
【東京】日帰りで紅葉を楽しみたい人必見!厳選15スポット 2020.10.19 東京都
すっかり秋の空気に変わった今日この頃。青々と生い茂っていた木々の葉も少しずつ落ち、色づく準備を始めているようです。
今年こそ紅葉を見に行きたいけど、遠方には行けない…という人も諦めないで!都内にも紅葉を楽しめる場所がたくさんあるんです。
今回は都内で美しい紅葉を楽しめる15スポットに加え、その周辺で体験できるアウトドアレジャーも併せて紹介します
【目次】
- 1.奥多摩湖|奥多摩町
【column】白丸湖の紅葉をカヌーで楽しもう!
- 2.日の出山|日の出町
- 3.御岳渓谷|青梅市
【column】ラフティングで紅葉とスリルを満喫!
- 4.秋川渓谷|あきる野市
- 5.甲州街道いちょう並木|八王子市
- 6.高尾山|八王子
- 7.国営昭和記念公園|立川市
【column】セグウェイでイチョウ並木を行進!
- 8.殿ヶ谷戸庭園|国分寺市
- 9.井の頭恩賜公園|武蔵野市
- 10.神代植物公園|調布市
- 11.駒沢オリンピック公園|世田谷区
- 12.代々木公園|渋谷区
- 13.明治神宮外苑イチョウ並木|港区
- 14.六義園|文京区
- 15.水元公園|葛飾区
<<東京都で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.ドライブやツーリング、遊歩道を散策するのもおすすめ!「奥多摩湖」|奥多摩町
PIXTA
多摩川を小河内(おごうち)ダムによってせき止めて造られた「奥多摩湖」。10月初旬ころから色づき始めるカエデやモミジ、イチョウ、サクラなどの紅葉を11月中旬まで楽しめます。
奥多摩湖畔の遊歩道をハイキングしながら間近で見る紅葉も美しいですが、奥多摩周遊道路を走る車の中から流れる紅葉を見るのもまた格別。
最寄駅となるJR青梅線「奥多摩」駅周辺ではレンタサイルク店もあるので、自転車でのツーリングもおすすめです。
- 東京都西多摩郡奥多摩町原
- 0428-83-2152(奥多摩町観光案内所)
・例年の見頃:10月中旬~11月中旬
白丸湖の紅葉と渓谷美をカヌーで楽しもう!
歩きながら眺める紅葉もいいですが、今年の秋はカヌーで湖上から紅葉狩りをしてみませんか?
奥多摩湖から東へ車で約20分の場所にある「白丸湖」は、渓谷美を楽しめる紅葉スポット。ここで“カヤックツアー”を開催している「CRUSOE RAFTING(クルーソーラフティング)」は大型駐車場があり、ドライブ中に立ち寄りやすくておすすめです。カヌーのエキスパートがそろい、初心者にも丁寧に操作を教えてくれます。
ツアーでは1人乗りのカヌーで湖上を散策。両岸から迫る鮮やかに色づいた木々に心を奪われます。小学3年生から参加できるので、家族でのカヌーデビューにもぴったりですよ!
- 東京都青梅市梅郷3-921-6 クルーソー青梅ベース
■関連記事
【奥多摩】自然を楽しめるおすすめ観光スポット16選
2.山頂から関東平野の絶景を望める「日の出山」|日の出町
PIXTA
青梅市と日の出町の境、秩父多摩国立公園内に位置する標高902mの「日の出山」。こちらの紅葉シーズンは10月下旬〜11月下旬まで、コナラやモミジ、カエデなどの紅葉を楽しめます。
深緑の針葉樹と鮮やかに色づいた広葉樹のコントラストを見るために、例年多くの観光客や登山客が訪れる人気の紅葉スポット。山頂からは、紅葉とともに関東平野や秩父多摩甲斐国立公園の山々の絶景も望めます!
- 東京都西多摩郡日の出町大久野
- 042-597-0511(日の出町産業観光課)
・例年の見頃:10月下旬~11月下旬
3.遊歩道を歩きながら紅葉を愛でよう「御岳渓谷」|青梅市
PIXTA
JR青梅線「御嶽(みたけ)」駅からすぐにある多摩川上流の「御岳渓谷」は、日本の名水100選にも選ばれた美しい渓谷。紅葉の時期には、渓谷の両岸がモミジやイチョウなどで彩られ、息をのむ美しさで人々を魅了します。
御嶽駅のお隣「沢井」駅近くの楓橋から玉堂美術館前を通り、上流のせせらぎの里美術館までの約4kmには渓谷沿いに遊歩道が整備されているので、散策しながら紅葉を楽しむのがおすすめ!
例年11月には玉堂美術館前にある樹齢70年、樹高30mの大イチョウがライトアップされ、幻想的な風景を見せてくれます。
- 東京都青梅市御岳
- 0428-20-0011(青梅市観光案内所)
・例年の見頃:11月中旬~11月下旬
ラフティングで御岳渓谷の紅葉とスリルを満喫!
