
初心者にも嬉しい!手ぶらでOKなキャンプ場22選【関東編】 2018.08.14 関東
アウトドアが気持ちいい季節。暖かくなってきて、気分がワクワクしてくると、なにかこれまでと違ったことをやりたくなりますよね?
そんなときに「キャンプをしよう!」という思いに至る方も多いのではないでしょうか?
この記事では、キャンプに必要な道具と併せて、手ぶらで行けるキャンプ場までご紹介します。これを読んで今年こそキャンプに挑戦してみよう!
【目次】
■キャンプに必要な道具って?
■絶対に必要な道具
- テント
- 寝袋(シュラフ)
- ランタン・ライト
■あると便利!活躍間違いなしのアイテム
- タープ
- マット
- アウトドアチェア
- ローテーブル
- バーナー、カセットコンロ、小鍋
■東京都の手ぶらで行けるキャンプ場
- 家族で思いっきり遊べる!「アメリカキャンプ村」
- 「コテージ・森林村」の大自然の美しさに感動!
- 東京都のおすすめアウトドアアクティビティ「SUP」!
■神奈川県の手ぶらで行けるキャンプ場
- 「BOSCO AUTO CAMP BASE」で気軽に本格キャンプを満喫
- 愛犬と一緒に楽しめる「緑の休暇村青根キャンプ場」
- 神奈川県のおすすめアクティビティ「シーカヤック」!
■千葉県の手ぶらで行けるキャンプ場
- 楽しいイベントが盛りだくさん!「一番星ヴィレッジ」
- 動物好き必見!「成田ゆめ牧場オートキャンプ場」
- 初心者も安心!「ホウリーウッズ久留里キャンプ村」
- 千葉県のおすすめアクティビティ「サーフィン」!
■埼玉県の手ぶらで行けるキャンプ場
- 遊んだ後は温泉でのんびり「ロハスガルテンキャンプ場」
- 清流のせせらぎに癒される「白岩渓流園キャンプ場」
- 「秩父彩の国キャンプ場」でウサギや山羊と触れ合おう!
- 埼玉県のおすすめアクティビティ「ラフティング」!
■栃木県の手ぶらで行けるキャンプ場
- 温泉もグルメも堪能できる!「塩原グリーンビレッジ」
- サイクリングやハイキングも!「宇都宮市森林公園キャンプ場」
- 観光スポットに近くて便利!「日光・まなかの森」
- 栃木県のおすすめアクティビティ「乗馬(ホーストレッキング)」!
■群馬県の手ぶらで行けるキャンプ場
- 夏の避暑地としても人気!「休暇村 嬬恋鹿沢」
- 季節ごとのイベントに大盛り上がり!「赤城山オートキャンプ場」
- 絶景が広がる「みなかみアウトドア・ログ&オートキャンプ場」
- 群馬県のおすすめアクティビティ「木のぼり(ツリーイング)」!
■茨城県の手ぶらで行けるキャンプ場
- 食堂のランチは絶品!「なかよしキャンプグラウンド」
- マリンスポーツファンにおすすめ!「大洗サンビーチキャンプ場」
- 充実の設備で快適!「日川浜オートキャンプ場」
- 茨城県のおすすめアクティビティ「パラグライダー」!
■こちらもおすすめ!【番外編】福島県
- 大自然の中でペットと一緒に「コールマンキャンプグラウンド」
- オーナーのこだわりが詰まった「オートキャンプいわしろ高原」
- 四季折々の景色が楽しめる「いわき市遠野オートキャンプ場」
キャンプに必要な道具って?
