憧れの乗馬ライセンスも夢じゃない!気になるギモンにお答えします! 2017.04.13 乗馬(ホーストレッキング・外乗)
颯爽と馬に乗り込み、美しい自然の中を駆け抜ける…乗馬はスマートで優雅なイメージがありますよね。
馬なんて触ったこともないし、自分には程遠い存在…なんて諦めていませんか?実は幅広い年齢層の方が楽しめる身近なアクティビティとして人気があり、初心者でも数日で取得できてしまうライセンスもあるんです!
新しいことを始めたい、新たな目標を立てたい、そんな方にピッタリの乗馬ライセンスについて、今回はQ&A方式で詳しくご紹介します。
【Q.1】乗馬のライセンスってどんなもの?
乗馬のライセンスとりました( ✧Д✧)
5級だけど!
最終目標はクレイドルを馬で散歩できるようになることです✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ pic.twitter.com/eGBUyGfMXT— 星空ゆん (@inouars0824) April 9, 2017
国内で取得できる乗馬ライセンスは、いくつかの団体から発行されています。例えば、日本馬術連盟(JEF)が認定している資格は、連盟主催の競技会へ出場する際に必要になるため、乗馬を極めたい方にとっては重要なライセンスです。
ですが、そういった資格は大会出場を目指す経験者へ向けたもの。初心者からでも気軽にライセンス取得を狙えるのが、全国乗馬倶楽部振興協会(NRCA)から発行されている認定証です。
NRCAのライセンスは、乗馬を楽しんでいる方に自身の技術レベルを認識してもらい、その先の目標を設定するための指針として活用してもらえることを目的として作られた資格。
しかも、級が進んでいけば日本馬術連盟(JEF)の資格に移行することもできるので、まずはNRCAのライセンスから挑戦してみるのがおすすめです。
【Q.2】ライセンスは誰でも取得できるの?
NRCAのライセンスの受験資格は、協会加入乗馬クラブに所属する方あるいはクラブ責任者の推薦を受けた方。
つまり、協会に加入している乗馬クラブで受講し、審査をクリアすれば、社会人でも小学生でも関係なくライセンスを取得することができるということです。
【Q.3】ライセンスはどこで取得できるの?
本日は某乗馬クラブで、乗馬ライセンスの検定試験。午前中に筆記・実技テストがあり、このあとは競技会。 pic.twitter.com/4QjTmtjNgl
— Минору Томии (@_jyotommy) March 26, 2017
審査は大きな競技場で行う場合もありますが、入会した乗馬クラブで行うことがほとんどです。
試験は実技と筆記があり、基本的にはどちらもその乗馬クラブ内で実施します。
【Q.4】審査の日程は?どれくらいの期間で取得できるものなの?
先ほど3日目(合計6鞍)の乗馬を終え、筆記試験も合格し、5級ライセンスを取得することができました。自分で馬に指示を出して常歩と軽速歩ができます。誰でも気軽に取れるのでぜひ皆さんも!今日は前回と違って良い天気で気持ち良かったです。 pic.twitter.com/oOWBedNMOY
— tks_di (@tks_di) May 4, 2013
試験の開催するペースや期間は、乗馬クラブによって変わってきます。初級レベルのライセンスなら、3日~5日の短期間で資格取得ができるクラブも!
ご自身のスケジュールや、進めたいペースに合わせて乗馬クラブを選びましょう。
【Q.5】ライセンスの種類はどれくらいあるの?
ライセンスの種目は意外と種類が豊富。始める前の予備知識として、一通り知っておきましょう。
乗馬を始める前に「こうなりたい!」「やってみたい!」という目標も見つかりやすくなるはずですよ!
