
氷上だけじゃない!ドーム船やボートでワカサギ釣りができる関東近郊スポット10選 2019.02.04 ワカサギ釣り 山中湖・大月・都留
「何かアウトドアで楽しいことがしたいけれど、冬は寒いし、出かけるのがおっくうだな…」と考えているあなたにおすすめの遊び。
それが、ドーム船でのワカサギ釣り。
氷に穴を開けて糸を垂らすスタイルとは違い、暖かいドーム船内で気軽に楽しめます!しかも、釣りたてホクホクの新鮮なワカサギの天ぷらが食べられるんです!
初めてでも問題なく参加できるので、記事を参考にイメージを膨らませてみてくださいね。
ワカサギ釣りができる関東近郊のおすすめスポットも、併せてご紹介していきます!
【目次】
■ドーム船ワカサギ釣りの醍醐味
■ドーム船とはどんなもの?
■ドーム船にはどんな服を着て行ったら良いの?
■ドーム船でワカサギを釣るなら
■ワカサギ釣りを楽しめる関東近郊の湖をご紹介!
- 1.山中湖|山梨県
【column】山中湖でワカサギ釣りデビューするなら安心のツアーで
- 2.河口湖|山梨県
- 3.精進湖|山梨県
- 4.芦ノ湖|神奈川県
- 5.相模湖|神奈川県
- 6.丹沢湖|神奈川県
- 7.赤城大沼|群馬県
- 8.榛名湖|群馬県
- 9.高滝湖|千葉県
- 10.三島湖|千葉県
<<全国で体験できるワカサギ釣りツアーの一覧はこちら>>
ドーム船ワカサギ釣りの醍醐味
ワカサギ釣りは氷に穴を開けて、糸を垂らす氷上釣りが有名ですよね。でも、実は氷上でなくてもワカサギは釣れるんです。
それがドーム船。
氷に穴を空ける釣りでは糸を垂らせるポイントが限られてしまいますが、ドーム船の釣りなら魚の動きに合わせてポイントを移動できます。効率的な釣りができるため、1日頑張れば大量のワカサギをゲットできることも!
初心者でもワカサギが針に掛かる感覚を1度つかんだらこっちのもの。グループで参加して、釣った匹数を競い合うのも盛り上がりますよ!
ドーム船とはどんなもの?
ドーム船とはその名の通り、船の上にドーム型の部屋が付いた船のこと。船内の両端には溝が設けてあり、そこから直接水中に糸を垂らせるようになっています。
つまり、適度に暖まった船内で釣りをできるのです!
友達や家族としゃべりながら、ゆったり楽しむのもOK。1人静かにワカサギとのやり取りを楽しむのもOK。寒さに凍えながら魚を待つなんてできない!という人には特におすすめです。
ドーム船にはどんな服を着て行ったらいいの?
PIXTA
ワカサギ釣りのシーズンは冬が中心となります。湖ごとに期間は異なりますが、水温が下がり始める9月ごろに解禁し、翌年の3月ごろまで釣りを楽しめるのが一般的です。
ドーム船内で釣りをするなら薄着で良いのかな?と考えるかもしれませんが、注意が必要。ドーム船は湖の沖に停泊しており、湖畔からドーム船までは小型船で行く場合があります。
小型船に乗っている間は外の冷たい空気にふれますので、必ず厚手の服装をしてください。
具体的にはセーターやフリースを着用し、上から防風性のあるジャケットを重ね着するのがおすすめです。12月から2月までの特に寒い時期は、ジャケットの下に薄手のダウンウエアを着ることで保温性を確保できます。ニット帽や手袋、寒がりの人は厚手のアンダーウエアも忘れないようにしましょう。
船内と外の温度差があることを考えると、脱ぎ着しやすいウエアを重ね着するのがベストといえます。
■関連記事
ワカサギ釣りをはじめるために知っておきたい「持ち物」と「服装」
ドーム船でワカサギを釣るなら
PIXTA
ドーム船ワカサギ釣りのツアーが初心者におすすめな理由は、ガイドが釣れるポイントに案内してくれること。
たくさん釣るためのコツも教えてくれるので、初心者でも心配なくスタートできます。竿やリール、仕掛けなど釣りに必要な道具はレンタル品があり、エサもツアー現地で購入できるので、手ぶらで参加が可能です!
ワカサギ釣りを楽しめる関東近郊の湖をご紹介!
ワカサギ釣りにチャレンジするにあたり、どこに行ったらいいのか悩んでいるあなた。
都心から日帰りで行ける範囲にもおすすめのスポットはたくさんありますよ!ここからは、ドーム船やボートでワカサギ釣りを楽しめる関東近郊の湖のご紹介です!
