
冬に八ヶ岳観光するならコレ!押さえておきたい8つの楽しみ 2021.01.04 清里・小淵沢・八ヶ岳
本州のほぼ中央に位置する八ヶ岳は、北は原生林の残る豊かな山と、南は標高3,000m級の山や鋭い峰が連なる山脈で構成されており、南北で違った表情を見せてくれます。首都圏からのアクセスも良く、週末に気軽に訪れることのできる人気スポットです。
今回は、冬の八ヶ岳エリアならではの8つの楽しみを紹介します。
【目次】
- 1.ペットと歩く「スノーシューツアー」に参加してみよう
- 2.自分のペースで楽しめる「貸切り乗馬ツアー」
- 3.「道の駅 こぶちざわ」で地元の食材を堪能
- 4.開放感たっぷりの「本沢温泉」で温まろう
- 5.「仙人小屋」で旬のジビエ料理に舌鼓
- 6.「北八ヶ岳ロープウェイ」に乗って樹氷を眺めよう
- 7.至れり尽くせりの「トレッキングツアー」で北八ヶ岳を満喫しよう
- 8.「富士見パノラマリゾート」で雪の世界を楽しもう
<<八ヶ岳で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.八ヶ岳の新雪で愛犬と思いっきり遊べるスノーシューツアー
西洋かんじきとも呼ばれるスノーシューは、雪山トレッキングの強い味方。ふかふかの新雪の上でも足が沈むことなくサクサクと歩くことができ、冬の八ヶ岳散策には欠かせないツールです。
「八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ」で開催している“ペットと歩く八ヶ岳スノーシューハイキング”は、愛犬と一緒に参加可能なツアー。愛犬とのハイキングを満喫できるよう配慮されたコース内容になっています。
はじめに装着方法や歩き方などをしっかりと説明してくれるので、スノーシュー未経験でも大丈夫。少し歩いていれば感覚もつかめてきて、周囲の風景を楽しめるようになります。
自然豊かな樹林を抜けると、目の前に広がるのは富士山や南アルプスなどの山々が続く絶景。普通に歩くだけではわからない、ガイドによる八ヶ岳の自然についての解説も必聴です。
ツアーは、ペットも大喜びの雪遊びタイム付き。思いきり走り回ったり雪の上を転がったりと、のびのびと愛犬が遊ぶ姿に「連れてきてよかった!」と大満足すること間違いなしのツアーです。
- 山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村ホール・オブ・ホールズ前 八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ事務所前
■関連記事
北海道の自然をゆっくり味わうなら富良野のスノーシューイングがオススメ
2.八ヶ岳の幻想的な雪原を馬に乗ってトレッキング!自分のペースで楽しめる貸切りツアー
小淵沢にある乗馬クラブ「八ヶ岳ロングライディング」では、初心者から参加できる“80分体験乗馬コース”を開催中。雪深い冬季でも、馬に乗って八ヶ岳散策を楽しめます。
2名以上の参加の場合、貸切りツアーに変更することも可能。初めてでも周囲を気にせず、自分のペースで練習できるので安心です。
当日の気象条件や参加者の要望によってルートが決定されるので、散策する道は常にベストコース。馬の背に揺られて冬の風を感じながら、美しい雪原を眺めてみましょう。
コースの中には野生のシカが生息しているエリアも。冬季はほかの時季よりも高確率で出会えるベストシーズンなのだそうですよ。
- 山梨県北杜市小淵沢町10266 八ヶ岳ロングライディング クラブハウス
■関連記事
自然の中での乗馬体験「ホース・トレッキング」を楽しむためのおすすめスポット4選
3.「道の駅 こぶちざわ」で地元の食材を堪能
PIXTA
中央自動車道「小淵沢」ICから3分ほどの場所にある「道の駅 こぶちざわ」には、地元で採れた新鮮な農産物や手作りジャム、焼きたてパンの販売所やカフェ、足湯まで、のんびり快適に楽しめる施設が充実しています。
また、施設に併設されたレストランもぜひ訪れてみてほしいスポット。
「ロトンド 小淵沢」は、人気イタリアンレストランの2号店で、農産物直売所にも並ぶ朝採れ野菜や地元食材を使った、石釜ピザや炭火焼き料理を楽しめます。
地元産のそば粉と天然水を使った「延命そば処」では、飲食のほかにそば打ち体験もできますので、家族の思い出作りにもぴったり。
施設には観光案内所もありますので、キャンプやアウトドアレジャーに行く前に情報を集めるのにもおすすめです。
- 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
- 0551-36-3280
4.まさに山奥に隠された秘湯…開放感たっぷりの「本沢温泉」で温まろう
PIXTA
本沢温泉は、JR小海線「小海」駅から車で約30分の「本沢温泉入口」に着いたら、約3時間半登山をしないとたどり着くことのできないまさに秘湯!
