雪遊びだけじゃない!子どもと楽しめる冬の遊びスポット16選

あそびのジャンル
タグ

冬だって子供と思いっきり遊びたい!定番の雪遊びからイルミネーション、イチゴ狩りにワカサギ釣りまで、親子で一緒に楽しめる冬の遊びスポットをご紹介します!アクティブなファミリーにおすすめの雪上ホーストレッキングやキャンプ情報も要チェックですよ。

寒くて外に出るのがおっくうになる冬も、子供にとっては毎日が外遊び日和!寒い日でも外で遊びたくてウズウズしているものです。

冬の遊びはスキーやスケートだけではありません。定番の雪遊びからレジャー施設まで、冬でも遊べるスポットはいっぱい!「どこか遊びに行こうよ〜」と子供からせがまれる前に、どんな遊びスポットがあるのかチェックしておきましょう。

今回は子供から大人まで満足できる、冬の遊びスポットをご紹介します!

1.冬も常夏気分でプールや温泉を満喫「スパリゾートハワイアンズ」|福島県

寒い冬に温まれて、かつのびのび子供と遊べる場所といえば「スパリゾートハワイアンズ」!豊富な湧出量を誇るいわき湯本温泉を利用した6つの温泉テーマパークがあります。

全天候型の大ドームで、一年中いつでも常夏気分を味わえる「ウォーターパーク」、水着で楽しむ温泉公園と、裸で入浴する12種類のお風呂があるスパエリア「スプリングパーク」、男女合わせた浴槽面積が1,000平方メートルと世界最大級の露天風呂「江戸情緒 与市」が冬におすすめ!

水着で家族で思いっきり遊んだあとは、ゆったり温泉で温まれば子供も大人も大満足間違いなしです。ハワイアンズの名物となっているフラガールショーもぜひ楽しんでくださいね。

宿泊する場合は「東京」駅や「横浜」駅、「大宮」駅などから運行する無料送迎バスを利用できますよ。

 

2.犬ぞりやスノーラフティング!雪遊びが満載の「水上高原スキーリゾート」|群馬県

群馬県のみなかみ町にある「水上高原スキーリゾート」は、関東に数あるスキー場の中でも子供連れの家族に人気のスポット。1〜5歳の子供専用エリア「キンダーガーデン」と、家族で楽しめる「スノーパレット」の2つの雪遊び施設があります。

キンダーガーデンでは、ソリやスノーチュービング、スノーストライダーを楽しめるほか、メリーゴーラウンドのようにチュービングに乗って回るポーラー・カルーセルやエアスライダーなど、遊びが多彩!

スノーパレットでは、全長50mもあるスノーエスカレーターを利用して、ソリやチュービングを楽しめます。ハンドル操作ができるソリも有料でレンタルできますよ。

スキーデビューを目指す子には、レッスンの受講もおすすめ。スキーは3歳から、スノーボードは小学3年生から参加できます。ゲレンデにはファミリーや初心者向けのコースも整備されているので、安心してスキーやスノーボードを満喫しましょう。

関東では珍しい犬ぞりをはじめ、スノーラフティングやスノーモービルなどのアクティビティを体験できるのもポイント!1〜3月の第3土曜は「ちびっこ宝探し」、第3日曜は小学生の1日リフト券が500円など、イベントもチェックしてお出かけください。

 

3.雪上散策を楽しもう!「スノーシュー」|群馬県

スキーやスノーボードとは違ったスノーアクティビティを子供と楽しみたい!そんな人におすすめなのが“スノーシュー”です。スノーシューは西洋版のかんじきで、スノーブーツなどに装着するだけで柔らかい雪の上でもさくさくと歩ける優れモノ!