■関連記事
ワカサギ釣りに一番最適な時期っていつ?
1.まずはここから!関東ワカサギ釣りのメッカ「山中湖」|山梨県
PIXTA
関東でドーム船のワカサギ釣りをしたいなら、まず行ってほしいのが「関東ワカサギ釣りのメッカ」ともいわれる山中湖。
富士山の麓に位置し、野鳥の宝庫としても知られる自然豊かな場所です。富士五湖の中では一番東寄りで、都心からは車で2時間程度でアクセス可能。新宿駅や横浜駅から高速バスも発着しています。
ワカサギ釣りの解禁日は9月上旬から6月下旬まで。なかでもベストシーズンは例年10月から3月ごろです。
人気のスポットだけに、多くのレンタルボート屋がドーム船を運行しています。富士山を眺めながらのワカサギ釣りを満喫しましょう!
- 山梨県南都留郡山中湖村
■関連記事
絶景を楽しめる!山中湖周辺の観光で絶対外せないスポット10選
山中湖でワカサギ釣りデビューするなら安心のツアーで
山中湖でワカサギ釣りのドーム船ツアーを開催しているのが「つちやボート」。経験豊富なガイドが案内し、とっておきのポイントに連れていってくれます!
エサの付け方から竿の動かし方までサポートしてくれるので初心者も安心です。
気軽に体験可能な“ワカサギ釣り半日パック2時間コース”は5歳から参加できるので、子供の釣りデビューにもおすすめ!
釣ったワカサギは持ち帰って晩ご飯のおかずにするのはいかがでしょうか。新鮮なワカサギの天ぷらに、舌鼓を打つこと間違いなしです!
- 山梨県南都留郡山中湖村山中90
2.宿や飲食店が充実!観光も楽しめる「河口湖」|山梨県
PIXTA
富士五湖の中で一番北側に位置する河口湖。富士山の見晴らしが良く国内外から多くの観光客が訪れるため、湖畔には宿や飲食店が集中しています。
またブラックバス釣りでは全国でも1、2を争う有名スポットであり、春から秋にかけてはたくさんの釣り人の姿も。人でにぎわう湖畔の景色は、河口湖ならではの特徴です。
ワカサギ釣りのシーズンは10月1日から翌年4月15日までと決められています。
ドーム船が運行しているので、観光ついでにワカサギ釣りにチャレンジするのもおすすめ!紅葉の時期には、ワカサギを釣りながら紅葉狩りも楽しめるといううれしい特典付きです!
- 山梨県南都留郡富士河口湖町
■関連記事
アクティブ派?ゆったり派?河口湖観光スポット17選
3.喧騒を逃れてゆったり釣りを楽しむなら「精進湖」|山梨県
PIXTA
富士五湖の中で一番小さな湖である精進湖。水質が良く、おいしいワカサギが釣れることで知られています。
ワカサギ釣りの解禁日は11月1日から翌年3月31日まで。
山中湖や河口湖とは違いドーム船の運行がないため、ワカサギ釣りをする際は小型のボートをレンタルするのが基本となります。
水面の標高が900mあり、冬場は大変冷え込む場所ですので、寒さ対策は万全に行いましょう。
周囲の湖と比較して、湖畔の自然がひときわ豊かなのも特徴の1つです。湖上では富士山を眺めながらゆったりとしたひと時を過ごせます。
- 山梨県南都留郡富士河口湖町
4.関東では最も早くワカサギ釣りのシーズンが始まる「芦ノ湖」|神奈川県
PIXTA
箱根を代表するスポットであり、多くの観光客が訪れる芦ノ湖。水面標高は700m以上あり、気温も都心と比べるとぐっと下がります。
芦ノ湖でワカサギが釣れ始めるのは8月から。関東では最も早くシーズンが始まります。
ドーム船はありませんので、岸辺からの釣りと、小型ボートに乗っての釣りが中心です。透明度抜群の水で育ったワカサギは臭みが少なく、天ぷらにすれば何匹でも食べられるほどのおいしさ。
箱根の温泉と併せて、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 神奈川県足柄下郡箱根町
■関連記事
箱根のとっておき!日帰り温泉&アクティビティ12選
5.公共交通時間で気軽にアクセス可能!「相模湖」|神奈川県
PIXTA
何といっても都心から公共交通機関で気軽にアクセスできるのが売りの相模湖。JR「相模湖」駅へは、新宿駅からJR中央線利用で約2時間で到着できます。
電車で行けるので、思い立ったときに出かけたい人や、釣りの後はお酒も楽しみたいという人におすすめのスポットです。
ワカサギ釣りができる期間は9月から翌年3月ごろまで。11月からドーム船の運航が始まります。
湖の規模が比較的小さいため、魚が集まるポイントに行きやすいのが特徴。釣果の良い日はグループで数百匹と、大漁が期待できます!
