
日光のスノーシューツアーがアツい!真冬だけの特別な絶景を見に行こう 2019.01.05 スノーシュー 日光・中禅寺湖
今年も雪遊びを楽しめる季節がやってきました!スキー、スノーボード、ソリ遊びと、ゲレンデに出かけるのも楽しいけれど、ちょっと新しい遊び方にもチャレンジしてみませんか?
それがスノーシュー(西洋かんじき)を履いて、雪の上を歩く雪上トレッキング(スノーシューツアー)。
関東でも雪深く、迫力ある雪山を楽しめる人気のスポット栃木県の日光で楽しめます。電車や車で都心からも遊びに行きやすい場所なので、カップルはもちろん、家族連れ、グループにもおすすめ。
今回は小学生から大人までみんなで楽しめる日光のスノーシューツアーと、その魅力をご紹介します!
【目次】
■スノーシューは、誰でもできる?
■日光の冬の大自然に囲まれてリフレッシュ
■日光スノーシューツアーの魅力とは
■日光スノーシューツアーに参加しよう!
- たっぷり雪遊びで、日光の雪山を満喫!
■別世界のような非日常的な絶景を堪能しよう
- クライマックスは氷柱!秘境「雲竜渓谷」を目指そう
- 大パノラマの雪原と圧巻の氷瀑は一見の価値あり!
■スノーシューだけじゃない!雪遊びも楽しんで
<<日光で体験できるスノーシューツア一の一覧はこちら>>
スノーシューは、誰でもできる?

スノーシューは、スノーブーツなどの上から簡単に装着できる雪の上を歩く道具。これを履けば、スキーやスノーボードなどのスノースポーツが未経験でもすぐにスノートレッキングを楽しめます。
服装はスノースポーツで着るウェアや防寒着でOK!ツアーに参加すれば、スノーシューやストックなどの道具は無料でレンタルできる上、日光の雪山を知り尽くしたガイドが案内してくれるので、道具を買い揃えることなく初心者でも気軽に参加できますよ。
日光の冬の大自然に囲まれてリフレッシュ
ゲレンデとはまったく雰囲気の違う大自然の雪山で、日光の冬の景色を堪能しましょう!
人よりも野生の動物や植物の気配を身近に感じられるので、木々にふれたり、空を見上げて深呼吸したり、動物の足跡を探したりするのも楽しいですね。
都会の生活とはまったく違う大自然の景色に囲まれて、きっと心も体もリフレッシュできますよ!
日光スノーシューツアーの魅力とは?
圧雪や整備のされていないフカフカの雪の上をスノーシューで歩くツアーは冬の大自然を満喫でき、魅力も感動もいっぱいです!
ゲレンデとは違う、人の少ない自然そのままの雪のフィールドでフカフカの雪にまみれて思いっきり雪遊びをしたり、森の動物たちの気配を感じたり…。日光の自然を知り尽くしたガイドの話に耳を傾けながら、ネイチャートレッキングを満喫しましょう。
雪山を歩き回ってお腹もペコペコになったところでお待ちかねのランチタイムです。
たくさん歩いた後の雪上ランチは格別!ガイドさんやほかの参加者との会話も旅のいい思い出になるでしょう。
日光スノーシューツアーに参加しよう!
初心者でも日光でのスノーシューが大満喫できる、おすすめのツアーをご紹介!
本格的な雪山トレッキングが体験できるツアーから、小学生も参加できて家族で楽しめるスノーシューツアーまであるので、自分にあったツアーを選べますよ!
たっぷり雪遊びで、日光の雪山を満喫!

PIXTA
雪山遊び未経験者も大歓迎の雪遊びイベント満載の“《雪満喫》 大沼スノーシュー&エアボード体験ツアー”。小学1年生から楽しめて、家族での参加にもおすすめです!
標高980mの日光国立公園・大沼をスノーシューで雪上トレッキングできるツアーで、距離は2㎞ほどなので初心者やお子様も気軽に楽しめます。距離が短い分、雪遊びをたっぷり楽しめますよ!
ツアーの途中では、コース中にある緩やかな斜面を使ったエアーボードも楽しめます。雪上ボディーボードに思い切り飛び乗ってスピードとスリルを味わえるエアーボードは、今人気上昇中のスノーアクティビティです。
ゲレンデでも体験できる場所がありますが、大自然の雪山で体験する気分は別格ですよ!