積雪が多く、多彩なスノーアクティビティを楽しめるみなかみ町では「マックス」が“スノーシュー半日ツアー”を12月下旬から開催。小学1年生から参加OKで、所要時間は約3時間と体力に自信がない人でも挑戦しやすい入門編的内容です。

雪上を歩く感覚をつかんだら、展望ポイントを目指してGO!天気が良ければ雪化粧した谷川連峰の山並みを堪能できますよ。

雪の中を駆け抜けたり、ふわふわの雪の中に埋もれたり。ソリの無料貸し出しもあるので、雪の天然スライダーだって体験できます。冬の植物や動物の足跡など、この時期ならではの自然を思いっきり楽しみましょう!愛犬と一緒に体験したいファミリーは、“ドッグスノーシューコース”を選んでくださいね。

このアクティビティの詳細を見る

 

4.雪降る江戸の町で忍者や侍体験!「EDO WONDERLAND 日光江戸村」|栃木県

侍から町人、忍者まで!江戸時代にタイムスリップしたかのような空間が再現されたテーマパーク「EDO WONDERLAND(江戸ワンダーランド)日光江戸村」。

敷地内には商人の町、職人の町、侍の町、忍びの里といくつかの区画に分かれており、それぞれの特徴を活かした体験や学び、食事などを楽しめます。

やはり子供には忍者体験や侍体験が人気!機織りや紙すきなど、江戸時代の物づくりにチャレンジするのもいいですね。冬のイベントとして、1月には羽根つきやこま回しなど、日本の伝統的な正月遊びも体験できます。

日光の冬は寒いですが、雪が降る江戸の町は風情たっぷり!ぜひ江戸時代の20種類以上の職業からなりたい役の変装をして、散策してみましょう。子供用の衣装も充実していますよ。日光江戸村は鬼怒川温泉にあり、周辺には温泉施設も豊富!ぜひ、温泉とあわせて訪れてみてはいかが。

 

5.冬の花も見もの!遊園地で思いっきり遊ぼう「国営ひたち海浜公園」|茨城県

PIXTA

茨城県ひたちなか市の太平洋に面した場所にある「国営ひたち海浜公園」。砂丘や樹林、草地、湧水地といった自然のままの環境を活かした都市公園で、都心から車で2時間弱でアクセスできるのも魅力!

約215ヘクタールにも及ぶ園内には大規模な花畑が点在。季節ごとに多彩な花々が咲き誇り、冬には黄色い花が美しいロウバイやフクジュソウ、150本ものウメが見頃を迎えます。

園内には花畑以外にも、遊園地やサイクリングコース、林間アスレチックなど、遊びスポットがいっぱい!中でも子供連れにおすすめなのが、遊園地「プレジャーガーデン」です。シンボル的存在である大観覧車は、1台のゴンドラに6人まで乗車可能。家族みんなで乗って、海抜100mからの絶景を満喫しちゃいましょう。

林間ジェットコースターやちびっこカートコースなど、25種類以上ものアトラクションを楽しめるだけでなく、地産食材を使ったレストランやファストフードショップも完備。プレジャーガーデンだけでも、小さな子供から大人まで一日たっぷりと遊び尽せます。

 

6.5品種を食べ比べ!冬はイチゴ狩りもできる「マザー牧場」|千葉県

PIXTA

千葉県富津市にある人気観光スポット「マザー牧場」の冬の楽しみは、スイセンや梅、菜の花といった花を観賞できるほか、イチゴ狩りができること!

マザー牧場のイチゴ園は7段式の水耕栽培で通路も広いため、子供から大人まで、さらに車椅子の利用者もイチゴ狩りができる、みんなにやさしい施設です。品種は「紅ほっぺ」「とちおとめ」「もういっこ」「やよい姫」「かおり野」の5種類があります。

遊園地のアトラクションやジップライン、バンジージャンプ、乗馬体験やウサギやモルモットとのふれあいなど、マザー牧場には遊びが盛りだくさん!家族みんなで泊まれるコテージもあるので、宿泊してたっぷり遊ぶのもいいですね。

 

