
奄美大島に行くなら!絶対に体験すべきアクティビティ12選 2019.02.06 奄美大島
“東洋のガラパゴス”とも称され、人の手が加えられていないありのままの自然が今も残る美しい島、鹿児島県・奄美大島。
宝石のように輝く海、島のほとんどを囲む豊かな森が魅力的なこの島は、その神秘的な美しさからユネスコの世界遺産にも推薦されています。
羽田空港から直行便で2時間弱、鹿児島空港から直行便で60分前後とアクセスもよく、週末のリフレッシュにも連休の旅行にもおすすめのスポット。
今回は、奄美大島の旅を格段に楽しくするアクティビティをご紹介します!
【目次】
■透明度抜群!美しい海を満喫できるアクティビティ
1.幻想的な海中世界へ。体験ダイビング
2.カラフルな魚がいっぱい!シュノーケリング
3.ターコイズブルーに輝く海で波乗り!サーフィン
4.ボードの上から奄美の絶景を楽しもう!SUP
5.雄大な海を心地よく進む。シーカヤック
■海だけじゃない!ジャングルを探検できるアクティビティ
6.太古の雰囲気溢れるジャングルを行く!トレッキング
7.雄大なマングローブをのんびり冒険しよう。マングローブカヌー
■雄大な景色を堪能できるアクティビティ
8.奄美の名所を一望できる!モーターパラグライダー
9.ロマンチックな夕日を眺めよう!サンセットクルージング
■奄美大島の生き物たちに会えるアクティビティ
10.ウミガメの生活を覗き見!ウミガメスイム
11.野生クジラとの遭遇率90%以上!ホエールウォッチング
12.夜の森を探検すれば発見がいっぱい!亜熱帯の森ナイトツアー
<<奄美大島で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
透明度抜群!美しい海を満喫できるアクティビティ
奄美大島といえば、海底まで透けて見えるほどきれいな海が魅力。
せっかく奄美へ行くなら、さまざまな海のアクティビティを体験するのがおすすめです!
ひと口に海のアクティビティといっても、その種類はさまざま。実は、奄美の海で体験できるアクティビティはたくさんあるんです。
1.幻想的な海中世界へ。体験ダイビング
海の中には、カラフルで神秘的な生き物がたくさん住んでいます。水深やスポットによって見られる種類は異なり、深いところではガラスのように美しい「ビードロカクレエビ」や、海の英雄とも呼ばれる「ナポレオンフィッシュ」が見られることも!
ほかにも、さまざまな種類のサンゴ礁や、ニモの愛称で有名な「カクレクマノミ」に出会える確率も高いそうです。
静かな海の中へ潜り、色鮮やかな生き物たちを間近で見れば、その非日常な体験にきっと心を奪われるはず!
▼潜水時間45分以上。時間を忘れ、心ゆくまで海中世界を楽しめる
「時間を忘れてゆったりと楽しめるダイビング」がこだわりの「珊瑚茶屋」。潜水時間はなんと45分以上!現実を忘れ、マーメイドになった気分で海の中を楽しみましょう!
- 鹿児島県奄美市住用町見里415 珊瑚茶屋ベース
▼ビーチダイビングとボートダイビングが選べるから、初心者でも安心!
浅瀬で楽しむ“ビーチダイビング”と、ボートで移動し比較的深いところで楽しむ“ボートダイビング”が選べ、初心者でも経験者でもそれぞれに合ったダイビングが体験できます。浅瀬でもかわいい魚たちにたくさん会えますよ!
- 鹿児島県奄美市名瀬幸町5-17 ダイブスピーシーズ奄美ベース
▼その日のベストポイントへご案内!とっておきのダイビングを体験しよう
複数のダイビングスポットから、ガイドが時期や当日の天候に合わせてベストなポイントへ案内してくれます。
水中でのスレートボードを使った解説のほか、ダイビング終了後に出会ったお魚について解説してもらえる「ログ付け」も行われます。ログ付けは希望者のみの対応なので、事前に連絡しておきましょう。
- 鹿児島県大島郡龍郷町安木屋場2411 リラックスダイビングサービスベース
<<奄美大島のダイビングツアーの一覧はこちら>>
2.カラフルな魚がいっぱい!シュノーケリング
透明度の高い奄美の海は、浅瀬でもたくさんの生き物に出会うことができます。ウミガメが多く集まるエリアや、サンゴの間にかわいい魚が見え隠れするエリア、海底に白砂が広がるエリアなど見どころ満載!
