しゅんそうろ)」の景色はお見逃しなく。
また「聴秋閣」の奥に広がる渓谷遊歩道は紅葉の時期のみ、期間限定(2019年11月23日~12月8日予定)で開放されます。まるで絵画のように美しい景色をゆっくり眺めてくださいね。
- 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
- 045-621-0634
・開園時間:9:00~17:00
・入園料:大人700円、子供200円
・紅葉の見頃:11月下旬〜12月中旬
19.秋の箱根旅行といえば!「芦ノ湖」
PIXTA
箱根の名スポットの1つである「芦ノ湖」は広葉樹に囲まれており、11月に入ると素晴らしい景色を見ることができます。条件が良ければ、富士山も望める場所もあり、撮影スポットとしてもおすすめ。
そして芦ノ湖の魅力はさまざまな角度から紅葉を楽しめること!ハイキングや遊覧船、美術館、周辺の温泉など、秋の小旅行を満喫したいならぜひ足を運んでみましょう。
- 神奈川県箱根町元箱根
- 0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
・紅葉の見頃:11月上旬
■関連記事
箱根を五感で満喫!ジャンル別観光スポット30選
20.紅葉に染まった階段は必見!「大山寺」
PIXTA
“大山不動尊”の別名を持ち、千葉県の成田不動、東京の高幡不動とともに関東三大不動の1つに数えらる「大山寺」。
本尊の不動明王は国の重要文化財に指定されており、不動堂は彫刻の細工が美しいケヤキ造りになっています。
本堂への石段にはモミジやカエデが並び、紅葉のシーズンには真っ赤なトンネルに!かなり急な階段ですが、その美しさに疲れも吹き飛んでしまいそうです。
- 神奈川県伊勢原市大山724
- 0463-95-2011
・紅葉の見頃:11月中旬〜下旬
紅葉狩りで秋を満喫しよう!
気になるスポットは見つかりましたか?標高の高いところから低いところへ、場所を変えれば長く紅葉を楽しめます。いろんな場所へ足を運んで、さまざまな秋を見つけてくださいね。
さらにせっかく秋を楽しむなら、体を動かすアクティビティもご一緒に!
アウトドアレジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、紅葉を眺めながら遊べるツアーもたくさん紹介しているので、ぜひ秋のお出かけ前にチェックしてください。
(編集部注*2018年9月13日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
人気の記事