
GWに楽しみたい!密にならないアウトドアレジャー10選 2021.04.18 ラフティング
GWまであと2週間を切りました!そろそろ本格的に予定を立てていないとまずいですよね!
せっかくの長期休暇ですから、家族サービスやリフレッシュを兼ねて外で体を動かしてみるのはいかがでしょうか?
今回はGWに参加するのにぴったりな旬のアウトドアレジャーを、厳選して10種類紹介いたします!
【目次】
1.とびっきりのスリルを味わうならバンジージャンプ!
- 日本最大級のスリルを味わえるのはここ!
2.気分爽快な川遊びの代表はラフティング!
- 熟練ガイドが演出するスリル満点ツアー!
3.パラグライダーで大空を舞ってみよう!!
- パラグライダーで富士山の雄姿を空から堪能!
4.大自然で馬に癒やされるホーストレッキング
- 癒やしの乗馬!馬の背中から森を眺めてみよう
5.SUPで癒やしの水上散歩を堪能しよう!
- 秘境の自然をとことん味わう早朝SUP
6.未知の空間でケイビング!本物の探検を楽しもう
- 探検隊気分で洞窟を進むケイビングツアー
7.シュノーケリングで海の世界をのぞいてみよう
- 人気スポット青の洞窟が舞台のツアー
8.ゆったり水面から風景を眺めるカヌー・カヤック
- 水鳥の目線で自然を感じられるカヌーツアー
9.未来の乗り物セグウェイで自然の中を散歩しよう
- 操作簡単!芦ノ湖畔をセグウェイでスイスイお散歩!
10.免許不要で自然の中を疾走できるATV4輪バギー
- こだわり設計のオフロードコースをバギーで疾走しよう!
<<そのほかに体験できるレジャーの詳細はこちら>>
親子でとっておきの体験予約はこちら>>
1.とびっきりのスリルを味わうならバンジージャンプ!
「せっかくのGW、何かとびっきりのことに挑戦したい!」そんな人におすすめなのが、バンジージャンプです!
橋などの高い場所に設置されたジャンプ台から、命綱のロープ1本で真っ逆さまに飛び落ちるスリル満点アクティビティ。一度は体験しておきたいですよね!
日本でブリッジバンジージャンプのツアーを行っているのは、茨城県竜神大吊橋や群馬県赤谷水管橋、群馬県諏訪峡大橋、熊本県小八重橋などが挙げられます。
おすすめのスポット
中でもおすすめスポットは茨城県の竜神大吊橋!
こちらはなんと、日本最大級である高さ100mからのバンジージャンプを楽しめます!橋の欄干に立つだけでも今まで感じたことのないようなスリルがあるのに、そこからジャンプするなんて、想像するだけでもドキドキです。
このGWに特別な思い出を残したい人は、ぜひ体験してみてくださいね!
日本最大級のスリルを味わえるのはここ!
「バンジージャパン」の“竜神バンジージャンプ”では、高さ100m、全長375m、本州最長の歩行者専用橋「竜神大吊橋」からバンジージャンプを楽しめます。世界基準の安全対策を身に付けたスタッフが、日々装備のメンテナンスを行い、参加者が安心して楽しいバンジージャンプができるよう環境整備をしています。
また、春の新緑はもちろん、鯉のぼりや灯籠祭りなど季節のイベント、秋の紅葉など、四季折々の美しい景色を満喫できるのは通年開催のアクティビティならでは。常磐自動車道「三郷」ICから車で約80分、「那珂」ICから約40分と都内から日帰りで参加できるところも大きな魅力のひとつです。
- 茨城県常陸太田市天下野町2133-6 BUNGY JAPAN竜神バンジー
■関連記事
【保存版】関東近郊で本格バンジージャンプができるベストスポット6
2.気分爽快な川遊びの代表はラフティング!
ラフティングは、ラフトと呼ばれる小型のゴムボートで激しい流れの川を下る、定番アウトドアレジャーです。
ガイドや仲間と一緒に力を合わせて困難な瀬を下っていく結束感から、最近では、企業の社員研修で利用されることもあります。
コースによって、激流だけではなく渓谷の自然をゆったり眺めながら下ったり、飛び込みや水遊びなどをメインに行ったりするツアーもあります。
おすすめのスポット
関東なら、この時期の群馬県の水上(みなかみ)ははずせません!周囲の山からの雪解け水がいっせいに川に流れだし、国内最大級の激流が発達するスポット。当然ながら、スリル満点気分爽快のラフティングを堪能できます。
関西周辺なら、同じく日本を代表する激流スポットである四国の吉野川がおすすめです!こちらは川岸に切り立った大スケールの渓谷や青く澄みわたる流れなど、この場所にしかない美景を楽しめます。
熟練ガイドが演出するスリル満点ツアー!