南国の気候のため冬でも水温が比較的高く、1年中シュノーケリングツアーを開催しているツアー会社もあります。都会では見られない海中の神秘をご覧あれ。
▼4歳から参加可能!家族の思い出を作ろう
「ダイブスピーシーズ奄美」が開催するツアーは、4歳以上の子供から参加可能。ガイドが生き物にさわらせてくれるので、子供たちの忘れられない体験になること間違いなしですよ。
- 鹿児島県奄美市名瀬幸町5-17 ダイブスピーシーズ奄美ベース
▼泳ぎの苦手な人や子供でも大丈夫!ガイドがしっかりサポート
ウェットスーツやライフジャケット、シュノーケルセットなどの装備品が参加料に含まれているので、初心者でも気軽に参加OK。安全に楽しむ講習を事前に受け、海に入ったあとも呼吸練習を丁寧に行ってくれるため、泳ぎの苦手な人や小さな子供でも安心です。
- 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳423 ネイティブシー奄美
▼魚と一緒に撮影できる!SNS映えする写真を残そう
ステキな写真を残したい人にはこちらがおすすめ。魚たちと一緒に泳ぐ姿を、ガイドがこだわりのカメラで撮影してくれます!もちろん、撮った写真はプレゼント。みんながわっと驚くような写真を、SNSに投稿しちゃいましょう。
- 鹿児島県奄美市住用町見里415 珊瑚茶屋ベース
<<奄美大島のシュノーケリングツアーの一覧はこちら>>
3.ターコイズブルーに輝く海で波乗り!サーフィン
海のアクティビティといえば、まず最初にサーフィンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。波と一体になり、全身を使って自然と調和するサーフィンは、自然のエネルギーが強い奄美大島にぴったりのアクティビティ。海面の壮大な美しさを眺めながら、亜熱帯の暖かい風を感じられるサーフィンは爽快です。
さらに、奄美大島は四方を海に囲まれているため、「いつもどこかでは波が立っている」という状態が多いのだとか。せっかくのサーフィンなのに波が立っていない、ということが少なく、極上の波に出会えるチャンスも多いそうです。南国の気温のため、1年中サーフィンできるというのもうれしいですね。
PIXTA
▼丁寧にレクチャーしてくれるから、サーファーデビューにもおすすめ!
サーフィン未経験でも大丈夫!「Kazbo」のサーフィンスクールならガイドが陸上レッスンから丁寧に行ってくれるため、初めての人でも安心してサーフィンにチャレンジできますよ。
6歳以上の子供から参加できるため、親子そろってのサーファーデビューにもおすすめ。一度波に乗ったら、その感覚はクセになること間違いなし!
鹿児島県鹿児島県奄美市笠利町用安1252-8 Kazbo
<<奄美大島のサーフィンツアーの一覧はこちら>>
4.ボードの上から奄美の絶景を楽しもう!SUP
ハワイ生まれのマリンスポーツ、SUP。サーフィンよりも難易度が低く初心者でも気軽に楽しめることから、近年日本でも流行しています。
海の上に浮かべたボートの上に立つと、ビーチを歩くときよりずっと視点が高くなり、雄大な奄美の景色を満喫することができます。ふと下を見れば、海の中に住む生き物の姿も見られます。自分も自然の一部分になったような気持ちで、優雅な時間を過ごしてみてください。
▼太陽の角度やポイントによって変わる、海の色の変化に注目!
奄美の海はポイントによってその色を変え、太陽の角度や光の強さで違う表情を見せてくれます。思い思いのスタイルでSUPを楽しみながら、宝石のように美しい海を目に焼き付けてください!
- 鹿児島県奄美市名瀬大字朝仁453-21 アマニコビーチハウス
<<奄美大島のSUPツアーの一覧はこちら>>
5.雄大な海を心地よく進む。シーカヤック
横転する危険性が低く、初心者から上級者まで幅広く楽しめるアクティビティとして人気のシーカヤック。
目線の低いシーカヤックは、より海を近くに感じることができ、海と一体になっている感覚を味わうことができます。運が良ければ、間近を泳ぐウミガメに出会えることも!?
海面と同じ目線で進むことで、普段肉眼では見られない景色にたくさん出会えるはず。奄美の海の雄大さに酔いしれてみては?
▼初心者でも漕ぎやすい!こだわりのカヤック
「ガルフブルーカヤックス」では、カヤックの本番カナダで作られたこだわりのカヤックを使用。クセがなく安定があるため初心者でも操作しやすい上に、曲がりやすくスピード調整がしやすいという優れもの。カヤックを愛して22年のガイドとともに、奄美の海を冒険しましょう!
- 鹿児島県奄美市笠利町節田270-1 ガルフブルーカヤックスベース
▼奄美を心から愛するガイドが、奄美大島の魅力を解説!
案内するのは、奄美を愛してやまないファミリー。奄美に住む家族が経営しているからこそ、島の魅力を余すことなく解説してくれます。ツアーに参加すれば、きっとあなたも奄美のファンになってしまうはず!
