
家にあるものが使えるかも!シュノーケリングの服装は水着と何が必要なの? 2020.02.29 シュノーケリング
きれいな海に行ったらやってみたいのがシュノーケリング。とはいえ、いったいどんな服装を用意すればよいか迷ってしまいますよね。
特別な準備が必要に思えるアクティビティですが、もしかしたら家にあるもので事足りるかもしれません。
今回はシュノーケリングにおすすめの服装を紹介します!記事を読んで、クローゼットの中をのぞいてみてください!
【目次】
■最低限必要な服装とは?
■これから用意する人におすすめ!
■シュノーケリングデビューにおすすめのツアーをご紹介
■初心者も安心!熱海で気軽にシュノーケリング!|静岡県
■ウミガメの楽園・八丈島でシュノーケリング!|東京都
■石垣島の絶景でシュノーケリングを満喫|沖縄県
<<全国で体験できるシュノーケリングツアーの詳細はこちら>>
最低限必要な服装とは?
PIXTA
シュノーケリングには決まった服装はありません。「体にフィットする」「乾きやすい素材である」「濡れても重くならない」という条件を満たしているものなら問題なく使えます。
水着やジム用のスポーツウェアなどをすでに持っているという人はそれでOK!さらに日焼けを防ぐために上半身は速乾性のTシャツを、水中の岩やゴミ、貝類などから足を守るために、下半身にはレギンスを用意できれば万全です。
海水(塩水)や太陽の光は服を痛めるのでお気に入りのものはおすすめしませんが、クローゼットで眠っているスポーツウェアがあれば、この機会に使わない手はありません!
逆に、シュノーケリングに向かない服装とはどんなものなのでしょう?
代表的なのはジーンズです。水を吸収して重くなるので、足を思うように動かせなくなります。そのほか、水を吸って重たくなるうえ体が冷えてしまうので、基本的には綿が入っている素材のものは避けましょう。
■関連記事
ハズレなし!宮古島で感動のシュノーケリング体験をするならこのツアー!
これから用意する人におすすめの服装は?
PIXTA
これからしっかり買い揃えたいという人のために、シュノーケリングにおすすめの服装を紹介します!
まずは「ラッシュガード」。
ラッシュガードは体をダメージから保護する服で、海では欠かせないアイテムです。
ほとんど保水しない素材なので濡れても重くならず、水に入ったり出たりする際も快適。半袖や長袖、ハイネック、パーカーなどさまざまな形があり、天候に合わせて着回すこともできます。ぴったりサイズのラッシュガードを選べば、クラゲやプランクトンが肌に触れるのを防げるのもポイントです。
「ウェットスーツ」とは、シュノーケリングだけでなくスキューバダイビングやサーフィンでも使われる保護スーツです。2〜7mmの厚さがあり保温性があるので、水温に合わせて選べます。浮力が増すので、泳ぎが苦手な人にもおすすめです。
ただし、ウェットスーツは「ちょっと海に行くから」という理由で購入するには高い買い物。メーカーによって形に違いもあるので、まずはレンタルすることをおすすめします。
シュノーケリングツアーを開催しているショップであれば、マスク、シュノーケル、フィンの3点セットに加え、寒い時期はウェットスーツのレンタルを行っているところがほとんどです。
ボタニカルな総柄切り替えがアクセントのラッシュガード
■関連記事
伊豆でシュノーケリング体験!子供も大人も大満足のスポット20選&ツアー
シュノーケリングデビューにおすすめのツアーをご紹介
ここからは関東周辺と沖縄のおすすめのシュノーケリングツアーを紹介します。
近場で気軽に始められる関東周辺と非日常をたっぷり楽しめる沖縄、それぞれのツアーに魅力があるので初心者必見です!必要なものはレンタルできるので、まずはぜひツアー参加からスタートしてみてくださいね!
初心者も安心!熱海で気軽にシュノーケリング!|静岡県
JR「東京」駅から新幹線で50分ほどで行ける熱海は、気軽にシュノーケリングに挑戦できるおすすめのスポット。
ここで“熱海 シュノーケリング”を開催している「熱海マリンスポーツクラブ」は初心者や小さな子供でも安心してシュノーケリングを楽しめる会社です。
ツアーには6歳の子供から参加可能。ツアーの最初には足の着く深さの場所でしっかり練習をするので、シュノーケリングが初めてでも問題ありません!ツアーは港の内側で行われるので波も穏やか。泳ぎが苦手な人でも箱メガネ付きのフロートがあるので、慌てることなくツアーを満喫できます。
集合場所になっているショップは清潔感のあるおしゃれな店内が特徴。バーカウンターでのんびりすることもできるので、ツアーの前後にぜひご利用ください。さらに、開催場所の港には源泉かけ流しの温泉もあるので、ツアーの後にゆっくりくつろげます!
- 静岡県熱海市東海岸町11-19 2F
ウミガメの楽園・八丈島でシュノーケリング!|東京都
関東でも非日常的な環境でシュノーケリングを楽しめるのが八丈島。羽田空港から飛行機で約1時間で行ける人気のシュノーケリングスポットです。
「八丈島自然ガイドサービスしいのき」が開催している“八丈島 シュノーケリング”では、黒潮暖流の恩恵による高い透明度の海を満喫できます。
自然をたっぷり感じられるツアーは、ウミガメの生活を間近で観察できる“ビーチ・シュノーケリング”と、八丈島の伝統漁船「八丈サバニ」でクルージングも楽しめる“シュノーケリング&勝丸クルーズ”、夜行性の魚やキラキラ光る夜光虫を見ることができる“ナイト・シュノーケリング”の3つのコースから選べます。
シュノーケリング中はガイドが常に浮力体を持っているので、掴まってひと息つくことができます。泳ぎが苦手な人や子供でも安心して海の観察を楽しみましょう。季節に合わせた装備をレンタルできるので荷物は最低限でOK!気軽にご参加ください。
- 東京都八丈町三根 底土海水浴場 駐車場
石垣島の絶景でシュノーケリングを満喫|沖縄県
沖縄県石垣島の絶景を満喫できるシュノーケリングツアーもおすすめです。
「オリオン石垣島エコツアーサービス」では、サンゴやカラフルな熱帯魚を見られる“石垣島 シュノーケリング”を開催しています。
シュノーケル、フィン、箱メガネ、ウェットスーツ、ライフジャケット、ブーツはレンタルできるので、水着とタオルだけ持参すれば参加OK。年齢制限がないので、小さい子供でも楽しめます。
ビーチから見えるのは視界いっぱいに広がるエメラルグリーンの海!海の上からでも水底がはっきり見えるほど透明感が高く、その美しさに思わず見惚れてしまうかもしれません。
シュノーケルを装着してそっと海の中をのぞいてみると、青・黄色のかわいい魚たちが待っています。かわいいクマノミとの出会いにも期待しましょう!
ツアーの前には、ガイドが海の生物について詳しく話をしてくれるので、学びながらシュノーケリングを楽しめます。石垣島の素晴らしい自然がきっと心に焼き付くはず!
- 沖縄県石垣市桴海337-261
■関連記事
石垣島シュノーケリングで行きたい!おすすめビーチ11選
必要な服装を学んだら、さっそくシュノーケリングに挑戦しよう!
特別な服装は必要なく、水着やスポーツウェアでも気軽に始められるシュノーケリング。
ツアーならば基本的な道具はすべてレンタルできるので、アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」を参考にしてぜひ今年は参加してみてはいかがでしょうか。紹介するツアーは安全面をしっかり審査しているので、子供連れの人や初心者には特におすすめです。
(編集部注*2017年8月24日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事