そのほかにも凍った大沼の上を歩いたり、雪のテーブルを作りみんなで昼食を食べたり、アニマルトラッキングやスノーフラッグをしたり、雪遊び満載のツアーを家族や友達みんなで楽しんでください。
- 栃木県日光市小佐越 鬼怒川レジャー公園
別世界のような非日常的な絶景を堪能しよう
日光、女峰山の中腹に位置する雲竜渓谷では、1月下旬から2月中旬にかけて厳冬期のわずかな期間だけ出現する「氷瀑(ひょうばく)」を見ることができます。120mの滝が流れ落ちるままの姿で凍る様子は圧巻です!
周辺の川や渓谷の崖まですべてが凍りつく、そこはまさにアイスエイジ(氷河期)!非日常的で、まるで別世界のような絶景を堪能できます。最近ではTVでも取り上げられ、日光の冬の絶景人気スポットにもなっています。
クライマックスは氷柱!秘境「雲竜渓谷」を目指そう
こちらは雲竜渓谷の「燕岩」を目指して歩く、往復約10kmの本格的な“スノートレッキングツアー”。急な登りは多くありませんが、中学生以上が参加条件の健脚向きコースです。
硬く締まった雪や氷の上を歩く際滑らないよう、スノーシューではなく10本歯のアイゼン(滑り止めのため靴底に装着する、金属製の爪)を着用します。
雲竜渓谷にたどり着くまでには何度か川を歩いて渡るドキドキのポイントあり。冒険心たっぷりで山道をどんどん奥へと進んでいきましょう。
コースのクライマックス「燕岩」で氷柱をバックに記念撮影をする瞬間は達成感でいっぱいです!
専属のガイドが秘境・雲竜渓谷を案内します。ぜひ日光の冬の大自然を体感しに出かけてみてくださいね。
- 栃木県日光市松原町4-3 東武日光駅
大パノラマの雪原と圧巻の氷瀑は一見の価値あり!
「関東のチベット」と呼ばれる奥鬼怒の大自然の中を、「スノーポン」を履いて雪上トレッキングしましょう。「スノーポン」とは積雪やアイスバーンなど、雪面の状況に応じてスノーシューとアイゼンとの使い分けができるスノーシューのことです。
ブナや栃の木などの巨木の原生林の中を歩き、日常生活では体験できない360度の雪と大自然のパノラマが楽しめます。コース途中には、グリーンホールと呼ばれる氷爆が見られます(状況により見られない場合もあります)。
目指すゴールは秘湯「八丁の湯」、オーナーガイドおすすめのコース。
約4㎞の雪上トレッキングを体験したあとは、秘湯中の秘湯「八丁の湯」で良質な源泉掛け流し温泉を満喫しましょう。風情のある露天で雪見風呂を楽しめますよ。
温泉の後は送迎バスでの移動なので湯冷めの心配もなく安心です。
- 栃木県日光市小佐越 鬼怒川レジャー公園
スノーシューだけじゃない!雪遊びも楽しんで
日光のスノーシューツアーは歩いたり、自然観察を楽しんだりするだけではありません。大人も思わず夢中になってしまう雪遊びが体験できるんです!
「NAOC(ナオック)」の開催する“奥日光スノーシュートレッキング1日コース”では、コースの途中にある山の斜面を利用して、天然スライダーや新雪へジャンプなどの雪遊びイベントを楽しめます。
「栃木カヤックセンター/鬼怒川ラフティングセンター/日光・那須アウトドアサービス」の“大沼スノーシュー&エアボード体験ツアー”では、エアボード以外にもスノーフラッグや凍った大沼の上を歩ける(天候や状況による)雪遊びイベントが開催されますよ!
- 栃木県日光市松原町4-3 東武日光駅
- 栃木県日光市小佐越 鬼怒川レジャー公園
今年の冬は、みんなで日光スノーシューツアーへ行こう!
いかがでしたか?魅力いっぱいの日光スノーシューツアー、ぜひ一度参加してみてくださいね!きっと今までに体験したことのない感動や出会いが待っています。
1月から始まるツアーが多いのですが、週末などの予約はお早めに!
アウトドアレジャー検索サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、このほかにも全国の冬のアウトドアレジャーをたくさん紹介しています。こちらも参考にご覧くださいね。
(編集部注*2017年1月12日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
人気の記事