関西で子供とお出かけ!本当に楽しめるスポット28選

あそびのジャンル
タグ

関西で子連れでお出かけするなら、どこが楽しめる!?一度は行きたい有名スポットから自然が豊かな癒やしスポット、本格的なアクティビティ体験まで、幼児と小学生以上に分けておすすめのスポットをご紹介。子供の興味や天気などに合わせ、ぴったりのスポットを探してください!

観光スポットやレジャー施設が豊富な関西ですが、子連れで本当に楽しめる場所はどこなのでしょうか?

この記事では、対象年齢を未就学の幼児と小学生以上とに分けて、関西でおすすめのお出かけスポットをご紹介!一度は行きたい有名スポットから自然が豊かな癒やしスポット、本格的なアクティビティ体験まで、より取り見取りです。

子供の興味や天気などに合わせてぴったりの場所を選んで、家族みんなが楽しめる休日を過ごしてくださいね。

幼児から楽しめる人気スポット

活発で目が離せない幼児のいる家庭では、お出かけスポット選びもなかなか難しいもの。そこで幼児でも飽きずに楽しめて、子供向けサービスが充実したスポットをご紹介!家族の思い出作りにぴったりな場所ばかりです。

 

1.動物とたくさんふれあえる「神戸どうぶつ王国」|兵庫県

PIXTA

神戸港のポートアイランド内にある「神戸どうぶつ王国」は、小さな子供連れに人気のスポット。主に動物を展示するアウトサイドパークのほか、熱帯やアフリカの植物や動物を展示したインサイドパークも充実しているので、雨の日や寒さの厳しい日でも快適に楽しめるのがポイントです。

カピバラやペンギンにエサをあげたり、オオハシを腕に乗せたり、カンガルーをなでたり、珍しい動物とのふれあいは子供にとって貴重な経験になること間違いなし!フタコブラクダに乗れるラクダライドや、引き馬ができるホースライドもぜひ挑戦してみましょう。

大空を舞台にハヤブサやインコたちが圧巻のパフォーマンスを繰り広げる「Wings フリーフライトバードパフォーマンス」、池からペリカンたちがいっせいに飛び立つ「ペリカンフライト」、ワオキツネザルにスタッフが餌をあげながらクイズを出す「ワオワオトーク」など、楽しいイベントも満載です。

開園10周年を迎える2024年4月26日には、カピバラの新エリア「カピバラたちの湿原~Pantanal~」がオープン!南米にある世界最大級の湿原「パンタナール」を再現した場所でのびのびと過ごすカピバラに会いに行きましょう。

◆神戸どうぶつ王国のお得なチケットはこちら

 

2.雨の日も安心!0歳から楽しめる「東条湖おもちゃ王国」|兵庫県

PIXTA

加東市にある東条湖の畔にある「東条湖おもちゃ王国」。甲子園球場2個分の広さに関西最大級のプールパークと20のアトラクション、9つのおもちゃ部屋があるレジャースポットです。

大観覧車やドリームトレイン、キッズドリフトレーシングなどは0歳から乗車OK!小さな子供も目をキラキラさせて楽しめるはずですよ。

雨の日や寒さが厳しい日に活躍するのが、多彩なおもちゃの部屋!「リカちゃんハウス」や「トミカ・プラレールランド」などがあり、まさにおもちゃ王国といった充実度です。「まなびのハウス」「くもんパーク」といった部屋では、知育玩具でもたっぷりと遊べますよ。

授乳室やおむつ替え台などの乳児向け施設も整い、紙おむつや粉ミルク、離乳食の販売もあるので、安心して出かけられるのもうれしいポイント。

車で30分ほどの場所には「神戸三田プレミアム・アウトレット」もあるので、帰りにショッピングを楽しむのもいいですね。

◆東条湖おもちゃ王国のお得なチケットはこちら

 