PIXTA
キャンプ道具は、テントやタープ、チェアをはじめとする居住空間アイテム、テーブルやバーナーやクックウェアなどのキッチン用品、ランタンや焚き火台などの快適アイテムなど、突き詰めればきりがありません。大きなものは値段もそれなりに張るので最初はレンタルするのがおすすめです。
キャンプ場でレンタルできる場合もあるほか、ネットレンタルなどもあるので、上手に活用してくださいね。小物は日用品で代用できる場合も多いので、全部を購入しなくても大丈夫ですよ。
絶対にキャンプで必要な道具
まずはキャンプの時には欠かせない必須アイテムをチェックしてみましょう。
どのアイテムもさまざまな種類があるので、自分のキャンプのスタイルに合うものを選ぶことが重要になります。
テント
PIXTA
テントの種類はさまざまです。
一般的なのが半円状で設営が簡単な「ドーム型テント」。寝室とリビングスペースが合わさって、広々とした居住性の高いテントが「ツールームテント」。円錐型で、軽量・コンパクトなのが特徴の「ティピーテント(ワンポールテント)」などなど。
使用する人数や目的、キャンプで何を重要視するかによって最適なテントが決まってくるので、購入するなら専門の店員さんがいるアウトドアショップで相談するとよいでしょう。
テントは値段も高めなので、どんなテントがいいのか、購入してもキャンプに行く回数と見合うかなどを考え、最初はレンタルするがおすすめです。
キャンプの設営は慣れていないと予想以上に時間がかかってしまうもの。出発まで時間があるなら、一度設営してみるのがベター。もしそんな場所はない!という方は、テントのメーカーが公開している動画などで設営方法を見ておくと当日あたふたしなくてすみますよ。
余裕があるならテントの下に敷くグランドシートも用意しておくのがベター。雨や湿気でテントが濡れるのを防ぎ、地面からの底冷えも緩和できます。
寝袋(シュラフ)
PIXTA
テントが家なら、寝袋(シュラフ)はお布団やベッド的な役割。暖かい季節でも、高地にあるキャンプ場の夜は寒いので寝袋なしでは辛いですよ。
マミー型と封筒型があり、値段はピンキリですが、素材と厚さによって、耐寒性や保温性などにかなり差があります。
最初はレンタル品などを利用するとよいでしょう。
購入するなら最低使用温度の表記に注意して、使用時期に合うものを選びましょう。
ランタン・ライト
キャンプ場の夜は街灯などもなく、想像以上に真っ暗。夜の食事や団らんはもちろん、夜中に探し物をするときや、トイレに行く際など、何かと必要なランタンやライトの照明類。
ランタンには、ガスやガソリン、灯油を燃料にするものと、電池式のLEDタイプの2タイプ。ガスやガソリンタイプは優しくオレンジ色に光る明かりで雰囲気があるため、キャンプ気分を盛り上げてくれます。一方LEDランタンは、昼白色で雰囲気はあまりありませんが、省エネでテント内でも使えるのがメリットです。
またヘッドライトがあれば、両手がふさがらないので何かと便利です。
あると便利!キャンプで活躍間違いなしのアイテム
ここではキャンプをより快適してくれる便利アイテムをご紹介。キャンプ気分に浸れますし、趣味的要素も大きいので、どれを選ぶか楽しみもあります。
タープ
PIXTA
日差しや雨よけになるだけでなく、自分たちの快適な居場所をつくりだしてくれるタープはぜひ用意しておきたいもの。
形状によって数種類あり、設営が簡単で人気の高い「ヘキサゴンタープ」から、4〜6本のポールを使い広い空間を作れる「レクタングラータープ」、四面をメッシュで覆うテント型の「スクリーンタープ」などがあります。
タープを上手に張れれば一人前。そこはもう自分のリビング!心地よい時間が待っています。
マット
PIXTA
寝袋の下に敷くマットは、地面からの冷気を遮断してくれるアイテム。快適な睡眠には欠かせません。
空気を入れて使えるエアマットタイプや、折り畳み式のウレタンタイプなどがあります。快適性は落ちますが、ヨガマットや子供用のクッションマットでも代用できるので、あるだけでも違いますよ。ぜひお試しあれ。
アウトドアチェア
最近はチェアリングという手軽なそとあそびもジワジワと人気。アウトドアでくつろぐならゆったり座れる椅子があると◎です。
自然の中でゆったりと椅子に座るだけで、なんともいえない充実感に満たされます。
キャンプの良さはいろいろありますが、何もしない贅沢を味わうのも一つの手。ただ椅子に座ってゆっくりコーヒーでも飲んでみては?
