
【東京版】雨でもへっちゃら!子どもとお出かけしたくなるスポット10選 2019.07.03 東京都
雨の日が続くと外で遊ぶことができず、子供たちはストレスが溜まりがち。兄弟がいると家の中でけんかも増え、お父さん・お母さんも疲れてしまいますよね。
近場でショッピングもいいですが、もっと子供がのびのび過ごせる場所に連れて行ってあげたいもの。
そこで今回は東京にスポットを当て、家族で楽しめる屋内施設をご紹介!思い切り体を動かしたり、自然や科学を学んだり、いろんなスタイルで楽しめるスポットを集めました。
これで雨の日のお出かけもバッチリですよ!
目次
- 1.レゴランド・ディスカバリー・センター東京|港区
- 2.日本科学未来館|江東区
- 3.ポリスミュージアム(警察博物館)|中央区
- 4.ASOBono!(アソボーノ)|文京区
- 5.東京おもちゃ美術館|新宿区
- 6.ギャラクシティ|足立区
- 7.サンシャイン水族館|豊島区
- 8.板橋区立熱帯環境植物館|板橋区
- 9.キドキドよみうりランド店|稲城市
- 10.東京あそびマーレ|八王子市
<<東京都で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.ブロックのアトラクションが満載!「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」|港区
「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」は、お台場のデックス東京ビーチの5Fにある屋内体験型施設。施設内では世界中の子供たちが大好きなレゴブロックにまつわるアトラクションで遊べます。
ブロックを使って遊ぶのはもちろん、3D映像に風や雨などの効果をプラスした大興奮の4Dシネマや、ブロックで好きなように車を作って走らせるなど、普通のブロック遊びとはひと味違った内容!
柔らかい大きなブロックが用意されたプレイゾーンもあり、小さな子供連れのファミリーでも楽しい時間を過ごせますよ。
- 東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチ アイランドモール 3階
- 0800-100-5346
・営業時間:【平日】10:00~20:00 【土日祝】10:00~21:00
・定休日:不定休(デックス東京ビーチの休館日に準ずる)
2.楽しく科学の不思議を体感!「日本科学未来館」|江東区
PIXTA
日常の素朴な疑問から世界で起きている大きな物事について、展示や実験教室などを通して科学的に理解することができる「日本科学未来館」。館内は子供たちにも楽しんで学習してもらえるよう、さまざまな工夫が施されています。
宇宙や医療の話、最先端のロボット技術など深い内容の展示も多く、大人にとっても学べることがたくさん!臨場感あふれる映像を鑑賞できる「ドームシアターガイア」は来館したらぜひ体験したいものの1つです。
小さい子供連れなら「“おや?”っこひろば」がおすすめ。45分の入れ替え制で、レクリエーションや工作を親子で一緒に楽しみながら、科学の不思議を体感できます。
現在開催中の企画展は「「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか-」(2019年11月4日まで)。世界初公開となる「ケナガマンモスの鼻」をはじめ、貴重な標本を展示。古生物を取り巻く先端の生命科学研究についても知ることができます。
- 東京都江東区青海2-3-6
- 03-3570-9151
・開館時間:10:00~17:00
・休館日:火曜(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)
※メンテナンスなどによる臨時休館あり
※春・夏・冬休み期間等は火曜も開館する場合あり
■関連記事
雨の日を楽しもう!関東のお出かけスポット21選
3.憧れの警察官になりきろう!「ポリスミュージアム(警察博物館)」|中央区
この投稿をInstagramで見る
「ポリスミュージアム(警察博物館)」は、日本警察の歴史的な資料の展示や、現在の警視庁の活動について楽しく学べる博物館。
最寄りの東京メトロ銀座線「京橋」駅2番出口から徒歩2分の立地なので、雨の日でも楽々です。
6階まである館内の中で、特に子供におすすめなのは1階から3階!本物のパトカーや白バイなどが展示されており、子供用に作られた警察官や白バイ隊員の制服を着て記念撮影もできますよ。白バイとヘリコプターは実際に乗車することも可能!
2階では自転車運転シミュレーションやゲーム感覚で遊べるコーナーがあります。
3階は事件・事故を解決する警察の仕事を疑似体験できるコーナーが盛りだくさん。交番体験や指紋採取の疑似体験をしたり、タイヤ痕や犯人の足跡を調べたり、大人も興味をそそられるような内容です。
将来の夢は警察官!という子供を持つファミリーはもちろん、働く車好きな子供も楽しめるので、ぜひ遊びに行ってみてはいかが。
- 東京都中央区京橋3-5-1
- 03-3581-4321(警視庁代表)
・営業時間:9:30~17:00
・休館日:月曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
■関連記事
ハズレなし!東京お出かけスポット10選
4.屋内でものびのび!多様な遊びができる「ASOBono!(アソボーノ)」|文京区
元気いっぱいの子供たちにとって、室内遊びは物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、東京ドームシティにある都内最大級の屋内型キッズ施設「ASOBono!」なら大丈夫!赤ちゃんから小学校高学年くらいまでの子供が、頭や体を使って楽しく遊べます。
フロアは5つのエリアに分かれていて、0歳から1歳までのベビー専用エリア「ハイハイガーデン」は、五感を刺激するような遊具がたくさん!授乳やおむつ替えができるベビールームが近くにあるのも安心ポイントです。
また、おままごと遊びが充実している「カラフルタウン」、トミカやプラレールで遊べる「プレジャーステーション」、ボールプールやクライミングなどで体を使って遊べる「アドベンチャーオーシャン」など、どんなタイプの子供も満足できること間違いなし!
小学生には同じ東京ドームシティ内にある「宇宙ミュージアムTeNQ」もおすすめで、家族で宇宙の不思議を学べます。
フードコートで食事もできるので、雨の日でも東京ドームシティ内なら1日たっぷり遊べますよ。
- 東京都文京区後楽1-3-61
- 03-3817-6112
・営業時間:【平日】10:00~18:00 【土日祝】9:30~19:00
・定休日:無休
5.赤ちゃんからシニアまで!世界のおもちゃに魅了される「東京おもちゃ美術館」|新宿区
「東京おもちゃ美術館」は寄付金とボランティアスタッフによって運営されている、“市民立”の美術館。
館内には世界中から収集したさまざまなおもちゃが置かれており、0歳から100歳までの人たちがおもちゃを介してコミュニケーションを取れるような場所になることを目指しています。
小さい赤ちゃんも安心の木に囲まれた広場から、大人でも楽しめる珍しいおもちゃの展示まで、内容はバラエティー豊か!老若男女の幅広い世代が時間を忘れて遊べます。
ギャラリーショップも併設されており、気に入ったおもちゃを購入することが可能。自分の子供にどんなおもちゃを買おうか迷っているお父さんお母さんは、お試しの目的で利用してみるのもおすすめです。
- 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
- 03-5367-9601
・開館時間:10:00~16:00
・休館日:木曜(祝日の場合は開館。後日振替休館あり) ※特別休館日あり
■関連記事
東京でできるアクティビティにチャレンジしてみよう!
6.プラネタリウムからクライミング施設まで!多彩な体験ができる「ギャラクシティ」|足立区
東京23区内最大のプラネタリウム「まるちたいけんドーム」や巨大なネット遊具、クライミング施設などがある体験型複合施設「ギャラクシティ」。
全身を使って飛んだり跳ねたり、壁をよじ登ったりと、雨の日でも思いっきり体を動かせます。
館内で開催するイベントは、子供が主体の演劇やライブコンサートからスムージー作りまで、多種多様な内容。子供の興味関心を多方面から引き出してくれますよ!
ギャラクシティ内にある「西新井文化ホール(キャラクホール)」でも、子供向けの公演やイベントを開催しているので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
- 東京都足立区栗原1-3-1
- 03-5242-8161
・開館時間:9:00~21:30(こども体験エリアは18:00まで)
・休館日:第2月曜(祝日の場合はその翌日、8月は営業)、元日
※1・3・9月に連続休館日あり
7.ペンギンが空を泳ぐ!?都会的な空間が新鮮な「サンシャイン水族館」|豊島区
PIXTA
サンシャインシティのビル屋上にある「サンシャイン水族館」。本館1階と2階、屋外エリアにまたがり、たくさんの魚類や哺乳類、無脊椎動物などを展示しています。
特に屋外エリア「マリンガーデン 天空の旅」は、大人も驚くような不思議な空間。ヤシの木が茂る広場にはアシカが泳ぐ水槽をはじめ、モモイロペリカンやカワウソの姿を見られます。
そして必見なのは、“天空のペンギン”。頭上まで大きくせり出した水槽で泳ぐケープペンギンの姿は、まるで空を飛んでいるかのよう!頭上から正面に視界を移せば水槽越しにビルが見えて、ほかの水族館にはない都会的な景色を楽しめます。
サンシャインシティではショッピングや食事もできるので、1日飽きずに過ごせますよ。
- 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
- 03-3989-3466
・営業時間:9:00~21:00
・定休日:無休
8.熱帯雨林でトロピカルな気分を楽しめる「板橋区立熱帯環境植物館(グリーンドームねったいかん)」|板橋区
PIXTA
板橋区が運営する「熱帯環境植物館(グリーンドームねったいかん)」は、東南アジアの熱帯雨林を再現した施設。
熱帯環境植物館の隣には温水プールや老人福祉センターがあり、それらのエネルギー源には板橋清掃工場の余熱を利用。地球に優しいエコシステムで稼働しています。
館内では温室の中に熱帯植物を栽培しているだけでなく、ミニ水族館や熱帯の高山エリアに存在する雲霧林(うんむりん)と呼ばれる霧深い林を再現した冷室もあり、山から海までさまざまな側面から熱帯雨林の自然を観察できます。
楽しんで歩き疲れたら、館内にある「喫茶室クレア」でひと休み!週末や夏休みにはトロピカルジュースやマレーシア料理を味わうことができ、グルメでも東南アジアを感じられる楽しいスポットです。
- 東京都板橋区高島平8-29-2
- 03-5920-1131
・開館時間:10:00~18:00
・休館日:月曜(祝日・休日の場合は営業、翌平日は休館)、年末年始
9.開放的な空間とたくさんの遊具で盛り上がろう!「キドキド よみうりランド店」|稲城市
「キドキド」はおもちゃの会社「ボーネルンド」が手掛ける室内遊び場。体を動かして遊べるエリアをはじめ、ごっこ遊びや組み立て遊びなど、子供の好奇心を刺激する遊び場が用意されています。
よみうりランド店の特徴は、高さ5mの天井に加え、外の緑がよく見えるガラス張りの窓で開放感があること。景色を眺めながら心地よく遊べます。プレイリーダーと呼ばれるスタッフが、子供たちの遊びを盛り上げてくれるのも魅力!
キドキドのほかにも、よみうりランドには屋内BBQ施設「JU-JU」や、モノづくりが体感できる「グッジョバ!!」といった雨でも利用しやすい施設が充実!子供の興味が赴くままに、施設内を散策してみるのもいいですね。
- 東京都稲城市矢野口4015-1
- 044-966-9568
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:不定休(7・8月は無休)
10.日本初のスノータウンで1年中雪遊びができる「東京あそびマーレ」|八王子市
八王子市にある室内遊園地「東京あそびマーレ」。室内にはゴーカートやトランポリン、ボール温泉、ふわふわ滑り台、ボルダリングなど、これでもかというくらいに室内遊具が充実しています。
その中でもイチ押しは、日本初となる雪のテーマパーク「スノータウン」!室内の体感温度は18~20℃なのに、プレイグラウンドでは雪遊びやソリが365日楽しめるという画期的な遊び場です。
長靴やソリの貸し出しは無料なので、雪遊びで濡れてしまったときのために着替えを持参するだけでOKというのもうれしいポイント。
施設内にはフードコートや無料のロッカー、授乳室もあります。親子で思いっきり遊び回りましょう!
- 東京都八王子市別所2-1 ビア長池新館
- 042-689-6283
・営業時間:10:00~19:00
・定休日:無休
雨の日は思い切ってお出かけしよう!
東京には屋内で楽しめる施設がたくさんあります。雨だからといってがっかりせず、思い切ってお出かけしてみましょう。
そして雨が止んだら、待ちに待った外遊びへGO!意外かもしれませんが、東京には自然の中で遊べるアクティビティツアーが豊富にあるんです。
都会的な風景を眺めながらのカヌーや奥多摩でのラフティング、東京湾でのボートフィッシングなど、子供も大人も時間を忘れて楽しめるものばかり!
アウトドアレジャーの専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、東京で体験できるアクティビティを多数紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
(編集部注*2016年12月13日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事