3.世界の有名建築がミニチュアになって大集合!「淡路ワールドパークONOKORO」|兵庫県

「淡路ワールドパークONOKORO(オノコロ)」は、近年移住先としても人気の高い淡路島にある遊園地です。

「世界を遊ぼう」がコンセプトの園内には、世界の有名な建物が25分の1サイズで再現された「ミニチュアワールド」、古代文明の彫刻や遺跡が再現された「遺跡の世界」、童話のワンシーンが舞台のセットのように再現された「童話の森」など、一風変わった展示が多いのが特徴。

しかし、遊園地というからにはしっかりとアトラクションもあります。20種類以上あるライド系アトラクションはどれも小さな子供が安心して乗れるものばかりで、入園料がリーズナブルなのもうれしいポイントなのです。

見どころがたくさんあり1日では回りきれないので、子供の成長とともに何度も訪れてみては?

 

4.大迫力の「京の海」大水槽は必見!「京都水族館」|京都府

PIXTA

世界中から観光客が集まる古都、京都といえば神社仏閣が観光の定番ですが、たまには趣向を変えて水族館はいかがでしょう。

「京都」駅にほど近い梅小路公園内にある「京都水族館」は、“近づくと、もっと好きになる”をコンセプトにした、イベントや体験プログラムが充実した水族館です。

京都の海を再現した約500tの人工海水からなる大迫力の「京の海」大水槽のように力強い展示がある一方で、クラゲやペンギン、イルカのような癒やし系の展示も豊富で、海の多様性を一度に体験できます。

館内をたっぷりと堪能し、ひとしきり海の世界に没頭したあとには、興奮を冷ますために公園を散歩するのもおすすめですよ。

 

5.鉄道好きならやっぱりココは外せない!「京都鉄道博物館」|京都府

PIXTA

鉄道が大好きな子供と出かけるなら、京都水族館がある梅小路公園に隣接した「京都鉄道博物館」に行ってみませんか?

“地域と歩む鉄道文化拠点”というコンセプトのもと、見る、さわる、体験することを通して鉄道の文化や歴史まで学べるため、地域の教育学習の一環としても活用されています。

館内に収蔵されている車両はなんと50両超!初代の新幹線である0系新幹線や、蒸気機関車といったレトロなものから、現役で走行している500系新幹線まで種類はさまざま。展示を通して鉄道の奥深い歴史を学べます。

中でも人気が高いのが、国の重要文化財に指定されている「扇形車庫」です。現存する鉄筋コンクリート造りの機関車庫では最古のもので、ずらりと並ぶ20両の蒸気機関車は壮観の一言!

車両の展示以外にも、車掌の気分で電車の操縦を楽しめる「運転シミュレータ」や、本物の蒸気機関車がけん引する客車に乗り込める「SLスチーム号」など、楽しみながら鉄道にふれられるイベントもいっぱい!大人から子供まで楽しめるラインナップになっています。

実際に走る列車を眺めながら食事ができるレストランがあるほか、ブルートレインの食堂車として資料されていた車両で軽食やお弁当をいただける「食堂車・お弁当販売ブース」もぜひ立ち寄りたいところ。こちらで鉄道ざんまいの1日を過ごしてはいかが。

◆京都鉄道博物館のお得なチケットはこちら

 

6.恐竜が見守る園内でアスレチック!「BIG BREATH」|滋賀県

大自然の中で思いっきり体を動かしたいのならば、入口にある巨大恐竜が目印のレジャー施設「BIG BREATH(ビッグブレス)」がおすすめ!

ここはフットサル、サッカー、テニス、バスケットボールのようなおなじみのスポーツから、スケートボードや乗馬のようになかなか体験する機会がないスポーツまで、気軽にチャレンジできるスポットです。

小さな子供におすすめなのが、恐竜たちが見守るアスレチックパークと遊具エリア。登ったり滑ったり、好奇心の赴くままに体を動かせるのがうれしいですね。ふれあいパークではポニーに餌やりができるので、動物好きな子はぜひ!

