
【関東編】夏休みに行きたい!家族にぴったりのお出かけスポット30選 2021.08.07 関東
プール開きや海開きも済み、家族でのお出かけ計画を練っている人も多いのではないでしょうか?
いろいろ行きたいところはあるけれど、人気の観光スポットはどこも混んでいて、子供連れだと大変。とはいえ、せっかくの夏休みに家から出ないなんてもったいないですよね。
そこで今回は、関東のおすすめスポットをたっぷり30ヶ所紹介します!夏休みの楽しい思い出がきっと作れるはずですよ。
【目次】
■東京都のおすすめスポット
-1.三鷹の森ジブリ美術館
-2.日本科学未来館
-3.東京おもちゃ美術館
-4.よみうりランド
-5.新宿御苑
-6.昭和記念公園
【column】広大な昭和記念公園をセグウェイでスイスイお散歩!
-7.国立科学博物館
-8.SMALL WORLDS TOKYO
-9.江戸東京博物館
-10.ANA機体工場
-11.サムライ ミュージアム
【column】全身で奥多摩の川を楽しめるラフティングツアー
【column】スカイツリーを望む江戸川カヤック
■神奈川県のおすすめスポット
-12.箱根彫刻の森美術館
-13.カップヌードルミュージアム
-14.よこはま動物園ズーラシア
-15.カワスイ 川崎水族館
【column】家族で助け合いながら、迫力満点のシャワークライミング!
■千葉県のおすすめスポット
-16.ふなばしアンデルセン公園
-17.ホキ美術館
-18.清水公園
【column】馬に乗って大自然の中を散歩しよう
■埼玉県のおすすめスポット
-19.鉄道博物館
-20.トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
-21.ムーミンバレーパーク
-22.東武動物公園
【column】自然豊かな玉淀湖でカヌーデビュー!
■茨城県のおすすめスポット
-23.ひたち海浜公園
-24.筑波実験植物園
【column】家族の声援に背中を押される!?バンジージャンプ
■群馬県のおすすめスポット
-25.草津の湯畑
-26.富岡製糸場
【column】気分はモンキー!谷川岳をバックにツリークライミング
【column】ケイビングツアーで、暗い洞窟の中を大冒険!
■栃木県のおすすめスポット
-27.大谷石採石場跡、大谷資料館
-28.ツインリンクもてぎ
-29.那須どうぶつ王国
【column】まるでジェットコースター!迫力満点のキャニオニング
■夏はナイトツアーもおすすめ!
-30.水族館のナイトツアー
<<関東地方で体験できるツアーの一覧はこちら>>
レジャー・観光スポット盛りだくさん!東京都のおすすめスポット
レジャースポットや観光スポットが盛りだくさんの東京都。人気スポットは夏休み中の混雑が予想されますが、事前チケット制の施設や穴場スポットも多いため、子供連れでも気軽に利用できますよ。
また、意外にも自然とふれあえるスポットも点在しています。地方まで足を延ばさなくても、子供たちが自然の中で遊べるのはうれしいですよね!
1.大人も子供も楽しめる!「三鷹の森ジブリ美術館」
PIXTA
スタジオジブリの映画の世界にどっぷり浸ることができる、唯一の公式美術館「三鷹の森ジブリ美術館」。大人も子供も思い入れのある作品があるのではないでしょうか?
館内には作品にゆかりのある展示や、期間ごとに上映内容が変わる映像展示室など、どれもここでしか見られない貴重なものばかり。
そして子供におすすめなのが、大きなネコバス!映画に出てくるボヨーンとした感触を再現した、大きなネコバスのぬいぐるみの上で飛んだり跳ねたり…みんな大興奮の人気スペースです。
完全予約制のため、ものすごく混雑するということはなく、子供たちものびのびと遊ぶことができます。事前にチケットの購入が必要なため、お出かけの日が決まったら早めに購入しておきましょう!
