
初心者必見!スタンドアップパドル(SUP)を行う時の服装は? 2021.06.12 SUP・パドルボード
世界中で人気の「スタンドアップパドルボード」は、英語の頭文字を取って「SUP(サップ)」とも呼ばれる水上のアクティビティ。雑誌やSNSで見かけて「やってみたい!」と思ったことがある人もいるのではないでしょうか?
ただ、いざ始めようと思っても、服装や持ち物、フィールドなど具体的なイメージが湧かないとなかなかチャレンジできませんよね!そこで今回は、SUPについて詳しく紹介します。ぜひこの夏の遊びの参考にしてみてください!
【目次】
■SUPとはどんなアクティビティ?
■楽しみ方は無限大!ボード上で寝てもヨガを楽しんでもOK!
■女性に大人気!シェイプアップやダイエット効果に期待できる!!
■基本的な服装や用意しておきたい持ち物とは?
■SUP体験時の安全対策は?
■子供と一緒に楽しめる!おすすめの初心者向けSUPツアー!
- 1.都内から日帰りで楽しめる逗子海岸SUP体験ツアー
- 2.南の楽園でSUP体験クルージングツアー
- 3.世界遺産屋久島の自然をSUPで満喫しよう
- 4.四万ブルーの湖でSUP体験
<<全国で体験できるSUPツアーの一覧を見る>>
SUPとはどんなアクティビティ?
SUPとはサーフボードに似た専用ボードの上に乗り、パドルを漕いで水上を進むアクティビティ。水上とひと口にいっても、海や川、湖などさまざまなフィールドで楽しめます。
ボードは浮力が高く安定性に優れたものが多く、老若男女問わず、初心者が気軽に始められるのも魅力です。
近年生まれたアクティビティのように思われているSUPですが、その歴史は1960年代まで遡るとか。サーフィンの聖地・ワイキキのビーチで働いていた男性たちがアウトリガーカヌー用のパドルを使い、ロングボードで波乗りしていたことからSUPとしてスタイルが確立。徐々に一般にも知られるようになりました。
■関連記事
宮古島でSUPするならここ!絶対外せないおすすめツアーって?
楽しみ方は無限大!ボード上で寝てもヨガを楽しんでもOK!
SUPはボードの上に立って行うイメージがありますが、寝てもOK、座ってもOK、自由なスタイルで楽しめるアクティビティです!
カヌーのコックピットのように足元を固定する構造でないため、リラックスして乗れるのが大きな魅力のひとつ。
のんびりパドルを漕いで水上散歩するのはもちろん、波乗りをしたり、ボード上でヨガやピラティスをしたり、大型の船ではたどり着けない狭いエリアに入って釣りをするのもおすすめの遊び方となります。
子供やワンちゃんとゆったりタンデム(2人乗り)もできますよ!
■関連記事
ハマる女子急増中!SUPでおこなう「SUP YOGA(サップヨガ)」
女性に大人気!シェイプアップやダイエット効果に期待できる!!
ボードに立ちパドリングを行う動作は、有酸素運動の効果があるとされます。一説では、1時間あたりの消費カロリー量はSUPヨガで400~500kcal、SUPクルージングで600~700kcalにもなるのだとか(※ちなみに体重65kgの人が時速10kmで1時間ランニングを行った場合の消費カロリー量は、約650kcal)。
また、ボード上でバランスを取る動作により骨盤付近のインナーマッスルが鍛えられるとあって、その効果が女性たちから注目の的。国内外の有名モデルをはじめインフルエンサーの間でも話題になっています!
ウエストがキュッとくびれたり、猫背やポッコリお腹が改善されるとしたら、チャレンジしてみたい人は多いのではないでしょうか?
■関連記事
初心者OK!東京近郊で楽しめるSUP(スタンドアップパドル)ツアーをご紹介
基本的な服装や用意しておきたい持ち物とは?
SUPを行う時は水に落ちることを考え、濡れてもいい服を用意しましょう。
気温が高い季節であれば水着だけでもいいのですが、水の上は日差しを遮るものがないので、日焼けが気になる人はラッシュガードや速乾性の長袖シャツを着るのがおすすめです。
スウェット、ジーンズなどの綿製品は水を含むと重くなります。動きづらくなるだけでなく、乾きにくく体温を奪うため、着用するのは避けましょう。
足元は、かかとが固定され脱げにくいウォーターシューズが理想。ビーチサンダルはボードの上で安定感がなく、脱げてしまう可能性もあるためおすすめしません。ツアーに参加すれば専用シューズを借りられる場合が多いので、一度主催会社に問い合わせてみるのが良いでしょう。
日焼け止めやサングラス、あご紐付きで風で飛ばされにくい帽子なども用意しておくと快適にSUPを楽しめるはずです。あと、くれぐれも着替えやタオルはお忘れなく!
ボタニカルな総柄切り替えがアクセントのラッシュガード
SUP体験時の安全対策は?
SUPを行う際は安全対策のため、ライフジャケットやウェットスーツなどの浮力体を身に着けるのが基本です。泳ぐのが苦手な人や、小さい子供と一緒に参加する人も、心置きなく楽しめる準備があれば安心ですよね!
なお、全国各地で開催されているSUPの体験ツアーに参加すれば、ボードやリーシュコード(ボードの流れ止め)といった専用装備はもちろんのこと、ライフジャケット、ウェットスーツなどもレンタル可能な場合がほとんど。
「一度まずSUPを体験してみたいな」という人は、ツアーへの参加を検討してみてはいかがでしょうか。
初心者でも大丈夫!おすすめの初心者向けSUPツアー
SUPで遊ぶイメージが具体的になってきたでしょうか?ここからは、さっそく始めてみたくなった人に向けて、未経験者でも気軽に参加できるツアーを紹介します。
1.都内から日帰りで楽しめる逗子海岸SUP体験ツアー
「Marine Blue(マリーンブルー)」の“SUPツアー”は、都内から日帰りで体験できるプラン。電車で気軽にアクセスでき、沖からは江ノ島や富士山を望める、神奈川県の逗子海岸で開催しています。
ツアー内容は、陸上でのレクチャーや足がつく浅瀬でのウォーミングアップが含まれているので、未経験社や初心者にも安心。操作に慣れてからSUPボードに立ち上がって沖へ漕ぎ出します。
ツアーは、午前中開始の“SUP体験レッスン半日コース”のほかに、美しいサンセットを満喫できる“サンセットSUPコース”などバリエーションあり。SUPに必要な機材はもちろん、ラッシュガードやマリンブーツも無料でレンタルでき、最小限の持ち物で参加可能です。
周辺にたくさんのショップやカフェ、レストランが立ち並んでいるのも逗子海岸の魅力。ツアーの前後には街の開放感も併せて楽しんでください。
- 神奈川県逗子市新宿3-1-4 MarineBlueクラブハウス
2.恩納村の大自然を堪能できるSUP体験クルージングツアー
透明度抜群の青く美しい沖縄の海をたっぷり満喫できる「冒険島」の“SUPクルージング&シュノーケリング”は、絶景ビーチや無人島など、恩納村の大自然を堪能できるコースが魅力。4歳の子供から参加可能で、家族旅行にもぴったりです。
ツアーの前半にビーチでパドリングやボードの乗り方など基本的な動作を習ったら、さっそく海へ!浅瀬でSUPボードに立てるように練習する時間もあります。
ある程度操作に慣れた後は水上散歩タイムです。近くの岩場まで探検したり、ヨガをしてみたり、思い思いにSUPの魅力を味わいましょう。
ツアー終了後はショップで温水シャワーを浴びられるほか、パウダールームには女性にうれしいアメニティもそろっているので、少ない荷物で参加できます。
- 沖縄県国頭郡恩納村前兼久149 冒険島
3.世界遺産屋久島の自然をSUPで満喫しよう
世界遺産の屋久島でSUPを体験してみませんか?「島あそび」の“SUP半日ツアー”なら、透明度抜群の美しい川と鮮やかな自然を堪能できます。
ツアーを行う安房川は、気軽にアクセスできる場所にも関わらず透明度抜群の美しい水が特徴。流れが非常に穏やかなため、未経験者や初心者でもSUPを思いっきり楽しめます。また、スタート地点から少し漕ぎ上がればほとんど人工物が見えなくなり、自然の音だけが響く空間にじっくり浸れるのもポイントです。
水上ではボードに寝転んでぷかぷか流されるだけでも癒やし効果抜群ですが、シュノーケルや魚獲り用の網も用意されているので、ゆったり派もアクティブ派も満足できること間違いなし。
ツアーはガイド1名に対し参加者4名までの少人数制です。屋久島を知り尽くしたガイドが、SUPの操作のフォローはもちろん、自然の魅力も存分に伝えてくれます。
4.「四万ブルー」が人気の湖でSUP体験
「グリーンディスカバリー」の“半日コース”なら、「四万ブルー」と呼ばれるコバルトブルー色が特徴的な四万湖でのSUPを楽しめます。
四万湖は、風の影響をあまり受けず、水の流れや波も少ないので初心者や未経験者にぴったり。約2kmの行程で、木々が回廊のように取り囲む場所を漕ぎ進んだり、ボードの上に寝転んでリラックスしたりと自由に楽しめます。また、川からの流れ込みがあるポイントでは、SUPボードを使って川下りも楽しめるのだとか。
場所によっては湖底がのぞけるほどの透明度があるのも特徴の四万湖。SUPで心地よい運動をしながら、とっておきの自然に癒やされること間違いなしです。4歳からの子供も参加できますので、家族みんなでチャレンジしてみてくださいね。
また四万温泉からもアクセス抜群ですので、ツアー前後に立ち寄ってみるのもおすすめです。
- 群馬県吾妻郡中之条町四万4063 グリーンディスカバリー 四万ベース
1年を通して楽しめるSUPをぜひ始めてみよう
SUPは、海・川・湖どこでも楽しめるアクティビティ!ぜひ今年の夏に始めてみてはいかがでしょうか。
アウトドアレジャー専門の予約サイト「そとあそび(SOTOASOBI)」では、全国のSUPツアーを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
(編集部注*2019年5月22日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事