愛犬もOKの屋外BBQ&キャンプ施設やカフェまであるので、スポーツ以外の目的で訪れても十分に楽しめます。遊びの幅が広いので、体を動かしたい子供も自然の中でゆったりと過ごしたい大人も大満足間違いなしですよ!

 

7.大迫力のジンベエザメに会いに行こう「海遊館」|大阪府

PIXTA

大阪メトロ中央線「大阪港」駅から徒歩5分、「海遊館」は約620種3万点もの生きものを飼育展示する世界最大級の水族館。

見学しながら8階から3階まで降りていく構造になっており、まるで自分も一緒に海に潜っているかのような気分に!ルートを巡るごとに現れる、海の神秘的な生き物たちに目を奪われます。

中でも人気が高いのが、全長約5mのジンベエザメ!サメの仲間ですが、その大きな体とは裏腹に主食はプランクトンで性格は穏やか。ときには水槽の近くに寄ってきてくれるので、広い水槽内を悠々と泳ぐ姿を間近で見学しましょう。

子供と楽しみたのが、各生き物のトレーニングの様子や餌を食べる姿を見られる「お食事タイム」。カマイルカからペンギン、カワウソまで、さまざまな生き物で実施しているので、開催時間を事前にチェックしておきましょう。

シルエットを見て、どの生き物か探しながらスタンプを集める「すたんぷノート」を購入して館内を巡るのも楽しいですよ!

 

8.都心でアクセス便利!生き生きとした動物の姿を見られる「天王寺動物園」|大阪府

PIXTA

1915年に開園し、2015年に開園100周年を迎えた「天王寺動物園」。大阪メトロ御堂筋線「動物園前」駅・「天王寺駅」、JR「新今宮」駅・「天王寺」駅など各駅から徒歩5〜10分とアクセスの良い都心にありながら、約180種1,000点もの動物たちが広い園内に飼育されています。

動物が実際に生息する場所を可能な限り再現し、動物のありのままの様子を観察できるよう工夫された‟生態的展示”を取り入れているのが特徴。爬虫類生態館「アイフォー」、キリンやライオンなどが暮らす「アフリカサバンナゾーン」などで、生態的展示による生き生きとした動物たちの姿を楽しめますよ。

また、ニュージーランドの国鳥としても知られるキーウィを見るのも忘れずに!キーウィは飛べない珍鳥で、日本で飼育展示されているのは天王寺動物園の2羽のみ。モフモフした羽毛にずんぐりむっくりとした愛らしい姿に、きっと癒やされること間違いなしです。園内のグッズショップにはぬいぐるみが販売されているので、そのかわいらしさをお持ち帰りしちゃいましょう。

通常展示以外にも「ごはん・おやつタイム」や、動物たちの貴重な裏話も聞ける「飼育員のワンポイントガイド」など見逃せないイベントがいっぱいで、家族で丸1日楽しめるスポットです。

◆天王寺動物園のお得なチケットはこちら

 

9.初心者自転車教室も好評!BBQやキャンプもできる「関西サイクルスポーツセンター」|大阪府

「関西サイクルスポーツセンター」は、自転車に特化したユニークなアミューズメントパーク。ペダルを漕いで進むジェットコースターやメリーゴーラウンドなど、遊び心のあるアトラクションのほかにも、プール(7月中旬〜9月上旬)、BBQテラス、キャンプ場があって1日たっぷりと遊べるのが魅力です。

自転車に乗れない子供たちに好評なのが「初心者自転車教室」。自宅で練習して乗れなかった子も、諦めないでこちらでチャンレンジしてみてはいかが。昼食付きで基本から丁寧に指導してもらえます。

週末には『ウルトラマン』『爆上戦隊ブンブンジャー』『プリキュア』といった人気キャラクターのショーが開催されることも!事前に公式ホームページでチェックしておきましょう。

◆関西サイクルスポーツセンターのお得なチケットはこちら

 