- 東京都三鷹市下連雀1-1-83
- 0570-055777
・開館時間:10:00~17:30
・入館料:大人・大学生1,000円、高校・中学生700円、小学生400円、幼児(4歳以上)100円
2.自由研究のヒントが見つかるかも!「日本科学未来館」
PIXTA
宇宙の神秘から身近な日常生活で関わるものまで、さまざまな不思議を科学の視点で紹介している「日本科学未来館」。子供の夏休みの自由研究のヒントを何か得たいと思ったら、こちらに足を運ぶことをおすすめします。
体験型のイベントで知識を深めたり、実験教室では実際に実験を行って学ぶことができたりと、内容は本格的!楽しみながら進めていくうちに、いつのまにか科学に興味が湧いてきます。
- 東京都江東区青海2-3-6
- 03-3570-9151
・開館時間:10:00~17:00
・休館日:火曜日(祝日は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)
・入館料:大人630円、18歳以下210円
3.暑い日も雨の日も楽しく遊べる!「東京おもちゃ美術館」
子供は、真夏も思いきり遊ばせてあげたいところですが、猛暑による熱中症は心配ですよね。
暑い日におすすめなのが、四谷にある「東京おもちゃ美術館」。子供連れでのんびり歩いても、丸ノ内線「四谷三丁目」駅から10分以内で到着できるアクセス抜群な美術館です。
3階建ての館内には、木の温もりあふれるおもちゃがいっぱい!世界の珍しいおもちゃや過去に“グッド・トイ”に選定された名品などが展示されていて、大人も思わず夢中になってしまいます。もちろん、実際さわって遊べるおもちゃもあります。
遊ぶだけでなくおもちゃを作れる工房もあるので、小学生以上の子供たちにもぴったりのスポットです。うだるような暑さの日は、子供を連れてお出かけしてみましょう!
- 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
- 03-5367-9601
・開館時間:10:00~16:00(最終入館15:30)
・入館料:大人(中学生以上)1,100円、小人(6ヶ月~小学生)800円
4.アトラクションもプールも楽しみたいなら「よみうりランド」
PIXTA
東京都内の遊園地といえば、稲城市にある「よみうりランド」。テーマ別に分かれたエリアでは、大興奮の絶叫マシンから、子ども向けの楽しい乗り物、アシカショーまで楽しめます!さまざまなアトラクションがそろっているため、幅広い年齢層の人が楽しむことが可能。
隣接している“プールWAI”も大人気。5つのプールと3つのスライダーがあり、1日たっぷり遊べます。また、大型プールだけでなく「シンクロショー」や「グッドくんレース」など、楽しいイベントも満載です。
子供はもちろん、大人もすてきな夏の思い出をつくれるスポットです。
- 東京都稲城市矢野口4015−1
- 044-966-1111
・営業時間:日によって異なる
・料金(入園+のりもの乗り放題):大人5,800円、中高生4,600円、小学生・シニア(65歳以上)4,000円、3歳~小学生未満2,400円
5.都会の癒やしスポット!自然豊かな「新宿御苑」
都心にありながら、緑いっぱいの庭園を散歩できる「新宿御苑」。明治39年に皇室の庭園として作られた新宿御苑は、戦後に国民公園となり、今では多くの人が訪れる花見の有名スポットとなりました。
広大な敷地には緑があふれ、ピクニックや散歩を楽しむのにもぴったり。ただし、アルコールの持ち込みやボール遊びやなわとび遊びなどが禁止されています。マナーを守って利用しましょう。
また、季節ごとに行われる“自然教室”では、9月12日に“秋の生きものさがし”が開催されます(※要予約)。ぜひ、親子で思い出をつくってみては?
- 東京都新宿区内藤町11
- 03-3341-1461
・開園時間:9:00~18:30 ※季節により異なる
・入園料:一般500円、65歳以上250円、学生(高校生以上)250円、中学生以下無料
6.幼児から小学生まで思いっきり遊べる!「昭和記念公園」
PIXTA
多摩モノレール線「立川北」駅より徒歩8分のところにある「昭和記念公園」は、165.3haの広さを誇る自然豊かな公園です。子供が思いっきり遊べる複合遊具はもちろん、大きなトランポリン「ふわふわドーム」や、寝そべって遊べる巨大ハンモックなど、子供の好奇心をくすぐる設備が満載!園内ではレンタサイクルも利用できるので、親子でのサイクリングもおすすめです。
夏には水遊びが楽しめるのもこの公園の魅力。総面積63,000平方メートルもある広大なプールには9種類のプールがあり、思う存分水遊びを満喫できます。
噴水やすべり台などスリリングな遊びが楽しめる冒険プールは小学生くらいの子供におすすめ。水深が足首くらいまでの幼児用のプールもあり、キュートな海の生きものの像が気分を盛り上げてくれます。
幅広い年齢層の子供が遊べる、ファミリーにおすすめの公園です。
- 東京都立川市緑町3173
- 042-528-1751
・開園時間:9:30~17:00 ※時期により異なる
・入園料:大人450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料
・水遊び広場営業期間:2021年7月17日~8月29日
・水遊び広場開放時間:9:30~16:00
・水遊び広場有料施設:ウォーターホイール 300円/回(土休日のみ)、キッズボート 300円/回
広大な昭和記念公園をセグウェイでスイスイお散歩!
