
奄美大島で押さえておくべき!おすすめ観光スポット24選 2022.06.13 奄美大島
鹿児島本土と沖縄本島の間に位置する奄美大島は、温暖な気候と“東洋のガラパゴス”とも称される豊かな自然が魅力の離島。
日本で南の島といえば沖縄も人気ですが、よりのんびりとした素朴な雰囲気を楽しみたいなら奄美大島がおすすめです!
今回は、奄美大島の観光スポットや景勝地、自然をたっぷり堪能できるアクティビティをご紹介します。
【目次】
■絶景に酔いしれる!奄美大島の観光スポット
- 1.あやまる岬
- 2.土盛海岸
- 3.ハートロック
- 4.倉崎海岸
- 5.大浜海浜公園
- 6.宮古崎
- 7.金作原原生林
- 8.黒潮の森 マングローブパーク
- 9.マテリヤの滝
- 10.油井岳展望台
- 11.ホノホシ海岸
- 12.大島海峡
- 13.加計呂麻島
- 14.徳之島
■奄美大島の自然を堪能するアクティビティ
- 15.透明度抜群の海でシュノーケリング
- 16.ウミガメと一緒に泳げる!?体験ダイビング
- 17.ゆったりと海上散策できるSUP
- 18.シーカヤック・SUP・シュノーケリングで海を遊び尽くす!
- 19.マングローブの森をカヤックで探検
- 20.美しい海を空から独り占め!モーターパラグライダー
- 21.ザトウクジラに出会えるホエールウォッチング
■奄美大島の伝統・文化にふれられるスポット
- 22.奄美パーク・田中一村記念美術館
- 23.奄美リゾート ばしゃ山村
- 24.大島紬村
■奄美大島での移動はレンタカーが便利!
<<奄美大島で体験できるアクティビティツアーの一覧を見る>>
絶景に酔いしれる!奄美大島の観光スポット
ずっと見ていたいと思うほど美しい景色が豊富な奄美大島。北部から南部、周辺の離島まで、絶景を楽しめる観光スポットをご紹介します。
1.奄美十景の絶景スポット!遊具や海水プールもある「あやまる岬観光公園」
PIXTA
奄美空港から車で約10分、島の北部にある「あやまる岬」は奄美十景にも選ばれた景勝地。岬からはサンゴ礁の海が一望できます。
コバルトブルーとエメラルドグリーンが織りなす海のグラデーションは、一見の価値あり!東には喜界島(きかいじま)も遠望でき、海を独り占めした気分になれますよ。
展望台の周辺は遊具やちびっ子ゲレンデ、グランドゴルフ、海水プールなどを備えた「あやまる岬観光公園」になっており、大人が景色に魅了されている間、子供は体を動かして思いっきり遊べるのもポイント。園内の高台には「MISHORAN CAFE(みしょらんカフェ)」もあり、絶景を眺めながらゆったり過ごせます。
- 鹿児島県奄美市笠利町須野
- 0997-63-8885(あやまる岬観光公園)
■関連記事
奄美大島でシュノーケリングするなら時期はいつ?
