
【沖縄】ホエールウォッチングの大敵!船酔いを克服する方法 2016.02.29 ホエールウォッチング 沖縄県
冬から春にかけての沖縄の海はホエールウォッチングのシーズン!ダイナミックなクジラを間近に見ることが出来る貴重なアクティビティですが、船に乗ってクジラに会えるポイントまで行かなければなりません。
3~4時間は船の上にいなければならないため、船酔いをしやすい人にはかなりハードルの高いツアー…でもそれで諦めてしまうなんてもったいない!
そんなあなたのために今回は様々な船酔い対策をご紹介!これを守れば安心してホエールウォッチングを楽しむことが出来ますよ!
船酔いのメカニズム
日常、人間がバランスを保ちながら行動できているのは耳の奥にある三半規管と前庭神経を含む前庭器(ぜんていき)の相互作用で体の傾きを察知し脳に伝えているため。
この部分が乗り物の振動などによって刺激を受け続けた結果、自律神経などに悪影響を与え、乗り物酔いになるのです。
ということは単純な話、三半規管や自律神経などに悪影響を及ぼすような刺激を与えなければ酔わないという事なのです!
事前にできる船酔い予防
photo by そとあそび
そう言われてもどうすればいいか分かりませんよね?!それではこれから具体的な対処方法をご説明します!
しっかり睡眠をとる!
睡眠不足や体の疲れがたまっている状態ですと神経が過敏な状態になり、酔いやすくなると言われています。
特にホエールウォッチングは旅行中に参加するという方がほとんど。前日の旅の疲れが取れないまま船に乗るのは船酔いする可能性大!
旅行中でもぜひ前の日はゆっくりと睡眠を取ってツアーに臨みましょう。
酔い止めの薬を有効に使う!
メーカーによって薬の効果が出る時間は様々なので、基本的には説明書に従って服用しましょう。
ツアー会社のほうでも酔いやすい方には乗船する30分前に酔い止めの服用を勧めているところもあります。
心配な方は前日の寝る前にも一度服用しておくのもオススメ。眠くなる成分が入っているので、ぐっすりと眠って疲れを効果的に取ることも出来ますよ!
空腹・食べ過ぎ飲みすぎの状態は避ける!
空腹や食べ過ぎ・飲みすぎの状態は吐き気を誘発しやすく、その状態で乗船してしまうと一気に船酔いに繋がってしまうことも!
直前の食事はなるべく軽めに取って、胃に負担をかけないようにしましょう。
体を締め付ける服装は避ける!
締め付けるような下着やサイズのタイトな服装は自律神経を刺激してしまいます。
乗船中に少し気持ち悪いなと感じたら、ベルトを緩めたり、体に負担がかからない状態にすると楽になりますよ!
三半規管を鍛える!
これは少し荒療治かもしれませんが、フィギュアスケートの選手がスピンをした後も続けて演技が出来るのは表題のとおり”三半規管が鍛えられている”からといえます。
言うなれば繰り返し練習をしていくうちに体が順応してくるのです。これは船酔いにも同じことが言えるので、要は船にたくさん乗れば段々と酔いにくくなるはずです。
さすがに船にたくさん乗るのは難しい方も多いと思います。ぐるぐる回る・でんぐり返しを繰り返しするなどの運動を日々するだけでも改善出来るとの事ですので、ぜひ頑張って鍛えてみましょう!
船に乗ってからの対処方法
周到な準備をしても実際に乗ったら、やっぱり酔うときは酔ってしまいます…そんな時はこれ以上ひどくならないよう、これらの事に気を付けて凌ぎましょう!
船内でのオススメポジション
photo by そとあそび
船の重心は中心よりやや後方にあり、そこを支点に上下に揺れます。
支点が一番揺れが少ない場所なので、船のやや後方の周辺でホエールウォッチングを楽しむのがオススメです。
遠くを見つめる!
船酔いしやすい長野「空を見ろ 空を見るんだ」井ノ原「あれ?長野君!大丈夫?大丈夫?」長野「まだ…まだ大丈夫!まだ大丈夫!」井ノ原「まだ?ww」
— V6bot (@V6_bo_bot) January 10, 2016
船の上での一点を集中して見つめたり、長時間下を見たりするのは船酔いに繋がる危険な行為。
という事は、船の上で携帯電話をいじるのはまさしく自殺行為…気を紛らわす為でも酔いやすい方は絶対にやめましょう!
せっかくクジラを見に来ているのですから、綺麗な海を眺めていれば気分も楽になりますよ。
特に船酔いには遠くを見るのが効果的。広い視野でクジラを探したり、迫力のクジラの泳ぎを見ていれば、船酔いの事をすっかり忘れてしまうかも!?
飲み物選びも気を付けて!
極端に甘い飲み物やスポーツドリンクは船酔いに繋がりやすいと言われていますので極力避けましょう。
特に柑橘系の味は胃のぜん動運動を活発にする効果があるので要注意です!
こんな船のホエールウォッチングツアーなら安心!
ブローーーー!
船酔いの一番の原因である”揺れ”。小さい船ですと波の影響を受けやすく、かなり揺れてしまいます。
だからといって大きな船はクジラを探すときや見つけた際に小回りが利かず、ホエールウォッチングには不向きです。
マリンハウスシーサー那覇店の利用する船”クジラ探索号”は、360度どこからでも海を見渡せるホエールウォッチングに特化したボート!
小さすぎず、大きすぎないちょうどいいサイズの船で、子供から大人まで快適にクジラを見ることが出来ると好評です。
特に船酔いが心配な方は乗る船でツアー会社を選ぶというのも一つの手ですよ!
■ 基本情報
・名称:マリンハウスシーサー那覇店
・住所:〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-3-13
・アクセス:那覇空港から車で約20分/ゆいレール美栄橋駅、古島駅からタクシーで約10分 ※那覇市内の各ホテルからの無料送迎あり(要予約)
・営業時間:9:00~19:00
・開催期間:12月23日~4月9日
最後に…
船酔いはなりやすい方にとっては深刻な悩みですが、そのせいでホエールウォッチングなどの海のアクティビティが楽しめないのはもったいない!
ぜひ今回ご紹介した事を実践して、船酔いを少しづつ克服していきましょう!
今回ご紹介したホエールウォッチング以外にも沖縄の海を堪能できる遊びがまだまだあります。
アクティビティの予約が出来るサイト「そとあそび」で気になるツアーを見つけて、沖縄の大自然の中で思いっきり遊びましょう!
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事