日本有数のラフティングスポット・水上で、特に参加者の満足度が高い会社として有名な「H2Oガイドサービス」。1日に行う“ツアー”はたった2本だけ。それぞれのツアーで出すボートは3艇まで。こだわりの少人数制でツアーの進行に余裕があるため、川下りだけでなく水遊びもたっぷり満喫できます!
GWの水上は、雪解け水とダムからの放流で水位が上がり、世界レベルの激流ラフティングが楽しめる場所です。また増水によりボートで下れる距離が延び、最長で10~15kmものロングコースになることも。春の雪が残る谷川連峰をバックに、新緑に囲まれた利根川を下っていくのはとっても気持ちがいいですよ。
ベテランガイドは、的確なパドルさばきでスリリングなツアーを演出してくれます。川の下流域では5mもの高さの堰堤(せきてい)越えもあり、巨大なスライダーを滑り落ちるスリルを味わえます。迫力満点の自然のアトラクションを、ぜひ水上で満喫してください!
- 群馬県利根郡みなかみ町小仁田84 H2Oガイドサービス リバーベース
■関連記事
週末・休暇は川へ行こう!ラフティングツアー7選【関西編】
3.パラグライダーで大空を舞ってみよう!!
パラグライダーは上昇気流を利用して、翼を操作しながら空を飛ぶ定番スカイスポーツ。
その魅力は、なんといっても鳥の目線で絶景を独り占めできること。また、通常ツアーのフライトでは特別な体力を必要としないため、老若男女、年齢体格を問わず誰でも気軽に参加できるのもポイントです。
ツアーには、1人で高さ数メートルの浮遊体験ができる体験フライトと、経験豊富なベテランパイロットと一緒に高度数百メートルを飛ぶタンデムフライトがあります。
おすすめのスポット
静岡県富士宮市といえば、世界文化遺産である富士山のある町として有名です。富士山の堂々とした美しい姿をはっきりと眺められるだけでなく、雄大な大自然に囲まれたエリアなのでアクティビティファンにも人気のスポット。
富士宮市で開催されているパラグライダーは富士の絶景を間近に楽しみながらフライトできるので好評です。
パラグライダーで富士山の雄姿を空から堪能!
富士山の絶景の中、パラグライダーを楽しむなら「スカイ朝霧」主催の“タンデムフライト”に参加してみてはいかがでしょうか。ベテランガイドと一緒に飛べるのでスカイスポーツ初心者にもおすすめのツアーです。
1年を通して気候が安定している「スカイ朝霧」は抜群のフライト率を誇り、四季折々のさまざまな絶景を堪能できます。
ガイドがパラグライダーの操縦をしてくれるので、自分のカメラやスマホで自由に撮影することも可能。参加者同士で写真を撮り合うのもおすすめです!もちろん、撮影するだけでなく、空から富士山や周辺の絶景をじっくり眺められるのも、ここだけでしか楽しめない空中散歩の魅力。見逃さないようにしましょう。
このタンデムコースは3歳の子供から参加可能で、ファミリーでフライト体験するのもおすすめです。思い出に残るアクティビティの時間をお過ごしください。
- 静岡県富士宮市麓499
■関連記事
首都圏から日帰りOK!電車で行ける関東のパラグライダーツアー5選
4.大自然で馬に癒やされるホーストレッキング
ホーストレッキングとは、馬に乗って森や林、海岸などを散策するアクティビティです。
“乗馬”というと、どこか高貴で専門的なイメージがありますが、ツアーに参加すればしっかり講習が受けられ、レンタル品もそろっているため、まったくの初心者でもバッチリ楽しむことができますよ!
ホーストレッキングの魅力は、普段より高い目線で自然を見渡せること。さらに、ツアー中は馬とふれ合いながら関係を作っていくので、癒やしを感じられること間違いなしです!