7.冬はイルミネーションが名物!グッジョバで物づくりも体験したい「よみうりランド」|東京都

PIXTA

人気の絶叫コースター・バンデッドをはじめ、巨大な円盤が回転しながらスイングするハシビロGOや遠く都心の高層ビル群や富士山まで望める大観覧車など、さまざまなアトラクションを楽しめる「よみうりランド」。

小さな子供が乗れるアトラクションも充実しているほか、ぜひ親子でチャレンジしたいのが物づくりを体感できる「グッジョバ!!」です。自動車、食品、ファッション、文具、健康の5業種によるファクトリーがあり、楽しみながら物づくりにふれられます。世界にひとつだけのオリジナル「日清焼きそばU.F.O」作りは大人気!

また、冬は「ジュエルミネーション」も一見の価値あり!世界的照明デザイナー・石井幹子氏がプロデュースしたLEDによるイルミネーションは、まるで宝石を散りばめたような美しさ。今シーズンは「LIGHT is LOVE」をテーマに、ロマンチックで光輝く別世界へと誘ってくれます。

大観覧車や京王相模原線「よみうりランド」駅とをつなぐゴンドラに乗って、眼下に広がるイルミネーションを眺めるのもおすすめです。

 

8.雪遊びとイルミネーションで大満足!「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」|神奈川県

PIXTA

都心から車で約1時間、相模湖畔に広がる「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」。遊園地をはじめ、キャンプやBBQ、日帰り温泉を楽しめるレジャー施設です。

冬には雪遊び施設「スノーパラダイス」が登場!森をバックに、ソリやチュービングで斜面を滑れば気分爽快です。ちびっこ専用ゲレンデもあるので、家族みんなで満喫できますよ。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、自由に遊べる雪山もあるので、小さな子供の雪遊びデビューにぴったりです。

また冬の目玉といえば、600万球の電飾によって園内が彩られる「さがみ湖イルミリオン」。光の世界に溶け込んで遊べる体験型イルミネーションになっているのが特徴!今シーズンは『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』のイルミネーションを開催。オリジナルグッズやノベルティ付きフード・ドリンクメニューも登場しますよ。

 

9.遊園地に花畑、温浴と楽しみ方豊富な「長井海の手公園 ソレイユの丘」|神奈川県

PIXTA

三浦半島にある横須賀市の西に位置し、相模湾や湘南、伊豆半島を望む岬に広がる「長井海の手公園・ソレイユの丘」。

広大な敷地に遊園地や花畑、キャンプ場などを備えた家族で一日中楽しめるレジャースポットで、2023年4月にリニューアルしてさらに楽しみが増えました。

「アニマルヴィレッジ」では、アルパカやカンガルー、ヒツジたちにエサをあげたり、ポニーに乗ったり、小さな子供も大満足!また、冬でも三浦大根やキャベツといった野菜の収穫体験が可能。ピザやパンを作る食の体験教室や、キャンドル作りやオカリナの絵付けなどクラフト体験も充実しています。

リニューアル後、新たにオープンした大型アスレチックやジップラインに挑戦するのもいいですね。入口近くの花壇では、3月末まで約10万本の菜の花が満開になるので、富士山と菜の花が織りなす絶景をバックに、ステキな家族写真を撮影してみてはいかがでしょうか。

帰りに温浴施設「海と夕日の湯」に立ち寄ったり、キャンプやグランピングで宿泊してゆったり過ごしたり、楽しみ方が豊富なスポットです。

 

10.江の島の冬イベントとあわせて楽しみたい「新江ノ島水族館」|神奈川県

PIXTA

小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅から歩いて3分ほどの場所にある「新江ノ島水族館」。アクセスも良く、天候の心配もいらないため、子供連れの冬のお出かけにおすすめです。

江の島や富士山、相模湾を一望できる絶好のロケーションを最大限に活かしたイルカショースタジアムは、この水族館ならではの魅力。潮の香りに包まれながら、繰り広げられるイルカやアシカたちのすばらしいパフォーマンスは、家族の思い出として心に深く刻まれることでしょう。

