
雪質バツグン!長野県のスキー場16選【ゲレンデの特徴解説付き】 2020.01.14 バックカントリースキー 長野県
上質なパウダースノーと豊富な積雪を誇る長野県のスキー場。標高差を生かしたダイナミックなコースをスキーやスノーボードで滑走したり、リフトから白銀の山々を眺めたりするのは最高ですよね!
今回は長野県でおすすめスキー場の特徴や周辺で参加できるスノーアクティビティを紹介します!魅力たっぷりの冬の長野県を満喫しましょう。
【目次】
1.白馬コルチナスキー場
2.栂池高原スキー場
3.HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場
4.白馬岩岳スノーフィールド
5.白馬八方尾根スキー場
6.竜王スキーパーク
7.志賀高原 焼額山スキー場
8.斑尾高原スキー場
9.タングラム斑尾
10.野沢温泉スキー場
11.おんたけ2240
12.Mt.乗鞍スノーリゾート
13.YAMABOKU ワイルドスノーパーク
14.黒姫高原スノーパーク
15.湯の丸スキー場
16.戸隠スキー場
■冬の長野は雪遊びがいっぱい!おすすめスノーアクティビティ
- 北八ヶ岳の雪深い大地をスノーシューでサクサク探索!
- 乗鞍でバックカントリーデビュー!
- 白馬を舞台にスノーモービルで爽快ツーリング!
<<長野県で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.天然のパウダースノーを求めて世界中からスキーヤーが集まる「白馬コルチナスキー場」
PIXTA
「白馬コルチナスキー場」は白馬エリア最北端に位置し、豊富な積雪量と良質なパウダースノーが人気のスキー場です。
降雪後の朝にはパウダースノーを求めるスキーヤーやスノーボーダーがリフト乗り場に殺到!口コミでも人気で、海外からも多くの人が訪れます。
ほぼすべてのコースがホテルの目の前で合流する構造になっているので、友達や家族とはぐれたり迷子になる心配も少ないのがポイント。
また、ゲレンデ直結のホテルには食事処や温泉が揃っており、アフタースキー・スノーボードも充実すること間違いありません!
- 長野県北安曇郡小谷村千国乙12860-1
- 0570-097-489
・営業期間:2019年12月18日以降~2020年4月5日
・営業時間:8:30~20:00 ※土曜、特定日は21:00まで
■関連記事
アルプスの大自然とアウトドアを満喫!白馬の観光スポット24選
2.初心者や子供も楽しめるコースが豊富な「栂池高原スキー場」
PIXTA
「栂池(つがいけ)高原スキー場」の目玉は、白馬エリアで最大級のコース幅を持つ「鐘の鳴る丘ゲレンデ」。
初心者や子供でも人にぶつかる心配が少なく、気持ちよく滑れるコースです。
リフト頂上からの「ハンの木コース」は林間を滑るロングランコースで、気軽に爽快感を感じられるので初心者からエキスパートまで楽しめます。
広いゲレンデにはたくさんのレストランが点在しているのも特徴。また、ゲレンデ複数個所に無料キッズスペースが設置されているなど、家族でスキーを楽しむための施設が充実しています。
スキー場内には日帰り温泉施設があるほか、スキー場から歩いて温泉街にも行けるので、遊んだ後はゆっくり疲れを癒やせますよ!
- 長野県北安曇郡小谷村栂池高原
- 0261-83-2515
・営業期間:2019年12月16日~2020年5月6日
・営業時間:8:00~17:00 ※ナイター開催日は18:00~21:00も営業
3.幅広いレベルで楽しめる多彩なコースが魅力「HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場」
PIXTA
長野県白馬エリアで一番南に位置する「HAKUBA VALLEY 鹿島槍(かしまやり)スキー場」。長野自動車道「安曇野」ICから一番近いスキー場なので、関東から車でアクセスする場合にはおすすめのスポットです。
ノースMt.とウエストMt.の2つの山頂を持つゲレンデには、キッズや初心者向けのコースから、エキスパートが楽しめるコースまで多彩な16コースがあります。
木々の間を縫うように滑るツリーランコースやアイテムの充実したパークエリアなども揃い、どんな目的の人も満足できること間違いなし!
スキー場からは「大町温泉郷」が近いので、滑った後は上質な温泉を満喫しましょう!
- 長野県大町市平黒沢高原
- 0261-23-1231
・営業期間:2019年12月14日〜2020年3月末
・営業時間:8:00~16:30
4.「白馬岩岳スノーフィールド」で北アルプス白馬連峰を背に悠々と滑りを満喫!
