
長野県・軽井沢観光で子供と思いっきり遊べるスポット12選 2021.05.16 軽井沢・佐久・小諸
長野県の軽井沢といえば、誰もが知る高原リゾート。優雅で爽やかな避暑地のイメージですが、実は年間を通して子供と一緒に遊べるスポットも多く、ファミリーにおすすめの観光地なのです。
今回は軽井沢観光で子供と行きたいスポットをご紹介します。もちろん、大人も満足できるところばかり!きっと親子にとって、すてきな思い出になるはずですよ。
【目次】
1.軽井沢タリアセン
2.軽井沢 絵本の森美術館
3.エルツおもちゃ博物館 軽井沢
4.軽井沢ガーデンファーム
5.軽井沢ガラス工房
6.ピッキオ
【column】休憩にぴったり!ハルニレテラス
7.ネイチャーキッズ森の家
8.ライジングフィールド軽井沢
9.軽井沢おもちゃ王国
10.佐久市子ども未来館
11.陸と湖を一度に満喫!パックラフト
12.水中鳥居も拝める白樺湖カヌー
<<軽井沢周辺で体験できるアクティビティツアーの一覧を見る>>
1.レジャーから美術鑑賞まで多彩に過ごせる「軽井沢タリアセン」
PIXTA
軽井沢町にある塩沢湖を中心に、自然、美術館、遊びが融合した複合施設「軽井沢タリアセン」。軽井沢らしい洗練された雰囲気のすてきなスポットです。
塩沢湖は軽井沢で唯一、ボート遊びができるスポット!ボートで湖を散策したり、大きなバルーンの中に入って湖上を歩いたり、子供も大人も大興奮間違いなし。
子供が大好きなゴーカートは、湖畔や木々の間を走り抜ける1周500mの本格的なコースで、爽快さ抜群!ファミリーで回れる全18ホールのパターゴルフコースもあるので、軽井沢でゴルフデビューするのもいいですね。
思いっきり遊んだあとは、おなかがペコペコ。手ぶらでOKのBBQハウス(完全予約制)やオープンテラスのレストラン、信州黒毛和牛100%のハンバーガーを食べられるショップなどがあるので、しっかりおなかも満たせます。
さらに軽井沢タリアセンは建物も見逃せません。帝国生命や三越の社長を務めた朝吹常吉の元別荘「睡鳩荘(すいきゅうそう)」、小説家・堀辰雄の別荘であった「堀辰雄山荘」、国の登録有形文化財である旧軽井沢郵便局を移築して開いた「深沢紅子 野の花美術館」など、じっくり鑑賞したい施設ばかり。散歩がてらぜひ立ち寄ってみてはいかが。
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢217
- 0267-46-6161
・開館時間:9:00~17:00
・休館日:不定休
・入園料:大人800円、小中学生400円、乳幼児無料
※美術館入館料とのセット券販売あり
■関連記事
雨でも楽しい!ひと味違う軽井沢を満喫できる観光スポット10選
2.美しい森で絵本の世界に浸ろう「軽井沢 絵本の森美術館」
PIXTA
軽井沢タリアセンから歩いてすぐ、ミュージアムパーク「ムーゼの森」内にある「軽井沢 絵本の森美術館」は、近現代で活躍する欧米を中心とした絵本作家の原画・初版などの絵本資料を展示しています。
15,000平方メートルの美しい森の中に3つの展示館、図書館、ショップなどがあり、自然の中を散策しながら巡れます。第一展示館は、複雑な木組みがシンボル!木の温もりを感じながら絵本の歴史にふれられます。
ぜひ訪れてほしいのが「絵本図書館」。海外の作品を中心に1,800冊を超える絵本を閲覧できます。子供だけでなく、大人も夢中になって絵本の世界に入り込んでしまうはず!
