
【関東】夏休みに行きたい!家族にぴったりのお出かけスポット30選 2022.07.09 関東
あっという間に梅雨が明け、夏休みに向けてお出かけ計画を練っている人も多いのではないでしょうか?
普段できない体験をしたり、水遊びをたっぷり楽しんだり、少し足を延ばして旅行気分を味わったり。そんな夏休みを満喫できる、関東のお出かけスポットをご紹介します!
今回は特に子供連れの家族にぴったりのスポットをピックアップしましたが、友達同士やデートで訪れても楽しめる場所ばかり。思い出に残る夏休みを過ごしてくださいね。
【目次】
■東京都の夏休みおすすめスポット
- 1.国立科学博物館
- 2.日本科学未来館
- 3.チームラボプラネッツTOKYO DMM豊洲
- 4.スモールワールズTOKYO
- 5.ANA Blue Hangar Tour
- 6.三鷹の森ジブリ美術館
- 7.よみうりランド
- 8.昭和記念公園
- 9.東京サマーランド
- 10.奥多摩ラフティング
■神奈川県の夏休みおすすめスポット
- 11.よこはま動物園ズーラシア
- 12.大磯ロングビーチ
- 13.シャワークライミング
- 14.箱根彫刻の森美術館
■千葉県の夏休みおすすめスポット
- 15.ふなばしアンデルセン公園
- 16.清水公園
- 17.蓮沼ウォーターガーデン
- 18.鴨川シーワールド
■埼玉県の夏休みおすすめスポット
- 19.鉄道博物館
- 20.東武動物公園
- 21.ムーミンバレーパーク
- 22.長瀞ラフティング
■茨城県の夏休みおすすめスポット
- 23.ひたち海浜公園
- 24.アクアワールド茨城県大洗水族館
■栃木県の夏休みおすすめスポット
- 25.大谷資料館(大谷石採石場跡)
- 26.モビリティリゾートもてぎ
- 27.那須リバーウォーキング
- 28.那須どうぶつ王国
■群馬県の夏休みおすすめスポット
- 29.軽井沢おもちゃ王国
- 30.尾瀬キャニオニング
<<関東で体験できるアクティビティツアーの一覧を見る>>
東京都の夏休みおすすめスポット
レジャースポットや観光スポットが盛りだくさんの東京都。人気スポットは日時指定の予約制が多くなっているので、早めに計画を立てておくと安心です。また、意外にも自然とふれあえるスポットも豊富!地方まで足を延ばさなくても、子供たちと自然の中で遊べるのはうれしいですね。
1.親子で自然科学について学ぼう!「国立科学博物館」
上野公園内にある「国立科学博物館」は、1877年創立の歴史ある博物館。自然と科学に親しみながら学べる場所で、子供連れには特におすすめです。
常設展は「日本館」と「地球館」に分かれています。「日本館」では日本の人類史をはじめ、日本で発掘された化石、日本列島誕生前と誕生後の自然についてなど、日本の自然について深く知ることが可能。「地球館」では、恐竜の謎についてや地球環境の変化など、子供から大人まで興味を引かれる内容になっています。
夏休み中に開催される特別展は「化石ハンター展」(2022年10月10日まで)!著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発掘した恐竜などを、標本と映像によって紹介する展示です。史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」などの複製標本や、世界初公開となる「チベットケサイ」の全身骨格復元標本も見られますよ!