10.2023年オープン!カラフルな爬虫類に会える「奈良いきものミュージアム」|奈良県

2023年3月にオープンしたばかりの「奈良いきものミュージアム」は、爬虫類・魚類・両生類を中心としたユニークな水族館型ミュージアムです。

館内は「のそのそ」「しとしと」「ぷるぷる」「からから」「こわこわ」の5つコンセプトのカラフルなエリアに分かれ、生き物たちはそれぞれの場所でまさに名称通りの様子でマイペースに過ごしています。興味のある生き物がいたら、休憩スポットとして使える「NIMキャンプ」にある森の図書館でもっと深く調べることもできますよ。

商業施設「ミ・ナーラ」の中にあるので、買い物がてら訪れてみては?同じフロアには「金魚ミュージアム」もありますよ。

 

11.入園無料でたっぷり遊べる「うだアニマルパーク」|奈良県

PIXTA

入園無料がうれしい「うだアニマルパーク」は、牛やポニー、ヒツジなど、さまざまな動物とふれあえる公園。

園内ではヤギ・ヒツジの餌やりや模型を使った乳しぼり体験、バター作り体験などができます。噴水池やあずまやがある自然生態園を散歩するのも気持ちが良いですよ。

展望広場にある大きなローラー滑り台「アニマルスライダー」は子供に大人気!夢中になって遊べること間違いなしです。

外を歩き回るのに疲れたら、動物学習館へ行ってみるのもおすすめ。1,000冊以上の本がそろう小さな図書コーナーや、動物に関する展示・映像エリアを利用できます。広い公園内で遊びながら動物との関わりや知識を学べるスポットです。

 

12.パンダ母娘に癒やされる「アドベンチャーワールド」|和歌山県

PIXTA

ベテランお母さんの良浜(らうひん)とその娘たち、計4頭のパンダファミリーに出会える「アドベンチャーワールド」。動物園と水族館と遊園地のいいとこ取りで、一年を通して人気のレジャースポットです。

ジャイアントパンダが暮らす「ブリーディングセンター」のほか、ライオンやキリン、ゾウに会える「サファリワールド」、ゴーカートや観覧車のある「プレイゾーン」、ホッキョクグマやエンペラーペンギン、バンドウイルカが暮らす「マリンワールド」など、1日では周りきれないほど見どころがいっぱい!

子供が大好きな動物とのふれあいでは、ウサギやモルモットを抱っこできるのはもちろん、カバへの餌やり体験も!大きなカバの口は大迫力。勇気を出してチャレンジしてくださいね。

 

13.テーブルサンゴの群生地をさまざまな視点で楽しめる!「串本海中公園」|和歌山県

PIXTA

和歌山県にある「串本海中公園」は、水族館や海中展望塔、ダイビングパークなどが整備された、串本の海を丸ごと楽しめるスポットです。1970年7月に日本初の海中公園地区に指定されました。

串本の海の魅力は、豊かな海洋環境!黒潮の影響を受けた海中には、世界最北のテーブルサンゴの群生地が広がります。そこに集まる色とりどりの魚たち。そんな海中の様子を再現した水族館では、串本の海に暮らす生きものをじっくりと観察できますよ。

「海中展望塔」では沖合140m、水深6.3mの海底の様子を眺める貴重な経験も。また、半潜水型海中観光船「ステラマリス」に乗れば、さらに沖合いのサンゴ礁の絶景を目の当たりにできます!船に乗るだけでも子供にとっては大冒険。串本海中公園を余すところなく楽しみましょう。

◆串本海中公園水族館のお得なチケットはこちら

 

小学生以上の子供とお出かけならこちら!

子供が小学生になると、メジャーな遊び場は行き尽くしたり、幼児向けのレジャー施設では物足りなかったり、お出かけする場所に悩みますよね。そこでここからは、スリルを感じられるアクティビティや知的好奇心を刺激してくれる体験など、小学生が満足できるスポットを厳選してご紹介。休日のお出かけ先がきっと見つかるはず!

