
沖縄のおすすめ離島11選!あなたにピッタリの島はどこ? 2018.07.28 沖縄県
「沖縄の離島に行きたい!でも、いっぱいありすぎてどこに行ったらいいか分からない」そんな方に、各離島の特徴とおすすめスポットをご紹介します。
沖縄本島にはない魅力が満載の離島。ひと口に離島といってもそれぞれに特徴があり、知ると楽しく、行くともっとおもしろい魅惑の島々は、わざわざ足を運ぶ価値ありですよ。ぜひこれを読んで、沖縄の離島へ飛び立とう!
【目次】
1.石垣島
- 冒険ツアー?それとも「幻の島」に上陸?
2.竹富島
3.小浜島
4.西表島
- 「西表島」の海・川・滝を制覇!
5.波照間島
6.与那国島
7.宮古島
- 「宮古ブルー」を海上から、空中から
8.多良間島
9.久米島
10.座間味島
- 「無人島」で絶景シュノーケリング
11.渡嘉敷島
- 「ケラマブルー」を独り占め!
1.アクセスも見どころも抜群!島巡りの拠点に便利な「石垣島」
PIXTA
沖縄本島から約400km、日本の最南西にある島々で構成される「八重山諸島」の中心的な島が石垣島です。東京や大阪からの直行便もあり、ほどよく栄えた街並みと、昔ながらの自然が同居する島です。
石垣島のフェリーターミナルからは八重山諸島の離島へも行けるので、島巡りの拠点としてGOOD!石垣港からすぐのところにはバスターミナルもあり、レンタカーでもバスでも観光を楽しめます。
もちろん、路線によっては2~3時間に1本しかないところもあるので注意が必要ですが、バス旅の醍醐味が味わえますよ!ここではそんな石垣島の見どころをご紹介します。
<<石垣島で体験できるアクティビティ、アウトドアレジャーの一覧はこちら>>
ミシュラン三つ星!絶景の中でアクティビティも楽しめる「川平湾」
PIXTA
石垣島に北西部には「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星を獲得した川平湾(かびらわん)があり、エメラルドグリーンに輝く海は必見。
周辺にはリゾートホテルも多く、リゾート感を楽しみたい方はこの辺りで宿泊施設を探すとよいでしょう。もちろん市街地に泊まって、観光に行くだけでもOK!ただしこちらの川平湾、潮流が速く観光船も行き来きするため遊泳は禁止となっていますのでご注意を。
川平湾ではグラスボートのほか、“シーカヤック”や“SUP(スタンドアップパドルボード)”でも、その美しさを味わうことができます。眺めるだけではなくアクティビティも堪能できるので、こちらもぜひおすすめです。
- 沖縄県石垣市字川平
■関連記事
石垣島はこう遊ぶのがベスト。2泊3日アクティビティ・ホッピング!
食べるラー油が大人気!沖縄食材を使った創作料理がおいしい「辺銀食堂」
石垣島はビジネスホテルや飲食店が充実しているので、飲食・宿泊にも不自由しない滞在しやすい島です。そして、市街地でおすすめなのが知る人ぞ知る「辺銀(ぺんぎん)食堂」。
こじんまりとした離島の飲食店ですが、今や欠かせない調味料の「食べるラー油」ブームの火付け役なんです。
2000年に発売された「ペンギン食堂の石垣島ラー油」は、口コミで広がり全国区に。ラー油だけでなくお店の料理にもファンが多く、沖縄野菜と島の香辛料を使った独創的な料理はどれも絶品。予約必須ですが、おすすめの名店ですよ。
- 沖縄県石垣市大川119-1
- 0980-88-7803
・営業時間:ランチ11:30~(売り切れ次第終了)、ディナー19:00~(コース料理・完全予約制)
・定休日:日曜・不定休
■関連記事
一度は食べておきたい!石垣島グルメ16選
まるでジャングルみたい!石垣島で必見の「ヤエヤマヤシ群落地」
PIXTA
ビーチリゾートや栄えた市街地があり、都会的な雰囲気のある石垣島ですが、少し離れるとヤエヤマヤシ群落地など八重山の自然が残る風景に出合うことができます。
ヤエヤマヤシとは西表島と石垣島にのみ自生するヤシの木で、国指定の天然記念物に指定されています。
ジャングルのように高く生い茂る姿は異国感満載。遊歩道があり、入れる部分は限られているものの、見上げるとため息が出るような風景は一見の価値ありです。
- 沖縄県石垣市桴海
- 0980-83-7269(石垣市教育委員会文化財課)
冒険ツアー、幻の島上陸…石垣島でアクティビティを楽しもう!