おすすめのスポット
ホーストレッキングができるスポットは日本全国に点在していますが、有名な乗馬スポットの1つが山梨県・長野県にまたがる八ヶ岳。
豊かな自然が広がる八ヶ岳周辺では、馬に乗りながら、生い茂る緑や山々の景色、さらに小動物なども見ることができ、自然を満喫するのにはぴったりスポットです。
癒やしの乗馬!馬の背中から森を眺めてみよう
小淵沢は、八ヶ岳の山麓に広がる標高1,000m程の高原リゾート。古くから馬術や乗馬が盛んです。数ある乗馬ツアーの中でも「ホースファームポラリス」の“初心者の体験乗馬(レッスン30分&外乗60分)ツアー”では、整備が行き届いた山梨県馬術競技場内の乗馬専用の林道を散策しますので、安全性が高く、初めての人でも安心して参加できます。
このツアーでは、馬場での丁寧なレッスンに加えて、調教済みの気性の穏やかな馬を選んでいます。競走馬のように速く走らず、ゆっくりのんびり歩くスタイルですので安心ですね。馬の刻む心地よいリズムと、透きとおる空気、緑の木々、自然界が奏でる音など全身を包む豊かな自然に心から癒やされます。途中池を渡ったり原生林のような森の中も進んでいきますので、冒険心も刺激されるかも。
また、中央自動車道「小淵沢」ICから車で約10分、電車でもJR「新宿」駅から2時間ほどとアクセスが良いのもうれしいところです。
- 山梨県北杜市小淵沢町10110 バッファロー砦内
■関連記事
北海道ニセコのおすすめ乗馬・外乗(ホーストレッキング)
5.SUPで癒やしの水上散歩を堪能しよう!
SUPは「スタンドアップパドルボード」の略称であり、その名の通り、専用のボートの上に立ち、パドルを使って水面を漕ぎ進むアクティビティです。
元々欧米を中心に人気でしたが、ここ数年は日本でも人気が定着してきました!
SUPの魅力は、道具さえあれば誰もが手軽に楽しめること。ボードに乗って水面をプカプカ浮かんでいるだけでも癒やし効果は抜群です。
また、ボードに乗ってバランスを取ることで体幹強化への効果があるとされ、最近ではSUPをしながらヨガを楽しむ人もいます。
おすすめのスポット
SUPは日本各地で体験できますが、イチ押しは沖縄エリア。透明度抜群の海や、マングローブが茂る川で絶景SUPを楽しめます!
エメラルドグリーンに輝く海の上を散歩するように進んでいくのはとっても気持ちがいいですし、透明度の高いエリアではカラフルな熱帯魚を見られることも。
また、複雑に絡み合うマングローブ林では、その場所でしか見られない貴重な植物や生物に出会えますよ!
沖縄本島や慶良間諸島、石垣島、西表島など多くのスポットでチャレンジできますので、ぜひ体験してみてくださいね!
秘境の自然をとことん味わう早朝SUP
SUPツアーに参加したことがあり、さらなる特別な体験をしたい人におすすめなのが「西表島ウォーターマン」の“早朝SUP”です。
広大なマングローブ林は貴重な自然の宝庫。南の島ならではのワイルドな自然を肌で感じながら眺める朝焼けはとても神秘的です。また、風の影響が少ない日は海でツアーを開催することも。水平線から昇る鮮やかな日の出は一見の価値ありです!
また、日の出に合わせての集合時間となりますので、西表島に宿泊している人しか参加できないツアーでもあります。“日本最後の秘境”と呼ばれることもある西表島で、レアな体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。
早朝は比較的風が少なく水面も穏やかですので、もちろん初心者も参加できます。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原 上原港
■関連記事
宮古島でSUPするならここ!絶対外せないおすすめツアーって?
6.未知の空間でケイビング!本物の探検を楽しもう
ケイビングはつなぎ服やヘルメット、ヘッドライト、手袋などを装着し洞窟の中を探検するアクティビティです。
ヘッドライトの明かりだけを頼りに、未知の空間を進んでいくのはまるで地底探検家のよう!スリルと興奮が入り混じった感覚がクセになります。
場所によってはコースの途中でコウモリや地底湖、鍾乳石、石筍などを目にすることも!ロマンあふれる体験にぜひチャレンジしてみてください!
おすすめのスポット
東京都の奥多摩や山梨県の富士山麓、兵庫県のハチ北高原などが人気ですが、特におすすめしたいのが岐阜県。
中でも岐阜県の郡上八幡は、日本で最大規模の鍾乳洞「美山鍾乳洞」がある、ケイビングにぴったりのスポットです。
探検隊気分で洞窟を進むケイビングツアー
「ODSS」の“美山鍾乳洞ケイビング”では、世界でも珍しい立体迷路型の鍾乳洞で本格的なケイビングを楽しめます。真っ暗闇の世界で空気の流れる気配やコウモリとの遭遇など、ここでしかできない体験を満喫しましょう。
ツアー中は参加者がガイドと一緒に洞窟を探険するスタイルですので、ただ後をついていくだけのツアーとは一味違います。道を選び、縦穴を登ったり狭い隙間を匍匐(ほふく)前進したりと非日常感を味わえる展開にドキドキワクワク。ツアーの終わりには「地上に戻ることができた」という達成感でいっぱいになりますよ。
また、ツアー開催場所近くには温泉もあるため、汚れを気にせず思いっきり冒険できるのもうれしいポイントです。
- 岐阜県郡上市八幡町美山421 郡上八幡美山鍾乳洞
■関連記事
関東で本格的な洞窟探検を!しかも初心者でも参加できるケイビングツアー4選
7.シュノーケリングで海の世界をのぞいてみよう
水中マスクにシュノーケル、フィンを使用し水面や水中を遊泳するシュノーケリングは、もっとも手軽にできるアウトドアレジャーのひとつ。
水深の浅い場所で楽しめ、さらにツアーでは浮力のあるウエットスーツを着用するので、初心者や泳げない人にも人気のアクティビティです。
大きな魅力は、水面から顔を出して息継ぎする必要がないこと。ゴーグル越しに、美しい水中世界をじっくりと眺められます。
おすすめのスポット
シュノーケリングの人気エリアは何といっても沖縄県。カラフルな魚が泳ぎ回る海は透明度抜群で、シュノーケリングを楽しむのにぴったりです。
中でも編集部がおすすめするのは、沖縄県恩納村にある「青の洞窟」!太陽光が海水に反射して青く見える洞窟には、神秘的な美しさが広がっています。初心者でも気軽に行けることで人気の、日本有数のシュノーケリングスポットです。
ツアーによっては、シーカヤックやスキューバダイビングも併せて洞窟内を楽しめます。
人気スポット青の洞窟が舞台のシュノーケリングツアー
「冒険島」の“青の洞窟シュノーケリング”ツアーでは、人気スポット青の洞窟までボートに乗って移動し、シュノーケリングを楽しめます。比較的空いているスポットからエントリー可能です。
このツアーは4歳から参加OKで、小さな子供と一緒でも楽しめるのも魅力のひとつ。さらに申込グループごとの完全貸切制のため、子供のペースに合わせたい家族連れにぴったりです。ツアー中は基本的にライフジャケットを着用し、また、ガイドがひっぱるフロート(浮き具)につかまりながら移動するので泳ぎに不安のある人も安心。小さな子供用に浮き輪や箱メガネの用意もあります。
また、ウェットスーツも身長100~190cm、体重130kgまでのサイズがそろっており、幅広い年齢や体型の人に対応しています。ツアー後は温水シャワーを使用可能。シャンプーやコンディショナーなどアメニティも充実しているので、すぐに次の目的地に向かえるのもうれしいですね。
- 沖縄県国頭郡恩納村前兼久149 冒険島
■関連記事
ハズレなし!宮古島で感動のシュノーケリング体験をするならこのツアー!
8.ゆったり水面から風景を眺めるカヌー・カヤック
パドルを手に持ち、船に腰掛けた状態で水面を漕ぎ進むカヌー。
水鳥のように水面近くの目線で景色を堪能できるのが魅力で、船上から辺りを眺めてみると、ひと味違う景色に感動すること間違いありません。
また、少し練習すれば初心者でも気軽に水面を漕ぎ進められるのもポイントです。
ゆったり水上を散歩しながら、新緑の季節を満喫しましょう!