敷地内にはランドスケープデザイナーのポール・スミザーが、原生植物を中心に作った庭園「ピチャレスクガーデン」もあります。軽井沢の原風景を親子で体感しましょう。
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182
- 0267-48-3340
・開館時間:9:30〜17:00(3〜4月、11〜1月は10:00〜16:00)
・休館日:火曜(GW・7〜9月は無休)
・入館料:大人950円、中高生600円、小学生450円、小学生以下無料
3.木の温もりあふれるおしゃれな博物館「エルツおもちゃ博物館 軽井沢」
PIXTA
世界的にも有名なおもちゃ“くるみ割り人形”は、ドイツ・エルツ地方で生まれた工芸品。ムーゼの森内にある「エルツおもちゃ博物館 軽井沢」は、そんなエルツ地方で産まれた木のおもちゃを展示する博物館です。
軽井沢の自然と調和した外観も魅力の1つ。木の温もりが漂う館内は、外国生まれの珍しいおもちゃが並び、子供たちも興味津々!独特のモチーフやデザインが施された感性豊かなおもちゃは、大人もグッと惹き込まれますよ。
おもちゃで感性を刺激されたあとは、館内のカフェでのんびりくつろいだり、木のおもちゃのお店でお土産を選んだりして過ごすのもおすすめです。
- 長野県北佐久郡軽井沢町塩沢193-3
- 0267-48-3340
・開館時間:9:30〜17:00(3〜4月、11〜1月は10:00〜16:00)
・休館日:火曜(GW・7〜9月は無休)
・入館料:大人750円、中高生500円、小学350円 ※小学生以下無料
4.1年中おいしいイチゴが食べ放題!「軽井沢ガーデンファーム」
ムーゼの森から南へ車で約5分、「軽井沢ガーデンファーム」はイチゴ狩りが楽しめる人気のスポット。標高1,000mの高原地帯による寒暖差と、たっぷりと注がれる日光で育てられたイチゴは、味わい深いと評判です。
自動管理システムを導入した栽培法により、季節を問わず最適な栽培環境を保つことが可能に。そのため、1年中いつでもおいしいイチゴを味わえるのだとか。
“紅ほっぺ”や“やよいひめ”といった人気の品種から、高級品種“かおり野”、新種“深紅の美鈴”など、日ごろなかなか味わえない珍しいイチゴまで種類もさまざま。ぜひ家族みんなで絶品のイチゴに舌鼓を打ちましょう。
- 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1
- 0267-48-3620
・営業時間:[冬春]10:00~15:00、[夏秋]9:00~14:00
・イチゴ狩り食べ放題料金:大人2,300円~、小学生1,200円~、4歳以上800円~、3歳以下無料
※コースにより料金は異なる
5.自分だけのガラス作品を作れる「軽井沢ガラス工房」
しなの鉄道「中軽井沢」駅から車で約7分、国道18号沿いにある「軽井沢ガラス工房」は、若手ガラス作家の作品を展示・販売している工房。子供も体験できる吹きガラスをはじめ、サンドブラストやキャンドルなどの製作も楽しめます。
吹きガラス体験では、吹きガラスの楽しさ、面白さを感じられるよう、作業のほとんどを自分で体験できるのが魅力!もちろん、スタッフがマンツーマンでサポートしてくれるので安心してくださいね。
自分で作るからこそ完璧じゃない、ちょっといびつなグラスになることも。でも、世界でたった1つのマイグラスが完成したときの喜びはひとしお!ぜひ家族でチャレンジしてはいかが。
ショップやギャラリーに展示されているガラス細工は、若手作家ならではのアバンギャルドな作品ばかり。ここでしか買えないオリジナルなので、気になる作品はその場で購入するのがおすすめですよ。
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢664-9
- 0267-48-0881
・営業時間:10:00〜18:00 ※当面は17:00で終了
・定休日:無休
6.「ピッキオ」のツアーで森の住人たちに会いに行こう
中軽井沢駅の北、国道146号を経由してたどり着ける「ピッキオ」は、軽井沢の自然にふれられるさまざまなネイチャーツアーを開催しています。
おすすめは、標高950〜1,100mに位置する「軽井沢野鳥の森」を散策しながら、季節ごとの野鳥はもちろん、森で暮らす生き物や植物に出会える“野鳥の森ネイチャーウォッチングツアー”!自然の美しさを満喫するだけでなく、ガイドが森の不思議を分かりやすく解説してくれます。
そのほか、ムササビウォッチングやワイルドサファリツアー、のんびりカヤックツアーなど、1年を通して魅力的な自然体験を満喫できちゃいます。
- 長野県北佐久郡軽井沢町星野
- 0267-45-7777
ちょっと休憩…にぴったり!「ハルニレテラス」
国道146号沿いにある「ハルニレテラス」は、星野リゾートが運営するショッピングモール。ハルニレの木立の中にウッドデッキが広がり、高原リゾートらしい穏やかな雰囲気が漂います。
おしゃれな雑貨や家具の店に、食事ができるカフェやレストラン、源泉かけ流しの日帰り温泉スポット「星野温泉 トンボの湯」も併設されており、さまざまな過ごし方ができます。
敷地内を流れる湯川に沿って遊歩道が続いているので、子供と一緒に散策するのもおすすめ。木漏れ日を浴びながら心地良い時間を共有できます。軽井沢土産の購入や休憩に、ぜひ立ち寄ってみましょう!(写真/PIXTA)
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
- 0267-45-5853
・営業時間:施設により異なる
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事