
【大特集】秩父で観光!どこ行く?何する?絶対外せないスポット34選 2020.09.06 秩父・長瀞
【目次】
■秩父の自然を楽しむ
- 1.羊山公園
- 2.美の山公園
- 3.武甲山
- 4.橋立鍾乳洞
- 5.ダム巡り
- 6.三十槌の氷柱
■秩父でアクティビティを楽しむ
- 7.長瀞ラフティング
- 8.長瀞リバーブギ
- 9.長瀞レイク&リバーSUP
- 10.玉淀湖カヌー・カヤック
- 11.ジップライン
■秩父で子供と楽しめるスポット
- 12.秩父鉄道SLパレオエクスプレス
- 13.彩の国ふれあい牧場
- 14.秩父ミューズパーク
- 15.秩父フルーツファーム
【column】ムーミンに会える「メッツァ」
■秩父の歴史、文化にふれる
- 16.秩父神社
- 17.宝登山(寶登山)神社
- 18.三峯神社
- 19.和銅遺跡
- 20.ちちぶ銘仙館
- 21.秩父夜祭
■秩父の日帰り温泉でリフレッシュ!
- 22.西武秩父駅前温泉 祭の湯
- 23.道の駅両神温泉 薬師の湯
- 24.道の駅大滝温泉 遊湯館
■秩父のおすすめグルメ
- 25.わらじカツ丼「東大門」
- 26.豚みそ丼「豚みそ丼本舗 野さか」
- 27.くるみそば「わへいそば」
- 28.ラーメン「珍達そば」
- 29.みそポテト「道の駅果樹公園あしがくぼ」
- 30.かき氷「阿佐美冷蔵の天然かき氷」
- 31.秩父麦酒「秩父表参道Lab.」
- 32.イチローズモルト「BAR Te・Airigh(チェアリー)」
- 33.鮎めし「松ばや」
- 34.豆腐「長瀞 お豆ふ処 うめだ屋」
秩父で子供と楽しめるスポット
自然が豊かな秩父は、誰と行っても楽しめるエリア。子供と一緒だからこそ楽しい施設も充実しています。今回は時間に余裕を持って、家族でじっくり楽しみたいスポットを紹介します!
12.鉄道好きにはたまらない!「秩父鉄道SLパレオエクスプレス」
PIXTA
実は秩父は日本で数少ないSLが動いているスポットとして、鉄道好きの間では有名。昭和19年に製造された蒸気機関車が1日1往復、4月から12月の特定日に動きます。
運行スケジュールは秩父鉄道のHPをチェックしてくださいね!
- 048-523-3317
・区間:「熊谷駅」から終点「三峰口駅」
※車体検査のため、2020年のSL運転はありません
■関連記事
秩父鉄道に乗って出かけよう!乗車方法から沿線情報まで詳しくご紹介
13.動物とのふれあいや乳製品の手作り体験もできる「彩の国ふれあい牧場」
PIXTA
秩父高原にある「彩の国ふれあい牧場」は、ヒツジや牛だけでなく、ヤギやウサギなどさまざまな生き物が飼育されている牧場。
動物たちとのふれあい、畜産や牛乳など酪農関係の展示、バターやチーズなどの手作り体験もあり、のどかな空気の中で1日ゆっくりと過ごすことができます。
美しい自然の風景も見どころの1つで、5月中旬から6月上旬の間には1,500万本を超えるポピーが開花し、畑は一面赤いじゅうたんを敷いたように!毎年この時期になると“天空のポピー”というイベントが開催され、その風景を楽しみに多くの人が訪れています。
- 埼玉県秩父郡東秩父村坂本2949-1
- 0493-82-1500
・営業時間:9:00~16:30
・休園日:月曜(月曜が休日の場合は翌日)、年末年始
・入場料:無料
14.植物園からアトラクション、グルメまで!見どころの多い「秩父ミューズパーク」
PIXTA
「秩父ミューズパーク」は植物園やアトラクション、プールなどを備えたテーマパーク。広い敷地ではサイクリングやハイキングもできます。
レンタサイクルで風を感じながら広い園内を走れば、リフレッシュできること間違いなし!天気の良い日はピクニックをするのも気持ちいいですよ。
敷地内にはコテージ泊ができる「PICA秩父」もあり、宿泊も可能。入浴施設「樹音の湯」は日帰り利用もできるので、たっぷり遊んだ後に汗を流すのもおすすめです。
また展望台と旅立ちの丘は雲海が見られるスポットとして話題!運が良ければあなたも絶景に出合えるかも!?
- 埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
- 0494-25-1315
ムーミンに会える話題のスポット「メッツァ」も要チェック!
秩父のお隣、飯能市に2019年にオープンした話題の施設「メッツァ」にも注目!
宮沢湖畔に北欧をテーマにした施設が集まっており、「メッツァビレッジ」では北欧雑貨の購入ができるほか、ワークショップやカヌーなどさまざまな体験ができます。
フィンランド生まれの人気キャラクター・ムーミンの世界を表現した「ムーミンバレーパーク」も子供連れには見逃せません!
木の温もりあふれるツリーハウスやアスレチック、最先端の技術を駆使したアトラクションなど、大人から子供まで楽しめる見どころがいっぱいのスポットです。(写真/©️Moomin Characters™️)
- 埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
- 0570-03-1066
[メッツァビレッジ]
・営業時間:10:00~21:00
・入園料:無料
[ムーミンバレーパーク]
・営業時間:10:00~20:00
・入園料:中学生以上1,500円、4歳~小学生以下1,000円
15.家族みんなでいちご&ぶどう狩りを楽しもう!「秩父フルーツファーム」
ファミリーにおすすめなのが秩父市下影森にある「秩父フルーツファーム」。1月中旬から5月中旬にはいちご狩りを、8月上旬から10月中旬にはぶどう狩りを楽しめる観光農園です。
いちごは苗が通常より高めの位置にある高設栽培で、しゃがむことなくいちごを採れるのでお年寄りも安心。「紅ほっぺ」や「やよいひめ」など人気の品種が味わえるのでいちご好きにはたまりません。
8月から楽しめるぶどう狩りでは巨峰やシャインマスカットなどのほかに、栽培が難しい秩父オリジナルの品種「ちちぶ 山ルビー」もお得に食べられます!