館内には休憩できるカフェやラウンジもあるので、子供が疲れてしまっても大丈夫。またミュージアムショップではここでしか購入できないオリジナルグッズや、子供が喜ぶ実験・工作キットなど、お土産におすすめの商品がそろっています。子供の自由研究の題材選びにももってこいですね。
- 東京都台東区上野公園7-20
- 050-5541-8600
・開館時間:9:00〜17:00(金土〜20:00)
・休館日:月曜、年末年始
・入館料(常設展示):大人630円、高校生以下無料
※入館にはオンラインでの事前予約が必要
2.自由研究のヒントが見つかるかも!「日本科学未来館」
PIXTA
臨海副都心の青海にある「日本科学未来館」は、宇宙の神秘から身近な日常生活に関わるものまで、さまざまな不思議を科学の視点で紹介するミュージアム。
現在開催中の特別展は「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」(2022年8月31日まで)。国内の展覧会では最大規模となる約90種130点のロボットが集結!さまざまなロボットを見たり、触れたりしながら、ロボットと人間の関わりを通して、人間の心にも迫る展示です。
臨場感あふれる映像を鑑賞できる「ドームシアターガイア」も、ぜひおすすめ!小さい子供連れなら、45分の入れ替え制で科学の不思議を体感できる「“おや?”っこひろば」に参加してみてはいかが。
夏休み中もさまざまな体験型イベントが開催されるので、早めにチェックしておきましょう。実験キットや文房具などのオリジナルグッズ、科学に関する書籍を扱うミュージアムショップも見逃せません。夏休みの自由研究のヒントをもらえるかもしれませんね。
- 東京都江東区青海2-3-6
- 03-3570-9151
・開館時間:10:00~17:00
・休館日:火曜(祝日は開館)、年末年始
・入館料:大人630円、小学生〜18歳以下210円 ※ドームシアターの鑑賞は有料
※オンラインでの事前予約可能
■関連記事
【東京】雨でも平気!子どもとお出かけしたいスポット15選
3.水に入り、花に囲まれる!圧倒的な没入感が魅力の「チームラボプラネッツTOKYO DMM豊洲」
2018年に期間限定で誕生した「チームラボプラネッツTOKYO DMM豊洲」。チームラボとDMM.comがコラボレーションした“水に入るミュージアムと花と一体化する庭園”です。
巨大な4つの作品空間と2つの庭園から構成され、作品に全身で没入することで、自分と世界がまるで一体となったかのような体験ができるというもの。足を水に浸す展示があるため、はだしになって各空間を巡ります。
圧倒的な没入感が、心身をリフレッシュさせてくれそうですね。水に入る体験も、暑い夏にはぴったりです。ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「新豊洲」駅から徒歩1分と、駅からも好アクセス!
- 東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
・開館時間:10:00〜20:00(土日祝9:00〜) ※8月は全日9:00〜21:00
・休館日:7月6日 ※会期は2023年末まで
・入館料:大人3,200円、中高生2,000円、4歳〜小学生1,000円
◆チームラボプラネッツ TOKYO DMMのお得なチケットはこちら
4.ミニチュアの世界に魅せられる「スモールワールズTOKYO」
2020年6月に新しくオープンした「スモールワールズTOKYO」は、東京臨海新交通臨海線「有明テニスの森」駅から徒歩3分のところにあるミニチュアテーマパーク。
1/80スケールで製作された架空の世界を眺められ、まるでその世界にいるかのような感覚を楽しめます。ミニチュアの世界は15分に1回、昼と夜が入れ替わるシステムになっているので、さまざま表情を見られますよ。
住民権付きフィギュアプログラムという面白い体験も!最新鋭の3Dスキャナーで全身を撮影して、自分とそっくりの1/80サイズのフィギュアを作成。その分身を好きな場所に1年間、住まわせることができるのです。家族みんなで分身を置けたら、最高の記念になりますね。
ミニチュア世界の中には有名なキャラクターが隠れていることもあるので、ぜひ探してみてください。
- 東京都江東区有明1-3-33 有明物流センター
- 0570-200-411
・営業時間:11:00~20:00 ※日により異なる
・定休日:不定休
・入場料:大人2,700円、中高生1,900円、4歳〜小学生1,500円
