憧れの乗馬体験!服装はどうする?おすすめスタイルはこれ 2020.04.28 乗馬(ホーストレッキング・外乗)
興味はあっても服装や費用など、なにかとハードルの多い乗馬。どんな服装がいいのかわからないから、乗馬はまた今度…なんてもったいない!
この記事では伝統的なスタイルから、初心者でもそろえやすいカジュアルなスタイルまで、乗馬をするときの服装を紹介します。
初めて乗馬を体験する人におすすめのツアーも紹介するので、ぜひ自由にお出かけができるようになったらチャレンジしてみてください。
【目次】
■乗馬をするときの服装は?
- ブリティッシュ
- ウエスタン
【column】体験乗馬や外乗ツアーにおすすめの服装
■実際に体験してみよう!全国のおすすめ外乗ツアー
- 乗馬しながら森林浴でリフレッシュ!|埼玉県
- 八ヶ岳や南アルプスの名峰に囲まれて乗馬を満喫|山梨県
- “森の京都”をのんびり散策!|京都府
- 玄界灘を眺めながら、波打ち際で乗馬体験!|福岡県
<<全国で体験できる乗馬ツアーの一覧はこちら>>
乗馬をするときの服装は?
乗馬をするには、乗馬クラブへ入会して定期的に体験する方法と、入会はしないまま“ビジター”として単発の体験乗馬をするか、乗馬クラブなどが開催する外乗(馬場を出て自然の中で乗馬をすること)ツアーに参加する方法があります。
ビジターや外乗ツアーであれば、スカートや裾が広がっているズボンは避け、動きやすい服装をしていればなんでもOKです。とはいっても、なんでもいいといわれると困る人も多いのでは?
まずは乗馬スタイルから2タイプに分けて、お手本となる服装を紹介します。
正確で美しい動きを目指す“ブリティッシュ”
“ブリティッシュ(ヨーロピアン、イングリッシュとも呼ばれる)”とはその名の通り、英国式の伝統的な乗馬スタイル。
馬場の中で馬術や競馬をするのが主流。正確で美しい動きを求められ、障害を飛び越えたり、決められたコースを走ったりといった練習をします。
ヨーロッパでは乗馬はもともと貴族の嗜みだったそう。その流れを組んでいるブリティッシュの服装は、まさに紳士淑女の装い。正装に近いスタイルです。
ブリティッシュ馬術を練習する乗馬クラブでは、服装もブリティッシュスタイルが好まれます。試合ではシャツにジャケット、シルクハット(風のヘルメット)を用いますが、練習ではシャツにキュロット、専用のブーツというスタイルが多いようです。
カウボーイの実用的馬術から生まれた“ウエスタン”
“ウエスタン”は牛を飼うカウボーイの実用的な馬術として発展したもので、牛を追ったり、長距離を移動したりしても疲れないように考えられた馬術です。
手綱を緩ませるルーズレインという持ち方が特徴で、馬にとって自然な動きを大切にします。
服装はテンガロンハットにジーンズ、ウエスタンブーツといったカウボーイスタイルが特徴。フリンジのついたジャケットやベストを羽織ったら、まるで西部劇の登場人物のようですね。
外乗ツアーではカウボーイハットを貸し出して、より雰囲気を演出してくれるところもあります。
体験乗馬や外乗ツアーにおすすめの服装
体験乗馬や外乗ツアーであれば、普段着ているカジュアルな服装で問題ありません。
ブリティッシュに寄せるなら、チノパンとポロシャツの組み合わせがベスト!襟があり、きちんとした印象ながら動きやすいポロシャツは乗馬に最適です。ボトムスはストレッチの利いたチノパンツがおすすめ。馬にまたがる動作にストレッチ性は欠かせません。
ウエスタンに近づけるなら、チェックシャツやコーデュロイシャツにデニムパンツがおすすめ。Tシャツを着てその上から羽織ったり、腰に巻いたりしても雰囲気が出ますね。ボトムスのデニムはストレッチの利いたものや、お尻や太もも部分に余裕のあるものを選びましょう。
定期的に乗馬をしたいと思ったら、乗馬専用のキュロットを購入するのも手です。キュロットには3種類あり、すべて同じ布でできた共布タイプ、膝の内側部分のみ革でできた膝革タイプ、お尻から膝の内側にかけてが革でできた尻革タイプです。
乗馬のファッションブランド「EQULIBERTA(エクリベルタ)」や「Covalliero(カバリエロ)」のキュロットは日本人の体型にも合うと評判。まずはこのあたりから探してみてはいかがでしょう。
足元はスニーカーやブーツがおすすめ。馬に乗る時に足をかける鎧(あぶみ)に引っかけられるよう、かかとがあるものだとベストです。サンダルやピンヒールなど、足が露出しているものや安定感のない靴は避けましょう。(写真/PIXTA)
■関連記事
乗馬するならやっぱり外乗!関東エリアの外乗体験コースまとめ
実際に体験してみよう!全国のおすすめ外乗ツアー
乗馬クラブへ入会するには、入会金や年会費など初期費用がそれなりに必要。まずは外乗ツアーにチャレンジしてみませんか。馬場内でしっかり基本を教わってからツアーに出るので、初心者にもおすすめです。
乗馬しながら森林浴でリフレッシュ!|埼玉県
都心から車で約70分。「乗馬クラブアイル」が開催する“森のお散歩ツアー”は緑豊かな埼玉県の郊外、越生町(おごせまち)が舞台。最寄りの東武鉄道越生線「越生」駅から無料送迎サービスもあり、電車でも気軽にアクセスできます。
基本的な馬の操作方法を練習したら、馬場の外へと出発!自分で手綱を操りながら田畑の脇道を進み、森の中へ。澄んだ空気と木漏れ日、馬の背に揺られる心地良いリズムに癒やされます。秋には紅葉も楽しめますよ。
ツアー前後の馬とのふれあいタイムも、貴重なひと時です。馬に餌をあげて、コミュニケーションを取りましょう。
貸し出し用のヘルメットやブーツは子供サイズもあり、小学1年生から参加可能!用意するものは軍手だけと持ち物も少なく、観光の合間に体験するのもおすすめです。馬に乗って、森林浴を楽しみませんか?
- 埼玉県入間郡越生町西和田739-1 乗馬クラブアイル
■関連記事
乗馬は関東で!何度も行きたくなる魅力的な牧場・ツアー10選
八ヶ岳や南アルプスの名峰に囲まれて乗馬を満喫|山梨県
山梨県といえば富士山を思い浮かべる人も多いのでは?でも山梨県の魅力はそれだけではありません。
北杜市明野町で「サニーフィールド」が開催する“ホーストレッキングツアー”では、南に富士山、北に八ヶ岳、西に南アルプスと、名峰ぞろいの大パノラマを乗馬しながら楽しめるんです!
ツアーの前にガイドがそれぞれの馬の性格や、接し方などを教えてくれます。馬と心を通わせるのも、乗馬の醍醐味です。
馬場での練習を終えたら、ホーストレッキングスタート!都会のせわしなさとは無縁の、カントリーな風景を心ゆくまで満喫しましょう。並木沿いの道では、秋には美しい紅葉も楽しめます。
サニーフィールドのツアーは、1グループ3頭までの少人数制かつ完全プライベートツアー。子供は小学4年生から参加できるので、家族や恋人、友人だけで気兼ねなく体験したい人にぴったりです。
- 山梨県北杜市明野町浅尾5259-1298 サニーフィールドクラブハウス
■関連記事
チャレンジしないのはもったいない!子どもとできる全国の乗馬体験スポット
日本の原風景が残る“森の京都”をのんびり散策!|京都府
京都府中央部に位置し“森の京都”と称される京丹波町。豊かな森林と里山が広がり、日本の原風景が色濃く残るエリアです。
そんな日本の心を呼び覚ますような景色の中、乗馬を楽しめるのが「タニモトホースランチ」主催の“レッスン&30分外乗ツアー”。
ツアーでは基本的に、ゆっくり歩く“常歩(なみあし)”で進みます。慣れてきたら少し速い“速歩(はやあし)”にもチャレンジ!速歩ができるツアーは少ないので、ぜひ挑戦してみてください。
タニモトホースランチへは京都市内から車で約1時間、大阪・神戸市内から約1時間半と、関西圏からのアクセスが良好。小学1年生から参加できるので、家族での日帰り旅にもおすすめですよ。
- 京都府船井郡京丹波町井尻松ヶ鼻19-2 タニモトホースランチ
玄界灘を眺めながら、波打ち際で乗馬体験!|福岡県
馬に乗って波打ち際を散歩するという、まるで映画のようなシチュエーションを体験できるのがこちら!福岡県宗像市にある「カナディアンキャンプ乗馬クラブ」が開催する“ビーチ乗馬体験ツアー”です。ビーチでの騎乗時間は約1時間と長めに設定されているので、たっぷり楽しめますよ。
基本レッスンを終えたら、馬に乗ったまま道路を進んで海岸を目指します。松林を抜けると、そこには白いビーチとコバルトブルーの海!福岡県の景勝地、玄界灘が広がります。波打ち際をパシャパシャと歩くのは、舗装された道を歩くのとはまったく違った感覚で面白いですよ。
しっかりトレーニングされた馬ばかりなので、初心者でもご安心を。海風を感じながら、波と馬と戯れてみませんか?
- 福岡県宗像市神湊44-1 カナディアンキャンプ乗馬クラブ
■関連記事
阿蘇の自然を堪能できる乗馬体験!2つのおすすめツアーの魅力とは?
服装と気持ちを整えたら、乗馬にチャレンジ!
今回ご紹介した服装は、あくまでもより快適に乗馬をするためのもの。1番大切なのは、馬を信頼し、リラックスして乗馬を楽しむことです。
馬は人の気持ちが分かるといわれています。不安な気持ちは馬に伝わってしまうことも。前日から体調を整え、不安な部分は体験前にスタッフに確認して解消しておきましょう。きっと最高の乗馬体験ができますよ。
アウトドアレジャーの専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、全国のホーストレッキングツアーを紹介しています。乗馬をしてみたいと思ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
(編集部注*2016年6月28日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事