“島時間”をのんびり過ごす。奄美大島ゆったり観光スポット29選 2019.07.25 奄美大島

奄美大島でのんびりと休日を楽しんでみませんか?青い海と空、緑のマングローブなどの豊かな自然。もしくは、奄美地方独特の文化や島人の温かい人柄。それらにどっぷりと浸かれば、きっと癒やされること間違いありません!

仕事や家事、子育てに忙しい毎日を過ごしているあなた。たまにはのんびりゆったりをテーマに、旅に出てみませんか?

東洋のガラパゴスとも呼ばれる鹿児島の奄美大島は、スローな時間を楽しむのにぴったりな場所。はるか向こうまで続く白い砂浜や“アマミブルー”と呼ばれる透き通った海は、ただただのんびりと眺めたくなる美しさです。

また「シマジューリ」と呼ばれる郷土料理を心ゆくまで堪能したり、島民とのふれあいを楽しんだり、自然と共存する島の伝統文化にふれたりと、のんびり旅だからこそ味わえる至福の時間があなたを待っています。

今回は、ぜいたくな時間を満喫したいあなたにおすすめの奄美の観光スポットをご紹介。自然、文化、グルメなどのテーマ別に29スポットをまとめましたので、このガイドを手に次の休みはさっそく奄美大島へと出かけてみてはいかがでしょう?

【目次】

■奄美大島へのアクセス
■美しい大自然を満喫できるスポット
 - 1.土盛海岸
 - 2.倉崎海岸
 - 3.ハートロック
 - 4.龍郷町モーターパラグライダー
 - 5.崎原海岸
 - 6.奄美大島シュノーケリング
 - 7.ホノホシ海岸
 - 8.水中観光船せと
 - 9.黒潮の森マングローブパーク
 - 10.金作原原生林
 - 11.金作原原生林散策とマングローブカヌー
 - 12.マテリヤの滝
 - 13.ソテツ・バショウ群生地
 - 14.大浜海浜公園
 - 15.奄美海洋展示館
■奄美の歴史・文化スポット
 - 16.ケンムン村
 - 17.大島紬村
 - 18.鹿児島県奄美パーク
■奄美のおすすめグルメスポット
 - 19.鶏しん
 - 20.脇田丸
 - 21.開運酒造
 - 22.喜多八
 - 23.郷土料理 かずみ
 - 24.吟亭
 - 25.永田橋市場・末広市場
■ぜひこちらも立ち寄りたい!「加計呂麻島」
 - 26.スリ浜
 - 27.加計呂麻島自然海塩工房
 - 28.奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻
 - 29.加計呂麻島ハーフマラソン

<<奄美大島で体験できるレジャーの詳細はこちら>>

奄美大島へのアクセス

PIXTA

奄美大島の空の玄関口、奄美空港へは、鹿児島から毎日数便のフライトがあるほか、羽田と成田、関西、伊丹、福岡、那覇の各空港から便が出ています。

また鹿児島からはフェリーでも行けます。11時間ほどかかりますが「出発からスローな旅を満喫したい!」という人には特におすすめです!

奄美といえばまずここ!手つかずの自然を満喫できる15スポット

透明度の高い海や美しいビーチ、島の大部分を占める豊かな森、国内第2位の規模を誇るマングローブ林などの大自然に抱かれながらのんびりと時間を過ごせるのが奄美大島の魅力。

とっておきの時間を過ごせるスポットを紹介していきます!

1.奄美でも屈指の美しさ!“ブルーエンジェル”こと「土盛海岸」

PIXTA

奄美大島で最も美しい場所といわれているのがここ「土盛(ともり)海岸」!サンゴ礁のリーフに囲まれた遠浅の海はどこまでも透き通っていて、いくら眺めていても飽きません。“ブルーエンジェル”の愛称で呼ばれているのも納得の美しさです。

また、岩場のエリアで干潮時にできる小さなタイドプールは、ビーチコーミング(貝殻やサンゴなど、海からの漂着物を収集すること)を楽しむのにぴったり!子供からお年寄りまで一緒になって磯遊びを堪能できます。

奄美空港から車で約5分というアクセスの良さも人気の理由。地元奄美の人たちも愛するおすすめのビーチです!

土盛海岸
  • 鹿児島県奄美市笠利町大字宇宿
  • 0997-52-1111(奄美市紬観光課)

■関連記事
これだけは押さえておくべき!奄美大島観光スポット17選

2.白から青へと変化するグラデーションが美しい!「倉崎海岸」

PIXTA


一説には隕石が衝突したことで形成される“隕石孔”だといわれ、奄美クレーターとも呼ばれる赤尾木湾。なだらかな円を描くその湾の中で、変化していく海の色がとても幻想的だと評判の「倉崎海岸」は、地元の人もイチ押しのビーチスポット!

真っ白な砂浜から海の沖に向かって、淡いエメラルドグリーン、濃いネイビーブルーへと変わるグラデーションが実に美しく、見る者の心をつかんで離しません。夏には多くの海水浴客やキャンパーも訪れる人気スポットです。

奄美空港から車で約25分。ちょっとした時間があれば気軽に立ち寄れる絶景なので、ぜひ訪れてみてくださいね。

倉崎海岸
  • 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳
  • 0997-62-3111(龍郷町産業振興課)

3.女子旅やカップル旅行におすすめのパワースポット「ハートロック」

PIXTA

「ハートロック」は、恋のパワースポットとして訪れる人も多い人気のスポット。自然が生んだハート型の潮だまりではフォトジェニックな写真が撮れ、それを携帯の待ち受けにすると恋愛運が上昇するという噂も。

奄美空港から車で約15分で着きますが、気をつけなければいけないのは、ハートが姿を現すのが干潮時のみという点。干潮の前後1時間、潮位が80cm以下だと見られるそうなので、ぜひ潮汐の時間を調べた上で訪れましょう。

干潮であればハートの型は年中見られますが、特におすすめの時期は1月から3月ごろにかけてです。周りの岩にアオサが生え、その緑と海水の青が美しいコントラストになります。

ハートの中をのぞけば、取り残された美しい魚が見られるという楽しみも。カップルでの旅行や女子旅にぜひおすすめしたいスポットです。

ハートロック
  • 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木
  • 0997-62-3111(龍郷町役場)

■関連記事
感動を味わえる!奄美大島のマングローブ原生林カヌーツアー

4.奄美を空から一望!ビギナーも安心のモーターパラグライダー体験

ハートロックのすぐ近くで開催されているのが「ハッピースカイ」の“奄美大島モーターパラグライダー15分コース”です。上空150mまで上昇し、奄美の美しい海岸やサンゴ礁を空から眺めるというとっておきの体験ができます。風を切って進む爽快体験をぜひ味わってみましょう!

また「ハッピースカイ」のツアーでは、エンジンだけに頼らず風をうまく利用して飛ぶため、静かな空で鳥になったような感覚を味わえます。パイロットと同乗するタンデムフライトなので操作はお任せでき、参加者は上空からのフォトジェニックな景色を写真や動画にしっかり残せます!干潮の時間を狙って予約すれば、空からきれいなハートロックを見られますよ。

開催場所は奄美空港から車で約15分。龍郷町北部か笠利町に宿泊の人は、宿泊施設から無料送迎があるのもうれしいですね。

主催会社:ハッピースカイ
  • 鹿児島県大島郡龍郷町 ビラビーチ(※風の状況により集合場所が変更になる場合あり)

5.南国植物に囲まれ、プライベートビーチ気分を満喫

PIXTA

隠れ家的なビーチをお探しの人にぜひおすすめしたいのが「崎原海岸」。白い砂浜と海の透明感に驚くこと間違いなしの場所です!

アクセスは奄美空港より車で約40分。主要道路から離れており、車がすれ違うことの難しい細い道を通るので、地元の人もあまり訪れることのない穴場スポットとなっています。

ビーチまでたどり着いたら、白浜に沿って生えるアダンの木の木陰で海を眺めてのんびり過ごしたり、アダンの木に登って楽しんだりと、プライベートな時間を満喫できます。夏には南国特有の植物であるオオハマボウ(別名ユウナ)がハイビスカスに似た黄色い花をつけ、南国気分をいっそう盛り上げます。

手つかずの自然が広がる場所ですが、シャワーとトイレは完備されているので、女性も安心して立ち寄ってみてください。

崎原海岸
  • 鹿児島県奄美市笠利町大字喜瀬
  • 0997-63-1111(笠利総合支所)

■関連記事
【奄美大島】美しい海を満喫できるシュノーケリングスポットはここ!

6.高確率でウミガメに会える!夢のシュノーケリング体験

海の透明度の高い奄美大島でシュノーケリング!今回は、奄美空港からたった3分、とっても参加しやすい「サンゴとヤドカリ」の“奄美大島 シュノーケリングツアー”を紹介します。

奄美の海では、美しい珊瑚礁や色とりどりの生き物たちとたくさんふれあえます。ウミガメに出会える確率が高いエリアで開催するので、タイミングによってはウミガメと一緒に泳ぐという体験も!エサやりタイムには、たくさんの魚たちが寄ってくるのもたまりません。

ツアーに同行する代表ガイドは、元水族館の飼育係。生き物について詳しく解説してくれるので、子供はもちろん大人も楽しめます!

主催会社:サンゴとヤドカリ
  • 鹿児島県奄美市笠利町節田1923-1

<<奄美大島で体験できるシュノーケリングツアーの一覧はこちら>>

7.石の音が鳴り響く不思議なビーチ「ホノホシ海岸」

PIXTA

奄美大島の数ある海岸の中でもひと味違った場所として知られているのが、島の南端にある「ホノホシ海岸」です。

ビーチは砂浜ではなく、打ち寄せる荒波により削られた大小の玉石が広がっています。その石が、波が引く時に擦れ合い「コロコロカラカラ」と音を立てるのが大きな特徴。特に風の強い日は大きな石も動くため、「ゴロゴロガラガラ」という太鼓のような音を楽しめます。

潮の流れが速い影響で海水浴はできませんが、磯釣りや船釣りでは有名なポイント。タコやカツオ、タイ、伊勢エビなどの高級食材の釣り場としても知られています。近隣には駐車場やトイレが整備されているため、立ち寄りやすいのもうれしいですね。

ホノホシ海岸
  • 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津
  • 0997-72-1111(瀬戸内町役場)

■関連記事
奄美大島でシュノーケリングするならこのビーチで決まり!

8.「水中観光船せと」で海中探索を楽しもう

奄美大島と加計呂麻島(かけろまじま)の間にある大島海峡で、海中観光のできる半潜水船が「水中観光船せと」です。船体下にある展望室から、色とりどりのサンゴ礁や魚たちを間近に観察することができます。

遊覧コースは、外海に近くサンゴが豊富な“安脚場コース”、海峡内のため波が穏やかで熱帯魚が多い“黒崎コース”、さまざまな熱帯魚やサンゴ礁が見られる“瀬戸埼コース”の3つ。当日の気象と海の状況により、いずれかのコースとなります。

瀬戸内町はクロマグロの養殖地として知られる場所。せとが発着する「せとうち海の駅」には巨大マグロのオブジェがあり、記念写真のスポットとして人気です。レストランも併設されているので、新鮮な海産物をぜひご賞味あれ。

水中観光船せと
  • 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋大湊26-14 古仁屋漁港ターミナルビル1階(せとうち海の駅)
  • 0997-72-1326

・営業時間:8:30~17:30(※運航は12時台を除いた9:30~16:30の1時間ごと)
・料金:大人2,500円、子供 1,250円

9.奄美ならではの動植物に会える!貴重なネイチャースポット

PIXTA

奄美市住用町に広がるマングローブ林は71ヘクタールもの広さがあり、西表島に次いで日本で2番目の規模を誇ります。そのマングローブ原生林のすぐそばにある公園が「黒潮の森 マングローブパーク」。遊歩道から、もしくはカヌーツアーでマングローブを間近で見られるスポットです。

たくさんの貴重な動植物が生息しているこの場所では、沖縄では絶滅した“リュウキュウアユ(幼魚)”が見られることも。ほかにもマングローブに生きる不思議な生き物、シオマネキやハゼなどにも出会えます。

マイナスイオンたっぷりのしんとした森は、気分をリフレッシュするのにももってこい。潮の満ち引きの関係で奥まで行けない場合もありますので、必ず時間を確認をしてから訪れてください。

黒潮の森 マングローブパーク
  • 鹿児島県奄美市住用町石原478
  • 0997-56-3355

・開園時間:9:30~18:00
・入園料:大人(高校生以上)500円、小中学生300円、4歳以上100円、3歳以下無料(※カヌー料金は別途)

■関連記事
幼児もOK!奄美大島でカヌーデビューしよう

10.映画にも使われた「金作原原生林」は雰囲気たっぷり!

PIXTA

奄美大島の中でも特筆すべき大自然が残る「金作原(きんさくばる)原生林」。古生代の大型シダ植物のような姿から「生きた化石」といわれるヒカゲヘゴや数々の亜熱帯性植物、国指定天然記念物のルリカケスやキノボリトカゲなど珍しい生き物が見られることで人気です。

近年の利用者増加による自然環境への負荷から、2019年2月より金作原原生林を訪れる際は認定ガイドの同行が義務付けられました。固有種やその生態は一般人にはかなり分かりにくいので、知識豊富なガイドの同行で原生林を120%楽しんでみてください。

散策する際は長ズボンを着用し、虫除けスプレーの持参もお忘れなく。映画『ゴジラ』の撮影も行われた原生林で、太古にタイムスリップしたかのような体験をぜひ味わってみてください。

金作原原生林
  • 鹿児島県奄美市名瀬朝戸金作原
  • 0997-52-1111(奄美市紬観光課)

・料金:無料(※ツアー料金は別)

11.マングローブと金作原原生林を両方巡れる大満足ツアー!

先ほどの黒潮の森 マングローブパークと金作原原生林を両方巡れるお得な“ツアー”の紹介です。こちら3歳から参加可能なので、奄美特有の大自然を家族で楽しめます!

ツアーの最初にカヌーのレクチャーを受けたら、ガイド同行でこそ行けるマングローブ原生林の奥深くまで進みましょう。鳥の鳴き声が響きわたるフィールドは癒やし効果抜群。自然をゆったり眺めたり、カニや魚などマングローブに住む生きものを観察したりするなど、子供から大人まで楽しめる要素が揃っています。

金作原原生林では、1時間ほどの散策タイムあり。1年中青々とした亜熱帯植物が見られる原生林で、特有の生態を観察してみましょう。天然記念物であるイボイモリ、ルリカケスやキノボリトカゲにも会えるかもしれませんよ!

ツアーは、奄美空港もしくは、奄美北部~名瀬エリアの宿泊施設からの送迎付きなので、気軽に参加できます。

主催会社:サンゴとヤドカリ
  • 鹿児島県奄美市笠利町節田1923-1

<<奄美大島で体験できるカヌー・カヤックツアーの一覧はこちら>>

12.昔から変わらぬ姿をとどめる“美しき太陽の滝壺”

PIXTA

かつて海岸沿いに道がなかったころは、大和村と宇検村を行き来する山道の休息地点には宿場があり、訪れる旅人たちはこの「マテリヤの滝」を見てその美しさを称賛していたといいます。“本当に美しい太陽の滝つぼ”という意味の“マ・ティダ・ヌ・コモリ”という現地の言葉がだんだん訛り、マテリヤの滝といわれるようになったんだとか。

滝までの道のりは木々が生い茂り薄暗く感じるところもありますが、そこを抜けると、太陽光を受け神秘的な雰囲気漂うマテリヤの滝が現れます。静けさの中流れ落ちる水音や、美しい鳥のさえずりを聞きながら、癒やされてみませんか?

アクセスは奄美空港から車で約1時間40分、名瀬港から車で約1時間。滝のある「奄美フォレストポリス」は、ほかにも川や池の水辺で動植物の観察ができ1日楽しめる場所です。

マテリヤの滝
  • 鹿児島県大島郡大和村福元
  • 0997-57-2111(大和村企画課)

■関連記事
【奄美大島】絶景モーターパラグライダーで、地球の丸さを実感!

13.その数約6万本!山一面に広がるソテツの群生に圧倒される

PIXTA

ソテツは昔から薪や畑の土止めに使ったり、大島紬を染める泥田の鉄分補給に使用したりと、奄美の人々の暮らしになくてはならない植物でした。ソテツの実を使った料理の“ナリ粥”や“ナリ味噌”は地元で広く食べられているそう。

一方バショウは、かつては繊維を使い“芭蕉衣(バシャギン)”と呼ばれる着物にしたり、飢饉や戦争での代替食料として利用したりていました。芭蕉衣は涼しく肌ざわりがいいので、高温多湿な奄美や沖縄地方の着物として愛用されていたそうです。

「ソテツ・バショウ群生地」は、ソテツが山肌一面に広がる景色が見もの!南国の植物であるソテツは奄美大島でもよく見られますが、約6万本の群生はなかなかありません。隣にはバナナの木に似たバショウの群生地もあり、南国気分を盛り上げてくれます。

ソテツ・バショウ群生地
  • 鹿児島県大島郡龍郷町安木屋場
  • 0997-62-3111(龍郷町産業振興課)

14.奄美のサンセットスポットといえばココ!「大浜海浜公園」

PIXTA

日本の渚百選に選ばれている「大浜海浜公園」は、ビーチはもちろん、駐車場、遊歩道などから、東シナ海に沈む夕日の絶景を堪能できる場所です。

敷地内にはレストランや奄美海洋展示館、キャンプ場などの設備が充実。レストランで夕日を堪能しながらBBQを楽しめます。

美しい白い砂浜とエメラルドグリーンの海は海水浴にもおすすめ。ウミガメの産卵地としても知られていて、実際毎年6月ごろに産卵の様子を見ることもできます。奄美大島の中心地、名瀬から車で約20分ほどとアクセスしやすい場所にあるのもうれしいですね。

大浜海浜公園
  • 鹿児島県奄美市名瀬小宿大浜701-1
  • 0997-55-6000

■関連記事
【奄美大島】カヌーもシュノーケリングも楽しめるツアーとは?!

15.海の生き物に関するいろいろを体験!「奄美海洋展示館」

大浜海浜公園内にある水族館「奄美海洋展示館」では、奄美近海に生息する海の生き物を飼育展示しています。

奄美の海が体感できる3つのエリアでは、ウミガメやカノコイセエビ、オニダルマオコゼなどを間近に見ることが可能。貝殻の展示コーナーでは、貝ができるまでの成長過程を、奄美大島で採取された実物の貝殻を見ながら勉強することもできます。

ハンドクラフト体験メニューは5種あり、奄美の海の素材を使ったキーホルダー作りが人気です。体験はどれも500円前後とお手頃なので、気軽に参加できますよ。

奄美海洋展示館
  • 鹿児島県奄美市名瀬小宿字大浜701-1 大浜海浜公園内
  • 0997-55-6000

・開館時間:9:30~18:00(※入館は30分前まで)
・料金:大人500円 小人300円 幼児100円、3歳以下無料

■関連記事
これだけは押さえておくべき!奄美大島観光スポット18選

知れば知るほど興味が湧く!奄美の歴史・文化スポット

自然とともに生きてきた奄美の人々の間には、今も独特の文化が残っています。陶芸や絹織物、芸術家による作品の数々にふれれば、また違った奄美の魅力が見えてくるはずです。

16.さまざまなプログラムを通じ、島の文化を体感!

せっかく奄美大島を訪れたなら、島に住む人々の文化や歴史にふれてみませんか?

「ケンムン村」には、伝統的なかまどを使った料理や“古代焼き”と呼ばれる陶芸、島唄など、島人になりきれるプログラムがたくさん用意されています。はじめて体験するのにどこか懐かしい、伝統的な島の生活を垣間見ることが可能です。

奄美の海水から塩を作ったり、地元で作られた黒糖を使ったお菓子を作ったりする体験は、すてきな旅の思い出になることまちがいなし!自然と共存し、その恵みをとても大切にしてきた奄美の人々の考え方や感性には、私たちの心を豊かにしてくれるヒントが隠されているかもしれません。

ケンムン村
  • 鹿児島県奄美市笠利町用安1246-1
  • 0997-63-1178

・営業時間:10:00~17:00
・料金:体験により異なる

■関連記事
奄美大島でシュノーケリングするなら時期はいつ?

17.あの大島紬を実際に作ることができる!「大島紬村」

大島紬発祥の地の龍郷町にある「大島紬村」では、本場奄美の最高級の大島紬が買えるだけでなく、奄美大島紬にまつわるさまざまな見学・体験も実施しています。

大島紬の生産・全工程を見学できるだけでなく、実際に織ることができる“機織り体験”や泥と藍で染めてオリジナルの大島紬を制作できる“泥染め”、大島紬を着る“着付体験”などが楽しめるのはうれしいですね。

広大な敷地内には亜熱帯植物庭園もあるので散策するのもおすすめ。体験のついでに天然記念物のルリカケスを見かけるというすてきなサプライズもあるかもしれません。

大島紬村
  • 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945
  • 0997-62-3100

・営業時間:9:00~17:00
・料金:(工場見学)大人500円、小中学生250円(※そのほか体験ごとに料金発生)

18.生活からアートまで、島についてのあれこれが知れる「鹿児島県奄美パーク」

PIXTA

広大な敷地を誇る「奄美パーク」は、奄美を知るのに最適な観光スポット。その中でもメインのスポット2ヶ所をご紹介します。

“奄美の郷”では、奄美の自然・歴史・文化を映像や展示で紹介。展示は“海の道”“シマの道”“森の道”と分かれていて、たとえばシマの道(“シマ”は集落の意)では、ひと昔前の奄美の人々の生活風景にふれられ、どこか懐かしい気持ちに浸れます。

「田中一村記念美術館」には、亜熱帯の植物や鳥などを描いた日本画家、田中一村の傑作の数々が展示されています。一村は50歳の時にその自然に魅せられ、奄美大島に移住。大島紬の工場で働きながら衣食住を切り詰め、奄美を描き続けたが認められず、没後に新聞やテレビでその存在が取り上げられ一躍脚光を浴びました。不遇の作家の傑作をぜひ観てみてください。

ほかにも、空港を離発着する飛行機を大迫力の近さで眺められる展望台は、隠れた人気スポット!笠利や喜界島も一望できますよ。

鹿児島県奄美パーク
  • 鹿児島県奄美市笠利町節田1834
  • 0997-55-2333(田中一村記念美術館:0997-55-2635)

・営業時間:9:00~18:00(7・8月は9:00~19:00、入館は閉園時間の30分前まで)
・共通観覧料:大人620円、高・大学生410円、小中学生310円(※特別展示などの料金は別途必要)

■関連記事
奄美大島でシュノーケリングの前後に泊まりたいホテルはここ!

旅の楽しみの1つ!奄美のおすすめグルメスポット

名物の鶏飯や豚料理、極上の海の幸、黒糖焼酎など、奄美の郷土料理「シマジューリ」は旅を楽しくしてくれるポイントのひとつ。また、郷土料理とともに「島唄」が聴ける店がたくさんあるのも奄美の特徴です。食と酒を楽しみながら、奄美の夜を満喫しましょう!

19.奄美の鶏飯といえばココ!「鳥しん」

奄美で定番のグルメといえば“鶏飯”!中でも、地元でも必ず名前が出てくる名店が「鳥しん」です。

ごはんの上に裂いた鶏肉や錦糸卵、漬物、のり、ねぎなどを乗せ、大きな鉄鍋に並々と入った鶏のスープをかけていただく鶏飯は、店の看板メニュー。奄美大島を訪れる際はぜひ食べていただきたい一品です。

また鶏飯以外にも多くの島料理があるので、こちらも併せておすすめします。島唄が流れる店内で伝統の料理をいただけば、奄美の雰囲気に浸れること間違いありません!

奄美鶏飯と島料理の鳥しん
  • 鹿児島県奄美市名瀬伊津部町12-6
  • 0997-53-6515

・営業時間:11:00~23:00

20.おいしい本マグロをたっぷり堪能したいなら!「脇田丸」

奄美大島を訪れたら味わいたいグルメの1つが、クロマグロ!きれいな水、安定した水温、黒潮の速い流れなど、奄美はマグロ養殖に適した環境だそう。国内養殖のおよそ6割を奄美大島産が占めているといわれています。

奄美市内にある店の1つ「脇田丸」は地元漁師が営む居酒屋。マグロをはじめ、名瀬漁港に水揚げされた新鮮な食材がふんだんに使われた料理は地元住人に好評で、常連も多い人気店です。

脇田丸でぜひ注文したいのが、刺身舟盛り!リーズナブルながら、マグロをはじめさまざまな刺身が盛り付けられているので大満足間違いなし。人気店のため、立ち寄る際は事前に予約しておくのがおすすめです。

脇田丸
  • 鹿児島県奄美市名瀬金久町3-11-1
  • 0997-52-5008

・営業時間:17:00〜24:00

■関連記事
【奄美大島】おすすめのシュノーケリングツアーはこれ!海の自然を楽しもう!

21.音で熟成!?面白い工場見学で話題の「開運酒造」

奄美大島といえば有名なのが黒糖焼酎。本場のおいしい黒糖焼酎を飲んで、リラックスしませんか。こちら「開運酒造」の代表作、黒糖焼酎の“れんと”は、東京でも多くの飲食店で取り扱われている人気の一品です。

味はもちろん、工場見学もわかりやすく、おもしろいと人気なのが「開運酒造」。こちらでは音響熟成という熟成法を採用しており、貯蔵タンクに取り付けたスピーカーから3ヶ月間クラッシック音楽を流し続けます。音楽はトランスデューサにより振動に変換され、その細かい振動がれんとの貯蔵タンクに伝わり、熟成が進むのだとか。とてもユニークですよね。

1月中旬から3月初旬ごろならば、原料の黒糖の製造工程の見学もできます。サトウキビ刈り体験や、サトウキビを絞ったキビジュースの試飲もできるそう。どのように作られているかを知ると、焼酎がもっともっと味わい深くなりそうですね。

開運酒造
  • 鹿児島県大島郡宇検村湯湾2924-2
  • 0997-67-2753

・営業時間:(見学時間)平日9:00~16:00 ※12:00~13:00を除く、日曜祝日は要問合せ
・見学料:無料

22.人気店「喜多八」のおまかせコースで郷土料理に舌鼓♪

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10202156350188838&set=br.AboDe5sKKQBUfePTjqbkvh-WcUoIjbuVuxf3RvAWqsLIge8Q2J3dMeHOv3Sq1li6M9pjr3x76zcD-bsRv5LHcZr7Z9WUWlFL0leo_Bm8E9V0tKHlpQKuWW_a7v3eRRwGunkCIuL53OShx3NlW9du-ETxm3ifEeN5KvOpt3-IpElAZ_4C5kBhUwAQCr_koCMZ19Mw2IwveOBFpZK9JuwEhGzkgy0v7AOcVbcy4Dd5q3---qZ6ZTnZ6yqtARsSploefoE&type=3&theater

「喜多八」は、奄美大島の島料理の人気店です。島人のあったかい雰囲気を感じながら、名物の味をたっぷり楽しめます。

提供しているのは、奄美の郷土料理を堪能できるおまかせコースと飲み放題が基本。黒糖焼酎を飲みながら、季節ごとの前菜やおつまみ、刺身、煮物、おそば、おにぎりなどの島料理をお腹いっぱい堪能できます。

観光客に人気でいつも混雑していますが、予約はできないので、早めの時間の来店がおすすですよ。

喜多八
  • 鹿児島県奄美市名瀬入舟町18-30
  • 0997-54-0586

・営業時間:18:00~22:00

■関連記事
奄美大島に行くなら外せないカヌー体験!ツアーの魅力とは!?

23.島料理と生の島唄を堪能!「郷土料理 かずみ」

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=658513967590307&set=a.104509589657417.9000.100002951281504&type=3&theater

奄美の郷土料理と島唄を一緒に楽しみたいならば、おすすめはココ。唄者として有名な女将さんが営むアットホームな民謡居酒屋で、毎晩19時半ごろから生歌の披露が始まります。

単品の料理もありますが、おすすめはおまかせコースで、刺身盛りや油ぞーめん、唐揚げなどの島料理が10品以上楽しめます。ボリューム満点のお料理と黒糖焼酎をひっかけながら、聞くだけじゃなく、ぜひ一緒に島唄を歌ってみてはいかがでしょう?

郷土料理 かずみ
  • 鹿児島県奄美市名瀬末広町15-16
  • 0997-52-5414

・営業時間:17:00~23:00

24.島料理を楽しみながら皆で歌って踊る!「吟亭」

島料理を味わいながら、島唄と八月踊りを体験できるのが「島料理 吟亭」。見るだけじゃなく参加して楽しんでほしいという女将さんは、島唄教室も開くほどの腕前です。おすすめは島唄コースで、黒豚料理などの島料理と女将さんの島唄が存分に楽しめます。

コースの最後にはお客さんも一緒になって歌ったり踊ったりするのがこの店のスタイル。ファミリーでも安心な広い座敷席で、ゆったりと奄美の夜を満喫しましょう!

島料理 吟亭
  • 鹿児島県奄美市名瀬金久町6-2
  • 0997-52-9646

・営業時間:18:00~22:00

■関連記事
奄美大島でカヌーするときの服装って!?

25.レトロな雰囲気がおしゃれ!注目の「永田橋市場・末広市場」

知らなければ一瞬入るのをためらいそうな、レトロな外観からは想像できない魅力的スポットが「永田橋市場」と「末広市場」です。

市場の中には駄菓子屋さんや昭和レトロな立ち飲み屋さん、おしゃれなコーヒー屋さんなど、面白い店が多数!中でもがっつり食べたい人におすすめしたいのが、島ラーメンの「ハレルヤ食堂」。奄美名物の鶏飯のスープをベースに、麺の上には豚肉をはじめとする旬の食材が乗ります。

「末広市場」にはあまみFMの放送所もあり、買物ついでに寄った地元の小学生が急きょ出演することもあるそう。いま奄美で注目のスポットを、ぜひゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか?

永田橋市場・末広市場
  • 鹿児島県奄美市名瀬末広町13

・営業時間:店舗により異なる

ついでになんてもったいない!隣島も見どころ満載「加計呂麻島」

奄美大島の古仁屋港から、フェリーか海上タクシーで約20分ほど。複雑なリアス式海岸で、豊かな緑と美しい海が魅力の加計呂麻島(かけろまじま)のおすすめスポットやイベントをご紹介!

ちなみに加計呂麻島は、寅さんシリーズの最終作『男はつらいよ 寅次郎紅の花』のロケ地としても知られていますよ。

26.加計呂麻島でも屈指の美しさ「スリ浜」

PIXTA

加計呂麻島で一番メジャーなビーチの「スリ浜」は、海の透明度が高く、とても美しいことで知られています。

アダンの木陰でのんびりしたり、飛び込み台のような桟橋でのんびりしながら美しい海を眺めていると、心も体も癒やされます。シャワーもあり、海水浴やシュノーケリングを楽しむのにもばっちり。ロビンソンクルーソーの小屋もあり、子供と一緒に冒険気分も楽しめます。

また寅さんファンも注目!近くには、映画『男はつらいよ 寅次郎紅の花』のセリフが刻まれた碑があるので、ぜひ聖地巡礼をしてみてください。

スリ浜
  • 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸数
  • 0997-72-1115(瀬戸内町商工観光課)

■関連記事
奄美大島でカヌー体験!一日の流れを予習しちゃおう!

27.昔ながらの塩づくりが体験できる!「加計呂麻島自然海塩工房」

寅さんゆかりの地であるライオン岩が有名な徳浜海水浴場。そのすぐ近くに、徳浜の海水から“さんご塩”を作る「加計呂麻島自然海塩工房」があります。

お土産としても人気の1品なのですが、手作りのため、ネット通販だとなかなか入手が難しいそう。昔ながらの塩作りを見学できる工房では、さんご塩の購入も可能。予約すれば塩作り体験もできます。ほんのり甘味や苦みを感じるミネラルたっぷりの塩を、ぜひ手に入れてみてください!

加計呂麻島自然海塩工房
  • 鹿児島県大島郡瀬戸内町徳浜1140
  • 0997-76-0523

・営業時間:工房内見学・体験は要問合せ
・料金:見学無料

28.見るもよし、参加するもよし!日本最大規模のシーカヤック競技大会

「奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻」は、毎年7月に開催されている国内最大規模のシーカヤックレース。とびっきりの透明度を誇る大島海峡を舞台にした、人気の大会です。

奄美大島の古仁屋港にシーカヤックが勢ぞろいしたスタート前の景色は、圧巻!そこから大島海峡を越えて加計呂麻島に渡り、島の数か所のチェックポイントを巡って再び古仁屋港へ戻ってくるというコースです。ぜひ間近で応援してみてはいかがでしょうか?

自然のなか記録に挑むのも、ゆったりと遊覧しながらレースを楽しむのもありという、自由に楽しめる大会です。参加してみれば、旅がもっと充実するはずですよ!

奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻
  • (大会事務局)鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23 瀬戸内町役場商工観光課
  • 0997-72-1115

■関連記事
カヌー予約するなら奄美大島がおすすめ!その3つの理由とは!?

29.穏やかな潮風を感じながらのマラソンは気分爽快!

今や毎年の島の恒例イベントとなっているのが「加計呂麻島ハーフマラソン」です。島内の起伏に富む地形や海の眺望が開けるポイントなどを走ります。

途中、加計呂麻島の“伊子茂マモル君(警察官の人形)”に見守られながら、おじい、おばあ、子供たちが奄美の太鼓「チヂン」を叩き応援してくれるので、力が湧いてくること間違いなし。

3km、5km、10km、ハーフ、10km駅伝があり、参加賞として大会オリジナルTシャツ、完走者は完走証ももらえます。開催は毎年11月で、8月ごろエントリーが開始されますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

加計呂麻島ハーフマラソン
  • 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23 加計呂麻島ハーフマラソン事務局
  • 0997-72-1115

・開催日:毎年11月開催
・参加料:(島外からの参加者)中学生以上3,000円、小学生以下2,000円

美しい自然に囲まれリフレッシュ!奄美ですてきな休日を過ごそう

奄美大島には、スローな時間を満喫できたり、リフレッシュできるスポットがたくさんあります。

忙しい日常から離れ、美しい自然や素朴な奄美の島人にふれてのんびり過ごしていると、心も体もどんどんと元気になっていくはず。たっぷりパワーチャージして、また日々がんばりましょう!

アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、奄美大島で楽しめるレジャーをたくさん紹介しています。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

(編集部注*2016年6月3日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

最新記事

latest entries

甲信越
2023.03.26

ゴールデンウィーク(GW)は北陸・甲信越へ!お出かけスポット18選

ゴールデンウィーク(GW)に自然豊かな場所で過ごしたい人におすすめ!日本海に面する北陸、山や川に恵まれた甲信越を観光すれば、自然はもちろん旬のグルメや絶景にも出合えます。バラエティに富んだお出かけスポットを参考に、GWは北陸・甲信越で楽しもう!

記事を読む
沖縄県
2023.03.25

ゴールデンウィーク(GW)は島に行こう!忘れられない旅になる14島

ゴールデンウィーク(GW)に島を旅したい…そんなあなたにおすすめ!日本には魅力的な島がたくさんありますが、その中からGWに旅行したい14島を紹介します。北は新潟県から南は沖縄県まで。絶景あり、美食あり、温泉ありの島で、日常を忘れる旅をかなえましょう!

記事を読む
ツリークライミング(ツリーイング)
2023.03.21

木登りが進化!?大人も夢中になるツリークライミング・ツリーイングとは?

「ツリークライミング(ツリーイング)」は老若男女におすすめのアクティビティ!樹上から眺める風景はもちろん、樹上でハンモックに揺られたり、ティーブレイクしたり、非日常な体験がめじろ押しで大人も夢中になること間違いなし!そんな進化した木登りについて紹介します。

記事を読む
関東
2023.03.20

【関東】公園、庭園、アスレチック…子供が遊べる外スポット21選

元気があり余った子供は、屋内遊びだけでは満足してくれません!公園から庭園、アスレチック施設、牧場、釣り堀まで、家族でのびのびと過ごせる関東の開放的な外スポットを厳選しました。天気の良い日は、家族で出かけて思い切り遊びましょう。

記事を読む
浜松・浜名湖
2023.03.19

浜松で温泉に行くならここ!日帰り温泉10選

あらゆる自然に恵まれた静岡県の浜松は観光名所も多く、暖かい時期のお出かけ先候補として名が上がる人気のエリア。すでに遊びの計画を立てている人も多いと思いますが、よりぜいたくなひとときを過ごせるように、今回は浜松でイチ押しの日帰り温泉をご紹介!たっぷり遊んだ後は極上の温泉でしっかり“癒やし”を満喫しましょう。

記事を読む
埼玉県
2023.03.18

埼玉県で立ち寄るべき!日帰り温泉23選

すっかり暖かい日が増えてきたこの季節。外に遊びに行きたくなるのはもちろん、途中で温泉に寄ってゆっくり癒やされたいものですよね。今回は、埼玉県で立ち寄りたい23ヶ所の日帰り温泉スポットをエリア別にご紹介!観光やお出かけの予定に合わせて、ぴったりの温泉を見つけてくださいね。

記事を読む
山梨県
2023.03.13

青木ヶ原樹海や八ヶ岳周辺で楽しめる!山梨県の乗馬・ホーストレッキング6選

青木ヶ原樹海や八ヶ岳など、大自然を擁する山梨県。東京からのアクセスも抜群な上、大自然を楽しむアクティビティが充実しています。今回は、山梨県でぜひとも体験してほしい乗馬・ホーストレッキングのおすすめツアーをエリア別に紹介します。

記事を読む
尾瀬・沼田
2023.03.12

真田氏ゆかりの地!沼田で絶対行きたい観光スポット17選

戦国時代末期に真田昌幸・信幸の領有となり、真田氏ゆかりの地が多い群馬県の沼田。歴史的な史跡、寺社だけでなく、吹割の滝など雄大な自然や温泉もあり、魅力的な観光地です。そこで今回は、日帰りでも宿泊旅でも立ち寄りたい沼田のおすすめ観光スポットをご紹介します!

記事を読む
千葉県
2023.03.11

【千葉】乗馬未経験OK!心も体も癒やされる外乗ツアーまとめ

体を動かしたいと思ったら、有酸素運動である乗馬はいかが?森や草原、田園地帯など、自然の中で馬に乗るホーストレッキング(外乗)なら、周囲の美しい風景も楽しめてリフレッシュできること間違いなし!都心からもアクセスしやすい千葉の外乗ツアーをご紹介します。

記事を読む
伊豆
2023.03.06

【伊豆】ハイキングにおすすめの絶景スポット6選

初心者でも気軽にチャレンジしやすい低山が多い伊豆半島は、ハイキングにぴったり!歩いた先に富士山や海などの絶景が待ち受けるハイキングスポットをご紹介します。周辺にレジャー施設や温泉が点在する場所も多いので、ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。

記事を読む

ピックアップ

pickup

伊豆
2023.03.06

【伊豆】ハイキングにおすすめの絶景スポット6選

初心者でも気軽にチャレンジしやすい低山が多い伊豆半島は、ハイキングにぴったり!歩いた先に富士山や海などの絶景が待ち受けるハイキングスポットをご紹介します。周辺にレジャー施設や温泉が点在する場所も多いので、ぜひ観光とあわせて楽しんでみませんか。

記事を読む
関東
2023.03.04

所要時間別!関東の日帰りドライブスポット18選

関東のお出かけスポットを目指して、日帰りドライブに出かけよう!電車よりも断然車で行きたいスポットを、都心からの所要時間別にご紹介します。日帰りでもきっと旅行気分を満喫できますよ。自然の景色を楽しみながら、アウトドアレジャーに挑戦するのもおすすめです!

記事を読む
乗馬(ホーストレッキング・外乗)
2023.02.26

自然の中で乗馬体験!ホーストレッキングを楽しめるおすすめスポット10選

馬場を出て、森や海岸など自然の中で楽しめる乗馬体験「ホーストレッキング(外乗)」。馬に乗ることで癒やしを得られるだけでなく、その地の自然を五感で堪能できるのも魅力です。ガイドのサポートで、初心者でも参加できる全国のホーストレッキングスポットをご紹介します!

記事を読む
茨城県
2023.02.25

【茨城】パラグライダーの体験料金は?コース内容も含めて紹介!

日本有数のフライトエリアがある茨城でパラグライダーに挑戦したい!でも気になるのは、どんな体験ができて、どのくらい料金がかかるのか。そこで、おすすめの体験コースを取り上げて詳しくご紹介します。好みのコースを選んで、パラグライダーデビューしましょう!