2.白砂とエメラルドグリーンの海が広がる「土盛海岸」
PIXTA
奄美大島の魅力といえば、やはり海!白い砂浜にエメラルドグリーンの海が広がる「土盛(ともり)海岸」は、ここが日本ということを忘れるほどの美しさです。
遠浅の海は波も穏やかで、海水浴やシュノーケリングをするのはもちろん、貝殻やサンゴのかけらなどを拾うビーチコーミングにもぴったり。
運が良ければ、天然記念物に指定されているオカヤドカリが砂浜を歩く姿も見られるそう!奄美空港とあやまる岬観光公園の間にあるので、併せて訪れるのもいいですね。
- 鹿児島県奄美市笠利町土盛
3.恋愛のパワースポット!干潮時だけ現れる「ハートロック」
PIXTA
奄美空港から県道82号(竜郷奄美空港線)を経由して車で13分、駐車場から海へ向かって歩いていくとハートの形をした潮だまり「ハートロック」があります。
干潮の時しか現れないので、見られるのは1日2回のわずかな時間のみ。なかなか目にできない貴重なハート型だからこそ、恋愛のパワースポットとしても人気があります。
ビーチのすぐ目の前には、ヤギなどが住む農園カフェ「それいゆふぁーむ」があるので、干潮を待つ間に立ち寄ってみてはいかが。近くにある農園直営のジェラート店「La Fonte(ラフォンテ)」もぜひおすすめです。
- 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木
4.透明度抜群!プライベートビーチのような「倉崎海岸」
PIXTA
プライベートビーチのような雰囲気を楽しみたいなら「倉崎海岸」がおすすめ。エメラルドグリーンに輝く海と白い砂浜が広がる、島内屈指の美しさを誇る海岸です。
奄美空港から車で約25分、名瀬市街地から約30分と、観光の合間や旅行の締めくくりに立ち寄りやすい場所にあります。
遠浅の海は穏やかで、海の上から眺めてもサンゴ礁がよく見えるほど透明度は抜群!熱帯魚もたくさん生息しており、シュノーケリングやダイビングのスポットとしても人気です。
海中に潜って幻想的な世界を堪能するもよし、心癒やされる風景を眺めながらビーチを散歩するもよし。南の島ならではの自然に包まれて、のんびりとした時の流れを楽しみましょう。
- 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳
- 0997-62-3111(龍郷町産業振興課)
5.海洋展示館やキャンプ場、BBQレストランも併設!「大浜海浜公園」
PIXTA
美しい夕日を見たい人にぜひ訪れてほしいのが「大浜海浜公園」。日本の渚100選にも選ばれたおすすめスポットで、東シナ海に沈んでいく夕日は圧巻!
道路脇には亜熱帯植物のアダンやガジュマル、バナナが実っているなど、南国ムード満点です。バードウォッチングやウミガメの産卵が見られる場所としても有名なんだとか。
公園内には奄美の海を再現した水槽の展示やクラフト体験ができる「奄美海洋展示館」、トイレやシャワーは海水浴の際も利用できる「小浜キャンプ場」、BBQのほか軽食も提供する「サンセット大浜」もあり、さまざまな楽しみ方ができそうです。
- 鹿児島県奄美市名瀬小宿大浜701-1
- 0997-55-6000(奄美海洋展示館)
■関連記事
【奄美大島】美しい海を満喫できるシュノーケリングスポットはここ!
6.ロケ地として有名に!開放的な絶景を独り占めできる「宮古崎」
PIXTA
絶景スポットである「宮古崎」は、2018年放送のNHK大河ドラマ『西郷どん』で、オープニング映像のロケ地に使われ、一躍有名になりました。
整備された遊歩道をのんびりと20分ほど歩けば展望所に到着。東シナ海に面した岬一帯には、笹の仲間で腰丈ほどの高さのリュウキュウチク(琉球竹)が群生しており、まるで大草原のような光景が広がります。この場所は、地元では「ササント(笹の塔)」と呼ばれ親しまれてきたのだそう。奄美群島国立公園にも指定されています。
目の前にある東シナ海を眺めれば、地平線が丸く見え、地球が丸いというのを実感できるはず。運が良ければ大海を泳ぐイルカや、冬には北の海からやってきたクジラの姿を発見できるかもしれませんよ。
- 鹿児島県大島郡大和村国直
- 0997-57-2111(大和村産業振興課)
7.貴重な生き物の宝庫!太古の森に出会える「金作原原生林」
PIXTA
手つかずの亜熱帯植物が残る「金作原(きんさくばる)原生林」。国の天然記念物であるルリカケスなど貴重な生き物の宝庫で、空を見上げれば生きた化石といわれるヒカゲヘゴが生い茂り、まさに東洋のガラパゴスといった風景を楽しめるスポットです。
現在、訪れるには設定エコツアーガイドの同行が必須のため、「サンゴとヤドカリ」が開催する“金作原原生林散策とマングローブカヌーツアー”に参加しましょう!