超軽量で小型のバックに入るヘリノックス社のアウトドアチェアは世界中のアウトドア愛好家たちに大人気。お花見やBBQ、フェスでも大活躍間違いなしですよ。
ローテーブル
椅子とテーブルがあるだけで快適さアップ!料理をするにも食べるにも、テーブルがないと何かと不便。大きなテーブルは重く、持ち運びも大変なので、軽くて折りたためるローテーブルがおすすめです。
ロースタイルにする際は、チェアも低いものに変えましょう。
バーナー、カセットコンロ、クッカー
PIXTA
キャンプ場では料理をしない。コンビニで買ったものやパンで構わない!そんな選択もありです。
でもお湯を沸かせると、調理せずともおいしいコーヒーやスープを飲めたり、カップラーメンを作れたりとっても便利なんです。
アウトドア用のバーナーやカセットコンロ、クッカーがあるだけで、ちょっとした調理ができるのでキャンプの幅が広がりますよ!
以上キャンプに最低限必要な道具と、あると役立つアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
上記以外にもBBQをする方はBBQ器材に着火剤、焚き火をしたい方は焚き火台などが必要ですが、それらもレンタルできるキャンプ場があります。
今まで用意が大変でなかなかできずにいたキャンプ初心者には、手ぶらで行っても大丈夫なキャンプ場がおすすめ!手ぶらキャンプならその前後に別の遊びを入れても、荷物が少ないので楽々です。
ここからは、手ぶらで行っても大丈夫な22のキャンプ場を、おすすめアクティビティと共にエリア別にご紹介します。キャンプとアウトドアアクティビティで、自然を満喫しちゃいましょう!
■関連記事
魅力がいっぱい!ソロキャンプのすすめ【道具編】
東京都の手ぶらで行けるキャンプ場
奥多摩エリアを始め、東京にもキャンプ場がたくさんあります。
都心からのアクセスもいいので、気軽にキャンプを始めたい人にうってつけ!
家族で思いっきり遊べる!「アメリカキャンプ村」
アスレチックや釣り堀、キャンプファイヤー場など家族連れにはうれしい施設が整っている「アメリカキャンプ村」。
宿泊施設もバラエティに富んでおり、ツリーハウスやペンションキャビンを含む全6種類の中から選べます。東京都内とはいえ、奥多摩の山奥なので自然にあふれており、都会とは違った時間を満喫できるキャンプ場です。
ログハウスへの宿泊はもちろん、日帰りでBBQを楽しめるプランもあるので好みに合わせてプランを選べます。
- 東京都西多摩郡奥多摩町海沢230
- 0428-83-2724
・料金:3,500円~(プランにより異なります)
■関連記事
キャニオニングするなら利用したいキャンプ場5選【関東編】
「コテージ森林村」の大自然の美しさに感動!
東京都とは思えないほどの豊かな自然が魅力的なあきる野市。「コテージ森林村」では美しい大自然の中でBBQや川遊び、魚釣り、キャンプファイヤーなど、思う存分満喫することが可能。
木々をふんだんに使用した温もりのあるログハウス・コテージには全棟シャワー、トイレ、キッチンが完備されており快適に過ごせます。
また、森林村の入り口には「FOREST」という名のレストランがあり素材にこだわった本格派西洋料理を堪能出来るので、小さな子ども連れでも楽しい時間を過ごせるでしょう。
- 東京都あきる野市乙津810番
- 042-595-2210
・料金:27,000円~
■関連記事
都心から最短1時間!青梅にある日帰り温泉10選&アクティビティ3つ
東京都のおすすめアウトドアアクティビティ「SUP」!