記事を読む
伊豆
2023.02.23

伊豆の絶景日帰り温泉ならここだ!一度は行きたいおすすめ8選

首都圏からアクセスも良く、人気の観光地である伊豆で日帰り温泉を満喫しよう!海から富士山、滝まで、伊豆の絶景を堪能できる温泉スポットに厳選してご紹介します。自然の恵みである温泉と絶景を同時に楽しめば、きっと心も体も癒やされリフレッシュできますよ。

記事を読む
伊豆
2023.02.18

【伊豆】2人の絆が深まる!?カップルにおすすめの観光スポット11選

都内からもアクセスしやすい伊豆は、年間を通して人気の観光地。景色が良く、温泉もあるのでデートにもぴったり!カップルにおすすめの観光スポットを紹介します。近場でのデートに飽きてしまった恋人たちにもおすすめですよ。伊豆旅行を満喫して2人の絆を深めましょう。

記事を読む
乗馬(ホーストレッキング・外乗)
2023.02.04

2023年3月の人気アクティビティはこれ!「SOTOASOBI」予約ランキングを発表

祝日や春休みもあり、アウトドアレジャーをしたい気分が高まる3月。まだ雪遊びもできるけど、ウォーターアクティビティもシーズン開始…意外にも3月は選択肢が豊富!そこで、アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」で3月に予約が多いアクティビティをランキングにして発表します!

記事を読む
エリア
2022.02.23

全国の桜の名所25選!絶景お花見スポットを巡ろう

春のお出かけといえばお花見!計画するだけでもわくわくしますね。北海道から九州まで、一度は訪れたい全国の桜の名所25スポットをご紹介します。見頃に合わせて、絶景を堪能しに出かけましょう。

記事を読む
東京都
2021.03.14

東京ならではの景色を見よう!この春制覇したいお花見スポット14選

公園や並木道、山、お寺など、春の東京ではさまざまな場所で桜の花を楽しめます。今回は数ある中から厳選した、都内おすすめお花見スポットを一挙に14ヶ所ご紹介!ぜひ今年のお花見の予定を立てる際の参考にしてください!

記事を読む
京都府
2021.03.01

お花見からレジャーまで!春の旅行におすすめのエリア11選

季節はいよいよ春!せっかくだから春を満喫する旅行に出かけてみませんか?北海道から沖縄まで、春におすすめの旅行先11ヶ所をご紹介!各エリアで体験できる旬のアクティビティも併せてお届けします。春の陽気に誘われて旅立ちましょう。

記事を読む

マンスリーチョイス

monthly choice

青梅・奥多摩
2023.03.05

絶対に食べたい!話題の奥多摩グルメスポット9選

都心から日帰りで行けて、自然が豊かな奥多摩はおいしいグルメもいっぱい!今回は老舗店から話題のニュースポットまで、奥多摩のグルメスポットを幅広くご紹介します。食事やお茶の前後にはアクティビティを体験して、奥多摩の恵みを全身で味わいませんか?

記事を読む
伊豆
2023.02.27

週末は伊豆で!貸切で楽しめる日帰り温泉のおすすめ8選

伊豆に貸切できる日帰り温泉はある?温泉天国である伊豆なら、ぜいたく気分を味わえる日帰り入浴OKな貸切温泉があるんです!熱海、伊東、下田、修善寺など、人気温泉地のスポットをご紹介!週末にさくっと行ける伊豆の日帰り温泉で心身をリフレッシュしましょう。

記事を読む
北海道
2023.02.25

冬の札幌を満喫しよう!おすすめ観光スポット11選

札幌は季節問わず人気の観光スポットですが、冬シーズンの札幌は特におすすめ!今回は、冬の札幌で押さえておきたい定番観光スポットや、快適に過ごすための服装、天候の注意点など役立つ情報をまとめました。

記事を読む
関東
2023.01.30

首都圏から日帰りOK!電車で行ける関東のパラグライダーツアー7選

首都圏から電車で行ける関東のパラグライダーツアーをご紹介!自分で操作する浮遊体験から、インストラクターと一緒に高高度を飛ぶタンデムフライトまで。自宅からアクセスしやすいフィールド、やってみたい体験を選んで、大空に飛び立ちましょう!ファミリーにおすすめの体験もあり!

記事を読む
沖縄県
2023.01.15

大迫力!沖縄ホエールウォッチングでクジラのパフォーマンスを体感しよう

一度は自分の何倍も大きなクジラを目の前で見てみたい!そんな夢を叶えられるのがホエールウォッチングです。冬の沖縄観光で定番の人気アクティビティで、ツアーもたくさん開催。おすすめのツアーはもちろん、一度は見ておきたいクジラのパフォーマンスなども紹介しますので、今冬はぜひ、クジラに会いに沖縄へ行ってみてください!

記事を読む
乗鞍・上高地
2023.01.07

冬の乗鞍はスノーシューで楽しむ!多彩なコースまとめ

春から秋には登山やキャンプを楽しめる乗鞍高原。上質なパウダースノーが積もる冬は、スノーシューで堪能しましょう!「リトルピークス」主催のスノーシューツアーから、がっつり堪能できる1日コースや遊びいっぱいのファミリーコースなど、多彩なコースの魅力をご紹介します。

記事を読む
関西・近畿
2022.03.19

さあ春休み!関西で目いっぱいアウトドアレジャーを楽しむならココ!

春風に乗ってやってくる芽吹きの季節。気候も暖かな春は、まさにアウトドアに繰り出す絶好のシーズン。今年の春休みはパ~ッとどこかに遊びに行こう!なんて考えている人も多いのでは?そこで今回は、関西で春休みにアウトドアを楽しめるアクティビティやスポットをご紹介。この春一番の楽しい思い出を作りたい人は要チェックですよ!

記事を読む
関東
2022.03.13

春に行きたい!関東のお出かけスポット13選

春は行楽の季節!桜やチューリップなど春の花を愛でたり、体を動かしてリフレッシュしたり、温泉で心身を癒やしたり。関東で春におすすめの観光スポットをご紹介。気分に合ったぴったりの場所を選んで、春のお出かけを満喫しませんか。

記事を読む
伊豆
2022.03.06

伊豆・下田の絶景を一望!低山、高根山〜寝姿山で春の山歩きを満喫

観光地として人気の伊豆・下田市は、豊かな自然も魅力。春には初心者でも無理なく挑戦できる低山、高根山〜寝姿山登山がおすすめです。伊豆急行を利用してアクセスできる登山コースや見どころをご紹介します!

記事を読む
秩父・長瀞
2022.02.20

春に訪れたい!秩父のイチ押し観光スポット8選

都心からもアクセスしやすい埼玉県の秩父は、気軽に観光するのにぴったりの場所。特に春は梅や桜、シバザクラなどが次々と開花し、華やかな風景を見られるおすすめの季節!春に訪れたい秩父のイチ押しスポットをまとめました。

記事を読む

ツアーを予約する

その他の記事

other entries

青梅・奥多摩
2023.03.05

絶対に食べたい!話題の奥多摩グルメスポット9選

都心から日帰りで行けて、自然が豊かな奥多摩はおいしいグルメもいっぱい!今回は老舗店から話題のニュースポットまで、奥多摩のグルメスポットを幅広くご紹介します。食事やお茶の前後にはアクティビティを体験して、奥多摩の恵みを全身で味わいませんか?

記事を読む
バックカントリースキー
2023.03.04

バックカントリースキーとは?必要な道具や安全に楽しむ手順のまとめ

ゲレンデの滑走に慣れて「ワンランク上の滑りを楽しみたい!」と思ったら、大自然の雪山に登って滑り降りるバックカントリースキーに挑戦してみませんか?今回は安心してはじめられるように、バックカントリースキーに必要な道具や服装、安全面での心がまえなど気になる点をまとめました。初心者におすすめのツアーも紹介していますよ!

記事を読む
関東
2023.03.04

所要時間別!関東の日帰りドライブスポット18選

関東のお出かけスポットを目指して、日帰りドライブに出かけよう!電車よりも断然車で行きたいスポットを、都心からの所要時間別にご紹介します。日帰りでもきっと旅行気分を満喫できますよ。自然の景色を楽しみながら、アウトドアレジャーに挑戦するのもおすすめです!

記事を読む
伊豆
2023.02.27

週末は伊豆で!貸切で楽しめる日帰り温泉のおすすめ8選

伊豆に貸切できる日帰り温泉はある?温泉天国である伊豆なら、ぜいたく気分を味わえる日帰り入浴OKな貸切温泉があるんです!熱海、伊東、下田、修善寺など、人気温泉地のスポットをご紹介!週末にさくっと行ける伊豆の日帰り温泉で心身をリフレッシュしましょう。

記事を読む
乗馬(ホーストレッキング・外乗)
2023.02.26

自然の中で乗馬体験!ホーストレッキングを楽しめるおすすめスポット10選

馬場を出て、森や海岸など自然の中で楽しめる乗馬体験「ホーストレッキング(外乗)」。馬に乗ることで癒やしを得られるだけでなく、その地の自然を五感で堪能できるのも魅力です。ガイドのサポートで、初心者でも参加できる全国のホーストレッキングスポットをご紹介します!

記事を読む
北海道
2023.02.25

冬の札幌を満喫しよう!おすすめ観光スポット11選

札幌は季節問わず人気の観光スポットですが、冬シーズンの札幌は特におすすめ!今回は、冬の札幌で押さえておきたい定番観光スポットや、快適に過ごすための服装、天候の注意点など役立つ情報をまとめました。

記事を読む
茨城県
2023.02.25

【茨城】パラグライダーの体験料金は?コース内容も含めて紹介!

日本有数のフライトエリアがある茨城でパラグライダーに挑戦したい!でも気になるのは、どんな体験ができて、どのくらい料金がかかるのか。そこで、おすすめの体験コースを取り上げて詳しくご紹介します。好みのコースを選んで、パラグライダーデビューしましょう!

記事を読む
伊豆
2023.02.23

伊豆の絶景日帰り温泉ならここだ!一度は行きたいおすすめ8選

首都圏からアクセスも良く、人気の観光地である伊豆で日帰り温泉を満喫しよう!海から富士山、滝まで、伊豆の絶景を堪能できる温泉スポットに厳選してご紹介します。自然の恵みである温泉と絶景を同時に楽しめば、きっと心も体も癒やされリフレッシュできますよ。

記事を読む
エアーボード
2023.02.20

猛スピードで雪面スレスレを滑走!エアーボードツアーでできること

スキーやスノーボードよりも手軽に楽しめるウインターアクティビティとして人気を集めるエアーボード。うつ伏せ状態で雪上を滑走していく爽快感とスリルは、一度味わったらクセになるおもしろさ!全国各地のおすすめツアーをチェックして、今冬はエアーボードに熱中してみませんか?

記事を読む
沖縄
2023.02.19

沖縄なら3月でもシュノーケリングを楽しめる!?気になる情報まとめ

沖縄といえば、透明度の高い海が魅力!世界に誇るシュノーケリングスポットがたくさんあります。今回は、海開きも始まる3月の沖縄でのシュノーケリング事情をご紹介。3月なら比較的リーズナブルに旅行できる上、まだ海も空いているため、美しい海を思う存分楽しめますよ。

記事を読む
伊豆
2023.02.18

【伊豆】2人の絆が深まる!?カップルにおすすめの観光スポット11選

都内からもアクセスしやすい伊豆は、年間を通して人気の観光地。景色が良く、温泉もあるのでデートにもぴったり!カップルにおすすめの観光スポットを紹介します。近場でのデートに飽きてしまった恋人たちにもおすすめですよ。伊豆旅行を満喫して2人の絆を深めましょう。

記事を読む
清里・小淵沢・八ヶ岳
2023.02.13

冬に八ヶ岳観光するならコレ!押さえておきたい9つの楽しみ

山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳は、冬に遊べる場所もいっぱい!樹氷を眺められるスポットや地元食材たっぷりのグルメ、気の利いたショッピングエリア、山奥の温泉など、冬の八ヶ岳の楽しみをご紹介します。都心からのアクセスも良い八ヶ岳で、特別な冬を過ごしませんか?

記事を読む
新潟県
2023.02.12

新潟でスノーモービル体験するならココ!おすすめスポット4選

豪雪地帯として知られる新潟県は、ウインタースポーツのメッカ!スキーやスノーボードなど、さまざまな雪遊びが楽しめますが、ぜひ一度体験したいただきたいのがスノーモービルです。自分自身で操縦して白銀の世界を颯爽と走り回るのは実に爽快!2人乗りもできるので親子の思い出作りにもぴったりですよ。

記事を読む
北海道
2023.02.11

北海道の素晴らしい雪景色を楽しめるスノーシューツアー7選

四季の中でも幻想的な風景を見られる冬の北海道。西洋版かんじきであるスノーシューを履いたトレッキングツアーなら、普段は見られない手付かずの雪山や雪原を、初心者でも気軽に楽しめます。素晴らしい雪景色がめじろ押しの北海道、ぜひスノーシューで堪能しませんか?

記事を読む
長野県
2023.02.06

今シーズンで上達間違いなし!長野県でおすすめのスキー・スノーボードスクール

スキーやスノーボードの聖地・長野県でスキーやスノーボードを楽しみたい!もっと上手になりたい!という人は、レッスンを受けてみませんか?ウィンタースポーツの本場でレッスンを受けたら、より滑れるようになり、ますますスキーやスノーボードに魅了されるはず!

記事を読む
沖縄
2023.02.05

沖縄でシュノーケリングデビュー!3歳の子供も楽しめるツアー11選

子供にシュノーケル体験をさせるなら、やっぱり沖縄!温暖な気候の中、透き通った青い海でステキな思い出を作りましょう。

記事を読む
乗馬(ホーストレッキング・外乗)
2023.02.04

2023年3月の人気アクティビティはこれ!「SOTOASOBI」予約ランキングを発表

祝日や春休みもあり、アウトドアレジャーをしたい気分が高まる3月。まだ雪遊びもできるけど、ウォーターアクティビティもシーズン開始…意外にも3月は選択肢が豊富!そこで、アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」で3月に予約が多いアクティビティをランキングにして発表します!

記事を読む
関東
2023.01.30

首都圏から日帰りOK!電車で行ける関東のパラグライダーツアー7選

首都圏から電車で行ける関東のパラグライダーツアーをご紹介!自分で操作する浮遊体験から、インストラクターと一緒に高高度を飛ぶタンデムフライトまで。自宅からアクセスしやすいフィールド、やってみたい体験を選んで、大空に飛び立ちましょう!ファミリーにおすすめの体験もあり!

記事を読む
乗鞍・上高地
2023.01.29

3月でも大丈夫!日本屈指の山岳リゾート・上高地でスノーシューを楽しもう

「3月に上高地の雪景色を楽しむなんて、もう遅い!?」なんて心配は無用!まだ積雪のある上高地で、スノーシューを履いて雪山トレッキングを楽しみませんか。雪化粧した「大正池」に「田代池」「河童橋」など冬にだけ見せてくれる神秘的な姿があなたを待っています!

記事を読む
関東
2023.01.28

関東の近くて便利なスキー場16選!日帰りで行ける甲信越・東海のゲレンデも

近場でスキーがしたい!思い立ったら日帰りでも行ける、関東からアクセスの良いスキー場をご紹介します。群馬県・栃木県はもちろん、甲信越・東海のスキー場もおすすめですよ。初心者から上級者、ファミリーまで、みんなが楽しめるスキー場とスノーレジャー情報が満載です!

記事を読む
明石・神戸
2023.01.23

神戸を観光したら必ず食べたい!ご当地グルメ14選

異国文化を取り入れながら発展してきた「神戸」の街には、他県にはない魅力的なグルメや観光地がいっぱい!今回は神戸観光で味わいたい“ご当地グルメ14選”を解説しつつ、行列必至なそれぞれの“イチ押し店”も紹介していきます。ぜひ参考にして充実した観光を楽しんでくださいね。

記事を読む
北海道
2023.01.22

冬の北海道で雪遊び!多彩な体験ができるおすすめスポット19選

山から街まで、広大な大地が真っ白な雪に覆われる冬の北海道。雪質、積雪量、ともに十分な北海道には、スキーやスノーボードはもちろん、さまざまな雪遊びがそろっています。観光の拠点として便利な道央をはじめ、道内各所の雪遊びをスポットをエリア別にご紹介します!

記事を読む
アクティビティ
2023.01.21

気軽に参加して上達できる!全国でおすすめのスキー・スノーボードスクール20選

今年こそはゲレンデデビューしようと考えている人や、2~3年ぶりに滑るのでちょっと不安という人におすすめなのが、スキー・スノーボードスクールです。インストラクターが丁寧に教えてくれるので、初心者の上達も昔のカンを取り戻すのも実にスムーズ!全国のおすすめスクールを紹介していくので、今冬は思いっきり雪遊びを楽しんでください。

記事を読む
恩納村
2023.01.16

今年の冬は沖縄でサーフィンしない?ひと味違った楽しみが待っている!

サーフィンは夏だけのものではありません!沖縄なら冬でも良い波でサーフィンを満喫できますよ。冬の沖縄でサーフィンを楽しむために知っておきたい情報と、初心者におすすめの体験ツアーをご紹介します。冬の沖縄旅行で、ぜひサーフィンデビューしませんか?

記事を読む
沖縄県
2023.01.15

大迫力!沖縄ホエールウォッチングでクジラのパフォーマンスを体感しよう

一度は自分の何倍も大きなクジラを目の前で見てみたい!そんな夢を叶えられるのがホエールウォッチングです。冬の沖縄観光で定番の人気アクティビティで、ツアーもたくさん開催。おすすめのツアーはもちろん、一度は見ておきたいクジラのパフォーマンスなども紹介しますので、今冬はぜひ、クジラに会いに沖縄へ行ってみてください!

記事を読む
白樺湖・蓼科
2023.01.14

冬の蓼科おすすめ観光スポット12選!温泉、スキー場で雪遊び

夏は避暑地としてにぎわう長野県の蓼科。冬はという、スキーや雪遊び、温泉などを楽しめる観光にぴったりのスポット!純白の雪に包まれた幻想的な風景も、冬の蓼科の魅力です。近くにある白樺湖や車山高原も含め、蓼科の冬旅におすすめの観光スポットをご紹介します!

記事を読む
ニセコ
2023.01.09

2023年版!冬のニセコ観光で行きたいおすすめスポットまとめ

極上のパウダースノーが降る冬のニセコは多くのスキーヤー、スノーボーダーが訪れますが、魅力はゲレンデだけではありません!2023年のウィンターシーズンにニセコを満喫できるおすすめ観光スポット&アウトドア・アクティビティを紹介します!

記事を読む
奄美大島
2023.01.08

奄美大島でシュノーケリングするなら時期はいつ?

鹿児島県の離島である奄美大島は、“東洋のガラパゴス”と称される自然豊かな島。海の美しさでも知られ、シュノーケリングでは優雅に泳ぐウミガメや色とりどりの魚に出会えます。今回は奄美大島でどの時期にシュノーケリングをしたらいいのかをご紹介します!

記事を読む
乗鞍・上高地
2023.01.07

冬の乗鞍はスノーシューで楽しむ!多彩なコースまとめ

春から秋には登山やキャンプを楽しめる乗鞍高原。上質なパウダースノーが積もる冬は、スノーシューで堪能しましょう!「リトルピークス」主催のスノーシューツアーから、がっつり堪能できる1日コースや遊びいっぱいのファミリーコースなど、多彩なコースの魅力をご紹介します。

記事を読む
水上(みなかみ)
2023.01.07

みなかみでスノーシューと水上温泉を満喫!おすすめツアー&温泉まとめ

群馬県北部に位置するみなかみは、冬はスキーやスノーボードだけでなく、スノーシューも人気!雪山でたっぷり遊んだあとは、関東有数の温泉地である水上温泉郷で温まりましょう!おすすめのスノーシューツアーと、日帰りで利用できる温泉スポットをご紹介します。

記事を読む
河口湖・本栖湖
2023.01.03

富士五湖でカヌー・カヤックに適した湖畔のキャンプ場まとめ

観光はもちろん、カヌー・カヤックを楽しめるスポットとしても人気の富士五湖。都心からのアクセスもよく、富士山を望める景勝地です。今回はカヌー・カヤックをするのに適した富士五湖のキャンプ場を紹介します!道具をレンタルできる便利なツアーもありますよ。

記事を読む
長野県
2023.01.02

雪質バツグン!長野県のスキー場20選【ゲレンデの特徴解説付き】

長野県はさまざまな雪遊びを満喫できるエリアとして大人気!個性豊かなスキー場がたくさんありますが、今回はその中からぜひ一度遊びに行ってもらいたいイチ押しのスポット20選を紹介していきます。爽快なパウダーランが体験できるコースや標高差を生かしたダイナミックなコース、さらには心躍る絶景ゲレンデなど、それぞれで異なる魅力をチェックして思いっきり冬を楽しんでください!

記事を読む
富良野・美瑛・トマム
2023.01.01

冬の富良野を楽しむ!観光スポットとアクティビティツアー11選

冬になると一面が雪に包まれる北海道の富良野。幻想的な風景はもちろん、冬だからこそ楽しめる場所や体験もいっぱい!スキーなどのスノースポーツを楽しんだり、ロマンチックな雰囲気を堪能したり。冬の富良野でおすすめの観光スポットとアクティビティツアーをご紹介します。

記事を読む
田沢湖・角館・大曲
2022.12.25

田沢湖の冬の楽しみ方!乳頭温泉郷から角館観光、冬レジャーを満喫

東北有数の観光スポットである秋田県の田沢湖は、冬も楽しい!神秘的な瑠璃色の湖面と純白の雪とのコントラストは絶景で、スキーなどの冬レジャーや、体の冷える季節に心地良いサウナも魅力的。周辺の乳頭温泉郷や角館も併せて、冬におすすめの観光スポット&レジャーをご紹介します。

記事を読む
富良野・美瑛・トマム
2022.12.24

【北海道】富良野の冬景色を一望できる熱気球の魅力とは?

ふわふわと風に乗って優雅に空中散歩。憧れの熱気球を、冬の富良野で体験できるツアーの魅力に迫ります!雪に覆われた十勝岳連峰や富良野の大地を、上空約600mから眺めてみませんか?冬の富良野の天気や気温、おすすめの観光スポットも併せてご紹介します。

記事を読む
雪遊び
2022.12.19

幻想的な景色がいっぱい!一度は行きたい全国雪まつり14選

大規模な雪像や幻想的な雪灯籠を見られたり、ご当地グルメを楽しめる雪まつりは冬に人気のイベント。この記事では全国各地で開催されている雪まつりの中から、特におすすめの14選を紹介します。冬しか見られない風景を楽しみにお出かけしませんか。

記事を読む
津軽・弘前・白神
2022.12.18

冬の青森はこう楽しむ!おすすめ観光スポット&雪遊び体験11選

冬の青森には絶景や温泉、雪遊びなど、旅情をかきたてられる出合いがいっぱい!雪に覆われ神秘的な姿を見せる白神山地や八甲田山、奥入瀬渓流などの絶景スポットに加え、人気の酸ヶ湯温泉やワカサギ釣り、八戸グルメなど、冬の青森の魅力を目いっぱい詰め込んでご紹介します。

記事を読む
沖縄県
2022.12.17

2月でも大丈夫!沖縄でスキューバダイビングするならこのツアー!

「いくら暖かい沖縄でも、2月にスキューバダイビングできるの?」と思っていませんか?海の透明度も高く、観光客が少ない2月なら、人気ポイントで存分にダイビングを楽しめるんです!この記事では2月の沖縄の状況と、おすすめの体験ダイビングツアーをご紹介します。

記事を読む
雪遊び
2022.12.12

この冬体験したい雪遊び8選!子供も大人もワクワクが止まらない!

雪が降り積もる冬こそ、家族のすてきな思い出を作るチャンス!定番のスキーやそりのほかにも、親子で楽しめる雪遊びはたくさんあります。今回は、銀世界で体験できるスノーアクティビティからゲレンデで楽しめる最先端の雪遊びまでをご紹介!親子で真っ白な世界に飛び込みましょう。

記事を読む
沖縄県
2022.12.11

沖縄で大自然を満喫!マングローブカヌー体験まとめ

ジャングルの中を冒険するようなドキドキ感と、生い茂る木々に包まれる癒やしの両方を味わえるマングローブカヌー。沖縄を訪れたら、ぜひチャレンジしませんか?沖縄本島から石垣島、西表島といった離島まで、おすすめのマングローブカヌー体験をご紹介します!

記事を読む