豊かな緑や海に囲まれた石垣島を訪れたら、大自然の中で遊んで、その素晴らしさを五感で感じないともったいない!積極的にアクティビティに参加してみましょう。透明度抜群の海を堪能できるシュノーケリングやシーカヤック。ジャングルの中を4輪バギーで駆け抜ける冒険ツアーや滝遊びなど、海だけではない石垣島の魅力にふれるアクティビティも見逃せません。大満足できるおすすめのツアーを厳選して紹介します。
▼4輪バギーで亜熱帯ジャングルを駆け巡る!全長15kmの冒険ツアーで気分爽快
石垣島ならではの亜熱帯の大自然を満喫したいなら、“バギーファンライドツアー”がおすすめです。普通免許があれば参加OK。スタート前に運転講習があるので、初心者でも安心です。
南国ムード満点のさとうきび畑やパイナップル畑の前を通リ抜けたり、非日常感あふれるジャングルの中をワイルドに駆け巡ったりと、爽快な気分になれること間違いありません!
- 沖縄県石垣市大浜2075-152
▼大人気「幻の島」までボートクルージング!シュノーケリングで石垣の海中世界を満喫
干潮時にだけ姿を現すという「幻の島」をご存じでしょうか?白砂と真っ青な海のコントラストが美しいスペシャル感あふれる石垣の人気スポットです。この絶景をただ眺めるだけでなく、周辺に広がる国内最大のサンゴ礁地帯「石西礁湖(せきせいしょうこ)」でシュノーケリングを体験しましょう。
こちらの“シュノーケリングツアー”は幻の島までクルージングも楽しめるボートエントリーだから、海の上からも、海の中からも、思いっきり石垣の自然を満喫できます。
- 沖縄県石垣市浜崎町3-2-12 bigbeach船着き場
▼川平湾カヤック&洞窟探検シュノーケリング&滝あそび!ランチ付きで1日丸ごと遊びつくそう
石垣島の自然の恵みを1日丸ごと楽しむなら、「NOBUガイドワークス」の“1日ツアー”へ。午前中は、絶景の川平湾でシーカヤック体験。クルージングをしながら無人島やマングローブの森へ立ち寄り、南国ならではの植物や生態系を見ることができます。
ランチの後は、神秘的な人気スポット「青の洞窟」でシュノーケリングと洞窟探検が待っていますよ。さらに車で移動して、熱帯植物に囲まれたポイントで童心に返って滝遊び!1日中自然に包まれて、リフレッシュしたい人にピッタリです。
- 沖縄県石垣市川平山原1216-595
2.沖縄の原風景を満喫するなら「竹富島」がおすすめ
PIXTA
石垣島から高速船で10分ほどで行ける竹富島は、沖縄の原風景に出会える場所。沖縄離島の良さが凝縮されている島で、石垣島まで行ったなら足を延ばすべき、おすすめの離島です。
竹富島は周囲約9kmの小さな島。島内はレンタサイクルでの移動がおすすめです。
竹富島の港に降り立つとレンタサイクル屋さんが並んでいて、港からショップまで送迎してくれるお店もあるので気軽に利用できますよ。そんな竹富島でのサイクリングにおすすめのスポットをご紹介します。
■関連記事
竹富島でシュノーケリング!人気のコンドイビーチ&お役立ち情報まとめ
どこまでも青い海を眺めながら、のんびりと過ごしたい「西桟橋」
PIXTA
竹富島の中でもおすすめなのが、この西桟橋。海に向かって伸びる石の桟橋を歩くと、絶景の青い海。「ずいぶん遠くまで来たなー」なんて思いをはせることができます。
叫ぶ人あり、佇む人あり、読書する人あり。先端に立って海を仰ぐと、新しい自分に出会えるかも。桟橋の先までぜひ行ってみてくださいね。
- 沖縄県八重山郡竹富町竹富
- 0980-82-5445(竹富町観光協会)
トウキビアイスを使ったスイーツが人気!「ハーヤナゴミカフェ」
竹富島の目印である「なごみの塔」の近くにあるハーヤナゴミカフェ。不思議なネーミングですが、“ハーヤ”とは竹富島の統一者「赤山王」の屋号に由来するものです。オシャレでありながらこの一帯の琉球家屋になじむ、居心地の良い空間です。
人気のメニューは、トウキビアイスのパフェやかき氷などのスイーツ。竹富島散策の合間にひと休みしてみては?
- 沖縄県八重山郡竹富町竹富379
- 0980-85-2253
・営業時間:ランチ10:00~17:00、ディナー19:00~22:00
・定休日:不定休
3.のんびりとした島の風景に癒やされる「小浜島」
PIXTA
小浜島は石垣島から高速船で25分、カーフェリーで35分で行ける小さな小島で、NHKの連続テレビ小説『ちゅらさん』の舞台にもなった島です。
島の東部には「ホテルニライカナイ」や「はいむるぶし」などの人気リゾート施設が広がり、昔ながらの島の風景を感じながら、ゆったりと過ごせます。
思わず自転車で走り抜けたくなる「シュガーロード」
PIXTA
映画やドラマにたびたび登場するサトウキビ畑の一本道、通称「シュガーロード」。小浜港からは車で5分のところにあり、港にあるレンタサイクルなどでサイクリングするにもおすすめです。
シュガーロードに沿って続く電柱や周辺の景色など、島ののどかな暮らしを感じることができますよ。
写真の通りなだらかな登り坂になっているので、電動自転車でないと汗だくになってしまいますが、それもまた旅の思い出。ぜひ島を訪れた記念に走ってみてくださいね。
- 八重山郡竹富町小浜
大きなマンタが目印!目の前に絶景が広がる「細崎の海人公園」
PIXTA
小浜島の西の先端にある細崎(くばざき)には、大きなマンタの形をした展望台のある海人(うみんちゅ)公園があります。
海に囲まれていて、晴れていれば西表島(いりおもてじま)も望むことができます。空を仰ぐマンタを見ていると、爽快な気分になれますよ!
小浜港からは5kmほどの距離ですが、アップダウンが激しいので行くならレンタルバイクか、レンタカーがおすすめ。ぜひマンタの展望台から、小浜島を見渡してみはいかがでしょうか?
- 八重山郡竹富町小浜
4.ジャングル感をたっぷり楽しむなら「西表島」へ!
PIXTA
八重山諸島で1番大きく、異彩を放つのが西表島。青い海と白い砂浜というイメージが強い沖縄の離島ですが、西表島は雰囲気が異なり、色で表すならば緑!島の大半をジャングルが占め、ジャングルクルーズやエコツアーなどが人気です。
空港はありませんが、石垣島から高速船で30〜45分で行くことができ、西部の上原港行きか、東部の大原港行きを選んで乗船します。
島の内陸部に道路はなく、2つの港を行き来するには島の周りをぐるっと回る必要があり、所要時間は45分ほど。島を思い切り楽しみたいなら宿泊するのがおすすめですよ。
<<西表島で体験できるアクティビティ、アウトドアレジャーの一覧はこちら>>
落差55mの大迫力!年間を通して楽しめる「ピナイサーラの滝」
西表島の西部には原始的な自然が残り、西表島ツーリズムセンターなど自然を楽しめる拠点が多くあります。
西表島に数ある滝の中でも必見のピナイサーラの滝。なんと落差は55m。この迫力のある滝を味わうには“トレッキングツアー”への参加がおすすめです。
年間を通して降水量の多い西表島は湿地帯が多く、トレッキングなどはガイドさんに同行してもらうのがベター。ガイドさんと一緒なら、滝上からの絶景や滝つぼでの水遊びもできますよ!
- 沖縄県八重山郡竹富町上原
ピナイサーラの滝を120%満喫!おすすめトレッキングツアー
「西表島カヌークラブ空風」が開催しているトレッキングツアーは、マングローブでのカヤックとピナイサーラの滝へのジャングルトレッキングがセットになっていて、西表島の見どころをアクティブに体験できます。
マングローブカヤックや滝つぼでの川遊び、断崖絶壁の滝上からの景色を楽しみましょう!おすすめは、八重山そばのランチが付いてくる“ピナイサーラの滝1日コース”。西表島を満喫できること間違いなし!
きっと濃くて深い西表島の魅力を体感することができますよ。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原 上原港(西表島)
西表島から離島までのんびり移動!「由布島の水牛車」
PIXTA
西表島の東に浮かぶ由布島(ゆぶじま)。西表島から400mほど離れた由布島へは、水牛車で渡ることができます。浅瀬を水牛でのんびり渡る風景は離島ならでは。
由布島は島全体が亜熱帯植物園となっているため、上陸するには入園料を支払います。ブーゲンビレアガーデンや蝶々園などがあり、南国らしいトロピカルな花や鮮やかな蝶に出会えますよ。
水牛車は30分ごとに出ているので、周囲2kmの島内をゆっくり散策しましょう!
- 沖縄県八重山郡竹富町字古見689
- 0980-85-5470
・営業時間:9:00~17:00
・水牛車営業時間:9:00以降30分間隔で運行
・往復水牛車+入園料:大人(中学生以上)1,720円、子供(小学生)860円、幼児無料 ※徒歩の場合は大人600円、子人300円
仲間川マングローブカヌーと由布島観光がセットになった大満足のツアー
東部の大原港の近くには、日本最大級のマングローブ群生地・仲間川があります。「西表島ツアーガイド カラカラ」では、仲間川でのマングローブカヤックと由布島ツアーがセットになった“半日カヌー&由布島観光”を開催しています。
冬の時期や悪天候の際は、北風の影響で上原港への高速船が運休してしまうこともありますが、大原港への運航はできる場合が多く、ツアー催行率も高いんです。石垣島からの日帰りでも利用できるので、旅程に余裕がない方にもおすすめ。
西表島ではマングローブのトンネルをカヌーでくぐったり、由布島では自由時間に散策したりと、半日で2つの離島を贅沢に楽しむことができます。
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見 大原港(西表島)
■関連記事
西表島に行ったら見てみたい!マングローブを満喫できるカヌーツアー8選
手つかずの自然が残る西表島でアクティビティを満喫しよう
“東洋のガラパゴス“と呼ばれるほど手つかずの大自然が残る西表島には、これまで紹介した以外にも魅力的なツアーがまだまだあるんです。
シュノーケリングやシーカヤック、キャニオニング、ケイビングなど、いくつかのアクティビティを組み合わせた内容盛りだくさんのおすすめツアーをピックアップ!西表島の自然の中で1日たっぷり遊んで、リフレッシュしてみませんか。
▼自然を全身で感じられる!西表島の魅力が凝縮されたカヤック&シャワークライミング体験
カヤックに乗ってマングローブが群生する川から滝へと出かける“カヤック+シャワークライミングツアー”。海・山・川が近い西表島だからこそ、2つのアクティビティが一度に楽しめるんです。
大規模なマングローブでリフレッシュしたあとは、シャワークライミングで天然のアトラクションを楽しんで、1日中西表島の自然を満喫できますよ!
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見 大原港
▼カヌー、キャニオニング、ケイビングと盛りだくさん!冒険ツアーへ出かけよう
ゆったりと流れる島時間に身をゆだねて、西表島の大自然を1日たっぷり体感したい人にはこちらがおすすめ。マングローブ林の中を漕ぎ進むカヌー、ジャングルで飛び込みや天然のウォータースライダーに興じるキャニオニング、巨大な琉球石灰岩の鍾乳洞を探検するケイビングと、3つのアクティビティを満喫できるアクティブな“ツアー”となっています。
すべてのアクティビティにおいて、装備のレンタルは無料!気軽に参加できるのがうれしいですね。
- 沖縄県西表島 後良(シイラ)川パーキングエリア
5.日本最南端!小さいながらも魅力たっぷりの「波照間島」
PIXTA
こちらも八重山諸島に属する島で、有人島としては日本最南端となる波照間島(はてるまじま)。島の名前は“果てのウルマ(サンゴ礁)の島”が語源となっています。
石垣島からは高速船で1時間。西表島へ行くのと同様、波照間島までの船はけっこう揺れるので、船に慣れていない方は酔い止めの用意をお忘れなく。
島の規模は小さく、人口は500人ほど。宿泊施設は民宿やゲストハウスのみで大型ホテルなどはなく、静かな離島が好きな方に人気の島です。
泡盛の「泡波」が造られていることでも知られる波照間島。「泡波」は島以外での流通量がかなり少なく、幻の泡盛と呼ばれています。お酒が好きな方へのお土産におすすめですよ。
白い砂浜とエメラルドグリーンの海がまぶしい「ニシ浜」
PIXTA
波照間島に着いたらまず行きたいのがニシ浜。その名の通り島の西側にあり、白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がっています。
波照間島に空港はありますが、定期便の就航がないため、ビーチはほかの離島と比べてとても静か。そのぶん波の音が大きく聞こえます。
日帰りでも行けますが、せっかく足を延ばして行くなら宿泊するのがおすすめ。ニシ浜の夕陽は格別ですよ!
- 沖縄県八重山郡竹富町波照間
八重山屈指の星空を眺めるなら「星空観測タワー」へ!
PIXTA
波照間島は信号や街灯など人工的な明かりが少なく、沖縄離島の中でも1番といっていいほど星がきれいに見える島です。
そんなきれいな星空を眺めるには星空観測タワーがおすすめ。プラネタリウムや、天体望遠鏡があるドームがあり、晴れていれば空に輝くほとんどの星座を見ることができます。
緯度も低いため、日本では観測が難しい南十字星が見えることも!波照間島には主だった観光地は少ないですが、八重山屈指の星空と、美しい海が心を満たしてくれます。静かな場所でのんびりしたい方におすすめの離島ですよ。
- 沖縄県八重山郡竹富町字波照間3905
- 0980-85-8112
・開館時間:(昼間)10:00~12:00・13:00~17:00、(夜間)20:00~22:00(夏場:4月~10月)・19:00~21:00(冬場:11月~3月)
・休館日:月曜日、年始(1日~3日は夜間のみ開館)、1月第2・第3火曜日、旧盆にあたる旧暦7月14日(ムシャーマ)、台風含む悪天候時
・入館料:大人400円、小人200円
6.日本最西端!ドラマのロケ地巡りが楽しめる「与那国島」
PIXTA
日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)。石垣島から約124km、台湾までは約111kmと八重山の島々より台湾に近い国境の島です。外海も荒く、渡航が難しかったことから昔は“渡難(どなん)”と呼ばれていたそう。
今は空港も整備され、交通手段が増えました。沖縄本島や石垣島からの空路の定期便や、石垣島からフェリーが週2回運航され、意外とアクセスしやすい離島です。
ドラマのロケ地としても知られていて、ドラマファンなら見覚えのある風景が広がります。
ファンは感動必至!セットがそのまま残る「Dr.コトー診療所」
ドラマ『Dr.コトー診療所』で使われていた診療所のセットがそのまま残るスポット。
ドラマでは架空の「志木那島診療所」という名前でしたが、撮影はここ与那国島で行われました。比川浜の海沿いに立ち、潮風で古くしなびた建物は、まさにドラマ通り!
中には当時のセットがそのまま残り、『Dr.コトー』の世界観を体験できます。与那国島に行く前にDVDで見ておくと感動もひとしおですよ!
- 沖縄県八重山郡与那国町字与那国
- 0980-87-2402(与那国町観光協会)
・開館時間:10:00~11:30、14:00~17:30
・休館日:なし
・入館料:300円(高校生以下無料)
晴れた日にぜひとも訪れたい!「西崎・日本最西端の碑」
PIXTA
日本最西端の与那国島の中でも、さらに西の端にある西崎(いりざき)。海に突出した地形で、晴れた日には台湾まで見渡せるほど。
西崎には「日本最西端の碑」もあります。断崖絶壁の上に立つと、その先は青く広がる海しかありません。
何もないけれど、最果ての地は行くとその魅力が分かります。与那国島まで訪れた際には、ぜひ日本最西端の碑まで行ってみてくださいね。
- 沖縄県八重山郡与那国町与那国
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事