乗馬
乗馬は3~5級まであり、馬に乗る基本的な知識と技術が身に付けた方が取得できる資格です。3級までになると、かなり思い通りに馬を操作できるレベルになります。
どんな種目を目指すにせよ、まずはこの資格から挑戦しましょう。
障害
障害は1~3級まであり、馬に乗ってどれくらいの障害を跳び越すことができるかの程度を認定する資格です。
オリンピック競技にもなっており、馬が障害を跳び越すシーンは乗馬経験の無い方でも見たことがあるはず。迫力のあるダイナミックなジャンプと緊張感が魅力的な種目です。
馬場
馬場は1~2級まであり、プログラムの内容に沿って、様々な速度で正確にかつ美しく歩くことができるかを定める資格。
馬場馬術は「ドレッサージュ」という別名があり、フィギュアスケートの乗馬版とも呼ばれることも。馬を思い通りに優雅に操作するというのはとても難しく、人馬一体となって動くことが要求されてきます。
エンデュランス
エンデュランスは1~3級まであり、決められた長距離を馬と騎乗者の体調を保ちながら、完走することで取得できる資格。乗馬のマラソンのようなものであり、最近注目度が上がってきている種目です。
乗馬スタイルに関する細かな規定はなく、3級は20キロ、2級は40キロと距離がどんどん延びていき、1級では80キロ以上のコースを3回完走していることが必要になります。
道中では自身はもちろん、馬の体調にも気遣いながらコースを進めていく必要があり、奥深い魅力に夢中になる人も多い種目です。
ウエスタン
ウエスタンは1~5級まであり、その名の通り、ウエスタン乗馬の操作をどの程度習得できているかを定める資格。
ウエスタン乗馬はカウボーイの仕事に由来したスタイルの操作方法が主であり、今まで紹介してきた他の種目とは違った馬具やテクニックが必要になります。
【Q.6】ウエスタンとブリティッシュって何が違うの?
乗馬について調べていくと、「ブリティッシュ」と「ウエスタン」という言葉をよく目にするようになるはず。馬術を大きく分類すると、「ブリティッシュ」と「ウエスタン」の2つに分かれ、それぞれ発祥が違います。
ヨーロッパ発祥の「ブリティッシュ」は、運動の正確さや美しさを重んじたスタイル。手綱の細かな操作によって馬に指示を伝えるほか、足も使うため、鞍などの馬具はシンプルなデザインになっています。
先に紹介したライセンスの種類のうち、「ウエスタン」「エンデュランス」を除く全てがブリティッシュ乗馬に属しています。
一方、西部開拓時代のカウボーイ乗馬に由来する「ウエスタン」はブリティッシュとは違い、馬が自由に首を動かしてバランスを取りやすいように手綱を緩ませて乗るスタイル。動きの正確さよりは、馬自身の反射神経を最大限に活かして動けるようにしているのが大きな特徴です。
久しぶりの乗馬は初ウエスタンスタイル 姿勢が重視されるブリティッシュとは違ってより気楽に乗れた気がした。ほとんど初心者でも結構長く一人で乗っけてもらえて(マリヤがいい子だから)... https://t.co/zSt6gY3Zpp pic.twitter.com/QbowacRftb
— γάτα (@soranyan) December 4, 2016
片手で手綱を操るテクニックも特徴のひとつ。カウボーイは利き手で作業をしながら乗馬をする必要があるため、ウエスタン乗馬でもその手法が引き継がれています。
【Q.6】全くの初心者です…まずはどれからチャレンジすればいいの?
ついに乗馬ライセンス5級、最終日。学科試験に不安あり。 pic.twitter.com/Srmwes1PZf
— おー (@MikaOhte) December 1, 2013
乗馬経験の無い方がまず目指すライセンスは「乗馬5級」。
求められるのは、馬の動きに慣れている程度の熟練度。実技では、馬に乗り降りできるか、馬に乗って正しい姿勢がとれるかなどを審査し、筆記については、馬のお手入れ方法や馬の体の名称など乗馬においての基本的な事柄が問題になっています。
乗馬のススメ~
乗馬のライセンスの学科試験の例。
その他、馬の毛色(栗毛・鹿毛・芦毛 等)、馬体の名称、馬の動き方等 pic.twitter.com/bct2VRc6VA— Dε『ニコ生×cAs×FcⅡ』生主見習 (@2525d3) March 31, 2014
しっかりと練習すれば、初めての方にとっても決してハードルの高い内容ではありませんので、勇気を出してぜひ挑戦してみましょう!
【Q.7】早速挑戦してみたい!ライセンス取得できる乗馬クラブってどれ?!
ここまでのお話で、乗馬ライセンスへの興味が湧いてきた方も多いのでは?!
「でも、いきなりスクールに申し込んで失敗したら嫌だな…」とお考えなら、まずは施設内の雰囲気やスタッフの方の感じを見るために、気軽に参加できる体験コースに申し込んでみてはいかがでしょうか!
最後に、ライセンス取得スクールも開催している関東周辺の乗馬クラブ&開催している体験コースをご紹介します。
【千葉】エバーグリーンホースガーデン
都心から車で約70分というアクセス便利な場所にある「エバーグリーンホースガーデン」は、関東エリアでは数少ないライセンス取得もできる乗馬クラブ。
まず、出迎えてくれるのはアンティーク家具が揃えられた内装のクラブハウス。ナチュラルでレトロな室内は、女性も利用しやすいおしゃれな雰囲気になっています。
体験ツアーで乗る主な馬は、温厚な気性で知られるアメリカンクォーターホース。実際に乗る前にはしっかりと対面できるので、馬に触れたことのない方でも少しずつ慣れていくことができます。
ツアー内では馬場を出て、竹林の間をトレッキング。風に吹かれて聞こえる竹の葉の優しい音で癒されること間違いなしです。最後に馬をつなぎ場に戻してツアー終了ですが、その頃には馬にもすっかり慣れてまた乗りたくなっているはず!
ライセンス取得を目指す場合は、通いやすさも重要。エバーグリーンホースガーデンは、駅から無料送迎サービスがあるのもうれしいポイントのひとつです。
■ 基本情報
・名称:エバーグリーンホースガーデン 市原・長柄 ホーストレッキング(乗馬)
・集合場所:千葉県長生郡長柄町上野ふる里村内 エバーグリーンホースガーデン エバーグリーンホースガーデン クラブハウス
・アクセス:JR外房線 誉田駅より無料送迎バスにて約20~40分 ※無料送迎は要予約
・参加条件:高校生以上かつ身長140cm以上
・開催期間:通年 ※道路状況により開催期間が変更になる場合あり
・料金:4,860円~
【山梨】八ヶ岳ロングライディング
もし将来、お子さんに乗馬のライセンスを取らせてあげたいとお考えなら、「八ヶ岳ロングライディング」がおすすめ!なんと、キッズ体験乗馬コースなら3歳から参加することが可能です。
八ヶ岳山麓にある小淵沢は、自然豊かな美しい景観も魅力。体験コースでは、馬場でレッスンをしたのち、実際に自然に囲まれたフィールドをトレッキングできます。
夏は気持ちの良い森林浴、冬は真っ白な森の中を馬に乗っての散策は、お子さんにとって忘れられない素晴らしい経験になるはず!
山梨県なので関東エリアから少し足をのばした場所にありますが、小淵沢駅より無料送迎もありますし、子供用のグローブやヘルメットなど必要な装備はすべて貸し出してもらえるので、手ぶらでOK!
小旅行気分でまずは気軽に参加してみて、お子さんと乗馬の相性を見てみてはいかがでしょうか?!
■ 基本情報
・名称:八ヶ岳ロングライディング 八ヶ岳 ホーストレッキング(乗馬)
・コース名:《3歳~ご家族で楽しめる!森林トレッキング》 キッズ体験乗馬
・集合場所:山梨県北杜市小淵沢町10266 八ヶ岳ロングライディング クラブハウス
・アクセス:JR小淵沢駅より送迎で約5分 ※無料送迎は要予約
・参加条件:3歳〜6歳とお子様のご家族
・開催期間:通年
・料金:5,400円~
まとめ
いかがでしたでしょうか!?乗馬のライセンスって、もっと敷居の高いものだとお思いの方も多かったかもしれませんが、「まずは乗馬5級から!」と始めれば決して難しいものではありません。乗馬を始めるきっかけとして、ライセンスを一つの目標にしてみるのも素敵ですよ!
今回最後にご紹介したライセンス取得ができる乗馬クラブの体験コースは、アクティビティの予約ができるサイト「そとあそび」から直接予約申し込みが可能です。
乗馬体験ができる乗馬クラブなら、関東エリアにはまだまだたくさんあります。「とにかく、始めてみたい!」と思ったら、早速サイトにGO!きっと素敵な体験があなたを待っているはずですよ!
【アウトドアツアーの予約サイト「そとあそび」で関東の乗馬体験ツアーを探してみる!】
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事