
絶対押さえておくべき!北海道のGWお出かけスポット11選 2019.03.23 北海道
GWの人気旅行先といえば、北海道!
広大な面積を誇り、豊かな自然を堪能できる場所とアクティビティが盛りだくさんの北海道は、時間をかけて旅行したいエリアです。
今回は、GWにうってつけの道内のお出かけスポットを11ヶ所厳選しました!ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
1.五稜郭公園|函館市
【column】セグウェイで函館の自然を満喫
2.登別温泉|登別市
3.ニセコアンヌプリ|ニセコ町
【column】スリル満点!ニセコのラフティングツアー
4.自然とアートの融合「モエレ沼公園」|札幌市
5.支笏湖|千歳市
【column】春はカヌーで支笏湖上から優雅にお花見!
6.十勝千年の森|清水町
7.青い池|美瑛町
8.ファーム富田|富良野町
【column】モーターパラグライダーで富良野を空中散歩!
9.旭川市旭山動物園|旭川市
10.東藻琴芝桜公園|網走市
11.知床五湖|知床
【column】知床のナイトツアーで動物に会いに行こう!
<<北海道で体験できるアウトドアツアーの一覧はこちら>>
1.「五稜郭公園」の夜桜は格別!|函館市
PIXTA
五稜郭公園は、江戸時代末期の戊辰戦争決戦の地となった星形の要塞であり、国の特別史跡に指定されている場所。
花見スポットとして有名で、4月下旬〜5月上旬は公園内のソメイヨシノや南殿(なでん)、カンザンなどおよそ1,600本もの桜が一斉に咲き乱れます。
時間がある人はぜひ公園に隣接する五稜郭タワーに上がってみてください。高さ107mからの桜の眺めは思い出深いものになること間違いなし。
タワーには五稜郭の歴史を紹介する展示コーナーもあるので、歴史に思いを馳せながら散策してみるのはいかがでしょうか。
- 北海道函館市五稜郭町44
- 0138-40-3605
・営業時間:9:00~19:00(4/21~10/20)/9:00~18:00(10/21~4/20)
・定休日:なし
セグウェイで函館の自然を満喫
「セグウェイジャパン」の“函館大沼セグウェイツアー2時間30分コース”では、雄大な駒ヶ岳を望む広々とした草原と、シラカバやカラマツ林が広がる全長約5~10kmのコースを、ガイドと一緒に巡ります。
セグウェイはモーターで動くので走行音が少なく、鳥の声や木々のざわめきを身近に感じられるのが特徴。運が良ければ、キタキツネやエゾリスなど珍しい野生動物に出会えるかもしれません!マイクとスピーカー、トランシーバーを使ったガイドの解説を聞きながらだと、自然や動物についての理解がさらに深まり知的好奇心も満たされます。
一見難しそうに見えるセグウェイの操作ですが、体重移動がメインなので、実は未経験者でもすぐに感覚が掴めるのもポイントです。ツアーではオフロード用タイヤを履いたモデルで舗装道路だけでなく草原や小さな丘を軽快に進んでいきます。
- 北海道亀田郡七飯町西大沼温泉 函館大沼プリンスホテル ロビー右側 セグウェイ前
■関連記事
春休みを満喫できるお出かけスポット12選
2.北の名湯で癒やしの時間「登別温泉」|登別市
登別温泉は9種類もの泉質を有する日本有数の温泉地であり、その泉質の豊かさから「温泉のデパート」とも呼ばれている観光スポットです。
JR室蘭本線「登別」駅から約6km離れた登別温泉街では、「滝乃家」や「第一滝本館」「登別グランドホテル」といった有名温泉旅館はもちろん、飲食店や土産店などが軒を連ね、温泉街の風情を存分に楽しめます。
また、温泉街周辺には地獄谷や奥の湯、大湯沼といった自然の豊かさを感じられる名所も数多くあり、1日中いても飽きることなく楽しめますよ!
- 北海道登別市登別温泉町
- 0143-84-3311(登別国際観光コンベンション協会)
【滝乃家】
・住所:北海道登別市登別温泉町162
・電話番号:0143-84-2222
・日帰り入浴:不可
【第一滝本館】
・住所:北海道登別市登別温泉町55番地
・電話番号:0120-940-489
・日帰り入浴:9:00~18:00
【登別グランドホテル】
・住所:北海道登別市登別温泉町154
・電話番号:0143-84-2425
・日帰り入浴:12:30~20:00(月・木は14:30~20:00)
・定休日:年末年始
3.GWにスキー!「ニセコアンヌプリ」|ニセコ町
PIXTA
ニセコアンヌプリは標高約1,308mの山であり、グリーンシーズンはトレッキングやキャニオニング、スノーシーズンはスキーやスノーボードを楽しめる場所です。
山麓には「ニセコマウンテンリゾートグラン・ヒラフ」「ニセコアンヌプリ国際スキー場」などがあり、GWまで営業しています。
冬にスキーやスノーボードができなかった人は、春スキーでニセコの雄大な自然を満喫しましょう!各スキー場レンタル品が充実しているので、用意がなくても気軽にチャレンジOKです!
- 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485
- 0136-58-2080
【ニセコマウンテンリゾートグラン・ヒラフ】
・住所:北海道虻田郡倶知安町字山田204
・営業期間予定:5/6まで
・営業時間:8:30~16:30
・電話番号:0136-22-0109
【ニセコアンヌプリ国際スキー場】
・住所:北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485
・営業期間予定:5/6まで
・営業時間:8:30~16:30
・電話番号:0136-58-2080
■関連記事
北海道のスキー場をエリア別で徹底ガイド!
スリル満点!ニセコのラフティングツアー
ニセコの大自然を堪能するなら、ラフティングもおすすめ。
「北海道ライオンアドベンチャー」主催の“ラフティング 半日コース”では、清流「尻別川」を舞台に羊蹄山を眺めながら爽快感満点の川下りが楽しめます。
春は雪解け水の影響で水の量が増えるので、大迫力の激流。白波が立つほどの激しさはまるで絶叫マシンに乗っているかのようなスリルです。
また、川遊びがたっぷり楽しめるのもラフティングの魅力のひとつ。ボートから川へ飛び込んだり、ボートの上でバランスをとったり、北海道の大自然の中で思いっきり体を動かしましょう!
集合場所の近くには温泉施設があるので、ツアー後は体を温めてリフレッシュできますよ。ニセコのラフティングをぜひ体験してみてくださいね。
- 北海道虻田郡ニセコ町字中央通142-5
■関連記事
ニセコでラフティング!服装はどうすればいいの?の疑問にお答えします
4.自然とアートの融合「モエレ沼公園」|札幌市
PIXTA
モエレ沼公園は、世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトの下に作られた場所。
広大な敷地には円錐や四角錘など幾何学形態を多用した山や噴水、遊具などの施設が整然と配置されており、自然とアートが融合した美しい景観を楽しめます。
中でも、「ガラスのピラミッド」は、公園を象徴するモニュメントです。ガラスで作られたモニュメントは外の景色を反射し、四季折々の美しさを映し出しています。
ほかにも館内にはレストランやギャラリー、ショップ、公園管理事務所が入っており、不定期で開催される音楽やダンス、美術の展覧会なども人気です。また、ゴミ処理場の跡地を公園化したことや、環境負荷配慮のために館内の冷房システムに「雪冷房」を導入していることで、自然環境保全の観点からも注目を集めています。
- 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
- 011-790-12310
・入場料:無料
・休園日:なし
5.「支笏湖」の雄大な自然に感動|千歳市
PIXTA
日本最北の不凍湖「支笏湖」は札幌から車で約1時間でアクセスできる国立公園。湖の水は抜群の透明度を誇り、周囲は美しい山々に囲まれた最高のロケーションになっています。
四季折々の植物が楽しめるだけでなく、バードウォッチングもできるので大自然をたっぷり堪能できるスポットです。
支笏湖の自然について学べる展示や周辺のマップを見られる「支笏湖ビジターセンター」は、初めて支笏湖へ行く人はまず最初に立ち寄りたい施設。
支笏湖の名産・ヒメマスの水槽や「苔の洞門」の実物大パネルなど、この施設内だけでも見どころ満載です。
湖周辺には温泉や飲食店が集まっているのでのんびり観光を満喫できます。ご当地食材を使ったグルメや支笏湖の絶景を眺めながらくつろげる温泉を、心ゆくまで楽しめますよ。
- 北海道千歳市
- 0123-25-2404(環境省 支笏湖ビジターセンター)
春はカヌーで支笏湖上から優雅にお花見!
5月上旬の支笏湖は桜が見ごろ。湖上から優雅にお花見を楽しんでみませんか?「支笏ガイドハウスかのあ」が開催している“Soto Cafe カヌーツアー”は小学1年生から参加できるので、家族みんなでカヌー体験できます。
初心者でもわかりやすい丁寧なレクチャーを受けた後、コースへ出発!
このツアーで使用するボートは初めてでも乗りやすいボートを使用しているので、誰でも安心して参加できます。
コース上には湖を囲む雄大な山々や美しく茂る植物など、写真撮影するのに最高なポイントが多数。透明度の高い湖は、晴れている時にはまるでボートが宙に浮いているかのような写真が撮れますよ。
ツアーの途中、湖畔で絶景をバックにのんびり楽しめるティータイムも参加者に人気。ぜひ時間を忘れて、四季折々の支笏湖の魅力に浸ってみてください。
- 北海道千歳市支笏湖温泉番外地
■関連記事
日本一の水質を誇る支笏湖でのカヌーの4つの魅力
6.北海道で酪農体験「十勝千年の森」|清水町
PIXTA
「十勝千年の森」は、人と自然が共生する北海道ののどかな時間が楽しめるスポット。
園内にはカフェやチーズ工房があり、地元の食材をふんだんに使った絶品料理が味わえます。
この施設の一番の見どころでもある広大なガーデンは、さまざまな草花が咲き乱れ、訪れる人々の心を癒やしてくれます。
また、搾りたてのヤギ乳で作るチーズ作り体験では、北海道の酪農をじっくり学べるので、いい思い出になりそう。
そのほかにも、ヤギや羊の飼育や野菜作りなどの農業のリアルな姿が見られる「ファームガーデン」や、ひっそりとした森の中で野鳥の鳴き声や小川のせせらぎが堪能できる「フォレストガーデン」など盛りだくさん。最高のロケーションの中で、ぜひ北海道の農業の世界を体感してみてくださいね。
- 北海道上川郡清水町羽帯南10線
- 0156-63-3000
・営業期間:4/25~10/18
7.自然の偶然が作った「青い池」|美瑛町
PIXTA
美瑛町にある「青い池」は、水面が青やエメラルドグリーンに見える不思議な池です。正確には池ではなく堰堤に水が溜まったものですが、この付近の湧水には水酸化アルミニウムなど白色系の微粒子が含まれており、水中に差し込んだ太陽光と微細な粒子と衝突散乱することによって幻想的な青色に見えるといわれています。
季節や天候によってさまざまな青が楽しめることも特徴のひとつ。雪融け水が多く流れ込む春は、少しエメラルドグリーンに、初夏はライトブルーに見える日が多くなります。
駐車場が整備されており容易にアクセスできるため、週末や祝日の午前9~10時には混み合うことも。美しい景色をゆったりと楽しみたいなら夜明け前~7時ごろまでがおすすめです。朝は風が少なく鏡のような湖面を満喫できます。
- 北海道上川郡美瑛町白金
- 0166-94-3355(道の駅びえい「白金ビルケ 」)
8.花に囲まれ気分上がる!「ファーム富田」|富良野町
PIXTA
北海道富良野で印象的な存在といえば美しく広がるラベンダー畑ではないでしょうか。
「ファーム富田」のラベンダー畑は日本で一番歴史のある畑。ラベンダーの咲く時期は6月下旬から8月上旬ですが、この農園ではほかにも数多くの花が楽しめるのが特徴です。
GWの時期に咲くのが、ビオラやクロッカス、ムスカリ。上品な華やかさで北海道の春を演出してくれます。
園内の施設で食べられるグルメにも注目。カフェでは、ラベンダーやメロンのソフトクリームが味わえます。また、花畑で採れたはちみつを使用して作られたクロワッサンや地元の季節の野菜がおいしいカレーなど、ここでしか食べられないグルメも満載です。
そのほかにも農園で作られたドライフラワーや香水などが買えるショップや、お気に入りの香りの香水を使ってオリジナルの石鹸が作れるコーナーがあるので、植物好きは満足すること間違いなし!
- 北海道空知郡中富良野町基線北15号
- 0167-39-3939
■関連記事
ここはおさえたい!夏の富良野・美瑛・トマム観光おすすめスポット30選
モーターパラグライダーで富良野を空中散歩!
広大な平野が美しい富良野へ行ったらぜひ体験して欲しいのが、空のアクティビティ。モーターパラグライダーなら、鳥になった気分で北海道の大地を自由に飛びまわれますよ。
「MPGそらち」主催の“タンデムフライト”はベテランパイロットと一緒に400m上空でのフライトが楽しめるプラン。普段なかなか見られない空からの景色に感動すること間違いありません。
フライト中ずっとモーターの力を利用するわけではなく、時々風に身を任せて飛ぶので、自然との一体感を感じられます。無線機を装着しており、地上で待っている同行者と会話することも。フライト中の興奮を伝えられるのも面白いですね。
春は色鮮やかな花畑や、堂々とそびえ立つ山々など最高の景色が広がっています。この機会にぜひ、上空からの北海道の絶景を目に焼き付けてください。
- 北海道富良野市西学田二区140-1
9.動物のキュートな姿を見られる「旭川市旭山動物園」|旭川市
PIXTA
旭川市旭山動物園は、動物園としては珍しい「行動展示(動物が本来持っている生態を見せる展示方法)」を導入し一躍有名になった、日本を代表する人気動物園です。
園内には、人気の「ほっきょくぐま館」や水中トンネルを上下する姿が見られる「あざらし館」、水中でペンギンが飛ぶように泳ぐ「ぺんぎん館」など見どころ多数!
なかでも、「くもざる・かぴばら館」や「あざらし館」では、「行動展示」と同じく珍しい展示方法「混合展示(同じ場所で異なる種類の動物を展示する方法)」を導入しており、注目を浴びています。
GW中は混雑が予想されるので、朝一番に行くのがおすすめです!
- 旭川市東旭川町倉沼
- 0166-36-1104
10.芝桜が咲き誇る「東藻琴芝桜公園」|網走市
PIXTA
東藻琴(ひがしもこと)芝桜公園は、北海道屈指の芝桜の名所。
例年5月中旬~6月上旬には、10万平方メートルの山肌にはピンク色のじゅうたんを敷き詰めたかのような芝桜が咲き誇り、道内屈指の一大イベント「ひがしもこと芝桜まつり」が開催されます(※2020年は中止)。
園内では、遊覧車に乗って散策できるほか、ゴーカートや釣り堀、売店、温泉・足湯などもあり、散策につかれた際に一息付くことができます。
開花時期は年によって変動するので、開花予想をチェックすることをお忘れなく!
- 北海道網走郡大空町東藻琴360-1
- 0152-66-2131
・開園時間:8:00~17:00
■関連記事
【分野別】ここだけは外せない!旭川観光名所6選
11.野生の動物に大興奮「知床五湖」|知床
PIXTA
知床半島にある「知床五湖」は5つの湖がある自然豊かなスポット。湿地と原生林に囲まれていて、世界自然遺産に登録されている知床の雄大な自然をたっぷり堪能できます。
散策路は気軽に歩ける高架木道と、野生の動物や植物のリアルな姿が見られる地上遊歩道の2つ。GWの時期はまだ残雪状態なので、雪の中でたくましく生きるキタキツネやエゾリスの姿を目にすることができるかもしれません。
「知床五湖フィールドハウス」では、地上遊歩道探索に関するレクチャーのほか知床五湖の動物についての展示もあるので、知床の自然についてじっくり学べます。
ヒグマの出没時は地上遊歩道は閉鎖されるので、事前にしっかり情報収集してから出かけてみてくださいね。
- 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別
- 0152-24-3323(知床五湖フィールドハウス)
知床のナイトツアーで動物に会いに行こう!
「知床のガイド屋 pikki(ピッキ)」主催の“知床ナイトツアー”では、暗闇が包む夜の知床を堪能できます。
知床での案内歴15年を超える熟練ガイドは、知床の野生動物を知り尽くしているため、ツアー当日の季節や天候から一番おすすめのスポットへと案内してくれます。キタキツネやエゾシカ、シマフクロウなどの生態をに迫ってみましょう!
また美しい星空も見もの。都市では見られない、降り注いでくるほどの星には驚くこと間違いなしです。
知床の自然の奥深さを味わいたい人は、ぜひ参加してみてください。
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186番地8 道の駅「うとろ・シリエトク」
GWは北海道の大自然をたっぷり楽しもう!
多くの人が北海道を訪れるGW。希望の旅程で行動できるよう、余裕を持ってプランを決めておきましょう!
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、GW期間に北海道で楽しめるアクティビティをほかにも数多くご紹介していますので、ぜひご利用ください!
(編集部注*2016年3月9日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事