 

14.憧れの仕事を体験してみよう!「キッザニア甲子園」|兵庫県

子供たちがさまざまな仕事体験を通して社会の仕組みを学べる「キッザニア甲子園」。

飲食に関する仕事から、機械を扱う仕事や研究する仕事、物づくりの仕事など、約100種類の仕事やサービスの体験があるので、どんな子供も興味を持てるものが見つかりますよ。

施設内ではキッザニアの専用通貨「キッゾ」を使用。仕事をすると報酬としてもらえるほか、買いものをしたり、銀行に貯金したりと経済の仕組みを学べるのもポイントです。

「大きくなったら○○になりたい!」そんな言葉を子供から聞くようになったら、ぜひ一度足を運んでみてはいかが?

 

15.森の中を馬に乗ってお散歩!「三木ホースランドパーク」|兵庫県

JR「神戸」駅から車で50分ほどの場所にある「三木ホースランドパーク」は、おもしろ自転車やパークゴルフなどで遊べる「ミオの森」、キャンプなどができる「エオの森」、馬とふれあえる「エクウスの森」からなる人気のお出かけスポットです。

エクウスの森では引馬や馬車の試乗会もありますが、おすすめは「MIKI(ミキ)ホーストレック」で開催している“乗馬トレッキングツアー”。馬場の中で練習したあと、馬に乗ったまま森の中を散策できるのが大きな魅力です。

小学3年生から参加でき、自分の体の何倍も大きな馬をうまく操作できたときの達成感はひとしお!よりいっそう馬に愛着が湧くこと間違いなしです。

また馬の背から見る森の景色は、普段よりも視点が高く感動的。愛らしい馬とコミュニケーションを取りながら森のマイナスイオンをたっぷりと浴びて、安らぎのひとときを満喫しましょう。

このアクティビティの詳細を見る

 

16.空中から動物を眺めるスカイサファリもある!「サファリリゾート 姫路セントラルパーク」|兵庫県 

PIXTA

サファリパークといえば、動物たちのリアルな生活を車の中から眺めるというイメージがありますが、「サファリリゾート 姫路セントラルパーク」は楽しみ方が多彩!

ドライブスルーサファリ以外にも、歩いて回るウォーキングサファリや小動物とふれあえるチャイルズファーム、さらにはゴンドラに乗って空中からゾウやキリンなどを眺められるスカイサファリなど、さまざまな方法で楽しめます。

動物園でもなかなか見ることができない普段の様子は、まさに驚きと感動の連続!しかし、これだけではありません。施設内には本格的なアトラクションがいっぱいの遊園地をはじめ、夏はプール、冬はスケート場もオープンするので、季節を変えて何度も訪れちゃいましょう!

 

17.大好きなアニメやゲームの世界で思いっきり遊ぼう!「ニジゲンノモリ」|兵庫県

今や日本を代表する文化のひとつに数えられるアニメやゲーム。「ニジゲンノモリ」は、これらの‟二次元コンテンツ”と呼ばれる世界観を体感できるアニメパークとして、兵庫県立淡路島公園内に誕生しました。

立体迷路や謎解きアトラクションがある「NARUTO&BORUTO 忍里(しのびざと)」、アスレチックなどを楽しめる「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」で、大好きなアニメの世界に入り込んで遊びましょう!「ドラゴンクエスト アイランド」や「ゴジラ迎撃作戦」といったゲームや映画好き歓喜のアトラクションも見逃せません。

2024年4月20日からは、テレビアニメ『SPY×FAMILY』の期間限定エリアもオープン!体験型迷路やフォトスポットが登場しますよ。

園内にはレストランやショップはもちろん、おしゃれなグランピング施設「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」も併設されており、1日たっぷり遊んだあとにそのまま宿泊も可能。「NARUTOルーム」や「クレヨンしんちゃんルーム」など各種キャラクタールームもあり、非日常的な没入感をもっともっと満喫したいときにおすすめです。

◆ニジゲンノモリのお得なチケットはこちら

 

18.パラグライダーで空を飛ぶ夢をかなえる!|京都府

空を飛んでみたい…子供も大人も一度はそんな願望を胸に抱いたことがあるのではないでしょうか。

そんな夢をかなえてくれるのが、パラグライダー!子供にパラグライダーなんてできるの?と驚くかもしれませんが、インストラクターの操縦で飛ぶダンデムフライトなら子供でも体験できるんです。

亀岡市にある「バーズパラグライダースクール」が開催する“タンデムフライトコース”なら3歳からフライトOK!

