
チャレンジしないのはもったいない!子どもとできる全国の乗馬体験スポット 2018.11.03 乗馬(ホーストレッキング・外乗)
「いつかは子供と一緒に乗馬をしたい!」と夢見るお父さん、お母さんもいるのではないでしょうか。しかし、“乗馬”というと少々敷居が高く、料金や服装、そして乗馬中のけがなど親としては気になる点も少なくないのでは。
そこでこの記事では、子供が安心して参加できる全国の乗馬体験スポットを年齢別に紹介していきます。憧れの乗馬を大自然の中で体験できるとびきりのツアーばかり!秋が深まるこれからは紅葉も楽しめておすすめのシーズンです。ぜひ家族で乗馬体験に出かけましょう。
【目次】
■乗馬は魅力がいっぱい!乗馬で育まれるものとは
■乗馬は何歳からできる?どんな服装がいい?
■0歳からできる乗馬体験
- 安心の貸切制!屈斜路湖を親子で堪能|北海道
■3歳からできる乗馬体験
- 八ヶ岳南麓の森で1人乗りに挑戦!|山梨県
- 富士山を間近に眺めながら乗馬体験|静岡県
■5歳からできる乗馬体験
- 富良野の牧草地をのんびり馬と散策|北海道
- ツリーハウスで休憩も!里山トレッキング|茨城県
■小学生からできる乗馬体験
- 都心からアクセス抜群!さくっと乗馬ができる|千葉県
- トスカーナを思わせる丘陵で優雅に乗馬|栃木県
- 日本の原風景が残る“森の京都”を馬と堪能|京都府
- 玄界灘を望む海岸で潮風トレッキング|福岡県
- 阿蘇山麓の大草原を馬上から見渡せる!|熊本県
<<全国で体験できる乗馬・ホーストレッキングツアーの一覧はこちら>>
乗馬は子供にとって魅力がいっぱい!乗馬で育まれるものとは
PIXTA
子供には小さいうちからいろいろな体験をさせたいものですよね。特に動物とのふれあいは、命の大切さや動物の生態を学ぶことができる貴重な機会です。
乗馬はただ馬に触れるだけではなく、その背に乗って操作しなければなりません。馬の気持ちを感じ取りながら、こちらの要求を的確に伝えるという意思疎通が必要です。コースによっては起伏があったり、木が飛び出していたり、どうしたら安全に進めるのかとっさの判断力も必要になります。
さらに乗馬は有酸素運動であり、上下左右前後に揺れる馬上ではバランス感覚も鍛えられます。
“ホースセラピー”という療法があるとおり、馬の温もりや規則正しい揺れにはリラックス効果があるともいわれ、日常生活では体験できない心地良さを味わえるのも魅力の1つ。
子供にとっては初めての挑戦にドキドキするかもしれませんが、馬が指示に応えてくれたときの感動は何ものにも代えがたいもの。乗馬での達成感が大きな自信に繋がるはずです。
乗馬は何歳からできる?どんな服装がいい?
PIXTA
乗馬施設やコースによっても異なりますが、保護者と一緒なら0歳から体験できるところもあります。牧場での引馬体験は腰がすわって安定した姿勢を保てる1歳くらいからが目安。
自分で馬を操作する1人乗りは、3歳からできるところもあります。特に最近では、“外乗(がいじょう)”や“ホーストレッキング”といって馬場から出て、草原や森林、ときには海岸など自然のフィールドで行う乗馬が人気です。
乗馬をする際には特別な服装の用意は必要なく、汚れても大丈夫な長袖、長ズボン、スニーカーが基本。森の中では虫に刺される可能性もあるので、夏でも肌の露出はなるべく避けた方がよいでしょう。秋や冬など肌寒い季節には、ウインドブレーカーやフリースなど動きやすい上着をプラスします。
ツアーによっては帽子やヘルメットを用意してくれますが、ない場合は帽子を用意しておくと日差しを避けて頭を守られるので安心です。
ここからは馬に乗って自然を感じることができるおすすめの乗馬体験スポットを、年齢別にご紹介していきます!