PIXTA
北アルプス白馬連峰の眺望と360度のパノラマが広がる「白馬岩岳スノーフィールド」は、自然地形をそのまま生かしたバリエーション豊富なコースが特徴。白馬エリアで最大規模の26コースを誇ります。
かつては学生スキーの聖地として知られ、近年は雪質の良さを生かした非圧雪エリアも人気です!山頂周辺のコースで遊んだり、麓までのロングコースを滑ったりと、広大なゲレンデを満喫しましょう!
ゲレンデ麓の施設では、更衣室や広さ100畳の休憩所を無料で利用可能。ブーツを脱いでゆっくりくつろげます。日帰り温泉「岩岳(いわたけ)の湯」がゲレンデの目の前にあるのも見逃せないポイントです。
- 長野県北安曇郡白馬村岩岳
- 0261-72-2780(白馬岩岳観光協会)
・営業期間:2019年12月31日~2020年3月29日(予定)
・営業時間:8:00~16:10
5.「白馬八方尾根スキー場」で極上パウダースノーを滑り倒そう!
PIXTA
北アルプスの大パノラマと、世界が認める極上のパウダースノーを満喫できる国際山岳リゾート「白馬八方尾根スキー場」。1998年の長野冬季オリンピック会場になったことでも有名で、中級レベルを中心に多彩なコースが揃います。
今年注目したいのが、1月から3月までオープンするアドベンチャーパウダーエリア「おむすび OMUSUBI」です!超上級者向けの非圧雪・新雪エリアで、ダイナミックな傾斜とふかふかの雪を楽しめます。
このほかにも数ヶ所にパウダーエリアが用意されているので「新雪・非圧雪をとことん楽しみたい!」という人には特におすすめのスキー場ですよ!
- 長野県北安曇郡白馬村八方
- 0261-72-3066
・営業期間:2019年12月6日~2020年5月6日
・営業時間:8:00~16:00
6.運が良ければ雲海も!スキーの合間に「竜王スキーパーク」の山頂カフェでゆっくりしよう
PIXTA
竜王スノーパークの名物は、最大斜度36度の「木落しコース」!圧雪を行わず、ふかふかに積もった雪が残るため、パウダースノー好きに大人気のコースです。
メインゲレンデである「バレーエリア」は、フラットで広々としているので開放感たっぷり。山頂からは最長6,000mのロングランが楽しめますよ!
166人乗りのロープウェイで行く「ロープウェイ山頂」駅には、標高1,770mの急斜面に建てられた「soraテラス」カフェがあります。
気象条件が合えば空には雲海が広がり、訪れた人にしか味わえない幻想的な景色を見せてくれます。
- 長野県下高井郡山ノ内町竜王高原
- 0269-33-7131
・営業期間:2019年11月23日~2020年5月6日
・営業時間:8:00~17:00 ※ナイター営業のある日は20:00まで
7.スキー後に立ち寄りたい施設も充実!長期間滞在したくなる「志賀高原 焼額山スキー場」
PIXTA
初級・中級・上級コースがほぼ均等にあり、初心者からエキスパートまでみんなが楽しめるのが「志賀高原 焼額山スキー場」です。
ゲレンデ山頂や中間地点は隣の「奥志賀高原スキー場」とつながっていて、共通券を購入すれば、さらに多種多様なコースを満喫できます。
こちらのスキー場、小学生以下のリフト券が無料なのがうれしいポイント!ゲレンデの麓には志賀高原プリンスホテルがあるので宿泊地からスキー場へのアクセスもしやすく、家族旅行におすすめです。
ホテル内にはレストランや大浴場、フットケアサロンがありアフタースキーもゆっくりと過ごせますよ。
- 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原焼額山
- 0269-34-3117
・営業期間:2019年12月07日~2020年05月06日
・営業時間:8:30~16:00 ※ナイターありの日は20:00まで
8.スノーボードデビューにおすすめ!無料講習会も開催されている「斑尾高原スキー場」
PIXTA
斑尾(まだらお)高原スキー場の広大なゲレンデには、5ヶ所の非圧雪コースと10ヶ所のツリーランコースがあります。
自然の地形を感じられるコースが多いので、普段はゲレンデ外の斜面を滑る山スキー・スノーボード愛好家にも人気のあるスキー場です。
また、はじめてスノーボードに挑戦する人にやさしい無料レッスンも用意あり。インストラクターがゲレンデに常駐しており、1日4回開催しています。
「ビギナーズボーダーコース」には動く歩道が設置されているので「リフトに乗るのがちょっと怖い」という人におすすめです。
- 長野県飯山市斑尾高原
- 0269-64-3214
・営業期間:2019年12月25日~2020年3月31日
・営業時間:8:30~17:00
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事