インストラクターと一緒に斜面を駆け下りたあと、気が付くと足が浮いて飛んでいることに感動すること間違いなし!高度差470mの上空から360度見渡せる絶景にまた感動!

もちろん初めてのフライトは不安もありますが、小学校中学年〜高学年の子ならきっとチャレンジできますよ。空を飛んだ人にしか味わえない心震える体験が待っています。

このアクティビティの詳細を見る

 

19.遊びと絶景の両方を堪能できる「びわ湖バレイ」|滋賀県

PIXTA

琵琶湖の絶景と山遊びを楽しめる「びわ湖バレイ」。ロープウェイを利用すれば、標高1,100mの「山頂」駅まで約5分で登れる手軽さがうれしいポイントです。

ロープウェイは360度ガラス張りになっているため、雄大な景色をたっぷり観賞できるのも見逃せないところ。紅葉の名所としても知られ、秋にはじゅうたんのように広がる美しい紅葉と琵琶湖をあわせて堪能できます。

子供と遊びに行くなら、全3コース33アイテムのアスレチックがある「スカイウォーカー」に挑戦してはいかがでしょう。揺れる橋や丸太渡りなど、地上約5mの高さの木の上で繰り広げる大冒険はスリル満点ですよ。

そのほか、琵琶湖を眺めながら滑り下りる「ジップラインアドベンチャー」も大人気!そり遊びやブランコなどの遊具も充実しています。山頂からの眺望を堪能できる「びわ湖テラス」もあり、遊びと絶景の両方を楽しめるスポットです。

◆びわ湖バレイのお得なチケットはこちら

 

20.沢を遊び尽くす!明王谷でシャワークライミング|滋賀県

川遊びが大好きな子供におすすめしたいのが、シャワークライミング!自分の体ひとつで沢や滝を登っていくアクティビティで、春から秋にかけて全国各地の渓谷で体験できます。

関西でイチ押しなのが、大津市で「自然派企画」が開催する“明王谷コース”です。川の中をグングン進んでいくため、ツアー中は浮力のあるウェットスーツを着用。泳ぎの苦手な人は無料でライフジャケットも貸りられますよ(要予約)。

滝を浴びたり、滝の裏側へ入ったりする貴重な体験ができるのは、ガイドが案内するツアーならでは!高さ約6mの堰堤から飛び込むチャレンジも待ち受けます。沢の水は澄んでいるので、泳ぐのがとっても気持ち良いですよ。

身長110cm以上なら小学1年生から参加OKなので、家族の思い出作りにぜひ参加してみてください。

このアクティビティの詳細を見る

 

21.憧れの重機を操れる貴重なスポット!「ヤンマーミュージアム」|滋賀県

「ヤンマーミュージアム」は、農機や建機のメーカーで知られるヤンマーが、創業100周年を記念してオープンしたチャレンジ体験ミュージアム。創業者・山岡孫吉の生誕地である滋賀県長浜市に造られました。

ヤンマーミュージアムのコンセプトは「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」。子供たちが頭と体を使って楽しみながらさまざまなことを学べます。

館内には、農業や漁業を仮想体験できるコンテンツや、建設機械の操作体験シミュレーターなど、ヤンマーらしいスポットがいっぱい!本物のパワーショベルを動かせるコンテンツもあり、工事現場の重機などが大好きな子供には最高の思い出になりそうです。