2023年11月23日から開催の冬季限定イベント「ジュエリウム」も見逃せません!宝石の持つ透明感・色彩・輝きという3つの要素を表現した展示や演出を、館内各所で楽しめます。期間ごとに異なる3つのテーマを設定し、ミズクラゲ、ウミウシ、クリオネの特別水槽が登場。幻想的な演出を通じて、生命の神秘を感じてください。

ジュエリウムと連動して、江の島サムエル・コッキング苑を中心に、周辺エリアではイルミネーションイベント「湘南の宝石」を実施。水族館を満喫したあとは、家族できらめきを体感しに足を延ばしてみてはいかが?

 

11.冬キャンプにおすすめ!設備とサービスが充実した「PICA富士吉田」|山梨県

冬キャンプは焚き火や星空観察など、寒い時期ならではの楽しみが盛りだくさん。そこでおすすめなのが、富士山の麓にある「PICA富士吉田」です。

電源付きサイトでのキャンプなら、テント内にホットカーペットやヒーターなどの暖房器具を持ち込んで、ホカホカ空間にすることも可能。テント泊はちょっと不安という人には、暖房器具やベッド・寝具がそろったマッシュルームパオや薪ストーブのついたコテージといった宿泊施設も選べます。

焚き火台や鉄板、ダッチオーブンなどレンタル品も充実。事前に予約しておけば、地元の食材を使ったBBQやダッチオーブン料理のための食材を注文できるサービスも。こだわりのアウトドア料理を気軽に作って、家族みんなで熱々を味わいましょう。

至れり尽くせりの設備とサービスを兼ね備えた高規格キャンプ場なら、冬の寒さもへっちゃらです。今年はPICA富士吉田で冬キャンプデビューしてみませんか?

 

12.釣りデビューにぴったり!釣り後は天ぷらで堪能「山中湖のワカサギ釣り」|山梨県

寒冷地における冬の風物詩であるワカサギ釣り。首都圏で楽しむなら、山中湖がおすすめです!近年では全面氷結することがなくなった山中湖では、快適なドーム船に乗り込んでワカサギを釣ります。9〜6月と長い期間釣れるのもポイントです。

「つちやボート」では、5歳から体験できる“ドーム船ワカサギ釣りツアー”を開催中。釣りデビューにもぴったりな2時間コース、3時間コースのほか、約8時間たっぷりと釣りができる1日コースがあります。

1日コース以外はワカサギ釣りに必要な道具や餌も無料レンタルできるので、持ち物は防寒着や酔い止め程度でOK!餌の付け替え方も丁寧に教えてもらえますが、餌の紅サシに触るのに抵抗がある場合は、ガイドがサポートしてくれますよ。

ドーム船の中から湖に釣り糸を垂れ、電動リールの先が動いたら竿を振り上げます!時には2匹、3匹と同時に釣り上げられることも。釣ったワカサギは持ち帰れますが、「甲州ほうとう 水神」で1品注文すると釣ったワカサギを天ぷらにしてくれるサービスもあります。自分で釣った新鮮なワカサギの味をぜひ堪能してください。

このアクティビティの詳細を見る

 

13.馬上から雪景色を堪能!富士山麓で「ホーストレッキング」|静岡県

都心からアクセスしやすい御殿場で、富士山を眺めながら乗馬に挑戦してみませんか?