まずは金作原原生林へ。ガイドが散策しながら珍しい植物や生き物を教えてくれます。映画『ゴジラ』のロケ地ともなった亜熱帯ジャングルの風景を堪能しましょう。
散策後はガイドおすすめのお店でランチをいただいて、カヌー体験をするマングローブの森へと移動。
事前にパドルの持ち方や基本的な操作を練習するので、初心者でも安心です。カヌーでマングローブのトンネルを進めば、まるで冒険映画の主人公!マングローブでも独特の植物や生き物を観察できます。ツアーに参加して奄美の森と水辺、どちらの自然も体感してはいかが?
- 鹿児島県奄美市名瀬朝戸金作原
- 0997-52-1111(奄美市紬観光課)
- 鹿児島県奄美市笠利町節田1923-1
■関連記事
奄美大島に行くなら外せないカヌー体験!ツアーの魅力とは!?
8.雄大なマングローブ原生林を一望できる「黒潮の森 マングローブパーク」
PIXTA
奄美大島中部の住用町を流れる役勝川と住用川が合流する河口付近には、日本で2番目の面積を誇るマングローブ原生林が広がっています。
このマングローブ原生林は国立公園特別保護区に指定されており、隣接して道の駅「黒潮の森 マングローブパーク」があります。
ドライブの合間に気軽に立ち寄ってひと息つける休憩所や売店、レストランがあるだけでなく、奄美の自然を満喫できるコンテンツも盛りだくさん!まずは展望台に上って、マングローブの原生林と川が織りなす雄大な景色を一望しましょう。
さらに、有料ゾーンではマングローブ探検ができるカヌーやSUP体験、セグウェイやグランドゴルフも楽しめます。マングローブの解説はもちろん、奄美の森に生きる生き物について学べる展示エリアも併設。絶滅危惧種のリュウキュウアユが泳ぐ貴重な姿をお見逃しなく!
- 鹿児島県奄美市住用町石原478
- 0997-56-3355
・営業時間:9:30~18:00
・休館日:1月1日
・入園料(グラウンドゴルフ代込み):大人500円、小・中学生300円、幼児(4歳〜)100円
※その他、アクティビティは別途有料
9.滝つぼが太陽の光で輝く!神秘的な美しさの「マテリヤの滝」
PIXTA
村と村との間に山越えの道しかなかった昔、旅人の疲れを癒やしたといわれるのが「マテリヤの滝」。島の中部に位置する大和村の森林公園「奄美フォレストポリス」内にあります。
うっそうとした林の中で、滝つぼだけに太陽の光が降り注ぎ輝いていたことから、「マ・ティダ・ヌ・コモリ(太陽が輝く滝つぼ)」と呼ばれたことが名前の由来。今もなお神秘的な姿は変わることなく、見る者を魅了します。
奄美フォレストポリスでは、マテリアの滝から流れる川で生き物観察をしたり、水遊びをしたりと、滝を眺めるだけでなく遊べるのもポイント!オートキャンプ場やバンガローも併設されています。
- 鹿児島県大島郡大和村名音地内(奄美フォレストポリス内)
- 0997-57-2153(大和村産業振興課)
10.夕焼けも美しい!奄美十景の1つ「油井岳展望台」
PIXTA
奄美大島南部、大島海峡に面する港町・古仁屋(こにや)から車で15分ほどの場所にある「油井岳展望台」。
標高484mの油井岳にあり、大島海峡とその先の加計呂麻島(かけろまじま)を見渡せる絶景ポイント!奄美十景にも選ばれています。
おすすめは海が夕焼けに染まる日暮れ時。目の前の景色が徐々に赤く染まっていくさまは、感動のひと言です。展望台にはベンチもあるので、ゆっくり、そしてたっぷりとその美しさを目に焼き付けてください。
油井岳展望台へ向かう途中には、標高411mの高知山に設けられた「高知山展望台」もあります。
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町大字阿木名
- 0997-72-1199(奄美せとうち観光協会)
11.独特の音も聞こえる!丸い石で埋め尽くされた「ホノホシ海岸」
PIXTA
奄美大島の南東部、古仁屋から車で20分ほどの場所にある「ホノホシ海岸」。荒々しい波に洗われて、海岸に転がる石は丸い玉石ばかり!