- 鹿児島県奄美市名瀬大字朝仁453-21 アマニコビーチハウス
<<奄美大島のシーカヤックの一覧はこちら>>
海だけじゃない!ジャングルを探検できるアクティビティ
奄美大島の魅力は海だけではありません!奄美の山林にはそこにしか生息していない動植物が数多く存在し、大自然のありのままの姿を見せてくれます。
未知の世界を切り拓く探検家の気分になって、奄美のジャングルに潜入してみましょう!
6.太古の雰囲気溢れるジャングルを行く!トレッキング
亜熱帯の気候だからこそ育つ植物が生い茂り、都会では見ることのできない野生の生き物が生息する奄美のジャングル。
奄美大島の山々の中でも、天然の亜熱帯広葉樹が多く残っている「金作原(キンサクバル)原生林」では、生きた化石と呼ばれる「ヒカゲヘゴ」などのシダ類や、板根が印象的な巨木「オキナワウラジロガシ」が見られます。まるで太古の世界にトリップしたような、不思議な自然体験ができちゃいます。
▼この道20年以上のガイドから、奄美の動植物について学ぼう!
「観光ネットワーク奄美」では、20数年前から奄美大島の魅力を伝えてきたベテランガイドが、タブレットを使ってわかりやすく奄美のジャングルを案内してくれます。島に生息するハブの歯や、原生林で生まれたヤモリの赤ちゃんが見られるかも!
- 鹿児島県奄美市名瀬幸町19-5 観光ネットワーク奄美ベース
<<奄美大島のトレッキングツアーの一覧はこちら>>
7.雄大なマングローブをのんびり冒険しよう。マングローブカヌー
マングローブとは、亜熱帯地域の海水と淡水が混ざり合う汽水域に育つ植物群のこと。
迷路のように入り組んだマングローブの林の中を、不思議な形の根っこや張り出した枝のトンネルをくぐりながら進んでいくマングローブカヌー。普段見ることのできない植物たちを間近で見れば、自然の持つ生命力に圧倒されるはず!マングローブに生息するカニや魚たちにも出会えるかもしれません。
▼3歳から参加可能!家族みんなで冒険しよう
「サンゴとヤドカリ」が開催するマングローブカヌーツアーは、なんと3歳から参加可能。さらに60歳以上のシニア世代も参加できるので、子供から大人まで、家族みんなで奄美の自然とふれあうことができます。
- 鹿児島県奄美市笠利町節田318 サンゴとヤドカリ
<<奄美大島のカヌー・カヤックツアーの一覧はこちら>>
雄大な景色を堪能できるアクティビティ
ここからは、ターコイズブルーに輝く海や抜けるような青空、緑豊かな森林など、奄美大島の美しい景色を楽しめるアクティビティをご紹介!
ありのままの自然が作り出す雄大な景色は、実際に見ると写真からは得られない迫力を感じられます。ぜひ、その目で確かめてみてください。
8.奄美の名所を一望できる!モーターパラグライダー
地上150mの高さまで上昇し、カモメになったように空の上を探検できるモーターパラグライダー。操縦は経験豊富なプロガイドが行ってくれるので、安定した空の旅を楽しめます。
奄美のパワースポット「ハートロック」や、太平洋と東シナ海を一望できるビラ海岸、エメラルドグリーンの海とサンゴ礁が美しいあやまる岬エリアなど、奄美大島の名所を空から眺めるのは爽快ですよ!
▼奄美の空を旅しながら、写真撮影もできちゃう!
操縦はすべてガイドが行うため、参加者はフライト中に撮影してもOK。空の上から見られる奄美の景色や、フライトしている自分の姿を撮影してみましょう!
防水スマホケースの無料貸し出しもあるので、落とさないよう首から下げておくのも忘れずに。
- 鹿児島県大島郡龍郷町 ビラビーチ
<<奄美大島のモーターパラグライダーツアーの一覧はこちら>>
9.ロマンチックな夕日を眺めよう!サンセットクルージング
せっかく海へ行ったのなら、サンセットも見ておかないともったいない!空と海をオレンジ色に染める太陽が少しずつ沈み、夕闇の色と混ざり合うさまはロマンチックのひと言。
サンセットクルージングは、そんな美しいサンセットを船の上から堪能できるツアー。視界を遮るもののない海の上から眺める夕日は、奄美旅行を彩るすてきな思い出になること間違いなしです。
▼夕焼け空から星空まで。変わりゆく空を海の上から楽しめる
日没前に出航し、波の穏やかなルートを選んでゆっくりとクルージング。日が落ちるにつれオレンジ色に染まっていく景色や、オレンジと藍色のコントラストを作り出す美しい夕闇の景色まで、ロマンチックなBGMとともに堪能できます。すてきな1日の締めくくりにぴったり!