0歳からできる乗馬体験
0歳から乗馬ができるところは少ないため、旅行先で体験できるところがあれば挑戦してみてはいかがでしょう。赤ちゃんと一緒に体験する上で安全に問題がないか、無理のないスケジュールかなどを事前に確認しましょう。
安心のプライベートツアーで屈斜路湖畔の絶景を馬上から親子で堪能!|北海道
北海道東部、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖を望む湖畔エリアで0歳から乗馬を体験できるのが「メジェールファーム」です。おすすめのポイントは、1グループごとの完全プライベートツアーであること。
開始時間も9:00~14:30の間で30分ごとに希望をリクエストできるので、旅程や子供に合わせて時間帯を選べます。
首がすわっている赤ちゃんから抱っこしての親子乗りがOK!また身長90cm以上(2歳半以上が目安)であれば引き綱をつけて1人で乗ることもできますよ。
“湖と森のお散歩コース”では馬の頭に頭絡(とうらく)を付けたり、たてがみを整えたりといった馬の世話から体験することができ、屈斜路湖畔の自然を眺めながらのぜいたくなホーストレッキングを楽しめます。
森を抜けた先に待っているのは屈斜路湖の絶景!湖畔で水を飲んだり、はしゃいだりする馬を見られるかも。北海道の大自然で行う乗馬体験ならではの時間を堪能できます。
- 北海道川上郡弟子屈町字屈斜路420-1 メジェール牧場
<<気になる口コミはこちら>>
3歳からできる乗馬体験
3歳になると乗馬ができるスポットも増えていきます。多くはガイドや大人との2人乗りのツアーですが、1人乗りを体験させてくれる乗馬クラブもあります。子供の体力や希望に合わせて選んでみてはいかが。
八ヶ岳南麓の森の中、自分で手綱を取って1人乗りに挑戦しよう! |山梨県
3歳からできる乗馬体験としておすすめなのが、山梨県北杜市にある乗馬クラブ「八ヶ岳ロングライディング」が開催する“キッズ体験乗馬ツアー”。引馬ではなく子供自らが手綱を握り、馬とコミュニケーションを取りながら森林をトレッキングします。
自分で馬を操作できるので、子供の冒険心をくすぐりながら自立心や判断力を育むことができますよ。
3~6歳の子供とその家族を対象にした乗馬コースなので、初めてでも安心して体験できるようサポート体制が整っています。子供用のヘルメットや鐙(あぶみ)が用意されており、スタッフは子供の体験にも慣れているので緊張を解くのも上手。リラックスした状態で乗馬ができます。
冬の時期は、雪の中でのホーストレッキングも体験できます。意外と冬は晴天率が高いので、寒いのを忘れて馬とはしゃいでしまうかも!また都心から車で約2時間半と、日帰りでアクセスができるのも八ヶ岳ホーストレッキングの魅力です。
- 山梨県北杜市小淵沢町10266 八ヶ岳ロングライディング クラブハウス
<<気になる口コミはこちら>>
富士山を間近に眺めながら乗馬体験!快適なクラブハウスも魅力|静岡県
富士山のお膝元、静岡県御殿場市にある乗馬クラブ「ヴィルタスライディングクラブ」が開催する“富士山麓ホーストレッキングツアー”なら、3歳からガイドと2人乗りでホーストレッキングを楽しめます(1人乗りは小学3年生以上、かつ身長125cmから)。しかもツアーは完全貸切制!家族やグループのペースに合わせて進めるので、小さな子供と一緒でも安心ですね。
乗馬をするフィールドは、富士山を間近に望める抜群のロケーション!春は桜並木、夏は鮮やかな緑、秋はススキ野原や紅葉、冬は雪景色など、どの季節でも富士山麓ならではの風景を満喫できます。馬に指示を出して起伏のある場所を進んだり、川を渡ったりしていくうちに、だんだんと馬との一体感も感じられるはず。
リゾート感のあるクラブハウスも、ヴィルタスライディングクラブがおすすめな理由。正統派ブリティッシュの装飾で飾られたフロントやゆったりとしたソファは気分を盛り上げてくれ、清潔な更衣室やパウダールームは子供連れにはありがたいもの。乗馬の前後も快適に過ごすことができます。
- 静岡県御殿場市柴怒田961 ヴィルタスライディングクラブ
<<気になる口コミはこちら>>
5歳からできる乗馬体験
1人乗りができる乗馬ツアーが増える5歳。自立心が芽生え、なんでも自分でやりたがる年頃の5歳にとって、自分で馬を操作する体験は好奇心や達成感を満たしてくれるはず。ぜひ、家族のお出かけに乗馬体験を取り入れていきましょう。