波が打ち寄せるたびに、石がぶつかりあってカラカラ鳴る音が聞こえてきます。そんな石と波の音との美しいハーモニーに癒やされること間違いなし。
ただこの丸くてかわいい石、持ち帰りは絶対に厳禁です。というのもこの玉石にはパワーがあると信じられており、持って帰った人に災いが起こるという言い伝えがあるのです。
ホノホシ海岸には奇岩や洞窟なども見られ、奄美大島のほかの海岸とは異なるワイルドな景観を楽しめますよ。
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津
12.約200種ものサンゴが生息!豊かな海が広がる「大島海峡」
PIXTA
奄美大島と加計呂麻島の間に挟まれた「大島海峡」は、幅約2km、延長約20kmの海域。リアス式海岸と、200種ものサンゴが生息する美しい景観が保たれていることから、1974(昭和49)年には海峡全体が奄美群島国定公園に指定されました。
そんな大島海峡ではマリンスポーツも人気!1年を通してダイビングやシーカヤックなどを楽しめます。
もっと気軽に海中世界を楽しみたい人には、水中観光船「マリンビューワーせと」がおすすめ!船の底に展望室がある半潜水船で、海中の様子をのぞけるようになっています。サンゴ礁や熱帯魚をじっくり観察できますよ。
マリンビューワーせとは、奄美空港から車で約1時間40分ほどの古仁屋港から出港しています。かわいいクジラ型の船に乗って、大島海峡ウォッチングを楽しんでみてはいかが?
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町大字嘉鉄
13.“於斉のガジュマル”も必見!離島の雰囲気を味わえる「加計呂麻島」
PIXTA
古仁屋港から船で20分、大島海峡を越えてたどり着く「加計呂麻島」。周囲は150kmあり、東西に広い形をしています。
天候が悪いときは驚くほど風が強いですが、普段は猫が寝転がったり、波の音が聞こえたり、奄美大島よりもさらに離島感らしい、のんびりとした空気を味わえます。
加計呂麻島でぜひ訪れたいのが、樹齢700年という巨木「於斉(おさい)のガジュマル」。加計呂麻島の南部にあり、瀬相港から南に抜けるトンネルを進んですぐのところにあります。
映画『男はつらいよ』シリーズの最終話のロケ地になったこともあり、幅広い世代に人気のスポット。島内でも指折りの立派なガジュマルの木にはブランコも!目の前には白い砂浜と美しい海が広がり、なんともロマンチックな光景です。
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町於斉589
- 0997-72-1199(奄美せとうち観光協会)
14.絶景スポットが多数!南の島ならではの自然と文化が色濃く残る「徳之島」
PIXTA
奄美大島の南西に位置する「徳之島」は、周囲約80km、面積は約248キロ平方メートルと、奄美群島で2番目に大きな島です。2021年には奄美大島とともに世界自然遺産に登録されました。
奄美大島からは、飛行機なら約30分、またはフェリーなら約3時間半でアクセスできます。奄美大島を訪れるなら、徳之島にも足を延ばして楽しまずにはいられません。
闘牛が盛んな島として有名で、最大のイベントである年3回の全島大会では白熱の戦いを観戦できます。空港には「徳之島子宝空港」と愛称がついている通り、出生率が全国トップクラスを誇る子宝の島や、記録に残る長寿者を多く輩出していることから長寿の島ともいわれています。
数ある景勝地の中でもおすすめなのが、東シナ海の海岸にある「犬の門蓋(いんのじょうふた)」です。隆起サンゴが季節風や荒波によって浸食されてできた断崖や奇岩が点在しており、2つの大きな洞門が並ぶ「めがね岩」は絶好の撮影スポット!サンセットタイムは感動ものですよ。
- 鹿児島県大島郡
- 0997-81-2010(徳之島観光連盟)
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事