また、こちらでは石焼BBQを楽しめるのもポイント。絶品のお肉と野菜をぜひ味わってみてください。
- 埼玉県秩父市下影森877-1
- 0494-23-2711
・営業時間:9:30~16:00
・休業日:不定休
・利用料:ぶどう狩り(30分)小学生以上 1,100円~/小学生未満 600円~ ※シーズン・品種により異なる
いちご狩り(30分)小学生以上 1,300円~/小学生未満 700円~ ※シーズンにより異なる
秩父の歴史、文化にふれる
秩父の歴史は古く、平安時代にはすでに「ちちぶ」の名前があったそう。平将門伝説などの逸話が語り継がれていたり、城郭が多く残っていたりと、歴史好きにもおすすめのスポットがあります。
16.由緒ある秩父三社の1つ「秩父神社」で名工の彫刻を鑑賞
PIXTA
「秩父神社」は秩父三社の1つで、権現造りの社殿は1592年に徳川家康から寄進されたもの。色鮮やかな彫刻など、当時の名工の技術を感じられます。
- 埼玉県秩父市番場町1-3
- 0494-22-0262
■関連記事
絶対に外せない!秩父観光スポット30選
17.パワースポットとして有名な「寳登山(宝登山・ほどさん)神社」
PIXTA
同じく秩父三社の1つ「寳登山(宝登山)神社」。火災、盗難、諸難よけの守護神として地元住民に古くから愛されている神社です。
最近では「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にも掲載され、地元住民だけでなく、関東周辺から参拝客が訪れる人気のパワースポットとなっています。
標高497mの宝登山にはロープウェイもあるので、山麓駅から山頂までの空中散歩も楽しめますよ。
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
- 0494-66-0084
■関連記事
秩父・長瀞のおすすめスポット「宝登山」で美しい花の景色が楽しめる!
18.仕事運をUPしたいなら「三峯神社」
PIXTA
「三峯神社」は標高1,102mの三峯山の山頂にあり、関東で最も天に高い場所にある神社といわれています。
パワースポットとしても有名で、仕事に困った中小企業の経営者が参拝に行ったところ、急に仕事が増えたことから出世や仕事運の神社としてちょっとしたブームになっています。
霧に包まれることが多く、幻想的な雰囲気も魅力的。駅から少し遠いのに加え、山の上にあるので車がない場合はバスでアクセスするのがおすすめです。
仕事運をつかみたい人、幻想的な雰囲気の神社が好きな人はぜひ行ってみてくださいね。
- 埼玉県秩父市三峰298-1
- 0494-55-0241
19.SNSのネタにもおすすめ!「和銅遺跡」
PIXTA
日本最初の通貨として知られる「和同開珎(わどうかいちん)」で使われた銅が、最初に発掘された遺跡が「和銅遺跡」。当時の元号が「和銅」に改元されたことからも、銅の発掘がいかに重要なことであったかが伺えます。
林の中にそびえ立つ高さ5mのモニュメントは存在感たっぷりで人気の写真スポット。SNSのネタにもぴったりなのでぜひ訪れてみてください。
- 埼玉県秩父市黒谷
20.秩父が紡いだ伝統織物にふれられる「ちちぶ銘仙館」
古くより養蚕業が盛んで、絹の産地である秩父。多くの人が織物産業に従事し、秩父伝統の絹織物「秩父銘仙」は大正から昭和初期にかけて全国的な人気を誇るようになりました。
2013年には国の伝統的工芸品にも指定された秩父銘仙を展示しているのが「ちちぶ銘仙館」。
織物に関する資料や着物の展示を見られるだけでなく、型染め体験や織体験、藍染体験など、織物に関するさまざまな体験をできるのが特徴です。販売ブースでは反物をはじめ、秩父銘仙を加工したストールや巾着などの製品も販売。
モダンなデザインと上品な光沢によって一世を風靡した秩父銘仙。着物が好きな人はもちろん、伝統工芸に興味がある人もぜひ訪れてみてはいかが。
- 埼玉県秩父市熊木町28-1
- 0494-21-2112
・開館時間:9:00〜16:00
・休館日:年末年始
・入館料:大人210円、子供100円
21.冬の花火を楽しもう!「秩父夜祭」
PIXTA
毎年12月2・3日に行われる「秩父夜祭」は、先に紹介した秩父神社の例大祭。夜に行われる祭りですが、絢爛豪華な花火と神輿を見物しに、毎年30万人もの参加者や観覧客が訪れるそう。
秩父夜祭は、京都の祇園祭、飛騨高山の高山祭と並び、日本三大曳山祭の1つとされ、2基の笹鉾と4基の屋台は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
冬の秩父はかなり冷えますが、祭りの熱気はすごいと評判。しっかりと着込んで幻想的な祭り風景を楽しんでくださいね!
また秩父神社からすぐの「秩父まつり会館」では、秩父夜祭を資料や実演で紹介。夜祭を見学するのが難しい人は、こちらで祭りの雰囲気を味わってみるのもいいですね。
- 秩父神社周辺、本町通り、秩父駅前通りなど
・開催日:12月2・3日
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事