- 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳423 ネイティブシー奄美
<<奄美大島のサンセットクルージングツアーの一覧はこちら>>
奄美大島の生き物たちに会えるアクティビティ
今から約200万年前に大陸から隔離された奄美大島は、捕食者や競争種と海峡で隔てられたことにより、大陸には現存しない生き物が生息しています。
奄美大島と徳之島だけに生息するといわれるアマミノクロウサギやケナガネズミ、奄美大島と沖縄本島に生息するといわれるイシカワガエルやリュウキュウアユなどの生き物のほかに、12月下旬から4月上旬にかけてはザトウクジラを見ることもできます。
ここからは、そんな奄美の生き物たちに会えるアクティビティをご紹介!
10.ウミガメの生活を覗き見!ウミガメスイム
11月上旬から4月上旬にかけて、奄美の海で出会えるウミガメ。奄美大島はウミガメの産卵地としても有名で、5月から7月にかけてが産卵のピークになるそうです。
ビーチからほど近い、水深2mほどの浅い海にもウミガメは住んでいます。ゆっくりと脅かさないように近づけば、一緒に泳ぐこともできるんですよ!
▼ごはん中やおやすみ中など、ウミガメのいろんな表情が見られる!
シュノーケリングしながらウミガメを探していると、サンゴの間や岩の隙間で休んでいる姿や、海藻を食べているかわいい姿が見られることも。ごはん中は夢中になっているため、かなり近づいても大丈夫なのだとか。ただし触ったり、脅かさないように注意!
- 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳423 ネイティブシー奄美
▼4歳から参加OK!家族でウミガメに会いにいこう
「ダイブスピーシーズ奄美」のウミガメスイムツアーは、4歳から参加可能。箱メガネのレンタルもできるので、水に顔をつけるのが怖い子供でも海の中を見ることができますよ。
- 鹿児島県奄美市名瀬幸町5-17 ダイブスピーシーズ奄美ベース
11.野生クジラとの遭遇率90%以上!ホエールウォッチング
例年12月下旬から4月上旬にかけて、繁殖や出産、子育てのために温暖な海へやってくるザトウクジラ。春から秋まではアラスカやシベリア海域などの寒冷な海域に暮らしている彼らは、はるばる9,000kmの距離を超えて奄美の海へやってきます。
そんなザトウクジラたちの泳ぐさまやパフォーマンスを見られるホエールウォッチングは、なんと90%もの高確率でクジラに出会えるのだとか!冬から春にかけて奄美大島へ旅行する人は、絶対に参加するべきアクティビティです。
PIXTA
■関連記事
大迫力!沖縄ホエールウォッチングでクジラのパフォーマンスを体感しよう
▼クジラたちの歌声が聴こえる!?
ザトウクジラは音でコミュニケーションをとる生き物。水中の音を拾えるマイクとスピーカーが船に搭載されているため、クジラたちが歌うようにおしゃべりする声が聴けちゃいます!
- 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳423 ネイティブシー奄美
▼クジラの間近で泳げるスイムコースも!
ホエールウォッチングのほかに、クジラと一緒に泳げるホエールスイムコースも!ガイドのアドバイスをよく聞き、クジラと心を通わせながら泳いでみましょう。子クジラが親クジラと泳ぐかわいい姿も見られるかも。
- 鹿児島県奄美市名瀬幸町5-17 ダイブスピーシーズ奄美ベース
<<奄美大島のホエールウォッチングツアーの一覧はこちら>>
12.夜の森を探検すれば発見がいっぱい!亜熱帯の森ナイトツアー
国の天然記念物に指定されているアマミノクロウサギや、日本一美しいとされているイシカワガエルの住む夜の森でネイチャーウォッチング。奄美大島に詳しい地元ガイドたちが、解説しながら森の中を案内してくれます。
街灯もない真っ暗な森の世界では、耳をすませば動物たちの鳴き声や歩く音が聞こえてきます。自然の中に身を置くことで、五感が研ぎ澄まされるはず。普段暮らしている中ではできない、たくさんの発見や体験ができますよ。
▼車に乗って、アニマルネイチャーウォッチング!
地元ガイドの運転する車に乗って、暗い森の中を探検。フクロウやヤマシギ、夏にはサガリバナや美しいホタルが見られることも!
懐中電灯で照らしながら、珍しい生き物たちを探してみましょう。
- 鹿児島県奄美市笠利町節田318 サンゴとヤドカリ
<<奄美大島のネイチャーウォッチングツアーの一覧はこちら>>
奄美大島を遊び尽くそう!
いかがでしたか?奄美大島には海のアクティビティをはじめ、森や川、空まで楽しめるアクティビティが盛りだくさん!奄美の自然を味わえるアクティビティを存分に体験して、心も体もリフレッシュしてみてはいかがですか?
アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、奄美大島をはじめさまざま地域のアクテビティやレジャーを紹介しています。ぜひこちらも併せてご覧ください。
(文:藤間紗花)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事