
冬の思い出作りにぴったり!絶対楽しいアウトドアレジャー12選 2021.01.30 雪遊び
【目次】
- 1.樹氷や霧氷に感動!スノーシューで八ヶ岳を散策|長野県
- 2.湖と雪とのコントラストが絶景の五色沼を巡る!|福島県
- 3.天然の雪山を滑り降りる!バックカントリースキー|長野県
- 4.国内で唯一!雪山を下るスノーキャニオニング|群馬県
- 5.新感覚のスリルとスピードを堪能!エアボード|岐阜県
- 6.スノートレッキングで氷瀑&氷筍を見に行こう!|奈良県
- 7.神秘的な氷瀑を登る!アイスクライミング|栃木県
- 8.親子タンデムもOK!スノーモービルで雪原を疾走|新潟県
- 9.支笏湖でハラハラドキドキのアイスウォーク!|北海道
- 10.4歳からOK!電動リールで手軽にワカサギ釣り|山梨県
- 11.マッシャーになって雪原を犬ぞりで疾走!|北海道
- 12.熱気球に乗って白銀のパノラマを一望|北海道
7.神秘的な氷瀑を登る!アイスクライミング|栃木県
美しい氷瀑をアイゼンやアックス、ロープを使い、自分の力で登っていく“アイスクライミング”。
やってみたいけどハードルが高そう…と思っている人にぜひ体験してもらいたいのが、「OnePlay-it(ワンプレイト)」が主催する“アイスクライミング体験ツアー”!高校生から参加OKで、本格装備も無料レンタルできます。
舞台となるのは、日光国立公園内にある「丁字ヶ滝(ちょうじがたき)」。午前は初心者向けの15mの壁に、午後は中・上級者向けの25mの壁にチャレンジします。氷瀑を登る前に、アイゼンでの移動練習や、氷に手をかける代わりに使うアックスを打ち込む練習、ロープで高所から降下する懸垂下降の練習をしっかり行うので、初心者も安心です。
実際に登る際はトップロープクライミングという形式で、クライマーが落下しないようにガイドがサポート。ザクっとアックスを打ち込む感覚や、登り切ったときの達成感、神秘的な自然の造形を楽しみましょう!
アウトドアレジャーの専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」から申し込むと、日帰り温泉「日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん」の無料入浴券付き。温泉でゆっくり体を温めて帰れますよ。
- 栃木県日光市所野1550-73
8.親子タンデムもOK!スノーモービルで雪原を疾走|新潟県
雪原を自由自在に走る“スノーモービル”。1度は乗ってみたいと憧れる人も多いのではないでしょうか。
そんな人にイチ押しなのが「カッパCLUB」が主催する"スノーモービル体験60分コース"。苗場スキー場周辺で体験するので、スキーやスノーボードをする前後に楽しめますよ。
最初の10~15分は圧雪・整地されたスノーモービルランドでの基本練習。操作に慣れてきたら雪原へと移動し、フリーランを楽しみます。300〜400m四方の雪原は、見渡す限りすべてがコース。パウダースノーを巻き上げながら、爽快感抜群のスノーモービルを堪能しましょう!
また高校生以上の参加者と同乗することで、小学生から参加できる"親子タンデム60分コース"もあります。家族で一緒に、雪上をグングン走る快感を味わってみてはいかが?
- 新潟県南魚沼郡湯沢町三国 苗場スキー場・カッパスノーモービルランド
■関連記事
憧れのスノーモービル!初心者でもすぐに乗れるって本当?
9.支笏湖でハラハラドキドキのアイスウォーク!|北海道
真っ白な雪の上での遊びも楽しいですが、冬のもう1つの楽しみといえば氷上のアクティビティ!
北海道千歳市にある支笏湖(しこつこ)は、国内屈指の水質の良さで知られるカルデラ湖。「オーシャンデイズ」では、そんな支笏湖を舞台にした“アイスウォークツアー”を開催しています。
日本最北の不凍湖といわれ、全面氷結することがまれな支笏湖では、ハラハラドキドキのスリリングな体験が可能!いつ割れるかわからない氷の上をソロソロと歩いたり、氷の割れ目からすっぽり湖に浸かったり、氷の塊の上に登ったりと、ここでしかできない遊びを思う存分満喫しましょう。
ツアーでは冬のダイビングで使用するドライスーツを着用。内部に水が浸入しないドライスーツなら、氷点下の湖の中もへっちゃらです!