※前売り券あり
5.本物の飛行機を目の前で見られる「ANA Blue Hangar Tour」
PIXTA
ANAグループが以前行っていた「ANA機体工場見学」をリニューアルした「ANA Blue Hangar Tour(ANAブルーハンガーツアー)」。本物の飛行機を間近で見られるだけでなく、整備士について学べる体験です。
まず、ANAの整備部門について知識をインプットしたら、ヘルメットをかぶって格納庫へ!飛行機を目の前にしたら、その大きさにきっと驚くはず。実際に整備士が働く姿を目の当たりにできるのも、貴重な経験です。ANAオリジナルグッズの販売もありますよ。
参加は無料ですが、事前予約は必須です。ツアーの受付窓口があるANAコンポーネントメンテナンスビルまでは、東京モノレール羽田空港線「新整備場」駅から徒歩約15分です。
- 東京都大田区羽田空港3-5-4
- 03-6700-2222
・開催時間:9:30~16:30 ※1日4回
・定休日:土日祝、年末年始
・見学料:無料(要予約)
6.子供も大人も楽しめる仕掛けがいっぱい!「三鷹の森ジブリ美術館」
PIXTA
スタジオジブリの映画の世界にどっぷり浸ることができる「三鷹の森ジブリ美術館」。井の頭恩賜公園西園内にあります。
至るところにジブリ作品のキャラクターが待ち受け、ここにもあそこにも!と館内を進むたびにうれしい発見が。常設展示「映画の生まれる場所」では、壁一面に作品のイラストやスケッチが貼られ、かつての映画制作における過程も知ることができます。
映像展示室「土星座」では、オリジナルの短編アニメーションを上映。太陽や月が見守る天井、草花が彩る壁、それらは室内が真っ暗になっても子供が怖くないようにとの優しい配慮です。
そして子供におすすめなのが、大きなネコバス!映画に出てくるボヨーンとした感触を再現した、大きなネコバスのぬいぐるみの上で飛んだり跳ねたり…みんな大興奮の人気スペースです。屋上庭園にたたずむロボット兵に会いに行くのもお忘れなく。美術館のオリジナルグッズもそろうショップ「マンマユート」でお土産を探すのも楽しい時間です。
完全予約制のため、お出かけの日が決まったら早めに購入しておきましょう。たっぷりジブリの世界を満喫したあとは、美術館の裏側に広がる公園で遊ぶのもおすすめですよ。
- 東京都三鷹市下連雀1-1-83
- 0570-055777
・開館時間:10:00~17:00(土日祝〜19:00)
・休館日:火曜
・入館料:大人1,000円、中高生700円、小学生400円、幼児(4歳〜)100円
■関連記事
思いついたらGO!東京で自然を楽しめる癒やしスポット15選
7.アトラクションもプールも楽しめる「よみうりランド」
PIXTA
東京都の遊園地といえば、稲城市にある「よみうりランド」!テーマ別に分かれたエリアでは、人気のコースター「バンデッド」をはじめとするスリル系マシンから、子供向けの楽しい乗りもの、アシカショーまで楽しめます。
モノづくりを体感できる「グッジョバ!!」も注目で、KOKUYO、日清食品、NISSANなど、7つの企業とコラボレーションしたアトラクションやワークショップを体験できます。
夏はなんといっても「プールWAI」が大人気!5つのプールと3つのスライダーがあり、小さな子供も大人も思いっきり遊べます。高さ130cm以下のポップアップテントは持ち込み可能ですが、家族みんなで日差しを除けるとなるとプールサイドの有料シートを確保しておくのもおすすめ。
プールに遊園地に、1日たっぷり満喫できるスポットです。
- 東京都稲城市矢野口4015-1
- 044-966-1111
・営業時間:日によって異なる ※プールは2022年9月11日まで
・料金:[ワンデーパス]大人5,800円、中高生4,600円、小学生4,000円、3歳~小学生未満2,400円
※オンライン価格あり、プール料金は別途
8.夏は水遊びも楽しめる!「昭和記念公園」
PIXTA
JR青梅線「西立川」駅から徒歩2分のところにある「昭和記念公園」は、165.3haの広さを誇る自然豊かな公園。
巨大な雲のようなトランポリン「雲の海(ふわふわドーム)」、寝そべって遊べる「虹のハンモック」など、子供の好奇心をくすぐる遊具が満載!園内ではレンタサイクルも利用できるので、親子でのサイクリングもおすすめです。
夏には水遊びが楽しめるのも魅力。レインボープールの2022年の営業は休止となりましたが、7月16日から「水あそび広場」がオープン。深さは30cm以下なので、小さな子供を遊ばせるのにもぴったり!
こどもの森にある「木工房」では、木や竹など自然の材料を使った工作を楽しめます。工作好きの子はぜひ立ち寄ってみてはいかが。園内にはさまざまな木々があり、あちこちで木陰を作ってくれます。暑い夏は木陰やレストランで休憩しつつ、無理なく遊びたいですね。
- 東京都立川市緑町3173
- 042-528-1751
・開園時間:9:30~17:00 ※時期により異なる
・休園日:年末年始
・入園料:大人450円、中学生以下無料
・水遊び広場は2022年7月16日~8月28日
9.屋外プール営業中!子供連れにやさしい設備も◎「東京サマーランド」
都内で思いっきり水遊びがしたいと思ったら、あきる野市にある「東京サマーランド」へGO!屋外プールエリア「アドベンチャーラグーン」は7〜9月限定の営業。夏だけ楽しめる、スペシャルなアトラクションがめじろ押しです。
スリリングなものから小さな子供向けまで、スライダーだけでも数種類あります。小学生以上はスリルを求めて、幼児は浅いプールでのんびりと。さまざまな遊び方ができるのがうれしいですね。もちろん、屋内プールでも遊べます。水上アスレチックは、きっと子供が大はしゃぎすること間違いなし!
遊園地エリアでは観覧車やコースターなど、アトラクションを満喫できます。広々とした休憩室やベビールームもあり、子供連れをサポートする設備が充実。電車で行く場合は、JR中央線「八王子」駅、京王電鉄京王線「京王八王子」駅、JR五日市線「秋川」駅から路線バスを利用しましょう。
- 東京都あきる野市上代継600
- 042-558-6511
・営業時間:9:00〜17:00 ※日によって異なる
・定休日:不定休 ※8月は無休
・1dayパス料金(夏季):大人3,900円〜、中学生3,300円〜、小学生2,700円、幼児(2歳〜)2,000円
※日によって異なる
10.夏でも冷たい川で爽快体験!「奥多摩ラフティング」
プールよりももっと爽快な遊び場といったら川!都内の川遊びスポットとして人気の奥多摩で、ラフティングを体験しませんか?
ラフティングとは、ゴムボートに乗り込んだ参加者が力を合わせてパドルを漕ぎ、川を下っていくアクティビティ。日本各地で体験ツアーが行われていて、今や川で楽しめる遊びの1つとなっています。
緑がまぶしい渓谷が広がり、透明度の高い川が流れる奥多摩は、ラフティングにぴったりのスポット。危険な急流は比較的少なく、小学1年生から参加できるツアーも多いため、家族みんなで楽しめますよ。
「多摩川ラフティングwinds(ウィンズ)」の“奥多摩ラフティングツアー”は、子供と大人が一緒に楽しめる内容。水しぶきを上げながら、家族みんなで協力して急流を越えていきましょう!
ラフティングだけでなく、いろいろな川遊びができるのも魅力。天然岩から飛び込んだり、川の流れに身を任せプカプカ浮かんだりと、川遊びを全身で楽しんでみてください。子供たちも大喜びすること間違いなしです!
- 東京都青梅市柚木町2-411-1 多摩川ラフティングwindsリバーベース
<<関東地方で体験できるラフティングツアーの一覧を見る>>
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事