そのほかにも、ボルダリングやアスレチックといったアクティブなものから、精米や食材の栄養について考える食育向けのものまで、体験できるコンテンツはバラエティ豊か!屋上にはのんびり過ごせるビオトープや足湯、見晴台もあり、大人から子供まで1日たっぷりと楽しめます。

 

22.サイエンスショーやプラネタリウムで理科を身近に「大阪市立科学館」|大阪府

PIXTA

「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を発信する「大阪市立科学館」。宇宙をはじめ、電気とエネルギーや身近な科学についての展示のほか、サイエンスショーやエキストラ実験ショーなど、子供たちの興味をそそるイベントが開催されています。

中でも人気なのがプラネタリウムで、土日祝には学芸員がそれぞれの専門分野を活かした“おまかせ投影”を行う「学芸員スペシャル」などを実施。小学校低学年や幼児には、親しみやすいプログラムの「ファミリータイム」がおすすめです。

理科が大好きな子供はもちろん、苦手意識のある子供でも好きになるきっかけを探しに足を運んでみませんか?隣にある「国立国際美術館」もあわせて訪れて、知的好奇心を刺激する1日にするのもいいですね。

※リニューアル工事のため、2024年夏まで休館中。

 

23.掃除とドーナツ、どちらも学べる!?「ダスキンミュージアム」|大阪府

「ダスキンミュージアム」は、掃除サービスとドーナツチェーン「ミスタードーナツ」で知られる「ダスキン」が運営する入場料無料のミュージアムです。

“キレイ”と“おいしい”という2つの軸がそのまま表現された館内の展示は、掃除の歴史・文化・道具について体験的に学ぶことができる「おそうじ館」と、ミスタードーナツの歴史とドーナツ作りを体験できる「ミスドミュージアム」に分かれており、1日で両方を楽しむことができます。

ドーナツ作りができるミスドキッチンは抽選制で事前申し込みが必要ですが、それ以外はフラッといつでも訪れることができるので、思い立った時に気軽に足を運んでみては?

 

24.樹上のアスレチックで大はしゃぎ!「ボウケンノモリ やまぞえ」|奈良県

「ボウケンノモリ」は、放置された森林を再活用し、老若男女問わず楽しめる“森の遊び場”として整備したアウトドアパーク。

関西を中心に14ヶ所展開していますが、中でもおすすめなのが名阪国道「神野口」ICから車で約2分とアクセス良好の「ボウケンノモリ やまぞえ」です。地上10mを超える樹上に作られたツリートップアドベンチャーで、子供も大人も思いっきり体を動かして遊べます。

コースは2種類。身長140cm以上から体験できる「アドベンチャーコース」と、身長110cmかつ5歳から体験できる「チャレンジコース」。ハーネスを付けた状態で、木々の間に巡らされたロープを渡ったり、ジップラインを滑ったり。ドキドキワクワクな体験が待っています。

家族で一緒に参加すれば、より絆も深まるかも!?森の中で楽しい時間を共有しましょう。

 

25.ラフティング、水遊び、BBQ、全部が楽しめる!「吉野川ラフティング」|奈良県

鮎釣りの聖地として知られる清流、奈良の吉野川でラフティングはいかがでしょう。

「ココロアウトドアツアー」が主催する”奈良吉野川ラフティング1日ツアー”は、のどかな里山風景を眺めながら透明度の高い清流でラフティングと川遊びとBBQを楽しむ盛りだくさんなツアーです。

前半は緩やかな流れの中、みんなで力を合わせてパドルを漕いで川下り。途中、流れが穏やかなところで浮かんだり泳いだり、思い思いに水と戯れます。お昼のBBQを楽しんだあとはいよいよ後半戦!急流を下るスポットもあるなどちょっとした冒険が楽しめ、最後には飛び込みにチャレンジ!1日たっぷりと体を動かすので、子供は帰りに熟睡かも!?