冬場に利用できるのは男女混浴の露天風呂と、男女交代制内湯の「石楠花風呂」の2つ。宿泊も可能で、登山の疲れを癒やしながらゆったり温泉を楽しむことができます。
露天風呂は本沢温泉の山小屋から離れたところにあるので、雪をかき分け約10分の道のりを歩きましょう。小屋や脱衣所はなく山の斜面に浴槽が設置されているのみで、これぞ山奥の秘湯といった奥深い雰囲気を味わうことができます。
- 長野県南佐久郡南牧村海尻1645 国定公園内
- 090-3140-7312
■関連記事
乗馬から清里観光まで!秋の八ヶ岳をめぐるJR小海線の旅
5.仙人小屋で旬のジビエ料理に舌鼓
猟で捕った天然の野生鳥獣の肉を使った話題の料理「ジビエ料理」を八ヶ岳で堪能しましょう。
「仙人小屋」は標高約1,350mに位置する山小屋風の建物で、ジビエ料理を提供しています。その日に獲れた新鮮な食材を使っており、その時期の一番おいしいお肉や山菜を食べられるのだとか。
冬は鹿やイノシシ、熊、ウサギを使ったマタギ料理が中心。山菜をたっぷり使った山菜そばもあるので、ヘルシー志向の人にもおすすめのお店です。
- 山梨県北杜市大泉町西井出6924-2
- 090-8812-9958(予約不可)
■関連記事
小淵沢で宿泊するなら?乗馬や観光に便利なおすすめ宿
6.北八ヶ岳ロープウェイに乗って神秘の樹氷を眺めよう
PIXTA
八ヶ岳エリアは、関東に近い甲信越エリアとしては珍しく樹氷が見られる場所です。
手軽に樹氷を楽しみたい場合は北八ヶ岳ロープウェイに乗るのがおすすめ。山麓駅から標高差466m一気に上がることができ、山頂付近では、特に寒くなる1月中旬から2月下旬にかけて樹氷を見られます。
ロープウェイを降りたら冬山トレッキングへ出かけるもよし、山頂のカフェから美しい雪景色を眺めるもよし。ゆったり過ごすにもアクティブに楽しむにも最適なスポットです。
- 長野県茅野市北山4035-2541
- 0266-67-2009(代表8:00~17:00)
7.至れり尽くせりのトレッキングツアーで北八ヶ岳を満喫しよう
北八ヶ岳で冬山トレッキングをするなら、「キャンプノース・アウトドアサポート」が開催する“北八ヶ岳・縞枯山スノーシュートレッキング”に参加するのがおすすめ。日本山岳ガイドの資格を持つ代表ガイドの案内により、北八ヶ岳の魅力を余すことなく楽しめます。
ツアーで使用するスノーシューはレンタルできるので、荷物がかさばることもありません。ランチタイムには温かいスープとホットサンドが付いてくるなど、サービスも充実しています。
山頂から望む360度のパノラマは、息をのむほどの絶景。忘れられない思い出になること間違いなしのアクティビティツアーです。
- 長野県茅野市北山4035-2541 北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
8.「富士見パノラマリゾート」で雪の世界を楽しもう
PIXTA
晴天率はなんと85%!青空の下で思いっきりスキーやスノーボード、雪遊びを楽しんでみませんか?
「富士見パノラマリゾート」は、長さ3,000mを誇るロングコースやファミリーで楽しめるキッズパークなど、どのレベルの人でも雪を満喫できる設備がそろったスノーリゾート。スクールも充実しており、スキーやスノーボードがはじめての子供向けから技術を向上したい大人向けまでさまざまなクラスがあります。
またゴンドラで山頂まで上がれば、八ヶ岳ブルーと呼ばれる青い空に映える美しい八ヶ岳連峰や蓼科山、遠くには富士山を望むことも可能。「ハートスロープ」と呼ばれるハート型のゲレンデは恋人の聖地として有名で、愛を深めるおまじないがあるそうですので、デートにもぴったりですね。
- 長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
- 0266-62-5666
冬ならではの魅力がいっぱいの八ヶ岳に出かけよう
冬の八ヶ岳には、誰でも気軽に体験できるスノーシューやロープウェイ、八ヶ岳の豊かな恵みをいただけるジビエ料理など、夏とは違った楽しみ方があります。
雪山はとても冷えるので防寒対策は万全にして、冬の八ヶ岳をめいっぱい満喫しましょう!
アウトドアレジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、日本全国のアウトドアレジャーの体験ツアーを紹介しています。八ヶ岳のアウトドアレジャーも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
(編集部注*2019年1月16日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事