御岳渓谷で紅葉を楽しむなら、ラフティングといった方法もあります!「みたけレースラフティングクラブ」主催の“ガイドラフティングツアー”は、小学1年生から参加OK。紅葉をバックに急流を下る、スリリングな体験ができますよ。
集合場所は御嶽駅から徒歩1分と、電車でのアクセスに便利な立地。JR「新宿」駅からは電車で約1時間半と、都心からも気軽に足を延ばせる距離です。
持ち物は水着やタオル、着替えのみ!ウェットスーツを着用するので、秋冬でもラフティングを満喫できます。
美しい紅葉と爽快なラフティング体験でリフレッシュしてみてはいかが?
- 東京都青梅市御岳本町359
4.ハイキングやBBQ、釣りで紅葉を楽しめる「秋川渓谷」|あきる野市
PIXTA
「秋川渓谷」は、多摩川の支流の中でもっとも大きいといわれる秋川が作った渓谷です。11月中旬~12月上旬にかけて、20kmにも及ぶ渓谷全体が美しい赤や黄色に染められます。
ハイキングコースも整備されているので、山歩きをしながら紅葉を楽しむのもいいですね。
秋川渓谷には「秋川橋河川公園バーベキューランド」などのBBQ場や「秋川国際マス釣場」などの釣りスポット、日帰り温泉「秋川渓谷瀬音の湯」などもあるので、紅葉と併せてさまざまな体験ができるのも魅力です。
- 東京都あきる野市・檜原村
- 042-596-0514(あきる野市観光協会)
・例年の見頃:11月中旬~12月上旬
■関連記事
思いついたらGO!東京で自然を楽しめる癒やしスポット13選
5.約760本の鮮やかなイチョウが美しい「甲州街道イチョウ並木」|八王子市
PIXTA
大正天皇陵「多摩御陵」の造営を記念し、1929年に甲州街道に植樹された約760本の「イチョウ並木」。西八王子付近の甲州街道追分交差点からJR中央本線「高尾」駅北口前までの約4.2kmに渡り続いています。
樹齢80年超えの立派なイチョウが色づき、長い沿道を黄色に染める様子は、ほかでは見られないほど圧巻!例年11月には「八王子いちょう祭り」も開催され、さらに沿道がにぎやかさを増します。
- 東京都八王子市
- 042-620-7378(八王子市産業振興部観光課)
・例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
6.都内屈指の登山・紅葉スポット!「高尾山」|八王子
PIXTA
関東山地の東縁にある標高599mの「高尾山」は、都心から電車で約45分とアクセス抜群。標高472mの「高尾山」駅まではケーブルカーが通じ、その沿線に群生するオオモミジやイロハモミジの紅葉は、息をのむほどの美しさです。
ケーブルカーやエコーリフトを降りて山頂を目指す道中には「高尾山薬王院」や「さる園・野草園」があるほか、休憩しておなかを満たすのにぴったりなお茶屋も多数!紅葉+αの楽しみ方ができるのも高尾山の魅力ですね。
登山コースも複数あるので、麓から登山をしながらじっくり秋の高尾山を楽しむのもおすすめです。例年11月いっぱいをかけて「高尾山もみじまつり」も開催されます。
- 東京都八王子市高尾町高尾山
- 042-649-2827(八王子観光コンベンション協会)
・例年の見頃:11月中旬〜下旬
7.黄色い落ち葉のじゅうたんが美しい「国営昭和記念公園」|立川市
PIXTA
東京ドーム約40個分の広大な敷地を持つ「国営昭和記念公園」では、イチョウやモミジ、サクラ、イイギリ、ケヤキ、メタセコイヤなどの紅葉を11月上旬から楽しめます。
特に人気なのが、11月中旬に見頃を迎えるイチョウ並木。立川口からすぐの「カナール」の両脇に植えられた106本のイチョウ並木が黄色に染まった光景は、まるで絵画のよう!2020年11月3~29日には「黄葉&紅葉まつり」が開催予定です。
- 東京都立川市緑町3173
- 042-528-1751
・開園時間:9:30~17:00 ※時期により異なる
・休園日:年末年始、1月の第4月曜とその翌日
・入園料:大人(15歳以上)450円、子供無料
・例年の見頃:11月上旬~12月上旬
セグウェイでイチョウ並木を行進!
秋にはイチョウの紅葉やコスモスが見頃を迎える国営昭和記念公園。広大な園内をスムーズに移動できるものがあったら便利ですよね。
そんなときはセグウェイの出番!「セグウェイジャパン」が園内で開催する“セグウェイツアー”では、セグウェイに乗りながら園内を楽しく散策。ガイドがトランシーバーで解説しながら案内してくれるので、より深く景色を楽しめます。
ツアーの対象年齢は16~69歳と、幅広い年代の人が参加可能。セグウェイで優雅に紅葉狩りを堪能しましょう!
- 東京都立川市緑町 「国営昭和記念公園」西立川口
■関連記事
公園、庭園、アスレチック…子供が遊べる開放感ある関東の外スポット
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事