
この冬体験したい雪遊び8選!子供も大人もワクワクが止まらない! 2022.12.12 雪遊び
12月に入り、いよいよウインターシーズンの到来です!この冬はどんな雪遊びをしようか、今からワクワクしている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、数ある中から子供でもチャレンジできる雪遊びをご紹介します。一度は体験してみたい憧れのスノーアクティビティから、スキー場で話題の乗りものまで、子供が喜ぶこと間違いなし!ほとんどが親子で一緒に体験できる遊びです。
寒い季節も自然の中へお出かけして、思いっきり冬を楽しんでくださいね。
【目次】
1.雪山散歩を楽しめる「スノーシュー」
2.歩く、登るもOK!自由度が高い「歩くスキー」
3.スピード感が魅力の「エアボード」
4.真っ白な雪原を犬と駆け巡る「犬ぞり」
5.釣ってその場で食べられる「ワカサギ釣り」
6.パワフルな走りを体験「スノーモービル」
7.雪上を疾走する「スノーラフティング」
8.ワンランク上のキッズパーク遊び「スノーレーサー」
【column】上達間違いなしのプライベートレッスンを手頃な価格で!
<<全国で体験できるウインタースポーツの一覧を見る>>
1.雪山散歩を楽しめる「スノーシュー」
「スノーシュー」とは西洋版のかんじきのことで、雪の上を楽に歩くための道具です。長靴やスノーブーツに取り付けて、雪が積もった森や山の中を歩くことを「スノーシューイング」、またはそのまま「スノーシュー」と呼びます。
特別な技術は必要なく、子供から大人まで楽しめるため、スノーシューは近年人気のアクティビティ!ツアーに参加すればスノーシューやストックはレンタル可能で、スキーウエアなどの防寒・防水ウエアを持参するだけで体験できますよ。
■関連記事
初めての雪遊び!子供にはどんな服を着せればいいの?
スノーシューデビューにぴったり!那須高原で雪遊びのフルコース|栃木県
栃木県の那須町といえば夏は高原、冬は雪山と一年を通じて自然を楽しめる観光地のメッカ。「那須アウトドアバックツアーズ」は、スキーやスノーボードだけではない雪山の魅力を体験してもらおうと、6歳から参加可能な“グループ貸切・初めてのスノーシュー&雪遊びツアー”を1月中旬から開催します。
舞台となる那須高原は、茶臼岳から吹きおろす乾いた風の影響でパウダースノーが豊富!スノーシューを履いてなだらかな雪山に繰り出したら、歩くだけではなくそりに乗ったり、かまくらを作ったり、ふかふかの雪で雪遊びのフルコースを堪能できます。
グループで貸切できるツアーなので、家族や友達同士で周りの目を気にせず思いっきりはしゃいでください!
- 栃木県那須郡那須町高久593-8 道の駅那須高原友愛の森
■関連記事
そこが知りたい!スノーシューの服装と必要な持ち物
低山の山頂を目指して本格スノーシュー!ナイトツアーもあり|群馬県
群馬県みなかみ町で開催されている「ネイチャー・ナビゲーター」の“スノーシューぷらっと半日コース”は、雨呼山(あまよびやま)の山頂を目指すコースをはじめ、複数ある中から積雪量などを考慮してその日最適なコースで実施されます。
雪深い、静かな山中を進んでいくのは不思議な感覚。雪を踏み締める音と自分の息づかいだけが聞こえ、どんどん無心になって自然の中へ溶け込んでいくかのようです。
冬山に生きる植物を観察したり、まっさらな雪の上に足跡をつけたりしながら進んでいくと、標高約900mの雨呼山山頂へ!山頂では温かい飲み物とお菓子のサービスがあるので、ちょっとひと息つきましょう。帰りはそり滑りなど雪遊びも満喫。
氷筍(ひょうじゅん)が見られる神秘的な大幽洞窟へと立ち寄る“スノーシュー1日コース”、夜の雪原を探検できる“スノーシューナイトコース”もありますよ。
ツアーは12月下旬から開催予定。全コース小学1年生から参加可能で、スノーブーツの無料レンタルも19cmから用意されています。本格的な雪山歩きをみなかみで体験しませんか?
- 群馬県利根郡みなかみ町小日向260-1 ネイチャー・ナビゲーターみなかみベース
<<全国で体験できるスノーシューツアーの一覧を見る>>
2.歩く、登るもOK!自由度が高い「歩くスキー」
「歩くスキー(ネイチャースキー)」とは、雪上トレッキングのこと。かかとを固定しないヒールフリーのスキーを使うので、雪上を滑るだけでなく、歩いたり、登ったりもできる自由度の高さが特徴です。板の裏面にウロコ状の滑り止め加工がしてあるため逆滑りせず、スキー未経験の子供でも安心して体験できますよ。
比較的なだらかな雪原や森の中で行うので、自然を観察しながらゆったりと楽しめるところも魅力です。
未経験でも安心!自然観察しながら楽しむ歩くスキー|群馬県
PIXTA
「ウェイブグライド」では群馬県沼田市の玉原高原を舞台にした“玉原スノートレックツアー”を1月中旬から開催予定です。
ツアーには10歳から参加可能。スキー板の履き方から歩き方、滑り方までガイドがサポートしてくれるので、スキー未経験の子供たちでも安心です。また、1日1組限定のプライベートツアーのため、自分たちのペースで楽しめるのもポイントです。
森の中を進んでいくと、自然界で暮らす動物たちの足跡や爪あとがあったり、鳥の鳴き声や木をつつく音などが聞こえたりします。自然の中で暮らす動物たちの生活が垣間見えるのも、ネイチャースキーの面白さ。
まだ誰も立ち入っていない白銀の世界を歩くことも!足跡ひとつないまっさらな雪をスキー板で踏みしめるのは、一度味わうとハマってしまう気持ち良さです。
集合場所は「たんばらスキーパーク」。豊富なレンタル品があるので、スキーウエアがない人でも気軽に参加できます。
- 群馬県沼田市玉原高原 たんばらスキーパークリゾートセンター前(チケットカウンター横)
■関連記事
雪で遊ぼう!群馬のおすすめスキー場7選とおすすめ雪遊び
乗鞍高原や上高地の絶景を歩くスキーで堪能!|長野県
スキーヤーからも人気の高い長野県の乗鞍(のりくら)高原では、「リトルピークス」が“乗鞍高原ネイチャースキー半日コース”を開催。小学1年生から参加可能で、12月中旬からシーズンが始まります。
標高1,400〜1,600mに広がる大雪原を、自然観察しながらのんびりと散策。乗鞍の雪はふわふわとしたパウダースノーが特徴で、積雪量の多い日には、ふわふわに積もった雪の上にダイブすることもできます。まっさらな雪の上に飛び込むと、自分の体のシルエットが残って面白いですよ。
ツアーでは、参加者の希望と当日の天候などを考慮した上で、ベテランガイドが最適なコースを選んでくれます。シラカバの森が広がる一ノ瀬園地、シラビソやコメツガなど針葉樹の森、凍った滝や池など、魅力的な風景の数々が待ち受けます。コース選定には、参加者のリクエストも考慮してくれますよ。
ランチ付きで1日たっぷり楽しむ“乗鞍高原ネイチャースキー1日コース”のほか、日本有数の山岳リゾートが舞台の“上高地ネイチャースキー1日コース”もおすすめです。
- 長野県松本市安曇鈴蘭 乗鞍観光センター
<<全国で体験できる歩くスキーツアーの一覧を見る>>
3.スピード感が魅力!雪上のボディボードといわれる「エアボード」
「エアボード」は、2001年にスイスで誕生したスノーアクティビティ。“雪上のボディボード”といわれ、空気で膨らませたゴム製ボードの上に腹ばいになり、雪の上を滑走します。
体重移動だけで操作できるのが魅力ですが、スピードが出るため多くのツアーの対象年齢は中学生から。今回はエアボードデビューにもぴったりの小学1年生から体験できるツアーをご紹介します。
スノーシューで登って、エアボードで滑り降りる!|京都府
京都市北部で開催されている「ココロアウトドアツアー」の“スノーシュー&エアボードツアー”は、その名の通り2つのスノーアクティビティがセットになった盛りだくさんなツアー。
まずはスノーシューによるトレッキングからスタート!動物の足跡など雪山の自然を観察しながらゆっくり進んでいきましょう。途中、雪だるまやかまくらを作る雪遊びタイムもありますよ。
展望台に到着したら、雪でテーブルを作ってランチタイム。昼食は持参しますが、ガイドから温かいスープのサービスがありますよ。
後半は、エアボードで雪山を滑っていきます。はじめに小高い丘でエアボードの操縦をレクチャーしてもらえるので、初めて挑戦するという人でも大丈夫。前半にスノーシューで登ってきた道を、勢いよく滑り降りましょう!ツアーの進行や天候などの状況によっては、傾斜の大きいコースにチャレンジできることもあります。
- 京都府京都市左京区大原百井町356 百井青少年村
<<全国で体験できるエアボードツアーの一覧を見る>>
4.真っ白な雪原を犬と一緒に駆け巡る!「犬ぞり」
体験者が操縦者(マッシャー)となり、犬たちが引くそりで雪原を駆ける「犬ぞり」。古くは雪の多いエリアの移動手段でしたが、近年では雪の中をハイスピードで周回するアクティビティとして愛されています。
犬たちとコミュニケーションを取り、協力しながら進んでいくことも大切。犬と心を通わせる感覚も体験できますよ!
親子で2人乗りOK!十勝の広大な雪原を、犬ぞりで駆け抜ける|北海道
北海道の十勝エリアで犬ぞりツアーを開催する「マッシング ワークス」。“犬ぞり半日ベーシックツアー”は、大雪山国立公園の美しい山並みを背景に、十勝ならではの広大な雪原を駆け抜ける体験です。
ツアーにはなんと6歳から参加可能!2人乗りの犬ぞりを使用するため、小さい子供なら親子3人で乗ることもできます。防寒着・ブーツ・帽子・手袋など、必要なものはすべて無料レンタルできるのもうれしいポイント。
ツアーのパートナーとなるそり犬たちは、力強い走りが魅力のアラスカンハスキーたち。全長約12kmものコースを、時速15〜20kmのスピードで駆け抜けます。
体力十分の犬たちですが、坂道では操縦者もそりを漕いだり、休息を取らせたりといったサポートも大切。犬たちとコミュニケーションを取りながら協力することは、子供たちにとって忘れられない体験になるはずです。冬に北海道を旅行する際は、ぜひ犬ぞりにチャンレジしてはいかが。
- 北海道河東郡鹿追町瓜幕西31線25号
■関連記事
奥深い犬ぞりの世界…初心者にも分かりやすい!犬種や用語の基礎知識
5.冬の風物詩!釣ってその場で食べられる「ワカサギ釣り」
氷結した湖に穴を開け、氷の下を泳ぐワカサギを狙う「ワカサギ釣り」。ほかの釣りと比べて子供や初心者でも釣果を期待できるのが大きな魅力!周囲を白銀の世界が覆う美しい景色のほか、釣ったワカサギをその場で天ぷらにして食べられるのも楽しみの1つです。
ワカサギの水揚量日本一の湖でワカサギ釣りデビュー!|青森県
青森県三沢市にある小川原湖は、知る人ぞ知るワカサギの水揚量日本一の優良ワカサギ釣りスポット。「青森フィッシングガイド」が主催する“すぐ釣れてすぐ帰れるおまかせパック”は、小川原湖に隣接する姉沼で気軽にワカサギ釣りを楽しむことができる初心者向けのツアーです。
テント設営や撤収はもちろんですが、初心者にはハードルが高いドリルでの穴開け、さらには釣りの指導や釣れたあとの袋詰めまでガイドがやってくれるなど、まさに至れり尽くせり。
参加は小学1年生から可能なので、釣りデビューをいっそのことワカサギ釣りにしてしまうのもアリかもしれません。自分で釣ったワカサギを唐揚げにして試食できるうれしい特典も付いています!
- 青森県三沢市大字三沢小山田 姉沼ワカサギ釣り場
■関連記事
東北でワカサギ釣りを楽しもう!手ぶらで楽しめる釣り場6選
北海道でも寒くない!小屋の中でワカサギ釣りを楽しもう|北海道
手付かずの大自然とアクティビティのスケールの大きさで、いつ訪れても私たちを驚かせてくれる北海道。雪遊びだけではない冬の北海道を楽しみたい人には、ワカサギ釣りがおすすめです。
富良野を拠点にする「Fun Outdoor Activities(ファンアウトドアアクティビティズ)」主催の“ワカサギ釣り半日コース”は、凍ったかなやま湖の上に設置された暖房完備の小屋でワカサギ釣りを楽しめます。
北海道ならではの氷点下の世界の洗礼を受けずに、暖かい小屋の中でぬくぬくとワカサギ釣りができるというこの上ないぜいたく。穴も開けてくれて、釣り後の天ぷらまで付いてくるので、ワカサギ釣りのいいとこ取りができるツアーとなっています。
ただし、小屋の中とはいえ冬は冬。スノーウエアや帽子に手袋など、基本的な防寒対策は忘れずに!
- 北海道空知郡南富良野町字幾寅687-1 道の駅南ふらの
<<全国で体験できるワカサギ釣りツアーの一覧を見る>>
■関連記事
北海道のワカサギ釣りツアー6選!釣りたての天ぷら・送迎付き!
6.ゲレンデの憧れの的!パワフルな走りを体験「スノーモービル」
大自然に囲まれた林道や、広大な雪原を走る小型雪上車の「スノーモービル」。雪景色をパワフルに駆け抜けるのはもちろん、雪景色を眺めながらのんびりツーリングを楽しむこともできます。
レジャーで体験するスノーモービルは公道ではないフィールドで行われるため、運転免許は必要ありません。タンデムシートの車体もあるので、親子で楽しむこともできますよ!
小学生はタンデム、中学生から運転もできる!|長野県
長野県の白馬村は海外からも注目される山岳リゾート。雪遊びを楽しみに訪れたいスポットの1つです。
そんな白馬村では「白馬ライオンアドベンチャー」が“スノーモービルツアー”を開催。中学生以上の運転手と2人乗りなら、小学1年生から参加可能。中学1年生以上であれば、シングルタイプのスノーモービルを運転できます。
乗り方や基本操作のレクチャーを受けたら、たっぷり60分のツーリングへGO!雪原や林の中、川岸、斜面など、雪に覆われた景色を楽しみながら進んでいきます。
慣れてきたら、後半はアクティブなコースにもチャレンジ!小さなコブや段差を乗り越えたり、木々の間を縫って走ったり、障害物があるとぐっとスリルが増します。
時間があるときは、広場でフリーランを楽しめることも。直線でスピードを上げたり、片輪走行に挑戦したり…。運転に自信がある人は、ぜひアクティブに楽しんでみてください!
- 長野県北安曇郡白馬村北城5746-3 ライオンカフェ(事務所)
<<全国で体験できるスノーモービルツアーの一覧を見る>>
7.適度なスリルが◎雪上を疾走する「スノーラフティング」
人気のリバーアクティビティ・ラフティングで使用するゴム製のボートに乗り、スノーモービルに引っ張られながら雪上を疾走する「スノーラフティング」。各地のスキー場で開催されており、比較的低年齢でも体験できます。スリリングな遊びが好きな子におすすめ!
ピカチュウが見守るスキー場で、スノーラフティングに大はしゃぎ!|群馬県
夏はもちろん、冬も数々のアクティビティを楽しめる群馬県みなかみ町は、スキー場も豊富!「水上高原スキーリゾート」は、子供や初心者向けコースも充実したファミリーにうれしいスキー場です。
毎年「ポケもんふゆまつり」が開催され、1〜5歳専用の雪遊び広場「ピカチュウ・キンダーガーデン」、4歳から家族で利用できる「ポケモン・スノーパレット」の2つのキッズパークで、小さな子供も思いっきり雪遊びを楽しめます。
注目のスノーラフティングは、3歳から体験OK!毎日開催されていますが、人気のアクティビティのため、お出かけの予定が決まったら早めに予約しておくと安心ですよ。
ぐるっと旋回するときにボートが浮き上がったり、斜面でバウンドしたり、スリリングなボートの動きにテンションが上がること間違いなし!
犬ぞりやスノーモービルも体験できるほか、スノーライダーなどのそりもレンタル可能。1日雪遊びを満喫するのにぴったりのスキー場です。
- 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1
- 0278-75-2222
・営業期間:2022年12月20日〜2023年4月9日予定
[スノーラフティング]
・開催期間:2022年12月24日〜2023年4月2日
・料金:大人1,500円、3歳〜小学生1,000円
■関連記事
関東で子供が喜ぶ雪遊びスポット14選
8.ワンランク上のキッズパーク遊びなら「スノーレーサー」
スウェーデン生まれの「スノーレーサー」。ハンドルとブレーキの付いたそりで、小さな子供でも安全に操作できる新しいスノーギアです。滑走できるのはキッズパークなどのそり専用ゲレンデであることが多く、レンタルを行なっているスキー場もまだ限られるため、事前に確認しておきましょう。
世界に誇るスキーリゾート!専用エリアで思いっきり滑れる|岩手県
岩手県北部の八幡平市にある「安比(あっぴ)高原スキー場 APPI」は、「WORLD SKI AWARDS 2022(ワールド・スキー・アワード2022)」において、⽇本ベスト・スキー・リゾート部⾨の最優秀賞を受賞!全21コースを誇る充実したゲレンデ、豊富なレンタル品、快適なホテルと東北最大級の露天風呂を備えた安比温泉まである一大スキーリゾートです。
スノーレーサーを体験できるのは、子供から大人までが遊べる「KIDS LAND」。ゲレンデからはネットで完全に仕切られているため、スキーヤーと衝突してしまう心配もありません。そりエリアで思いっきりスノーレーサーを楽しみましょう。
もちろん、スキーやスノーボードの練習をするのもOK!チュービングエリアや雪遊びエリアもあり、1日いても飽きることはありません。小学生から参加できるスノーシューツアーや、雪上車「キャット」に乗れるツアーも開催されています。
- 岩手県八幡平市安比高原
- 0195-73-5111
・営業期間:2022年12月3日〜2023年4月2日
[KIDS LAND]
・営業期間:2022年12月17日〜2023年4月2日、9:30〜16:00
・入場料:3,500円
上達間違いなしのプライベートレッスンを手頃な価格で!
スキーができるようになって、風を切って雪山を滑り降りる快感を味わいたい!でも、うまくなるには時間もお金もかかりそう…。そんな悩みを解決してくれるのが「River Joy(リバージョイ)」の“【貸切】プライベートスキーレッスン半日(2時間)” と“【貸切】プライベートスキーレッスン1日(4時間)”です。
スキー場が主催するプラベートレッスンは1人あたり数万円しますが、ここでは半日で5,000円〜、1日で13,000円という良心価格(いずれもリフト代別途)。
完全にプライベートレッスンなので、一人ひとりのレベルに合わせて無理のない上達を目指します。River Joyのレッスンは何よりも楽しさ重視!ただひたすらテクニックを教えるようなレッスンではなく、スキーの楽しさ、気持ち良さを体験してもらおうと、抑えるところは抑えて自由度の高いレッスンを展開します。
初心者には道具の説明や雪山のマナーなど初歩的なことから説明し、中級者以上にはさらなるレベルアップを目指した手厚い技術的指導を行うので、誰が参加しても大満足間違いなし!レッスン中にはインストラクターが動画を撮ってくれるので、自分のフォームを確認し、復習ができるのもうれしいポイントです。
- 群馬県沼田市利根町老神572-23 River Joy(リバージョイ)老神ベース
今年の冬は、家族で雪遊びを楽しもう!
寒い冬こそ、普段は体験できない自然とふれあえる絶好のチャンス!今冬は親子で雪遊びを楽しんで、すてきな思い出を作りませんか?
アウトドアレジャーの専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、ほかにも全国で楽しめるさまざまなアクティビティツアーをご紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
(編集部注*2019年10月19日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事