広大な昭和記念公園の園内は遊具だけでなく、美しい木々や草花が豊富です。セグウェイに乗って自然をぜひ堪能してみてください。
「セグウェイジャパン」主催の“昭和記念公園セグウェイツアー”では、その季節に合わせた魅力的なコースをガイドがセグウェイで案内してくれます。
体重移動だけで簡単に操作できるセグウェイは、初心者でもすぐに慣れてスイスイ動けるのが魅力。また、操作に慣れるまでガイドがレクチャーしてくれるので初めての人でも安心です。
操作に慣れたら園内クルージングスタート!ガイドの後に続いて走行していきます。途中でガイドがトランシーバーを使い、園内の自然について解説してくれるので、より深く自然の魅力を感じられるはずです。
夏は広い畑で元気に咲き誇るひまわりが見どころ!思い出作りにぜひ参加してみてください。
- 東京都立川市緑町 昭和記念公園西立川口
7.親子で自然科学について学ぼう!「国立科学博物館」
上野公園内にある「国立科学博物館」は1877年創立の歴史ある博物館。自然と科学に親しみを感じながら学べる場所で、子供連れにはおすすめです。
エリアは日本の自然科学を中心に展示している「日本館」と、地球全体の自然科学を中心に展示している「地球館」に分かれています。「日本館」では日本の人類史についてや、日本で見つかった化石、日本列島誕生前と誕生後の自然についてなど、日本の自然について深く知ることが可能。「地球館」では、恐竜の謎についてや地球環境の変化など、大人から子供まで興味を引かれる内容となっています。
館内には休憩できるカフェやラウンジもあるので、子供が疲れてしまっても大丈夫!またミュージアムショップではここでしか購入できないオリジナルグッズや、子供が喜ぶ実験・工作キットなど、お土産におすすめの商品がそろっています。子供の自由研究の題材選びにももってこいのスポットです。
- 東京都台東区上野公園7-20
- 03-5777-8600
・開館時間:曜日・時期により異なる
・入館料(常設展示):一般・大学生630円、高校生以下無料
8. 1/80のミニチュアの世界!「SMALL WORLDS TOKYO」
2020年6月に新しくオープンした「SMALL WORLDS TOKYO」は、東京臨海新交通臨海線「有明テニスの森」駅より徒歩3分のところにあるミニチュアテーマパーク。1/80スケールで製作された架空の世界を眺められ、まるでその世界にいるかのような感覚を楽しめます。ミニチュアの世界は15分に1回、昼と夜が入れ替わるシステムになっているので、さまざま表情を見られるのも魅力のひとつです。
ただ眺めるだけでなく、なんと自分の分身をミニチュアの世界に住まわせることもできます。最新鋭の3Dスキャナーで全身を撮影したら、自分にそっくりの1/80サイズのフィギュアを作成。その分身を好きな場所に1年間、住まわせることができるのです!家族みんなで分身を置けたら、最高の記念になりますね!