所要時間約2時間半の“奈良吉野川ラフティング半日ツアー”もあり、いずれも4歳から参加可能なので、ラフティングデビューにもおすすめですよ。

このアクティビティの詳細を見る

 

26.シーカヤックで秘境感あふれる湯浅湾を大冒険!|和歌山県

好奇心旺盛な子供におすすめしたいのが「アイランドストリーム」が主催する“ハーフデイ・ライトツーリングツアー”。自分でシーカヤックを漕ぎながら、海からしか行けない浜を目指すという冒険好きにはたまらない内容です。

フィールドは和歌山県にある湯浅湾。大阪から車で約1時間半、阪和自動車道「有田」ICから約12分と、京阪神から日帰りできる距離です。ゴツゴツとした断崖絶壁や、巨岩が転がる海岸線は秘境感たっぷり。そんな景色を眺めながら、美しい海に漕ぎ出してシーカヤック特有の浮遊感を楽しみましょう!

ツアーには小学1年生から参加OK。安定感のある2人乗りのタンデム艇を使用するので、シーカヤック初心者や子供も安心して楽しめます。ツアー後は、集合場所に併設されたカフェを利用するのもいいですね。ファミリーでゆったりと過ごせますよ。

このアクティビティの詳細を見る

 

27.遊園地や市場、温泉も!親子三世代で楽しめる「和歌山マリーナシティ」|和歌山県

PIXTA

和歌山湾に面した「和歌山マリーナシティ」は、遊園地やリゾートホテル、温泉などの施設が盛りだくさんの親子三世代で楽しめるリゾートテーマパーク。

ヨーロッパの美しい街並みを再現した「ポルトヨーロッパ」内の遊園地ゾーン「パーク・パシフィーク」には、ジェットコースターや観覧車などおなじみの乗りものからVRアトラクションまで、さまざまなアトラクションが勢ぞろい!巨大ボールプールや迷路など屋内で楽しめる施設もあるので、雨の日も遊べますよ。

ほかにもマグロのテーマパーク「黒潮市場」で海鮮丼やBBQを堪能したり、天然温泉「紀州黒潮温泉」で日帰り入浴したりなど楽しみがいっぱい。和歌山マリーナシティで1日たっぷり遊びましょう。

◆ポルトヨーロッパのお得なチケットはこちら

 

28.エネルギーを科学の視点で楽しく学べる!「白浜エネルギーランド」|和歌山県

PIXTA

和歌山県にある「白浜エネルギーランド」は、科学館型のテーマパーク。ジャイアントパンダで有名な「アドベンチャーワールド」から車で30分ほどの場所にあり、和歌山観光の際に立ち寄りやすい場所にあります。

化石エネルギーの成り立ちを映像で紹介する「驚き映像エリア」や、人間の持つエネルギーを狂わす錯覚現象を実際に体験できる「体感迷宮エリア」など、さまざまな観点からエネルギーについて学べます。

「不思議な森エリア」には、体力年齢チェックができる「エネルギッシュの森」、音の伝わりについて楽しみながら学べる「音の森」といった屋外施設もあり、アウトドア派も楽しめる要素がいっぱいです。

そしてこちらで人気なのが、化石発掘体験!4種類の鉱石が入った通常区画に加え、珍しい鉱石や化石、特別なシークレットが入った超特別区画で、お気に入りの石を発掘しましょう。

ひとしきに学んで遊んだあとは、美しい白良浜が一望できる「展望レストラン」へ。青い海と白い砂浜を眺めながら、のんびりと過ごせます。エネルギーランドの名物・温泉たまごは、73℃の源泉でゆでられた、まさに地球のエネルギーを感じられる人気メニュー!休憩の際にはぜひ味わっておきましょう。

 

子供と関西で、とっておきの思い出を作ろう!

前に行ったことのある場所でも違う楽しみ方ができたり、興味のなかったことに挑戦したり、子供とのお出かけは成長を感じられる絶好の機会でもあります。

関西のさまざまなお出かけスポットで、家族のすてきな思い出を作ってくださいね。

休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、関西で体験できるアクティビティをたくさん紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

(編集部注*2022年11月3日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

  • 1
この記事を友だちにシェアする

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS