
冬の思い出作りにぴったり!絶対楽しいアウトドアレジャー12選 2021.01.30 雪遊び
寒い日はこたつで温まりながらミカンを食べて…そんなインドアな過ごし方もいいですが、思い切ってアウトドアを楽しんでみてはいかが?
スキーやスノーボードなど、爽快なスノーアクティビティを満喫できるのも冬だからこそ!
空気が澄んで遠くの景色まではっきりと見える冬は、夏とは違う深々とした景色。雪化粧した美しい自然の中でアクティビティをすれば、思い出に残ること間違いなし!
冬の魅力を体感できるアウトドアレジャーを厳選して紹介します。
【目次】
- 1.樹氷や霧氷に感動!スノーシューで八ヶ岳を散策|長野県
- 2.湖と雪とのコントラストが絶景の五色沼を巡る!|福島県
- 3.天然の雪山を滑り降りる!バックカントリースキー|長野県
- 4.国内で唯一!雪山を下るスノーキャニオニング|群馬県
- 5.新感覚のスリルとスピードを堪能!エアボード|岐阜県
- 6.スノートレッキングで氷瀑&氷筍を見に行こう!|奈良県
- 7.神秘的な氷瀑を登る!アイスクライミング|栃木県
- 8.親子タンデムもOK!スノーモービルで雪原を疾走|新潟県
- 9.支笏湖でハラハラドキドキのアイスウォーク!|北海道
- 10.4歳からOK!電動リールで手軽にワカサギ釣り|山梨県
- 11.マッシャーになって雪原を犬ぞりで疾走!|北海道
- 12.熱気球に乗って白銀のパノラマを一望|北海道
1.樹氷や霧氷に感動!スノーシューで北八ヶ岳を散策|長野県
"スノーシュー"とは西洋版かんじきのこと。スノーブーツなどに装着すれば雪の上でも自在に歩き回ることができ、夏には踏み入れない林の中を進んだり、斜面を駆け下りたりすることも可能!
長野県茅野市では「アルプスぼうけん組楽部」が北八ヶ岳を舞台にした“スノーシューツアー”を開催しています。
ロープウェイで標高2,237m地点まで上ると、広がるのは白銀に包まれた非日常の世界!スノーシューを装着して、雪原散策へと出発です。
グループごとにベテランガイドが同行し、八ヶ岳の森に住む動物や植物について、丁寧に解説してくれます。雪山ならではの光景にも注目!雪でモコモコに膨らんだ樹氷や、花のように枝に付いた霧氷(むひょう)など、神秘的な姿に感動必至です。
ちょっとした傾斜ではソリを使って天然のすべり台を楽しむなど、アクティブな遊びも盛りだくさん!ガイドブックには載っていない、とっておきの冬を満喫するのにぴったりのツアーです。
- 長野県茅野市北山4035-2541 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅(1階休憩室)
■関連記事
そこが知りたい!スノーシューの服装と必要な持ち物
2.湖と雪とのコントラストが絶景の五色沼を巡る!|福島県
福島県の人気観光地、裏磐梯の名所である五色沼をスノーシューで巡ってみませんか?「曽原湖カヌーセンター」が開催する“静寂の五色沼ツアー”では、代表ガイドが7つの湖沼を巡りながら、それぞれの湖沼や裏磐梯の自然について教えてくれます。
真っ白な雪と五色沼が織りなす景色は圧巻!湖水の成分の違いから、うっすら赤みがかって見える赤沼や、深緑の深泥沼、鮮やかな青さを放つ弁天沼や青沼など、雪景色が色とりどりの沼のカラーを際立たせます。
景色だけでなく、雪国ならではの遊びもたっぷり楽しみましょう。雪上に残された野生動物の足跡を見つけたり、雪でスライダーを作って遊んだり、雪上のティータイムでまったりしたり。絶景とスノーシューを満喫できますよ!
- 福島県耶麻郡北塩原村大字大字檜原剣ケ峯1093-1055 五色沼入口観光プラザ(裏磐梯観光協会)
3.天然の雪山を滑り降りる!バックカントリースキー|長野県
スキー場で滑るのもいいけど、もっと雪山を堪能したい!という人におすすめなのが“バックカントリースキー”。圧雪されていない天然の雪山を、一気に滑り降りる大興奮のスノーアクティビティです。
斜面の上まではリフトを利用するか、スキー板を背負って歩きます。登りの道が険しくても、天然の雪面を滑り降りる爽快感は、ほかに代えがたい魅力がありますよ。
北アルプスの乗鞍岳を眼前にバックカントリースキーを楽しめるのが「リトルピークス」が主催する“バックカントリー入門コース”。本州屈指の軽さを誇る“乗鞍パウダー”が降り積もる魅力的なフィールドで体験できます。
ベテランガイドがレクチャーしてくれるので、バックカントリー初心者でもOK!ただし、スキーやスノーボードでゲレンデ中級者コースで安定したターンできることが条件です。
標高2,000mまでリフトで上り、そこから2,450mまでは自力でハイクアップ!目前に乗鞍岳、背後に浅間山や八ヶ岳、中央アルプスの峰々を一望できたら、乗鞍高原に向かってドロップイン。思い思いのシュプールを描いて、雪山を味わい尽くしましょう。
標高の高いフィールドで体験するため、6月下旬まで開催!