ミニチュアの世界の中には有名なキャラクターが隠れていることも!ぜひ子供と一緒に探してみてくださいね。
- 東京都江東区有明1丁目3ー33 有明物流センター
- 0570-200-411
・営業時間:11:00~20:00 ※公式HPの営業カレンダーをご確認ください
・定休日:不定休 ※公式HPの営業カレンダーをご確認ください
・料金:入場パスポート 大人2,700円、中高生1,900円、幼児・小学生1,500円
9.ジオラマの展示で江戸文化を学ぼう「江戸東京博物館」
PIXTA
「江戸東京博物館」は、その名の通り江戸の文化や歴史について学べる博物館。
館内には、日本橋の復元模型や、江戸の街を再現したジオラマなど、大きくて見ごたえのある展示が多数あり、常設展示を見て回るだけでも1日楽しめます。
時期により開催されている特別展を含め、自由研究のアイデアを探すのにもぴったり。夏休み期間中には「夏休み!こども歴史学習相談」も開催されているので、ぜひ体験してみてくださいね。
- 東京都墨田区横網1-4-1
- 03-3626-9974
・開園時間:9:30~17:30
・入館料:一般600円、大学生・専門学生480円、中・高校生300円(※都内在学・在住で中学生以下は無料)
10.本物の飛行機を目の前で見られる「ANA機体メンテナンスセンター」
PIXTA
飛行機の機体や整備用の珍しい機械を間近で見られる「ANA機体メンテナンスセンター」。実際に働いているスタッフもいるので、映画やドラマで見ていた世界を間近で見られます。
受付を済ませ、専用の入館パスを受け取り、ANAグループが使用している飛行機についての話を聞いたら、ヘルメットをかぶって格納庫へ。整備作業中の実機を見学できますよ。
参加は無料ですが、事前予約は必須です。メンテナンスセンターまでは、羽田空港国内線ターミナルや国際線ターミナルからモノレールで約20分。余裕があれば、飛行機降機後などに寄るのもありかもしれませんね。
(※コロナウイルス感染拡大の影響により、現在機体工場見学は休止中です。)
- 東京都大田区羽田空港3-5-4
- 03-6700-2222
・開催時間:9:30~11:00/11:00~12:30/13:30~15:00/15:00~16:30
・見学料:無料(要予約)
11.新宿歌舞伎町でサムライ気分を味わう「サムライ ミュージアム」
2015年に新宿歌舞伎町のど真ん中に突如現れた「サムライ ミュージアム」は、サムライ気分を満喫できるスポットとして人気の新名所。
賑やかな新宿の風景とは一変、館内はシンプルで洗練された雰囲気。落ち着いた照明の中、何体ものどっしりとした鎧と兜が並んでいます。
サムライや歴史に興味があるなら、眺めているだけであっという間に時間が過ぎてしまうでしょう!鎧と兜を実際に着けて撮影ができるスタジオもあるので、家族で侍体験をしてみてはいかがですか?(※コロナウイルス感染拡大の影響により、現在休館中)
- 東京都新宿区歌舞伎町2-25-6
- 03-6457-6411
・営業時間:10:30~21:00(土曜日は20:00閉館)
・入館料:大人1,900円、12歳以下800円、3歳以下無料
全身で奥多摩の川を楽しめるラフティングツアー
ラフティングとは、複数人で大きめのボートに乗り、みんなで力を合わせ激流を下っていくアクティビティ。日本各地でツアーが行われていて、今や川で楽しめる遊びのひとつとして人気です。
都心から日帰りで行ける奥多摩は、緑がまぶしい渓谷が広がり、透明度の高い川が流れる、ラフティングにぴったりのスポット。危険なスポットも比較的少なく、小学1年生から参加OKのツアーも多いため、家族みんなで楽しめるレジャーとしてもおすすめです。
中でも、「多摩川ラフティングwinds(ウィンズ)」の“ラフティングツアー”は、子供と大人が一緒に楽しめるツアー。水しぶきを上げながら、家族みんなで協力して急流を越えていきましょう!
ラフティングだけでなく、いろいろな川遊びができるのも魅力。天然岩から飛び込んだり、川の流れに身を任せプカプカ浮かんだりと、川遊びを全身で楽しんでみてください。子供たちも大喜びすること間違いなしです!
- 東京都青梅市柚木町2-411-1 多摩川ラフティングwindsリバーベース
<<関東地方で体験できるラフティングツアーの一覧はこちら>>
スカイツリーを望む江戸川カヤック
東京のど真ん中で気軽に川のアクティビティに挑戦したいなら、「Outdoor Sports Club ZAC(ザック)」が開催する“東京スカイツリーカヌーツアー”がおすすめ。
舞台は都営地下鉄新宿線「東大島」駅から徒歩3分の「大島小松川公園」。「旧中川」に架かる6つの橋をカヌーでくぐり抜けると、カヌーから東京スカイツリーを眺められる貴重な体験が待っています。
夜景を楽しめる“スカイツリーカヌー夜景ツアー”含め1日に10回ツアー催行しているので、観光に合わせて参加時間が選べるのもポイント。都内にいるとは思えないような非日常体験を、ぜひ味わってみてください!
- 東京都江戸川区小松川1-7 小松川公園 駐車場
<<関東地方で体験できるカヌー・カヤックツアーの一覧はこちら>>
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事