キャンプの前後に、周辺のアウトドアアクティビティをするプランも近年定番になりつつあります。
中でも多摩川上流に位置する白丸湖での“レイクSUP”はオススメです。
ボードの上に立ち上がった姿勢のままパドルを漕いで進んでいくため、バランスを保つことが重要。全身を使うのでエクササイズにもなり、人気急上昇。
ゆったりとした雰囲気の中、SUPを楽しむことができますよ!
- 東京都西多摩郡奥多摩町白丸3-2 グランデックス 白丸アネックス
■関連記事
話題沸騰中!関東で楽しめるリバーSUPの魅力とは?
神奈川県の手ぶらで行けるキャンプ場
海も山もある神奈川県には、さまざまな個性のあるキャンプ場がよりどりみどり!
ぜひ好みのシチュエーションを見つけてみては?
「BOSCO AUTO CAMP BASE」で気軽に本格キャンプを満喫
テントやグリル等の用具は用意してほしいけど、本格的なキャンプの雰囲気を楽しみたい方には神奈川県秦野の山奥に位置する「BOSCO AUTO CAMP BASE」がおすすめ。
豊かな木々に囲まれ、小川も流れる閑静なキャンプ場は自然を楽しみながら落ち着いてキャンプをすることができます。
また、丹沢国定公園内を流れる小川にはイワナやヤマメ、ニジマス等が生息する釣り場があり、それらを釣って食べることもできます。
- 神奈川県秦野市丹沢寺山75
- 0463-75-3273
・入場料:500円(小学生以下は無料)
・宿泊可能日:3連休の初日~2日目、春休み(3/26~3/31)、GW(4/27~5/6)、夏休み(7/13~8/31)の期間、平日の金曜日、それ以外は土曜のみ
■関連記事
BBQ、神奈川で楽しむならどこ?バーベキュースポット19選
愛犬と一緒に楽しめる「緑の休暇村青根キャンプ場」
神奈川県西北部に位置し、手つかずの大自然と近くを流れる道志川が魅力的な「緑の休暇村青根キャンプ場」。
BBQや川遊びに加え、夏~秋にかけては道志川で蛍の放流や花火大会などイベントが開催され毎年にぎわっています。
緑の休暇村青根キャンプ場は、抜群な自然環境の中でバンガローからフリーまで選ぶことができるキャンプ場。
ちなみにフリーサイトは当日受付のため、良い場所を確保したい場合は朝早くから並ぶ必要があるとのこと。
フリーサイトでは遊具も設置されており、小さな子供も退屈せずに楽しむことができる上にペットも一緒に泊まることができるので、愛犬と一緒に自然体験をしたい方にはピッタリの場所です。
- 神奈川県相模原市緑区青根807
- 042-787-1380
・入場料:【デイキャンプ/1泊】大人(中学生以上)430円/760円、子供(3歳以上)330円/540円
■関連記事
子連れでアクティビティに挑戦!関東で体験できるスポット12選
神奈川県のおすすめアクティビティ「シーカヤック」!
相模原とは離れていますが、神奈川といえば、やっぱり湘南の海!
落ち着いた雰囲気ただよう葉山でシーカヤックはいかがでしょうか?
「葉山シーカヤック」主催の“葉山おさんぽツアー”がおすすめです。
このツアーに参加すれば、はじめにしっかりと操船方法のレクチャーを受けられるので、初心者でも気軽に参加が可能。少し練習をすれば、悠々と湘南の海上散歩を楽しめるようになります。
カヤックの上から周りを見回せば、富士山に伊豆半島、江の島も望める素晴らしい景色が!湘南の海の絶景スポットを独り占めしちゃいましょう!
- 神奈川県三浦郡葉山町堀内909 シークラブ
■関連記事
【神奈川県】シーカヤックが楽しめるスポットまとめ
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事