おすすめのスポット
カヌー・カヤックスポットができるスポットは、全国各地にありますが、おすすめは青森県にある十和田湖です。
十和田湖は、青森県と秋田県にまたがる湖で、周辺は十和田八幡平国立公園に指定されています。透明度抜群の美しい水と、ブナを中心とした豊かな森が広がる自然豊かなフィールドです。
水鳥の目線で自然を感じられるカヌーツアー
「十和田湖ガイドハウス櫂」の“十和田湖カヌーツアー”では、カヌーに乗って、散歩するようなゆったりしたスピードで十和田湖の自然を楽しめます。波の穏やかな湖面をそっと進んでいきますので、鳥の鳴き声や木々のざわめきなど、普段は気づかないような小さな音が耳に入ってくることも。湖上には人工物が少ないため、ありのままの自然を感じたい人には特におすすめです。
ツアーでは安定感抜群のカナディアンカヌーを使用するので、4歳の小さな子供からご年配まで参加OK!家族3世代で遊びを満喫できます。また、ペットの参加も可能。家族全員で充実の時間を過ごしましょう。
ツアー中には地元のNPO法人“奥入瀬自然観光資源研究会”に所属するガイドによる、十和田湖についての解説も。自然の成り立ちを学べば、よりいっそう景色の美しさを堪能できそうです。
- 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486(喫茶 憩い内) 十和田湖ガイドハウス櫂
■関連記事
未就学児OK!関東で子供と楽しめるカヌー・カヤックツアー6選
9.未来の乗り物セグウェイで自然の中を散歩しよう
セグウェイは米国で開発された電動立ち乗り2輪車で、重心移動によって操作可能です。近年、このセグウェイを利用して丘や山を登るツアーが増えており人気を集めています。
重心移動だけで操縦できるので特別な技術は必要なく、初心者でも30分ほどで乗りこなせるのも大きな魅力です。
おすすめのスポット
日本では、埼玉県の武蔵丘陵森林公園や山梨県の八ヶ岳山麓、沖縄県の石垣島などでも体験が可能です。中でもおすすめは、芦ノ湖を眺めながらセグウェイ体験できる箱根エリア。
ツアーの前後に温泉や美術館巡りなど観光を堪能できるのもうれしいですね。
操作簡単!芦ノ湖畔をセグウェイでスイスイお散歩!
「セグウェイジャパン」が開催している“箱根芦ノ湖セグウェイツアー”はガイドの丁寧なレクチャーが受けながら、山々に囲まれた芦ノ湖畔の自然を散策できます。
ツアーはガイドによるセグウェイについての説明からスタート。前進・方向転換などの基本操作に慣れたらいよいよコースへ!芦ノ湖の清々しい風を感じながら、ツーリングを満喫しましょう。途中、九頭龍神社を参拝したり湖畔で休憩したりと、アクティビティと観光を同時に楽しめます。
セグウェイは体重移動だけで簡単に操作できるので、体力に自信のない人でも問題なし。自分の体の一部だと思って、自由に走行を楽しみましょう。
ツアーに参加すれば、思い出を残せるログブックやセグウェイのロゴ入りボールペンなどがもらえる特典も。箱根へ行ったらぜひ挑戦してみてくださいね!
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根144 箱根園コテージ ウエスト内セグウェイツアー店舗前
10.免許不要で自然の中を疾走できるATV4輪バギー
ATV4輪バギーは、その名の通り砂地や悪路地などを走破できる全地形対応車(オールテレインヴィークル)。普段はなかなか入られない自然の中を見て回ることができます。
また、そのアクティブな走行力がクセになるという人も多数!ツアーでは、公道を走らないので免許が不要なことも多く、免許を持っていない人でも安心して楽しめます!
おすすめのスポット
宮城県や山梨県、岐阜県、沖縄県など各地で体験できるATV四輪バギー。中でも草津、伊香保など有名温泉地や渓谷・高原などがあり、ツアーと併せてアウトドアレジャーや観光を一緒に楽しめる群馬県がおすすめです。
こだわり設計のオフロードコースをバギーで疾走しよう!
「グランボレ」の“オフロードパークライド”は、初心者がとことん楽しみながらATV4輪バギーの操作を覚えられるツアー。
元々レーサー志向の人向けに整備された約900mのコースは、初心者が遊ぶにもぴったり。ドリフトコーナーやヘアピンカーブなど仕掛け満載で、オフロード走行の醍醐味を味わえます。もちろん平地の練習スペースで基本的なバギー操作を練習してからチャレンジしますので、ゆっくり楽しみたい人も問題なし。家族や友人と参加してみるのもおすすめです。
ツアーは10歳から運転可能ですが、大人と2人乗りなら9歳以下の子供でも参加OK!パパやママのかっこいい姿を見せるチャンスですね。
- 群馬県利根郡みなかみ町師2151 グランボレ・パラグライダスクール
■関連記事
富士山でアウトドアレジャーを楽しむなら、ふもとを疾走する四輪バギーがオススメ!
GWの連休は、アウトドアレジャーを思いっきり楽しもう
今回は一部の人気ツアーを紹介しましたが、ほかの地域にもさまざまな魅力あふれるツアーが開催されています!
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、今回紹介しきれなかった人気のツアーを数多く取り扱っているので、ぜひこちらもご参考ください!
(編集部注*2019年4月5日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事