- 神奈川県相模原市緑区
6.遊漁料なしがうれしい!豊かな自然も見どころの「丹沢湖」|神奈川県
PIXTA
丹沢湖は丹沢大山国立公園内にあるダム湖。人造の湖ですが周囲は豊かな自然に囲まれており、丹沢の山々を望めるロケーションが人気です。
1年を通して遊漁料がかからないため、リーズナブルに釣りを楽しめます。
ワカサギ釣りの期間は特に決まっていませんが、11月から12月にかけてが釣りのピーク。ボート釣りの際は「焼津ボート乗り場」を利用しましょう。こちらが丹沢湖で唯一のレンタルボート店です。
例年12月にはワカサギ釣り大会が開催され、多くのワカサギ釣りファンが集います。
- 〒258-0203 神奈川県足柄上郡山北町神尾田759-2 丹沢湖記念館内
・営業時間:9:00~16:30(季節により終了時間の変更があります。)
・定休日:毎週水曜日
7.群馬県で人気のワカサギ釣りスポットはこちら!「赤城大沼」|群馬県
PIXTA
赤城大沼は群馬県で人気のワカサギ釣りスポット。標高が1,400mを超える場所にあり、「赤城おろし」と呼ばれる強烈な北風が吹くことで有名です。
ワカサギ釣り解禁の期間は9月1日から翌年3月31日までたっぷり半年間!
例年12月下旬からは湖面が全面結氷し、氷上穴釣りのシーズンとなります。
ボートでワカサギ釣りを楽しみたい人は9月から11月を狙いましょう。冷え込みが大変強い場所なので、寒さ対策を忘れずに!
- 群馬県前橋市富士見町赤城山
8.釣りと併せて温泉にも行ってみよう「榛名湖」|群馬県
PIXTA
赤城大沼と並び、群馬県で人気のワカサギ釣りスポットである榛名湖(はるなこ)。名湯で知られる伊香保温泉から車で25分ほど山道を登った場所にあり、夏は温泉滞在に併せて多くの観光客が訪れます。
ワカサギ釣りは9月上旬から3月上旬までがシーズン。澄んだ水で育ったワカサギはサイズが大きく、食べてもおいしいとあって好評です!
釣りの後は湖畔や伊香保温泉の入浴施設で温まるのがイチオシのプラン。
榛名湖から伊香保温泉まではカーブが多い山道なので、車で行く人は運転には十分注意しましょう!
- 群馬県高崎市榛名湖町・吾妻郡東吾妻町
9.ドーム桟橋で快適に釣りができる!「高滝湖」|千葉県
PIXTA
高滝湖(たかたきこ)は、1990年に養老川をせき止めて造られた人工湖。千葉県房総半島にあり比較的温暖な場所のため、初心者やファミリーのお出かけに最適です。
ワカサギ釣りのシーズンは10月中旬から3月下旬までとなります。
シーズン中の土日、レンタルボート屋は開店前から行列ができるほどのにぎわいぶり!どうしてもボートで釣りをしたい人は、早めの現地到着がおすすめです。
こちらの湖で特徴的なのは、桟橋の先にドーム型のテントが付いた「ドーム桟橋」があること。ボートのようにポイントの移動はできませんが、快適な空間で釣りを楽しめます。レンタルボートより金額が安いので、気軽に釣りを始めたい人はぜひ行ってみてください!
- 千葉県市原市養老字寺ノ下・千葉県市原市高滝字番後代
■関連記事
ワカサギ釣りを楽しむなら「道具」と「餌」がポイント!
10.1年中ワカサギ釣りにチャレンジできる「三島湖」|千葉県
PIXTA
千葉県にある三島湖は、小糸川をせき止めて造られた湖です。禁漁期間がないため、1年中ワカサギ釣りを楽しめます。
数が釣れるシーズンは11月~3月ごろ。やはり、水温が下がっている時期が好調なようです。変化に富んだ地形のため、時期や気候によってワカサギが集まるポイントが変わります。
レンタルボートを借りる際に、おすすめのポイントを聞いておきましょう。
- 千葉県君津市正木
冬の風物詩、ワカサギ釣りを関東で気軽に始めてみよう!
いかがでしたでしょうか?
関東の身近な場所にもワカサギ釣りできるポイントがたくさんありますよ!
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、このほかにも楽しめるツアーを数多く紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
(文:林創)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事