富良野の牧草地を馬とのんびり散策!馬の写真入りネームプレートで思い出を残そう|北海道
北海道の人気観光地・富良野で5歳から体験できるのが「フラノトレッキングサポート遊馬」の“林道トレッキングツアー”です。1時間ほど落ち着いて馬に乗っていられるなら(5歳程度~)参加可能で、最大4名までの少人数制ツアーなので、家族で参加するのにぴったり。
ラベンダー畑で有名な富良野は、日本でありながらヨーロッパの田園地帯のような雰囲気を楽しめる地。乗馬をするフィールドはのどかな牧草地と木々に囲まれた林の中で、富良野の豊かな自然を馬と一緒に満喫できます。馬に乗ると視線が高くなるので、それまで見ていた周りの風景も一味違ったものに感じられますよ。
ツアー後にはパートナーとなった馬の写真入りネームカードがもらえます。富良野に旅行する際はぜひ家族で参加してみては。
- 北海道富良野市中御料4線 フラノトレッキングサポート遊馬
<<気になる口コミはこちら>>
ツリーハウスでコーヒーブレイクも!のどかな里山をトレッキング|茨城県
5歳以上かつ身長120cmから参加できるのが、茨城県桜川市の乗馬クラブ「大和ホースパーク」。都心から車で約1時間40分とアクセスが抜群!電車で行く場合は、近隣駅までの送迎サービスを利用できます。
大和ホースパークの馬は、子馬の頃から調教されているため大人しく、人に触られるのが大好きな馬ばかり。必要に合わせて馬の習性や性質を熟知しているスタッフが横を歩きながらサポートしてくれるので、子供や初心者でも安心して乗馬を楽しめます。
“コーヒーブレイクツアー”は、森や田園風景の中をトレッキングした後、手作りのツリーハウスでコーヒーブレイク(子供にはココアを提供)をするイベント付きのツアー!里山の秘密基地に子供たちもきっと夢中になるはず。地上5mのツリーハウスからは加波山や筑波山も見渡せます。
パーコレーターで淹れたコーヒーでひと息ついた後は、再び馬との散歩を楽しみましょう。クラブ内にはヤギなど馬以外の動物もいて、ツアー後には好きなだけ動物たちとふれあえるのも魅力です。
- 茨城県桜川市大国玉4432-6 大和ホースパーク
<<気になる口コミはこちら>>
小学生からできる乗馬体験
小学生になると乗馬をできるスポットの選択肢が格段に増えます。絶景が楽しめる場所などフィールドにこだわってみたり、旅行先で探したりすることも可能に。本当の意味での乗馬の楽しさを実感できるようになるので、ぜひチャレンジさせてあげましょう。
都心からのアクセス抜群!サクッと楽しみたい方におすすめ|千葉県
千葉県千葉市にある「千葉ライディングパーク」は、都心から車で約1時間!電車で行く場合は最寄駅からの送迎もあり、楽々日帰りができるアクセスの良い乗馬クラブです。
通年開催されている“外乗40分レギュラーツアー”は小学生から参加OK。インストラクターから丁寧なレクチャーがあり、馬場の外へ出てからも最初は馬を引いてもらえるので、子供や初心者でも安心して挑戦できます。
慣れてくると、都心から1時間とは思えない広い空や草の匂いなどを感じられるはず。都会の喧騒を忘れ、馬の背に揺られる心地良さを味わいましょう。ツアーの最後には感謝の気持ちを込めて、乗せてくれたパートナーに餌入りの水をあげることができます。親子で馬とのふれあいをたっぷり楽しんでくださいね。
- 千葉県千葉市若葉区谷当町991-1 千葉ライディングパーク
<<気になる口コミはこちら>>
トスカーナを思わせる広大な丘陵で優雅に乗馬を満喫|栃木県
リゾート地としても人気の栃木県那須高原にある「アイランドホースリゾート那須」では、身長が120cm以上あれば小学生から乗馬を体験できます。フィールドはイタリアのトスカーナ地方をイメージした開放的な丘陵。日本とは思えない景色は撮影スポットにもなっており、SNSの口コミ評価も高い場所です。
コースは複数ありますが、初めて乗馬を体験するなら距離が短い“プロムナードコース”がおすすめ。草原を1.5kmほどトレッキングするツアーです。
何度か経験のある方に人気があるのは、丘陵と森のどちらも楽しみながら3.5kmをトレッキングする“フォレストコース”。騎乗時間は約50分とたっぷり乗馬を楽しめます。
アイランドホースリゾート那須にはレストランが併設されており、ランチオプションを付けることも可能。ツアーの前後には家族で優雅なランチタイムを満喫してはいかが。
- 栃木県大田原市狭原1291-7 アイランドホースリゾート那須
<<気になる口コミはこちら>>
日本の原風景が残る“森の京都”を馬と一緒に楽しもう|京都府
“森の京都”と呼ばれ、豊かな自然が魅力の京都府京丹波町。美しい緑と周囲に広がる田園風景は、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
そんな京丹波町にある乗馬クラブ「タニモトホースランチ」では、古き良き日本の原風景を楽しめる“ホーストレッキングツアー”を開催中。外乗でのトレッキングは30分と、子供でも無理なく体験できるツアー内容で、小学1年生から参加できます。
馬場でしっかりと乗馬の基礎を学んだら、いよいよ森の京都へと出発。参加上限4名の少人数制をとっており、外乗中もしっかりと目の行き届いたサポートをしてくれるので安心です。
コース内では、のどかな田舎道を通ったり、マイナスイオンたっぷりの森の中を進んだり…次々と変わる風景に、体験ツアーが終わるころには子供もすっかり夢中になっているはず。京都旅行というと寺社仏閣を巡ることが多いですが、ぜひ乗馬体験で京都の豊かな自然も堪能してくださいね。
- 京都府船井郡京丹波町井尻松ヶ鼻19-2 タニモトホースランチ
<<気になる口コミはこちら>>
玄界灘を望む海岸で潮風を感じながらトレッキング!|福岡県
続いては九州でのちょっと変わった乗馬体験のご紹介です。福岡県宗像(むなかた)市にある「カナディアンキャンプ乗馬クラブ」では、玄界灘に面した海岸でホーストレッキングを楽しめる“ビーチ乗馬ツアー”を開催。
馬場の中でまず基本操作を30分間きちんと練習してから外へ出るので、初めて乗馬に挑戦する子供でも問題ありません。
いつもは歩くはずの歩道を、馬に乗って進みながら海岸を目指します。非日常の体験に子供もテンションが上がるはず!海岸にたどり着いたら潮風に吹かれながら、馬の背から見渡せる大海原を感じてください。きっと子供の心にも響く感動がありますよ。
- 福岡県宗像市神湊44-1 カナディアンキャンプ乗馬クラブ
<<気になる口コミはこちら>>
阿蘇山麓に広がる大草原を馬上から見渡せる!|熊本県
九州にお住いの方や旅行に行かれる方におすすめなのが、熊本県北部の阿蘇山麓に広がる大草原での乗馬体験。「阿蘇ハイランド乗馬クラブ」が開催する“パノラマツアー”なら、阿蘇山の美しい風景を眺めながら乗馬を楽しめます。
世界有数の規模を誇る阿蘇カルデラは、数十万年続く火山活動で作られたもの。ユネスコの世界ジオパークにも加盟されています。ツアーが行われるエリアからは、阿蘇山や外輪山などの雄大な自然をのんびり満喫できます。阿蘇の街並みも見下ろせますよ。
こちらのツアーは、小学1年生以上かつ身長120cmから参加できます。初心者が乗っても安全なよう馬はしっかりと調教されており、4人までの少人数制で行うので、馬場内でのレッスンなしですぐに外乗に出られるのも特徴。
アクセスも良く、阿蘇市街地からは車で約25分、熊本空港からは車で約40分。観光のついでに足を延ばす価値のある乗馬ツアーです。
- 熊本県阿蘇市乙姫2167-3 阿蘇ハイランド乗馬クラブ
<<気になる口コミはこちら>>
家族で乗馬を楽しもう!
大人と一緒であれば小さな子供でも馬に乗ることはできますし、小学生になれば1人で馬に乗って自然の中をトレッキングできるスポットは全国にたくさんあります。
乗馬は馬への慈しみを深めながら、馬を操作するための判断力も必要とされるスポーツ。身体面だけでなく、精神面の成長にも良い影響があるといわれています。ぜひ家族でお出かけや旅行をする際には乗馬体験も楽しんでみてはいかがでしょう。
アウトドアレジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、全国の乗馬スポットはもちろん、親子で楽しめるさまざまなアクティビティを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてくださいね。
(編集部注*2018年1月8日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事