- 北海道千歳市支笏湖温泉 オーシャンデイズ兼シコツカムイ(支笏湖温泉駐車場商店街内)
10.4歳からOK!電動リールで手軽にワカサギ釣り|山梨県
ワカサギ釣りといえば、凍った湖に穴を開けて釣る光景を思い浮かべるかもしれませんが、今回紹介するのは結氷しない山中湖のツアーです。
「かつらやボートハウス」主催の"ワカサギ釣りツアー"は、4歳から参加可能で手ぶらでOK。
釣りのエサが苦手という人は、付け替えをガイドにお任せできるのもうれしいポイントです。無料レンタルの電動リールを使うので、小さな子供も簡単に釣りを楽しめますよ。
釣りはドーム船の中で行いますが、ツアーの参加人数は12名までに制限。区画をシートで区切るなど安心して楽しめる環境です。
釣り上げたワカサギは持ち帰れるので、天ぷらなどにしておいしくいただきましょう。
- 山梨県南都留郡山中湖村山中226 かつらやボートハウス
■関連記事
ワカサギ釣りで押さえておきたいコツは、この6つ!
11.マッシャーになって雪原を犬ゾリで疾走!|北海道
犬好きの人なら1度はやってみたいアクティビティ、それが“犬ゾリ”!どこまでも広がる雪原を、たくさんの犬たちに引かれながら疾走する犬ゾリ体験の多くは、北海道で開催されています。
中でもおすすめなのが「マッシング ワークス」の“半日ベーシックツアー”。本格的なマッシャー(犬ぞりの操縦者)体験ができるよう配慮されているのが魅力なんです!
体験場所となるのは、自然豊かな大地が広がる北海道の十勝エリア。全長約12kmのコースは、広い雪原や林、川沿いの道など、さまざまな場所を巡る変化に富んだ道のり。犬ゾリのスピード感だけでなく、どんどん変わる風景が参加者の目も楽しませてくれます。
6歳から参加OKで、子供は大人と一緒のソリに乗れます。雄大な雪原を、マッシャーになりきって走破するのは爽快感抜群!ツアーが終わるころには、一緒に走った犬たちともすっかり仲良しに。ファンが続出するのも納得の体験です。
- 北海道河東郡鹿追町瓜幕西31線25号
12.熱気球に乗って白銀のパノラマを一望!|北海道
PIXTA
熱気球体験というと、ロープに繋がれた熱気球が上下移動するだけの“係留フライト”が一般的。しかし、北海道富良野市の「レジャーガイド遊び屋」では、風に乗って空を浮遊する“フリーフライトツアー”を開催しています。
ツアーの開始は早朝。爽やかな空気の中、熱気球で飛び立ちましょう!動力を使用しない熱気球の動きは風任せ。熟練のガイドが風の流れを読みながら高度やルートを調整します。
眼下に広がるのは、真っ白に雪化粧した富良野の街並み。高度は平均で約600m、天候条件が良い日は1,000mまで上昇します。低い高度では周囲の様子がジオラマのように良く見え、高く上がっているときは雄大な十勝岳連峰まで見渡せますよ。
鳥のように空を飛ぶ感覚を、ぜひ味わってみてくださいね。
- 北海道富良野市字学田三区4746番 レジャーガイド遊び屋・ツアーオフィス
■関連記事
流氷にワカサギ釣り!北海道の3月をアクティブに楽しむ観光スポット10選
アウトドアレジャーで冬を満喫しよう!
寒いからといって家にこもってばかりではもったいない!冬ならではの景色や空気を五感で感じてみませんか?自然の中に身を置いて、心も体もリフレッシュしましょう。
アウトドアレジャーの専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、冬に楽しめるアウトドアツアーを多数紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
(編集部注*2019年1月25日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事