「ヴィルタスライディングクラブ」が開催する“富士山麓ホーストレッキング半日コース”は、小学3年生かつ身長125cmから参加可能。1グループごとの貸切スタイルなので、自分たちのペースで気兼ねなく乗馬を楽しめますよ。

ツアーは通年開催で、雪が降ってもOK。雪景色の中を馬に乗って散策し、雪化粧した富士山も眺められるなんて最高ですね。普段はなかなか見られない冬の植物も観察してみましょう。

リゾート感のある快適なクラブハウスがあるのも、こちらの大きな魅力。パウダールームや更衣室も完備しており、メイク直しや着替えも楽々です。クラブハウスからも富士山を眺められるので、のんびりとくつろぎながら楽しかったホーストレッキングの余韻に浸りましょう。

このアクティビティの詳細を見る

 

14.アトラクションとイルミネーションのコラボ!「伊豆ぐらんぱる公園」|静岡県

PIXTA

イルミネーションをアクティブに楽しみたい…そんなファミリーは「伊豆ぐらんぱる公園」へGO!イルミネーションとスリル系アトラクションがコラボレーションした「伊豆高原グランイルミ」が開催中です。

イルミネーションの上空を駆け抜ける「ジップライン~流星RYUSEI~」は、夜景を楽しめるアトラクション。身長120cm以上で体重が30kgを超えていれば、子供でも体験できます。

また全長110mの「見晴らしスライダー」も夜になると変身!スライダー用のパッドでイルミネーションが施されたトンネルを滑り降ります。スライダーは入場してしまえば何度でも無料でできるので、お財布にもやさしいアトラクションですよ。

今シーズンは「光のオーケストラ」をはじめ、新しいエリアも登場!ぜひ、光り輝く遊園地を満喫してください。

 

15.イチゴ狩りにイベント!冬の楽しみ豊富な「はままつフルーツパーク時之栖」|静岡県

「はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)」は、旬のフルーツ収穫体験はもちろん、子供と一緒に遊べるアクティビティやレストラン、果物にちなんだショップやワイナリーもそろった広大なフルーツ王国!

冬のフルーツといえば、子供も大好きなイチゴ!ビニールハウス&ガラス温室で、立ったまま収穫できるイチゴ狩りを体験しましょう(12月中旬から開催予定)。「章姫(あきひめ)」「紅ほっぺ」「かおり野」「よつぼし」などの品種が栽培されており、30分食べ放題。摘みたてのみずみずしいイチゴを心ゆくまで味わえます。

そのほか、冬季限定でフルーツをテーマにしたウインターイルミネーション「光の果樹園」を開催。長さ130mの「光のトンネル」や高さ15mの美しい「くすの木ツリー」、水・光・音楽が融合した幻想的な「噴水イルミネーション」など、見どころが満載です。

キャンプ・グランピング施設もあるので、そのまま宿泊もできますよ。

 

16.ファミリーで雪遊びするのに最適!「プレジデントリゾート軽井沢」|長野県

家族でのんびりとホテルに泊まって、子供に雪遊びやスキーをさせてあげたい!という人におすすめなのが「プレジデントリゾート軽井沢」。

雪遊びデビューにぴったりのスキー場「軽井沢スノーパーク」をはじめ、温泉や温水プールなど冬にうれしい設備が充実していて、家族みんなで滞在するのにもってこいなんです。

北陸新幹線でJR「東京」駅から「軽井沢」駅まで約1時間。軽井沢駅から毎日無料送迎バスが運行されているので、雪道の運転が苦手な人でも安心してアクセスできます。

スキーやスノーボードのアイテムがなくても、ご心配なく!リフト券と用具レンタル付きの手ぶらプランがあるので、初心者でも気軽にスノーアクティビティを楽しめますよ。

また、子供が利用しやすいサービスが満載なのも魅力!ゲレンデ上部まで楽に上れるスノーエスカレーターやリフト練習機、迷子リストバンド、合間に室内でも遊べる無料のキッズスペースなど、子供の雪山デビューをサポートしてくれます。

 

子供と一緒に外で遊んで、冬を満喫しよう!

冬の遊びは雪だけではありません。寒くて外に出たくない…なんて言わず、楽しい遊びを探してみましょう。冬ならではの体験、発見がたくさんありますよ!

休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、冬に楽しめる多彩なツアーを紹介しています。冬の遊び探しの参考に、ぜひチェックしてくださいね!

(編集部注*2021年2月1日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

 

  • 1
この記事を友だちにシェアする

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS