
乗馬未経験者・初心者のための手引き~乗馬を大好きになるために~ 2018.12.10 乗馬(ホーストレッキング・外乗)
「乗馬を体験したい!始めたい!!」けど、よく分からないという人に読んでほしい、乗馬未経験者・初心者のための手引きです。
知っておきたい費用や基礎知識、おすすめツアー情報などを紹介します。乗馬を始める際のアドバイスとしてぜひ役立てください。
【目次】
■乗馬の費用は?
■年齢制限はあるの?
■乗馬の種類
- 騎馬隊の馬術が起源の「ブリティッシュスタイル」
- カウボーイの馬術が起源の「ウエスタンスタイル」
■健康面への効果も期待できる乗馬
■楽しみ方に応じてさまざまな乗馬体験を選べる!
- 季節ごとの自然を満喫できる「山」でのホーストレッキング
- 爽快感がたまらない「海岸」でのホーストレッキング
乗馬の費用は?
PIXTA
1回のレッスンの費用は4,000~8,000円くらいが相場。
設備や立地で差があり、初回だけお試しでリーズナブルな料金設定の乗馬クラブもあります。
1レッスンあたりの料金で注目したいのが内訳です。騎乗料や指導料、各種レンタル料などが別料金の場合もあれば、すべて込みの料金設定の場合もあります。
総支払額がいくらになるか確認して参加しましょう。
年齢制限はあるの?
PIXTA
子供やシニアが体験しようとする場合、気になるのは年齢制限。3歳くらいから体験できる乗馬クラブもありますが、一般的には小学校低学年からのところが多いです。
上限に関しては、健康であれば特に制限がないところがほとんど。
最終的には自己責任になってしまうため、体調面で心配な点があるならば参加は避けましょう。
一方で年齢ではなく、身長・体重で制限を設けている乗馬クラブもあります。
おおむね身長110cm以上、体重は90kg以下であれば体験可能のところが多いです。
乗馬クラブによって条件は変わるので、事前に確認しておきましょう。
乗馬の種類
PIXTA
ひと口に乗馬といっても、実はいくつかのスタイルがあるのをご存じですか?
スポーツとして楽しまれている馬術には、大きく分けて「ブリティッシュスタイル」と「ウエスタンスタイル」の2つがあります。
ここで、それぞれの特徴を簡単に紹介します。
騎馬隊の馬術が起源の「ブリティッシュスタイル」
PIXTA
オリンピック競技になっている馬術のほとんどはブリティッシュスタイル。
馬を正確に、美しく運動させることができるかを重視する流派です。
軍の騎馬隊の馬術をベースに、ヨーロッパの王侯貴族の趣味として発展したといわれています。
競技においては、精度の高い動きを要求されることが多く、馬に装着する鞍(くら)や鐙(あぶみ)は、競技に合わせてシンプルなデザインになっているのが特徴。
種目によっては鞭(むち)も必要になります。
騎乗者の服装は、乗馬用のズボンやブーツの着用が好ましいとされていて、細かいドレスコードが設けられている競技種目もあります。
カウボーイの馬術が起源の「ウエスタンスタイル」
PIXTA
一方のウエスタンは、牛を追うカウボーイの乗馬が起源の馬術。
動きの正確さやスピードなど、実用性に重点が置かれているのが特徴です。
ブリティッシュ乗馬で使用する鞍よりも大きく安定感があり、長時間の騎乗でも疲れにくくなっています。
初心者でも比較的乗りやすいため、ブリティッシュスタイルでも体験コースではウエスタン乗馬用のサドル(鞍)を採用している乗馬クラブもあります。
服装について特に指定がない点も、ブリティッシュとの大きな違い。ジーンズにブーツスタイルで楽しむことが多いです。
健康面への効果も期待できる乗馬
PIXTA
乗馬がストレス解消や癒やしになる!?
これは「ホースセラピー」と呼ばれる療法で、馬にふれたり乗ったりすると、精神的・身体的な健康の増進が期待できるといわれています。
動物にふれるセラピーの多くが精神面のみのケアであるのに対し、ホースセラピーは体を動かすことによる肉体や体幹への効果も考えられているのがその特徴。
適度な疲れと心地よさを感じられる乗馬は、休日のレジャーに最高ですよ!
楽しみ方に応じてさまざまな乗馬体験を選べる!
PIXTA
乗馬クラブの選び方としては、通いやすさやクラブハウスの雰囲気など、重視したいポイントを意識して探すのがおすすめです。
まずは、費用的にも無理なく試せる体験乗馬ツアーに参加してみましょう!
レースや障害物などの競技乗馬もありますが、山や湖、海などのフィールドで馬に乗って駆けたり歩いたりする「外乗(がいじょう)」も楽しいですよ。本格的な乗馬をする前に体験してみるのもおすすめ。
そこで、初めての人にぴったりの「山・海岸」の外乗体験ツアーを紹介します。
まずは馬とのふれあいを楽しんでみてくださいね。
季節ごとの自然を満喫できる「山」でのホーストレッキング
山での外乗は、アップダウンのある道を歩いたり、森の中で動物たちとの出会いがあったり、楽しみがたくさん。
季節ごとに変わる自然の美しさも満喫できます。
山梨県の「ホワイトサドル」が主催する“ホーストレッキング”は、八ヶ岳を眺めながら乗馬が楽しめる人気のツアー。
馬場内で基本操作を学んだ後に、たっぷりと林間や山間をトレッキングします。
- 山梨県北杜市白州町大坊665 ホワイトサドル
■山梨県の乗馬ツアーに関連する記事
「初心者でも大丈夫!山梨の乗馬・外乗まとめ」
爽快感がたまらない「海岸」でのホーストレッキング
海岸での外乗ツアーは、はるかに広がる水平線を眺めながらの行うので、なんともいえない爽快感を味わえます!
福岡県にある「カナディアンキャンプ乗馬クラブ」は、玄界灘で乗馬を楽しむ“ビーチ乗馬体験”を開催しています。
九州の北西部に位置する広大な玄界灘は、晴れるとコバルトブルーの海が望める素晴らしいロケーション。
馬の背に揺られながら、波の音を聞いたり潮の香りを感じたりするのは最高の気分です。
- 福岡県宗像市神湊44-1 カナディアンキャンプ乗馬クラブ
■福岡県の乗馬ツアーに関連する記事
「【福岡県】絶景!玄界灘で乗馬(ホーストレッキング)を体験しよう!」
思い切って乗馬にチャレンジしてみよう!
乗馬未経験者・初心者のための手引きを紹介しました。
乗馬が初めての場合は、やはり体験ツアーに参加するのがおすすめ。手厚いサポートもありますし、よく調教された温厚な馬に乗せてもらえることがほとんどなので安心です。楽しい乗馬の第一歩を踏み出してくださいね。
アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、プロが厳選した乗馬体験ツアーを紹介しているので、チェックしてみてください!
(編集部注*2018年1月31日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事