お花見からレジャーまで!春の旅行におすすめのエリア13選 2023.04.02 京都府

季節はいよいよ春!せっかくだから春を満喫する旅行に出かけてみませんか?北海道から沖縄まで、春におすすめの旅行先11ヶ所をご紹介!各エリアで体験できる旬のアクティビティも併せてお届けします。春の陽気に誘われて旅立ちましょう。

春といえば日差しが暖かくなることもあり、気分はすっかり開放的!日頃のストレス解消も兼ねて、休日にはふらっと外へ出かけたくなりますよね。桜を眺めながら、春らしさを満喫するようなひとときも楽しそうです。

そこで今回は、全国各地から春におすすめの旅行先をピックアップしてご紹介!アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」より、観光と一緒に楽しめる旬のアクティビティも併せて紹介するのでぜひチェックしてください!



1.桜の名所が豊富な「函館」|北海道

PIXTA

日本でもっとも春が待ち遠しい場所の1つである北海道。厳寒の冬を越し、4月ごろにはだいぶ過ごしやすくなります。

広大な北海道で春の旅行を楽しむなら、道内で早い時期に桜が開花する函館エリアがおすすめです。函館で桜が咲くのは例年4月の下旬。ちょうどGWの前半に見頃を迎えるため、連休を函館の花見旅行にあてるのも◎!

お堀沿いに続く桜並木が美しい「五稜郭公園」や、海と桜の競演を楽しめる「函館公園」、夜間のライトアップや桜祭りが人気の「松前城(まつまえじょう)」など、函館には桜の名所がめじろ押しです。

中でもおすすめは、五稜郭公園のそばに建つ「五稜郭タワー」の展望台から見る街の風景!星形のお堀の周りが桜のピンクで埋め尽くされ、この季節ならではの絶景を堪能できます。ぜひ函館でお花見を満喫しましょう。

函館の町を馬の背に乗って一望!ホーストレッキング

桜巡りを楽しんだ後は、春の陽気に包まれながら北の大地を馬で散策してみませんか?

函館空港から車で約30分の場所にある「函館どさんこファーム」では、初心者から参加できる乗馬体験“丘の上コース”を開催しています。

所要時間約70分と観光の合間に利用しやすいコンパクトさでありながら、基本操作の練習から自然豊かなコースでの本格的な乗馬トレッキングまで体験できる、充実の内容が人気!

まず馬場内で練習した後、緑にあふれた原生林を抜けて小高い丘の上を目指します。丘のてっぺんから見渡す函館はまさに絶景!道中では春ゼミやウグイスの声に耳を傾けたり、春の野草を見つけたりと、季節の風情も楽しめますよ。

主催会社:函館どさんこファーム
  • 北海道函館市東山町180-14

■関連記事
北海道の乗馬・外乗(ホーストレッキング)おすすめツアー!【道北・道央エリア】

2.優美な桜と古城が魅力!「弘前」|青森県

春の青森県で見逃せないのが、「弘前城(ひろさきじょう)」が建つ「弘前公園」の桜!ソメイヨシノを中心に全52種、約2,600本もの桜が弘前城やお堀を取り囲み、日本三大桜名所の1つにも数えられています。

夜にはライトアップされ、お堀の水面に桜が映り込む光景は息をのむほどの美しさ!桜が少し散って、水面を薄紅色の花びらが覆うさまもまた絶景です。さらに、例年開催されている「弘前さくらまつり」も楽しみの1つ。2023年は4月21日~5月5日まで開催予定で、周辺には多くの出店が並びにぎわいが増します。

また弘前公園に行ったら、弘前城も見逃せません。1611年築城の古い城で、天守・櫓・城門は国の重要文化財に指定。現在は本丸石垣修理のため、弘前城天守は本丸内の仮天守台にて公開されています。

弘前をマウンテンバイクでアクティブに観光!

弘前を旅行するなら弘前公園はもちろん、城下町としての面影を残す市街も散策したいもの。春の爽やかな風を受けながら、マウンテンバイクに乗って観光してみませんか?

「クリエイティブ101デザインズ」が開催する“弘前城とその周辺お散歩ツアー1.5時間コース”では、400年栄えた歴史が今も息づく武家屋敷群エリアや弘前公園をマウンテンバイクでツーリングできます。

城門や天守など弘前城の貴重な建造物を巡った後は、国の重要文化財に指定された「金剛山 最勝院」の五重塔も見学。見どころをガイドが解説してくれるので、弘前の魅力をより深く感じられますよ。

ツアーで使用するマウンテンバイクは、タイヤが太いファットバイク。でこぼこした場所の多い悪路でもガンガン走れるので弘前公園や城下町をアクティブに散策するのにぴったり!

1人でも参加OKな上、特別な持ちものも不要なので、旅先で気軽に体験してみてはいかがでしょう。

主催会社:クリエイティブアート101デザインズ
  • 青森県弘前市蔵主町9-21 クリエイティブアート101デザインズ合同会社

3.春風が心地いい!屋外スポットが充実の「那須」|栃木県

PIXTA

テーマパークや動物園、大型の公園などレジャー施設が豊富な栃木県。中でもおすすめは、高原リゾートとして知られる那須エリアです。「那須りんどう湖レイクビュー」「那須ハイランドパーク」「那須サファリパーク」「那須どうぶつ王国」など、ぽかぽか陽気の春に訪れたい屋外スポットが充実しています。

また那須連山の主峰・茶臼岳の山腹には、1,380年という長い歴史を誇る「那須温泉」が湧出し、さらに那須町と隣接する那須塩原市へ足を延ばせば「那須塩原温泉」と、温泉もたっぷり楽しめます。

那須エリアはおしゃれなカフェや雑貨店なども多く、気ままに散策するのもおすすめ。体を動かしたり、おいしいコーヒーやスイーツで和んだり、温泉でリフレッシュしたり…那須は旅の醍醐味がギュッと詰まった、満足度が高いエリアです。

子供と一緒に遊べる!ジップライン

那須の大自然をアクティブに満喫したいなら、「那須の森の空中アスレチックNOZARU」のジップラインツアーがイチ押し!地上10mの高さでスリルを味わえる“NOZARU(ノザル)コース”のほか、身長110cm以上から参加できる“KOZARU(コザル)コース”もあるので、家族の思い出づくりにもぴったりです。

KOZARUコースは全6ルートの中に、エレメントと呼ばれるアクティビティを43種設置。もっとも高低差があるところで5mほどですが、最後まで命綱となるケーブルとハーネスが外れないシステムを導入しているので、子供でも気軽に楽しめます。しっかり練習用のルートで装備の使い方と遊び方を学んでからスタートするので、はじめての人でもスイスイ進めるのがうれしいポイントです。

NOZARUコースは全8ルートの中に72種ものエレメントが設置されたボリューム感が魅力。高低差が10mあるエリアも多く、KOZARUコース以上にスリルあるアドベンチャーが楽しめます。

ジップラインはどちらのコースにも設置されており、青々とした木々が茂る森林の中を滑走する心地良さは格別なもの。特にNOZARUコースで体験できる滑空距離100mオーバーのジップラインは、まるで鳥になって大自然の中を飛び回っているようなとびっきりの気持ち良さに感動すること間違いナシです!