- 長野県松本市安曇鈴蘭 乗鞍観光センター
■関連記事
バックカントリースキーとは?必要な道具や安全に楽しむ手順のまとめ
4.国内で唯一!雪山をアクティブに下るスノーキャニオニング|群馬県
暖かい季節に沢下りを楽しむ“キャニオニング”ですが、実は冬でも楽しめるんです!それが、群馬県みなかみ町で体験できる“スノーキャニオニング”。
舞台は新雪がたっぷり積もった雪山!夏の渓谷も冬の雪山も知り尽くしたベテランガイドが、参加者の体力やレベルに合わせてサポートしてくれるので、初めてでもキャニオニングの醍醐味をしっかりと味わえます。
スタート地点まではリフトで移動。天然の雪が降り積もる斜面で、スライダーをしたり、大きな段差からふかふかの雪にダイブしたり、急斜面ではロープを装着して豪快にスライド!雪山を思う存分、楽しみながら下っていきます。
冬のキャニオニングが楽しめるのは、全国でも「キャニオンズ」のツアーだけ!雪山を全身で楽しみたい人はぜひチャレンジしてみましょう。
- 群馬県利根郡みなかみ町ゆびそ45 キャニオンズ・アドベンチャーセンター
5.新感覚のスリルとスピードを堪能!エアボード|岐阜県
手軽にスリルを味わえる雪遊びアイテムをお探しなら“エアボード”がおすすめ!空気で膨らませたゴムボードに寝そべるように乗り、斜面を滑って遊びます。
岐阜県の「トリッパー」では、初心者でも気軽にエアボードを体験できる“エアボード体験ツアー”を開催中。手軽な半日コースからあるので、飛騨高山の観光と併せて楽しむこともできますよ。
体験場所はスキー場にあるなだらかな斜面。曲がる・止まるの基本操作を学んだあとは、ボードで作ったトンネルやリフトの柱などを使いながら、より正確な操縦ができるよう練習を繰り返していきます。
操作に慣れてくると、かなりの急斜面もスピーディに滑れるようになり、夢中になること間違いなし!スキーやスノーボードとは違ったスリルとスピードをぜひ体感してみましょう。
公共交通機関でアクセスしたい人には、JR「岐阜」駅から送迎付き+温泉特典まで付いた“エアボード半日コース”もおすすめ!
- 岐阜県高山市荘川町岩瀬620-2(荘川高原スキー場)※ひるがの高原スキー場になる場合あり
■関連記事
人気急上昇中のエアーボードが楽しめるおすすめスキー場7選
6.スノートレッキングで氷瀑&氷筍を見に行こう!|奈良県
アイゼンを使った本格スノートレッキングで、自然が作った天然のアートを見に出かけませんか?
奈良県吉野町で「青空ファン」が開催している“氷瀑&氷筍(ひょうじゅん)ツアー”では、厳冬期の大峰山をトレッキング!無料レンタルの本格装備、アイゼンやヘルメットを装着してツアーに臨みます。
ツアーの目玉は、迫力満点の氷瀑と氷筍!岩から滴る水や、滝が凍り付いてできた氷瀑は、まるで氷の神殿のような美しさです。氷のコンディションが良ければ、アックスを打ち込んでプチアイスクライミング体験もできますよ。
氷瀑の裏側にある洞窟には、地面からつららが生えたような形の氷筍がたくさん!条件が整った真冬にしかできず、しかも関西ではここだけでしか見られない、貴重な光景が広がります。人よりも高い巨大な氷筍にハグしてみたり、ガラス細工のような繊細でおもしろい形に見とれたり、不思議な空間を楽しみましょう。
持参した食べ物をいただくランチタイムのあとには、温かいホットドリンクとおやつのサービスも。休憩を挟みながら2~3ヶ所の氷瀑を巡る、冬ならではのおすすめツアーです。
- 奈良県吉野郡吉野町上市 近鉄吉野線「大和上市」駅の前
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事