主催会社:那須の森の空中アスレチックNOZARU
  • 栃木県那須郡那須町高久乙3375 那須の森の空中アスレチックNOZARU

■関連記事
都心から日帰りで楽しめる!那須観光スポット11選

4.ネモフィラの花畑と新鮮な魚介を満喫できる「ひたちなか」|茨城県

PIXTA

茨城県にも春らんまんといった景色を堪能できるスポットがあります。

県東部の沿岸にある「国営ひたち海浜公園」は、青い可憐な花で知られるネモフィラが一面に咲くさまがフォトジェニックなことから、春のお出かけ先として大人気!4月下旬~5月中旬に見頃を迎えます。ネモフィラ以外にも春はスイセンやチューリップが咲き誇り、公園内ではサイクリングやBBQなどが楽しめるのも大きな魅力です。

また茨城県に行くなら、暖流と寒流が交わることで1年中魚が豊富に獲れる漁場にも立ち寄りたいところ。海浜公園のあるひたちなか市には「那珂湊漁港(なかみなとぎょこう)」があり、隣接する「那珂湊おさかな市場」では、その日に水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルに購入できます。

市場内の食事処では海鮮丼やお寿司を提供しているので、ヒラメやシラス、マグロ、タイなど、春に旬を迎える海の幸をたっぷり味わいましょう。

5.月替わりで春の花が楽しめる「南房総・館山」|千葉県

PIXTA

関東で春を満喫したい!そんな人は、千葉県の南房総・館山エリアへ行ってみましょう。

房総半島の南端に位置する南房総・館山エリアは温暖な気候で、1月から菜の花やポピー、ストックが咲きはじめ、関東でもっとも早く春を感じられるスポット。3~4月にはキンセンカや菜の花、桜が咲き誇り、まるでリレーのように月替わりで旬な花々を堪能できるのが大きな魅力です。

花摘みを楽しめるのは「白浜フラワーパーク」「白間津のお花畑」「ポピーの里 館山ファミリーパーク」など。車で訪れるなら、ぜひ「房総フラワーライン」を通ってみましょう。沿道にかわいらしい春の花が咲き乱れる光景を眺めながらドライブができます。

また南房総・館山エリアでは「白浜温泉」「千倉温泉」など各所で温泉が楽しめるのもポイント。春の風景の中で、心も体ものびのびとリラックスさせる旅をしたいですね。

モーターパラグライダーで空から花畑を堪能!

とびっきりの春の風景を楽しみたい人におすすめなのが、富津市の富津岬で「スカイエンジェル」が開催しているモーターパラグライダーのツアー“タンデムフライトコース”です。

背中にエンジンを背負ったパイロットが同乗し、パラグライダーでゆったり大空散歩が楽しめるこのツアー。参加者は一切操作不要なので、フライト未経験者でも目の前の景色にたっぷり専念できるのがうれしいポイントです。

東京湾や房総半島はもちろん、天気が良ければ富士山も望める絶景は忘れられない思い出になること間違いナシ!色とりどりに咲く花畑だって鳥の目線でたっぷり楽しめます。空の上から春の訪れを堪能できるなんて、ぜいたくですよね。

主催会社:スカイエンジェル
  • 千葉県富津市下飯野1387-2

6.色鮮やかなピンクの花が咲き誇る「伊豆大島」|東京都

竹芝客船ターミナルからジェット船で最短1時間45分。東京から120km南の洋上に浮かぶ伊豆大島は、ちょっとした休日に離島気分を満喫したいときにぴったりなエリアです。

オオシマツツジが咲き誇る4月下旬~5月下旬には、島の中央にそびえたつ「三原山」がピンクに彩られる春ならではの景色が観賞できます。三原山は登山道が舗装されていて、初心者でも登りやすいのが特徴。山頂口から山頂まで45分ほどで登れるので、手軽にハイキングを楽しみたい人におすすめです。山頂にはカルデラがあり、迫力の噴火口を間近で見学できますよ。

また、メダイやブダイといった旬の魚を青唐辛子醤油ベースの特製ダレに漬けた郷土料理「べっこう寿司」は、伊豆大島を訪れたなら絶対に食べておきたい名物料理。提供しているお店は多いので、見つけたらぜひ味わってみてください。ほかにも元町港付近の魚市場には、サザエやアワビ、伊勢エビなど、離島ならではの旬な魚介がいっぱい!お土産を探しに立ち寄ってみてはいかがでしょう。

活火山の息吹が感じられる!大島裏砂漠ツアー

伊豆大島に砂漠があるのをご存じでしょうか?三原山の東側に広がる「裏砂漠」は、日本で唯一「砂漠」と表記されているスポット。荒涼とした黒い地面はまるで月面のようだといわれ、非日常的な景色が話題となっています。「オレンジフィッシュ」が主催する“絶景!大島裏砂漠ツアー”は、そんな地球が作り出した壮大な景観を、思う存分に満喫できるツアーです。

ツアーには、この地に精通したガイドが同行。裏砂漠に関することだけではなく、約35年に一度大地がリセットされるという伊豆大島の自然や生態系についても、詳しく教えてもらえます。また、グループ限定のプライベートツアーで自分たちのペースで気軽に楽しめるのが良いところ。5歳以上から参加できるので、子供の自由研究を兼ねて参加するのもおすすめです。

約3時間のトレッキングでは外輪山、カルデラを経由して最後に水蒸気が上がる噴出孔を見学。実際に手を入れることができ、今もなお活動を続けている活火山の息吹を直に感じ取れます。伊豆大島を訪れる際はぜひツアーに参加して、美しい海と大自然だけではなく、活火山の力強さも満喫してはいかがでしょう。

主催会社:オレンジフィッシュ
  • 東京都大島町元町野地723-2 オレンジフィッシュ ダイビングショップ

■関連記事
乗馬をするなら千葉へGO!リーズナブルなのに充分楽しめるツアー

7.情緒たっぷりの春を感じられる「鎌倉」|神奈川県

PIXTA

鎌倉の春は歴史ある神社仏閣を梅や桜が彩り、いつにも増して情緒たっぷり!秋の紅葉と並んで人気のシーズンです。鎌倉五山の第一位である「建長寺」、源頼朝ゆかりの古社「鶴岡八幡宮」、国の史跡である化粧坂切通し(けわいざかきりどおし)の先にある「源氏山公園」が桜の名所として人気で、毎年多くのお花見客でにぎわっています。

河津桜(かわづざくら)など早咲きの桜は2月から開花し、ソメイヨシノが見頃を迎えるのは例年3月下旬〜4月上旬。4月の第2日曜日から第3日曜日にかけては、鶴岡八幡宮を中心に市内各所で春の恒例行事「鎌倉まつり」が開催されますが、2023年は4年ぶりとなる「流鏑馬」のみが実施される予定です。

また、鎌倉といえば町歩きも楽しみの1つ。JR「鎌倉」駅東口から鶴岡八幡宮に行くまでの商店街「小町通り」は、お土産や特産品の販売店のほか、カフェやレストランといった飲食店が軒を連ね、食べ歩きが人気のスポットです。鎌倉にしかないお店や鎌倉店限定のスイーツ、地元の食材を使ったグルメなど、ほかでは味わえないおいしさにきっと出会えますよ。

■関連記事
子供と一緒に鎌倉観光!家族で楽しい観光スポット23選

鎌倉で海遊び!材木座海岸でSUPに挑戦しよう

鎌倉観光というと、神社仏閣に史跡巡りとい文化的な旅をイメージしがちですが、アクティブにも遊べるのが鎌倉の魅力!

材木座海岸では、近年人気急上昇中のマリンスポーツ“SUP(サップ)”も体験できます。SUPとは浮力の高いボードの上に立ち、パドルを使って水面を漕ぎ進める新感覚のウォータースポーツ。ツアーに参加すれば、初心者でもすぐに乗りこなせるようになりますよ。

おすすめは「セブンシーズ」が開催している“《10月~6月開催(GWを除く)》半日体験コース”。最初にレクチャーがあるのはもちろん、遠浅で波が穏やかなフィールドでツアーが行われるので、初心者でも安心してSUPの魅力を満喫できます。

その日の気温・水温に合わせたウェットスーツとマリンブーツを無料でレンタルしているので、手ぶらで参加できる気楽さも◎。しかも小さめのサイズ(中学生以上想定)も用意してあるので、ふらっと家族で参加しやすいのもうれしいポイントです。

主催会社:セブンシーズ
  • 神奈川県鎌倉市材木座6-16-35

8.温泉と桜で過ごす優雅な春のひととき「伊豆」|静岡県

PIXTA

首都圏から気軽に行ける旅先として人気の伊豆は温泉地として有名ですが、春に遊びに行くならぜいたくに温泉とお花見と両方を楽しみたいところ。各所でさまざまな桜を観賞できますが、おすすめは伊豆半島屈指の桜の名所として「さくら名所100選」にも認定された「さくらの里」です。

約40,000平方メートルの広大な敷地を誇るさくらの里には約40種類の桜が植えられており、9月~5月までの間さまざまな桜を観賞できるのが大きな魅力。3月下旬から4月上旬にかけては、ソメイヨシノが見頃を迎えます。

また、さくらの里は伊豆高原のランドマーク「大室山」の西側山麓に位置するため、お花見の前後に気軽にハイキングを楽しめるのもいいところ。山頂まではリフトで上がることもできるので、ぜひ山の上から見下ろす桜の美しさも満喫してください。

さくらの里が位置する伊豆半島東部は、動植物にふれられる「伊豆シャボテン公園」「伊豆アニマルキングダム」「体験型動物園iZoo」などが点在し、子供と一緒でもしっかり楽しめるエリア。お花見で心を満たし、テーマパークで体を動かし、温泉でしっとりと伊豆旅を締めくくりましょう。

■関連記事
子供だけじゃない!大人も遊べる伊豆の観光スポット25選

下田海中水族館のイルカとシーカヤックで散歩!

伊豆下田にある「下田海中水族館」は、天然の入り江でイルカとふれあえる人気の水族館。ここで思い出深い体験をしたいのなら、「うみがめカヤックス」が主催する“イルカと散歩 下田海中水族館イルカショー”に参加するのがおすすめです。

このツアーは、シーカヤックでイルカと一緒に入江を散歩できる上、水族館人気のプログラム「海上ステージのイルカショー」を海上の特等席でシーカヤックに乗ったまま観覧できるのが大きな魅力。最初にカヤックの乗り方などのレクチャーが用意されているので、未経験者でも安心して参加できます。小学1年生から参加できるので、家族の思い出づくりにもぴったりですよ。

好奇心旺盛なイルカは、ショーのステージまで移動する間も、ショーが終わった後の移動時間も、カヤックに近づいてくるのが愛くるしいところ。上手く意思疎通が取れれば、名前を呼ぶと海面からひょっこり姿を現すことも!?ツアー後はそのまま水族館に入館できるので、一緒に遊んだイルカたちを今度は館内で観察するのも楽しそうです。

主催会社:うみがめカヤックス
  • 静岡県下田市3-22-31 下田海中水族館前

9.観光名所×桜の競演をたっぷり堪能できる「京都」|京都府

PIXTA

桜の名所の宝庫として知られる京都市。趣ある神社仏閣や古都の町並みに桜が彩りを増し、よりいっそう美しい風景を見せてくれます。

夜間特別拝観のライトアップも美しい「清水寺」や“祇園しだれ”が有名な「円山公園」をはじめ、銀閣寺から若王子橋まで続く散歩道「哲学の道」、世界遺産にも登録された「元離宮二条城」、遅咲きの御室桜(おむろざくら)を見られる「仁和寺(にんなじ)」など、観光名所でもあり、桜も楽しめるというスポットがとにかく豊富!京都の町ごと春を満喫できるといっても過言ではありません。

また景勝地、嵐山の桜も格別です!渡月橋と桜の競演はぜひ見ておきたいところ。嵯峨野観光鉄道「嵯峨野トロッコ列車」に乗って、桜色の保津峡を車窓から楽しむのも独特な趣があっておすすめです。

市内の桜の見頃は例年3月下旬〜4月上旬。御室桜はひと足遅れて4月中旬ごろになります。

■関連記事
京都を観光するなら!王道からアクティビティまで30選

川を下りながら渓谷美を楽しもう!保津川ラフティング

嵯峨野トロッコ列車に乗って眺める渓谷美が人気の保津峡ですが、ラフティングで川を下りながら眺める景色もまた一興です。

保津峡を流れる保津川は関西一の激流ともいわれ、知る人ぞ知る関西ラフティングのメッカ!今春は多彩なコースが用意された「きらきらラフティング」主催の“保津川ラフティングツアー”で、保津川の渓谷美を間近で満喫してみてはいかがでしょう。

午前・半日ツアー”と“午後・半日ツアー”は観光と組み合わせやすく、短時間ながらもラフティングの楽しさをしっかり味わえるのが魅力。8ヶ所ほどある大きな激流を水しぶきを上げて爽快に下るので、スリル満点なひとときが過ごせます。

子供連れのファミリーには小学1年生から参加できる“のんびりツアー”がおすすめです。半日ツアーよりもツアー時間が長く、少人数制で充実度が高いのが魅力。流れが穏やかな場所での水遊びや河原でのおやつタイムなど、子供が喜ぶお楽しみがいっぱい!きっと川遊びの楽しさにハマってしまいますよ。

主催会社:きらきらラフティング
  • 京都府亀岡市篠町馬堀北垣内69-4 きらきらラフティングベース

10.お花見の後はリゾート施設へGO!「和歌山」|和歌山県

PIXTA

和歌山県といえば早春に満開を迎える梅も有名ですが、桜の名所も豊富!

和歌山市内にある、早咲きの桜の名所として有名な「紀三井寺(きみいでら)」や、約500本の桜が咲き乱れる「和歌山城」は人気のお花見スポットです。2023年は、紀三井寺では3月20日~4月20日まで、和歌山城では3月19日~4月9日まで「桜まつり」が開催されており、ライトアップされた夜桜など、この時期ならではの美しさを堪能できます。

和歌山市でお花見を楽しむなら、ぜひ足を運んでいただきたいのが人工島にある複合リゾート施設「和歌山マリーナシティ」です!敷地内には、ヨーロッパ南部の港町をイメージしたテーマパーク「ボルトヨーロッパ」をはじめ、マグロのテーマパーク「黒潮市場」や手軽に海釣りを体験できる「海釣り公園」など、大人から子供までたっぷり楽しめるスポットが勢ぞろい。

温泉やホテルも併設されているので、連泊して桜もレジャーも温泉もぜいたくに満喫する旅行プランもいいですね。

パラグライダーで春色の和歌山平野を一望!

桜色に染まる春の和歌山平野を、上空からパラグライダーで眺めてみませんか?

「ユーピーパラグライダースクール」が主催する“紀の川タンデムフライト体験コース”は、高度約300mの山からインストラクターと一緒に飛んで、大空からの絶景を楽しめるツアーです。

上空では、ベテランのインストラクターがしっかりコントロールしてくれるので初心者でも安心。リラックスしながら紀の川や和歌山平野など、美しい大自然をたっぷり観賞できます。春には桃や桜、夏は新緑、秋は紅葉など季節ごとでまた違った景色が望めるので、きっとリピートしたくなるはずです!

開催場所が、和歌山市街から電車でも車でも約30分とアクセスしやすいのもうれしいところ。所要時間も約3時間と短めなので、観光の合間に和歌山の自然を満喫できる感動体験を、ぜひ味わってみてください。

主催会社:ユーピーパラグライダースクール
  • 和歌山県紀の川市竹房391

■関連記事
無人島が点在する和歌山の海をシーカヤックで冒険!

11.こんぴらさんの桜の神事は必見!「琴平町」|香川県

PIXTA

今や“うどん県”の愛称を持つ香川県。うどんと同じくらい香川県を代表するものといえば、“こんぴらさん”の名で親しまれる「金刀比羅宮(ことひらぐう)」です。

県南西部の琴平町(ことひらちょう)にある長い階段が特徴的な神社で、春になると約3,500本もの桜が咲き誇り、お花見スポットとしてにぎわいを見せます。

毎年4月10日に行われる「桜花祭」は、もともとは流行していた疫病を鎮めるための“鎮花祭(はなしずめのまつり)”と呼ばれる特殊神事。桜の花で飾った神主や巫女が雅楽の演奏を伴いながら歩くさまは、とても風情があります。祭典ではいくつかの舞を見学でき、まさに日本らしいお花見を堪能できるイベントです。

金刀比羅宮とJR土讃線「琴平」駅の間には、10以上の温泉施設が点在する「こんぴら温泉郷」があり、お花見がてら温泉を堪能できるのも魅力の1つ。桜が彩る金刀比羅宮を参拝した後は、讃岐うどんに舌鼓を打ったり、温泉を堪能したりと、香川らしい観光も一緒に楽しんでおきましょう。

瀬戸内の穏やかな海をSUPで散歩!

暖かい季節に香川県を訪れるなら、やっぱり海のアクティビティも楽しんでおきたいところ。金刀比羅宮から車で40分ほどの仁尾町(におちょう)の海では「Free Cloud(フリークラウド)」が“SUP スタンドアップパドル・トリップ”を開催しています。

瀬戸内海に面する海は遠浅で穏やかなため、のんびりとSUPを楽しむにはぴったりのスポット!ダイナミックな岩壁がのぞく海岸線の風景もツアーの見どころとなっています。

大きめのボードに立ち上がり、パドル1本で海を漕ぎ進んでいくと、頬をなでる潮風や水平線の向こうに見える景色など、普通の海水浴では味わえない体験がいっぱい!春風に吹かれながら、時間を忘れて海上散歩を楽しみましょう。

主催会社:Free Cloud
  • 香川県三豊市仁尾町家の浦383 サンリゾート仁尾内「海の家(フリークラウド)」

12.日本神話ゆかりの地の春季例大祭「高千穂」|宮崎県



神話の舞台と伝えられる地や神々を祀る神社が点在し、「神話の里」ともいわれる宮城県の高千穂町。この地で春の風物詩として人気を集めているのが、毎年4月16日に開催される「高千穂神社」の春期例大祭です。

高千穂峡の「おのころ池」で、御神輿が池の中を3回廻ってみそぎをする「浜下りの神事」が行われ、その後、御神幸行列と余興隊が高千穂町内をパレード。午後になると行列には、郷土舞踊隊も加わり、その様子は実ににぎやかなものになります。市街地には多くの縁日や露店が並ぶので、おいしいグルメを味わいながら観覧を楽しみましょう。

また高千穂神社は、縁結びで知られる神社。境内には「夫婦杉」と呼ばれる2本の杉があり、この周りを手を繋いで3回まわると良縁成就のご利益を授かることができるそうです。春といえば出会いの季節。新たに知り合った恋人や友人と縁結びに訪れるのもいいですね。

高千穂の自然も文化も歴史も楽しみたい人におすすめ

「五ヶ瀬自然学校」の“秋元フットパス”は、世界農業遺産に登録された高千穂の集落を約3時間かけて探索するツアー。7歳以上から参加できる1グループ限定の貸し切りツアーなので、家族でゆったり観光したいときにもおすすめです。

コースは宮崎の古民家の宿からスタートし、林道を通って高千穂の山奥にたたずむ秋元神社へ。その後は林道や山道を抜けて、日本の原風景が残る「秋元集落」を目指します。道中では、この地で生まれ育ったガイドが高千穂の美しい自然や歴史、文化を解説。山中に設置された猪罠やパッと見るだけではわからない獣道など、ガイドが同行するツアーならではの発見がいっぱいで、終始ワクワクが止まりません!

ゴールの秋元集落は、平安文化が色濃く残るスポット。まるでタイムスリップしたかのような、非日常感がたっぷり味わえます。また、集落内の無人販売所「いろは屋」では、この村で育った野菜を販売。オクラやシイタケ、干し大根など、季節で異なる旬な地元の幸は、お土産にすると喜ばれそうです。

主催会社:五ヶ瀬自然学校
  • 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山6604 民宿まろうど

13.海開きは4月初旬!美しい海が待つ「宮古島」|沖縄県

PIXTA

亜熱帯に属する沖縄県は、1年を通して温暖な気候が特徴。3月中旬から4月上旬にかけて各地のビーチで海開きがはじまり、いち早く海水浴シーズンがやってきます!

観光スポットが充実した本島も魅力的ですが、おすすめは海がきれいで、のんびりとした離島の雰囲気を味わえる宮古島。“東洋一の美しさ”とも称される与那覇前浜ビーチは、例年4月第1日曜に海開きとなります。

3~4月は比較的台風も少なく、平均気温もすでに20℃超え!寒すぎず暑すぎず、快適に過ごせます。GWや夏休みなどのトップシーズンと比べて飛行機代も安くなり、混雑も緩和。宮古島へ旅行をするのにいい時期といえるでしょう。

宮古島と橋でつながる池間島の北側には、国の天然記念物に指定されているサンゴ礁群「八重干瀬(やびじ)」があり、春の大潮の干潮時には海面からサンゴ礁の一部が姿を現します。

島のようにぽっかりと海に浮かんで見えるさまは“幻の大陸”とも呼ばれており、とっても神秘的。春に訪れるならぜひ見ておきたい貴重なシーンです。

■関連記事
宮古島を満喫できるおすすめ体験・観光スポット48選!絶景、グルメ、アクティビティ

日本最大級のサンゴ礁が広がる八重干瀬で体験ダイビング!

宮古島で「八重干瀬専門カルトマリーヌ」が開催している“八重干瀬フルフェイス体験ダイビング&シュノーケリング”は、2つのアクティビティを楽しめる観光客に人気のツアーです。その理由は安全面や丁寧なガイドに加えて、初心者にうれしい器材の用意があること。顔全体を覆うフルフェイスマスクを使用するので、口呼吸ではなく普段と変わらない呼吸でリラックスして海中散歩を楽しめます。

ツアーでは、日本最大級のサンゴ礁群・八重干瀬を海の中から観賞!どこまでも続くサンゴの絨毯の上を泳いだり、サンゴに潜むさまざまな生きものを見つけたりと、自然の神秘と驚異を堪能しましょう。30分間のダイビング体験の前後にはシュノーケリングもできるので、たっぷり海の世界に浸れます。

主催会社:八重干瀬専門カルトマリーヌ
  • 沖縄県宮古島市平良池間118-1

■関連記事
宮古島の海を堪能!おすすめのアクティビティ8選

絶景やアクティビティを満喫する思い出深い春を!

暖かい日が続くと心はウキウキ!ちょっとした休日を利用して、旅行に行きたくなってしまいますよね。そんなときは今回の記事を参考にして、すてきな春を見つけてください。

アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、春に楽しめる全国のアクティビティを多数紹介しています。観光の合間に体験して、より春を全身で感じてみてはいかがでしょう?

(編集部注*2021年3月1日に公開された記事を再編集したものです。)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

最新記事

latest entries

伊豆
2023.05.28

雨でも楽しめる伊豆のレジャー施設7選

あいにくの雨で、気分まで曇ってしまわないように!雨でも楽しめる伊豆のレジャー施設を紹介。雨天決行の大興奮アクティビティ“キャニオニング”も伊豆で体験できますよ!

記事を読む
四万・吾妻
2023.05.27

群馬の名湯・四万温泉のおすすめ宿6選と感動必至のカヌー体験

上毛三名湯の1つ、群馬で人気の名湯「四万温泉」に行くなら、自然も満喫しませんか?“四万ブルー”に輝く美しい湖でカヌーを漕いで、体を動かしたあとはゆったりと温泉に浸かる…そんな旅ができるんです!四万温泉でおすすめの宿とカヌー体験をご紹介します。

記事を読む
カヌー・カヤック
2023.05.22

カヌーとカヤックは何が違う?はじめに知っておきたいカヤック豆知識

「カヌー」と「カヤック」どちらも何気なく使っている言葉ですが、その違いをご存じですか?今回は、知っているようで知らないカヌーの豆知識をご紹介!目的別に適したカヤックと、おすすめの体験ツアーもご案内します。気になるカヤック、フィールドでぜひチャンレジしてください!

記事を読む
伊豆大島・八丈島
2023.05.21

身近な南国!八丈島で自然もグルメも堪能する観光スポット21選

東京から飛行機で1時間足らずで南国気分を味わえる八丈島!火山島ゆえの独特の地形や豊かな温泉、島グルメを堪能できる上に、ダイビングや釣りなどのレジャーも充実しています。今回は八丈島を旅するのに役立つ観光スポットやアクティビティ情報をご紹介します。

記事を読む
沖縄
2023.05.20

【沖縄】梅雨の6月に旅するための天気・服装・観光スポット情報

6月の沖縄はハイシーズンと比べて旅費も抑えられ、観光客も少なく旅行するのにメリットが多い時期!しかし、気になるのは梅雨の季節に楽しめるのかということ。今回は6月の沖縄の天気や梅雨の海の状況に加え、この時期おすすめの観光スポット、アクティビティなどをご紹介します!

記事を読む
清里・小淵沢・八ヶ岳
2023.05.15

【清里】雨でもOK!子供も大人も楽しめる観光スポット6選

夏は避暑地、冬はウインタースポーツで人気の清里高原。八ヶ岳南麓の豊かな自然に恵まれた高原リゾート・清里で、雨の日でも楽しめる観光スポットをご紹介します。子供から大人まで満喫できること間違いなし!美術館にグルメに温泉に、雨でも諦めずに清里散策に出かけましょう。

記事を読む
沖縄県
2023.05.14

沖縄でダイビング・スキューバダイビングのライセンスを取りたい!気になる疑問を一挙解決

沖縄でスキューバダイビング・ライセンス取得を検討中のみなさん!ライセンス取得のための費用や講習内容など、気になる疑問を解決します。「沖縄の美しい海で自由に泳ぎ回りたい」という夢を叶えましょう!

記事を読む
阿蘇
2023.05.13

【阿蘇】雨でも行きたい!?ひと味違った体験ができる観光スポット7選

阿蘇を観光しようと思ったら雨…そんなときでも大丈夫!雨でも行きたくなる、阿蘇の魅力的な観光スポットを紹介します。屋内施設で運動したり、温泉を満喫したり、絶景カフェで癒されたり、雨でもお出かけを楽しみましょう。小雨開催の蘇陽峡カヌーツアーもおすすめ!

記事を読む
那須
2023.05.08

【那須】雨の日もへっちゃら!楽しく過ごせる観光スポット17選

豊かな自然と温泉に加え、家族で楽しめるスポットも充実している那須は、ちょっとした休日に遊びに行きたくなる人気の観光エリア。しかも、天候を気にせず楽しめる場所が多いのも魅力的なところです。旅先で雨に降られると憂鬱になってしまいますが、ここで紹介するスポットを覚えておけば大丈夫!天気が悪くても楽しい時間が過ごせますよ。

記事を読む
鬼怒川
2023.05.07

【日光・鬼怒川】個室でのんびり休憩できるおすすめ日帰り温泉5選

日光・鬼怒川は温泉や自然、アウトドアレジャーなどが人気のエリア。都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめます!今回は、個室付きの日帰り温泉5ヶ所をご紹介。旅の疲れをじっくり癒やしてくださいね。

記事を読む

ピックアップ

pickup

九州・沖縄
2023.05.06

九州ラフティングツアーのおすすめは?体験すべき10選はこれ!

九州でラフティングを楽しみたい!そんな人のために、九州のラフティングスポットと、日本三大急流の1つである球磨川のおすすめツアーをご紹介します。球磨川が流れる熊本県人吉市は温泉でも有名!ぜひ観光がてら訪れて、スリルと癒やしの両方を味わってみませんか?

記事を読む
奄美大島
2023.05.04

奄美大島のおすすめ観光スポット26選!島の魅力をたっぷり堪能

鹿児島県の離島・奄美大島は、世界自然遺産にも登録された豊かな自然が残る南の島。リゾートの雰囲気もありながら、のんびりとした素朴な雰囲気が魅力です。今回は奄美大島をたっぷり堪能できる、おすすめの観光スポットや景勝地、アクティビティをご紹介します。

記事を読む
関西・近畿
2023.05.03

【関西】アスレチックスポット13選!大人も子供も盛り上がれる!

風が気持ち良い季節に体験したいアスレチック!笑いあり、スリルあり、大人も子供も楽しめる関西のアスレチックスポットをご紹介します。ジップラインもできたり、絶景を望めたり、BBQができたり、個性的な施設ばかり。思いっきり体を動かして遊びましょう!

記事を読む
関西・近畿
2023.04.30

【関西】ペットとお出かけ!おすすめスポット&レジャー16選

ペットと一緒にお出かけできる場所探しに悩んでいませんか?ペット愛好家のために、関西でペットとお出かけを楽しめるスポット&レジャーを紹介!ドッグランはもちろん、テーマパークからショッピング、グルメ、温泉、アウトドアまで、ペットと一緒に満喫しましょう。

記事を読む
宮古島
2023.04.23

東洋一の絶景!宮古島でシュノーケリングに最適な時期とは?

「東洋一美しい」ビーチが広がる宮古島には、数多くのシュノーケリングスポットが点在。年間平均気温は約23℃と1年を通してシュノーケリングが楽しめますが、最適な時期についてさまざまな視点から検証してみました!

記事を読む
石垣島
2023.04.16

石垣島の観光スポット24選!押さえておきたい名所や景勝地などを網羅

沖縄離島の中でも抜群の人気を誇る石垣島。川平湾をはじめとした景勝地から歴史的な名所、レジャースポットまで見どころが豊富な島です。観光スポットはもちろん、気軽に体験できるアクティビティ、お土産にもなる伝統工芸の手作り体験など、幅広くご紹介します!

記事を読む
奄美大島
2023.04.15

奄美大島に行くなら!絶対に体験すべきアクティビティ12選

ターコイズブルーに輝く海と抜けるような青空、そして緑豊かな原生林と、見渡す限り絶景があふれる奄美大島。そんな奄美大島には、目で見て、耳で聞いて、全身を使って自然を感じられるアクティビティが盛りだくさん!今回は、そんな奄美で体験するべきアクティビティを紹介していくので、旅行の際はぜひ参考にしてください。

記事を読む
伊豆
2023.03.06

【伊豆】ハイキングにおすすめの絶景スポット6選

初心者でも気軽にチャレンジしやすい低山が多い伊豆半島は、ハイキングにぴったり!歩いた先に富士山や海などの絶景が待ち受けるハイキングスポットをご紹介します。周辺にレジャー施設や温泉が点在する場所も多いので、ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。

記事を読む
関東
2023.03.04

所要時間別!関東の日帰りドライブスポット18選

関東のお出かけスポットを目指して、日帰りドライブに出かけよう!電車よりも断然車で行きたいスポットを、都心からの所要時間別にご紹介します。日帰りでもきっと旅行気分を満喫できますよ。自然の景色を楽しみながら、アウトドアレジャーに挑戦するのもおすすめです!

記事を読む

マンスリーチョイス

monthly choice

那須
2023.05.08

【那須】雨の日もへっちゃら!楽しく過ごせる観光スポット17選

豊かな自然と温泉に加え、家族で楽しめるスポットも充実している那須は、ちょっとした休日に遊びに行きたくなる人気の観光エリア。しかも、天候を気にせず楽しめる場所が多いのも魅力的なところです。旅先で雨に降られると憂鬱になってしまいますが、ここで紹介するスポットを覚えておけば大丈夫!天気が悪くても楽しい時間が過ごせますよ。

記事を読む
鬼怒川
2023.05.07

【日光・鬼怒川】個室でのんびり休憩できるおすすめ日帰り温泉5選

日光・鬼怒川は温泉や自然、アウトドアレジャーなどが人気のエリア。都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめます!今回は、個室付きの日帰り温泉5ヶ所をご紹介。旅の疲れをじっくり癒やしてくださいね。

記事を読む
十勝・帯広
2023.05.05

ハシゴしたくなる!帯広で地元民に人気の日帰り温泉8選!

帯広市内には数多くの銭湯や入浴施設があることで知られていますが、実はそのほとんどが天然温泉!帯広エリアに行ったなら、地元民に人気の日帰り温泉をはしごしてみませんか?日頃の疲れをすっきりと流してくれる、日帰りでも楽しめる極上の温泉を8つご紹介します!

記事を読む
東京都
2023.05.03

東京のお出かけスポット12選!お台場・上野から高尾山まで

遊園地、ミュージアム、商業施設、神社仏閣…お出かけスポットが豊富な東京!定番の観光名所から緑豊かな癒やしスポットまで、東京で押さえておきたいスポットをご紹介!休日の過ごし方に迷ったら、今楽しむべき最新情報を知ってお出かけ先を選んでくださいね。

記事を読む
秩父・長瀞
2023.04.29

長瀞に行ったら食べたい!絶品グルメスポット7選

景勝地・長瀞渓谷があり、人気観光地の埼玉県長瀞。ライン下りや宝登山ハイキングなど、観光とあわせて楽しみたいのがグルメ!名物のご当地グルメから天然かき氷まで、長瀞で味わいたい絶品グルメスポットをご紹介!長瀞渓谷をアクティブに堪能できるツアー情報もありますよ。

記事を読む
浜松・浜名湖
2023.04.22

浜松のおすすめ観光スポット21選!浜松を遊び尽くす旅に出かけよう

静岡県西部に位置する浜松。シンボルである浜松城や浜名湖をはじめ、歴史ある名所や自然にふれられる場所、ミュージアム、テーマパークなど、観光スポットが盛りだくさん!そんな浜松を余すことなく楽しめる旅にするため、おすすめの観光スポットをエリア別にご紹介します。

記事を読む
関西・近畿
2023.03.27

今すぐハイキングに出かけたい関西の名スポット19選

ポカポカ陽気の日も増え、山遊びを楽しむのにはうってつけの季節になりました。今回は、関西エリアでハイキングにおすすめのスポットを15ヶ所紹介します。中には未経験者や初心者でも楽しめるやさしいコースもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

記事を読む
関東
2023.03.20

【関東】公園、庭園、アスレチック…子供が遊べる外スポット21選

元気があり余った子供は、屋内遊びだけでは満足してくれません!公園から庭園、アスレチック施設、牧場、釣り堀まで、家族でのびのびと過ごせる関東の開放的な外スポットを厳選しました。天気の良い日は、家族で出かけて思い切り遊びましょう。

記事を読む
秩父・長瀞
2022.03.27

初心者も安心、春の長瀞ラフティングツアー6選!都内から日帰り参加OK

都内から日帰りで遊びに行ける人気の観光地・長瀞。春からはいよいよラフティングシーズンがスタート!初心者でも楽しめる、おすすめのラフティングツアーをご紹介します。ラフティングの前後に立ち寄りたいグルメ・観光スポット情報もお届け!

記事を読む
水上(みなかみ)
2022.03.20

雪解け水が豊富な5月がベスト!群馬県の激流ラフティングツアー7選

雪解け水が流れ込み、川の水量が増える春から初夏は激流ラフティングを体験できるシーズン!ラフティングのメッカであるみなかみ町を含め、群馬県のおすすめラフティングツアーをご紹介!温泉やBBQも併せて春はラフティングを楽しんでみませんか?

記事を読む

ツアーを予約する

その他の記事

other entries

九州・沖縄
2023.05.06

九州ラフティングツアーのおすすめは?体験すべき10選はこれ!

九州でラフティングを楽しみたい!そんな人のために、九州のラフティングスポットと、日本三大急流の1つである球磨川のおすすめツアーをご紹介します。球磨川が流れる熊本県人吉市は温泉でも有名!ぜひ観光がてら訪れて、スリルと癒やしの両方を味わってみませんか?

記事を読む
十勝・帯広
2023.05.05

ハシゴしたくなる!帯広で地元民に人気の日帰り温泉8選!

帯広市内には数多くの銭湯や入浴施設があることで知られていますが、実はそのほとんどが天然温泉!帯広エリアに行ったなら、地元民に人気の日帰り温泉をはしごしてみませんか?日頃の疲れをすっきりと流してくれる、日帰りでも楽しめる極上の温泉を8つご紹介します!

記事を読む
奄美大島
2023.05.04

奄美大島のおすすめ観光スポット26選!島の魅力をたっぷり堪能

鹿児島県の離島・奄美大島は、世界自然遺産にも登録された豊かな自然が残る南の島。リゾートの雰囲気もありながら、のんびりとした素朴な雰囲気が魅力です。今回は奄美大島をたっぷり堪能できる、おすすめの観光スポットや景勝地、アクティビティをご紹介します。

記事を読む
関西・近畿
2023.05.03

【関西】アスレチックスポット13選!大人も子供も盛り上がれる!

風が気持ち良い季節に体験したいアスレチック!笑いあり、スリルあり、大人も子供も楽しめる関西のアスレチックスポットをご紹介します。ジップラインもできたり、絶景を望めたり、BBQができたり、個性的な施設ばかり。思いっきり体を動かして遊びましょう!

記事を読む
東京都
2023.05.03

東京のお出かけスポット12選!お台場・上野から高尾山まで

遊園地、ミュージアム、商業施設、神社仏閣…お出かけスポットが豊富な東京!定番の観光名所から緑豊かな癒やしスポットまで、東京で押さえておきたいスポットをご紹介!休日の過ごし方に迷ったら、今楽しむべき最新情報を知ってお出かけ先を選んでくださいね。

記事を読む
関西・近畿
2023.04.30

【関西】ペットとお出かけ!おすすめスポット&レジャー16選

ペットと一緒にお出かけできる場所探しに悩んでいませんか?ペット愛好家のために、関西でペットとお出かけを楽しめるスポット&レジャーを紹介!ドッグランはもちろん、テーマパークからショッピング、グルメ、温泉、アウトドアまで、ペットと一緒に満喫しましょう。

記事を読む
秩父・長瀞
2023.04.29

長瀞に行ったら食べたい!絶品グルメスポット7選

景勝地・長瀞渓谷があり、人気観光地の埼玉県長瀞。ライン下りや宝登山ハイキングなど、観光とあわせて楽しみたいのがグルメ!名物のご当地グルメから天然かき氷まで、長瀞で味わいたい絶品グルメスポットをご紹介!長瀞渓谷をアクティブに堪能できるツアー情報もありますよ。

記事を読む
関東
2023.04.29

GWにドライブしたい!関東の立ち寄りスポット23選

忙しない日々から解放され、のんびり羽を伸ばしたいGW。初夏の陽気が気持ちがいい季節だからこそ、日帰りでドライブするのも楽しいものです。今回は関東周辺のおすすめのドライブスポットを紹介していくので、ぜひ参考に今年のGWをたっぷり満喫してください。

記事を読む
関東
2023.04.28

GWに行っておきたい!関東のお出かけスポット21選

GWが目前に迫っているからこそ教えたい、サクッと日帰りでも楽しめる関東のおすすめスポット21選!まだ全然予定が立っていない人も、空いた休日を何かで埋めたいと思っている人も、これをチェックすれば、きっと充実したGWになること間違いナシです。アクティビティ情報も紹介していくので、思いっきり楽しんでください!

記事を読む
ラフティング
2023.04.28

GW(ゴールデンウィーク)はどこ行く?全国のお出かけスポット特集

「2023年のゴールデンウィーク(GW)はどこ行く?」最大9連休の長期休暇の予定をたてるのに苦労している皆さんに向けて、この時期に行っておきたい全国のお出かけスポットやレジャー情報をまとめました!お近くで、あるいは憧れの場所でGWを満喫しましょう。

記事を読む
宮古島
2023.04.23

東洋一の絶景!宮古島でシュノーケリングに最適な時期とは?

「東洋一美しい」ビーチが広がる宮古島には、数多くのシュノーケリングスポットが点在。年間平均気温は約23℃と1年を通してシュノーケリングが楽しめますが、最適な時期についてさまざまな視点から検証してみました!

記事を読む
浜松・浜名湖
2023.04.22

浜松のおすすめ観光スポット21選!浜松を遊び尽くす旅に出かけよう

静岡県西部に位置する浜松。シンボルである浜松城や浜名湖をはじめ、歴史ある名所や自然にふれられる場所、ミュージアム、テーマパークなど、観光スポットが盛りだくさん!そんな浜松を余すことなく楽しめる旅にするため、おすすめの観光スポットをエリア別にご紹介します。

記事を読む
石垣島
2023.04.16

石垣島の観光スポット24選!押さえておきたい名所や景勝地などを網羅

沖縄離島の中でも抜群の人気を誇る石垣島。川平湾をはじめとした景勝地から歴史的な名所、レジャースポットまで見どころが豊富な島です。観光スポットはもちろん、気軽に体験できるアクティビティ、お土産にもなる伝統工芸の手作り体験など、幅広くご紹介します!

記事を読む
奄美大島
2023.04.15

奄美大島に行くなら!絶対に体験すべきアクティビティ12選

ターコイズブルーに輝く海と抜けるような青空、そして緑豊かな原生林と、見渡す限り絶景があふれる奄美大島。そんな奄美大島には、目で見て、耳で聞いて、全身を使って自然を感じられるアクティビティが盛りだくさん!今回は、そんな奄美で体験するべきアクティビティを紹介していくので、旅行の際はぜひ参考にしてください。

記事を読む
関西・近畿
2023.04.09

ゴールデンウィーク(GW)に行きたい!関西のお出かけスポット22選

ゴールデンウィーク(GW)にどこへ出かけようか、決めかねている人も多いのでは?絶景スポットや子供連れでも楽しめるスポット、自然を堪能できるアクティビティなど、5つのテーマに分けて関西のお出かけスポットをご紹介します!遊びに観光に、GWを満喫しましょう。

記事を読む
ラフティング
2023.04.08

ゴールデンウィーク(GW)に楽しみたい!旬のアウトドアレジャー10選

爽やかな季節のゴールデンウィーク(GW)には、アウトドアレジャーを思いっきり楽しみたいもの。この時期に体験したいアウトドアレジャーをピックアップ!おすすめのスポットやツアーもあわせてご紹介します。山に川に海に、自分にぴったりの体験を探してください。

記事を読む
スノーシュー
2023.04.03

そこが知りたい!スノーシューの服装と必要な持ち物

スノーシューは、フカフカの雪に覆われた冬山を気軽に散策できるアクティビティ。「今年こそは体験したい!」と思っている人のために、今回は、スノーシューを始める際に必要な準備と初心者が参加できるツアーを紹介します。

記事を読む
京都府
2023.04.02

お花見からレジャーまで!春の旅行におすすめのエリア13選

季節はいよいよ春!せっかくだから春を満喫する旅行に出かけてみませんか?北海道から沖縄まで、春におすすめの旅行先11ヶ所をご紹介!各エリアで体験できる旬のアクティビティも併せてお届けします。春の陽気に誘われて旅立ちましょう。

記事を読む
沖縄県
2023.04.01

ゴールデンウィーク(GW)は沖縄で満喫!お出かけスポット25選

ゴールデンウィーク(GW)を過ごすのにぴったりの沖縄には、魅力的なスポットが盛りだくさん!温暖な気候の沖縄なら海水浴はもちろん、マリンスポーツも無理なく楽しめます。沖縄本島から離島まで、GWのお出かけにおすすめの観光スポットをご紹介します!

記事を読む
関西・近畿
2023.03.27

今すぐハイキングに出かけたい関西の名スポット19選

ポカポカ陽気の日も増え、山遊びを楽しむのにはうってつけの季節になりました。今回は、関西エリアでハイキングにおすすめのスポットを15ヶ所紹介します。中には未経験者や初心者でも楽しめるやさしいコースもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

記事を読む
甲信越
2023.03.26

ゴールデンウィーク(GW)は北陸・甲信越へ!お出かけスポット18選

ゴールデンウィーク(GW)に自然豊かな場所で過ごしたい人におすすめ!日本海に面する北陸、山や川に恵まれた甲信越を観光すれば、自然はもちろん旬のグルメや絶景にも出合えます。バラエティに富んだお出かけスポットを参考に、GWは北陸・甲信越で楽しもう!

記事を読む
沖縄県
2023.03.25

ゴールデンウィーク(GW)は島に行こう!忘れられない旅になる14島

ゴールデンウィーク(GW)に島を旅したい…そんなあなたにおすすめ!日本には魅力的な島がたくさんありますが、その中からGWに旅行したい14島を紹介します。北は新潟県から南は沖縄県まで。絶景あり、美食あり、温泉ありの島で、日常を忘れる旅をかなえましょう!

記事を読む
ツリークライミング(ツリーイング)
2023.03.21

木登りが進化!?大人も夢中になるツリークライミング・ツリーイングとは?

「ツリークライミング(ツリーイング)」は老若男女におすすめのアクティビティ!樹上から眺める風景はもちろん、樹上でハンモックに揺られたり、ティーブレイクしたり、非日常な体験がめじろ押しで大人も夢中になること間違いなし!そんな進化した木登りについて紹介します。

記事を読む
関東
2023.03.20

【関東】公園、庭園、アスレチック…子供が遊べる外スポット21選

元気があり余った子供は、屋内遊びだけでは満足してくれません!公園から庭園、アスレチック施設、牧場、釣り堀まで、家族でのびのびと過ごせる関東の開放的な外スポットを厳選しました。天気の良い日は、家族で出かけて思い切り遊びましょう。

記事を読む
浜松・浜名湖
2023.03.19

浜松で温泉に行くならここ!日帰り温泉10選

あらゆる自然に恵まれた静岡県の浜松は観光名所も多く、暖かい時期のお出かけ先候補として名が上がる人気のエリア。すでに遊びの計画を立てている人も多いと思いますが、よりぜいたくなひとときを過ごせるように、今回は浜松でイチ押しの日帰り温泉をご紹介!たっぷり遊んだ後は極上の温泉でしっかり“癒やし”を満喫しましょう。

記事を読む
埼玉県
2023.03.18

埼玉県で立ち寄るべき!日帰り温泉23選

すっかり暖かい日が増えてきたこの季節。外に遊びに行きたくなるのはもちろん、途中で温泉に寄ってゆっくり癒やされたいものですよね。今回は、埼玉県で立ち寄りたい23ヶ所の日帰り温泉スポットをエリア別にご紹介!観光やお出かけの予定に合わせて、ぴったりの温泉を見つけてくださいね。

記事を読む
山梨県
2023.03.13

青木ヶ原樹海や八ヶ岳周辺で楽しめる!山梨県の乗馬・ホーストレッキング6選

青木ヶ原樹海や八ヶ岳など、大自然を擁する山梨県。東京からのアクセスも抜群な上、大自然を楽しむアクティビティが充実しています。今回は、山梨県でぜひとも体験してほしい乗馬・ホーストレッキングのおすすめツアーをエリア別に紹介します。

記事を読む
尾瀬・沼田
2023.03.12

真田氏ゆかりの地!沼田で絶対行きたい観光スポット17選

戦国時代末期に真田昌幸・信幸の領有となり、真田氏ゆかりの地が多い群馬県の沼田。歴史的な史跡、寺社だけでなく、吹割の滝など雄大な自然や温泉もあり、魅力的な観光地です。そこで今回は、日帰りでも宿泊旅でも立ち寄りたい沼田のおすすめ観光スポットをご紹介します!

記事を読む
千葉県
2023.03.11

【千葉】乗馬未経験OK!心も体も癒やされる外乗ツアーまとめ

体を動かしたいと思ったら、有酸素運動である乗馬はいかが?森や草原、田園地帯など、自然の中で馬に乗るホーストレッキング(外乗)なら、周囲の美しい風景も楽しめてリフレッシュできること間違いなし!都心からもアクセスしやすい千葉の外乗ツアーをご紹介します。

記事を読む
伊豆
2023.03.06

【伊豆】ハイキングにおすすめの絶景スポット6選

初心者でも気軽にチャレンジしやすい低山が多い伊豆半島は、ハイキングにぴったり!歩いた先に富士山や海などの絶景が待ち受けるハイキングスポットをご紹介します。周辺にレジャー施設や温泉が点在する場所も多いので、ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。

記事を読む
青梅・奥多摩
2023.03.05

絶対に食べたい!話題の奥多摩グルメスポット9選

都心から日帰りで行けて、自然が豊かな奥多摩はおいしいグルメもいっぱい!今回は老舗店から話題のニュースポットまで、奥多摩のグルメスポットを幅広くご紹介します。食事やお茶の前後にはアクティビティを体験して、奥多摩の恵みを全身で味わいませんか?

記事を読む
バックカントリースキー
2023.03.04

バックカントリースキーとは?必要な道具や安全に楽しむ手順のまとめ

ゲレンデの滑走に慣れて「ワンランク上の滑りを楽しみたい!」と思ったら、大自然の雪山に登って滑り降りるバックカントリースキーに挑戦してみませんか?今回は安心してはじめられるように、バックカントリースキーに必要な道具や服装、安全面での心がまえなど気になる点をまとめました。初心者におすすめのツアーも紹介していますよ!

記事を読む
関東
2023.03.04

所要時間別!関東の日帰りドライブスポット18選

関東のお出かけスポットを目指して、日帰りドライブに出かけよう!電車よりも断然車で行きたいスポットを、都心からの所要時間別にご紹介します。日帰りでもきっと旅行気分を満喫できますよ。自然の景色を楽しみながら、アウトドアレジャーに挑戦するのもおすすめです!

記事を読む
伊豆
2023.02.27

週末は伊豆で!貸切で楽しめる日帰り温泉のおすすめ8選

伊豆に貸切できる日帰り温泉はある?温泉天国である伊豆なら、ぜいたく気分を味わえる日帰り入浴OKな貸切温泉があるんです!熱海、伊東、下田、修善寺など、人気温泉地のスポットをご紹介!週末にさくっと行ける伊豆の日帰り温泉で心身をリフレッシュしましょう。

記事を読む
乗馬(ホーストレッキング・外乗)
2023.02.26

自然の中で乗馬体験!ホーストレッキングを楽しめるおすすめスポット10選

馬場を出て、森や海岸など自然の中で楽しめる乗馬体験「ホーストレッキング(外乗)」。馬に乗ることで癒やしを得られるだけでなく、その地の自然を五感で堪能できるのも魅力です。ガイドのサポートで、初心者でも参加できる全国のホーストレッキングスポットをご紹介します!

記事を読む
北海道
2023.02.25

冬の札幌を満喫しよう!おすすめ観光スポット11選

札幌は季節問わず人気の観光スポットですが、冬シーズンの札幌は特におすすめ!今回は、冬の札幌で押さえておきたい定番観光スポットや、快適に過ごすための服装、天候の注意点など役立つ情報をまとめました。

記事を読む
茨城県
2023.02.25

【茨城】パラグライダーの体験料金は?コース内容も含めて紹介!

日本有数のフライトエリアがある茨城でパラグライダーに挑戦したい!でも気になるのは、どんな体験ができて、どのくらい料金がかかるのか。そこで、おすすめの体験コースを取り上げて詳しくご紹介します。好みのコースを選んで、パラグライダーデビューしましょう!

記事を読む
伊豆
2023.02.23

伊豆の絶景日帰り温泉ならここだ!一度は行きたいおすすめ8選

首都圏からアクセスも良く、人気の観光地である伊豆で日帰り温泉を満喫しよう!海から富士山、滝まで、伊豆の絶景を堪能できる温泉スポットに厳選してご紹介します。自然の恵みである温泉と絶景を同時に楽しめば、きっと心も体も癒やされリフレッシュできますよ。

記事を読む
エアーボード
2023.02.20

猛スピードで雪面スレスレを滑走!エアーボードツアーでできること

スキーやスノーボードよりも手軽に楽しめるウインターアクティビティとして人気を集めるエアーボード。うつ伏せ状態で雪上を滑走していく爽快感とスリルは、一度味わったらクセになるおもしろさ!全国各地のおすすめツアーをチェックして、今冬はエアーボードに熱中してみませんか?

記事を読む
沖縄
2023.02.19

沖縄なら3月でもシュノーケリングを楽しめる!?気になる情報まとめ

沖縄といえば、透明度の高い海が魅力!世界に誇るシュノーケリングスポットがたくさんあります。今回は、海開きも始まる3月の沖縄でのシュノーケリング事情をご紹介。3月なら比較的リーズナブルに旅行できる上、まだ海も空いているため、美しい海を思う存分楽しめますよ。

記事を読む