
流氷に監獄に海鮮!網走で観光するなら絶対に行くべきスポット20選 2019.02.20 知床・網走・北見
【目次】
■網走の文化・歴史を学ぶ
- 1.博物館 網走監獄
- 2.網走駅
- 3.網走市立郷土博物館
- 4.モヨロ貝塚館
- 5.北方民族博物館
■網走の雄大な自然にふれに行く
- 6.流氷観光砕氷船おーろら
- 7.オホーツク流氷博物館
- 8.網走湖
【column】網走湖でワカサギ釣りを満喫しよう
- 9.能取岬(のとろみさき)
【column】流氷以外の見どころも満載!能取岬スノーシュー
■網走の絶景といえばここ!
- 10.能取湖
- 11.メルヘンの丘
- 12.朝日ヶ丘公園
【column】フォトスポットめじろ押しの知床岬スノーシュー
■網走をファミリーで楽しむなら?
- 13.オホーツクシマリス公園
- 14.てんとらんど
- 15.相生鉄道公園
■網走グルメを食べるならここ!
- 16.オホーツク産直市場かにや
- 17.道の駅 流氷街道網走
- 18.道の駅 あいおい
- 19.ラーメンだるまや 網走店
- 20.網走ビール館
網走の絶景といえばここ!
旅行の思い出を、インスタグラムなどのSNSにアップしたい!という人も多いのでは?ここからは、SNS映え間違いなしの絶景スポットや、季節ごとに見られる美しい景色をご紹介します。
■関連記事
幻想的な風景を見に行こう!北海道・釧路のおすすめカヌーツアーまとめ
10.秋の北海道旅行なら!紅葉したサンゴ草を見られる「能取湖」
秋に網走を訪れるなら、能取湖(のとろこ)の「サンゴ草」群生地を見に行くのがおすすめ。
紅葉によって変色し、茎から先が赤くなっていく姿がサンゴのように見えることから、この名が付いたというサンゴ草。日本で最初に発見されたのが北海道厚岸(あっけし)であることから、“アッケシソウ”とも呼ばれています。
9月中旬からサンゴ草の見頃を迎える能取湖では、毎年この時期に「能取湖さんご草祭り」を開催しており、ポニー馬車に乗ってのサンゴ草群落鑑賞やホタテの早剥き大会など、この地ならではの催しでにぎわいを見せています。ぜひ立ち寄ってみてください。
- 北海道網走市卯原内
- 0152-47-2301(卯原内観光協会)
・料金:無料
11.バランスの取れた風景はまるで絵画のよう「メルヘンの丘」
PIXTA
デートで行くならおすすめの絶景スポット「メルヘンの丘」。広大な畑の向こう側には7本の木が等間隔に並んでいて、なんともかわいらしくメルヘンな風景が見られます。
初夏にはじゃがいもの白い花と青空のコントラストが、夏から秋にかけては牧草がロール状に巻かれて転がる姿が楽しめます。
道東の網走と北見を結ぶ国道39線沿いにあり、看板も出ているようです。近くには道の駅「メルヘンの丘・めまんべつ」もあるので休憩がてら立ち寄ってみてくださいね。
- 北海道網走郡大空町女満別昭和
- 0152-74-2111(大空町役場産業課)
・料金:無料
12.夏と秋、1年で2回ひまわりを楽しめる「朝日ヶ丘公園」
PIXTA
網走湖や斜里岳を望むことができる「朝日ヶ丘公園」。夏は絶景のひまわり畑が見られることで有名な公園です。
女満別空港の周辺エリアにはひまわり畑が見られるスポットが数ヶ所ありますが、その中でももっとも面積が広いのがこの朝日ヶ丘公園。
夏に咲くひまわりと秋に咲くひまわりが植えられているので、8月から10月までの長い間、絶景のひまわり畑を楽しむことができるんです。
広い敷地の中の随所に撮影スポットが点在しているので、SNS映えする1枚を撮影してみてくださいね。
- 北海道網走郡大空町女満別朝日
- 01527-4-2111(大空町役場商工観光係)
・料金:無料
フォトスポットめじろ押しの知床岬スノーシューツアーに参加しよう
北海道ならではの迫力ある絶景写真を撮りたいなら、網走から車で約1時間半の距離にある「知床岬」まで足を延ばしてみるのもおすすめ!
「ファーストアセント知床」の“知床岬眺望 スノーシューツアー”は、現地の自然を知り尽くしたガイドがとっておきの絶景ポイントを案内してくれます。
キタキツネやエゾシカなどの野生動物と遭遇できるだけでなく、岬から望む雄大な流氷、氷瀑した「男の涙の滝」、辺り一面に広がる銀世界など、思わずカメラを向けたくなる光景がたくさん見られますよ。(写真/PIXTA)
- 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531番地 知床自然センター
<<網走・知床周辺で体験できるスノーシューツアーの一覧はこちら>>
網走をファミリーで楽しむなら?
小さな子供のいる家族旅行には、野生動物に会えたり、体を思い切り動かせるスポットがおすすめ。ありのままの自然が多くの残る網走では、都会で味わえない体験がたくさんできるはずです。
ここからは、家族みんなで楽しめる網走ならではのスポットをご紹介します。
13.シマリスのかわいいしぐさに癒やされる!「オホーツクシマリス公園」
PIXTA
網走湖の湖畔近くにある「オホーツクシマリス公園」。その名の通り園内には50匹ものシマリスが住んでおり、人懐こくてかわいい彼らと直接ふれあえる癒やしのスポットです。
大好きなひまわりの種を手に待機していると、シマリスたちのほうから近づいてきて手から直接餌を食べてくれます。頬袋をふくまらましながら一生懸命種を食べる姿はとってもキュートで、大人も子供も悶絶すること間違いなし!
併設されているアイスクリームのお店「Rimo」では、本場イタリア仕込みのおいしいアイスを楽しむことができます。オホーツクの塩を使用した塩アイスや、北海道ならではの富良野メロンアイスなど、フレーバーも豊富。かわいいシマリスに癒やされたあとは、おいしいアイスとひと休みしては?
- 北海道網走市呼人352
- 0152-48-2427
・営業期間:5月上旬~10月上旬 10:00~16:00
・料金:3歳以上400円 ※えさ付
14.元気な子供も大喜び!おもしろ遊具が集まった「てんとらんど」
PIXTA
天都山に位置し、「てんとらんど」と呼ばれる「北海道立オホーツク公園」は、オホーツク海や知床連山を見渡すことのできる広大な公園。敷地内にはキャンプ場やゴルフ場、スポーツ広場やドッグランなどもあり、家族みんなで1日中遊べるスポットです。
てんとらんどというだけあって、テントサイトも豊富。テントでの宿泊はもちろん、デイキャンプでBBQを楽しむこともできます。
小さな子供には、遊具施設「ぼうけんの森」がおすすめ。国内最大級の大型ネット遊具や長さ50mのローラースライダーなど、広大な土地だからこそ遊べるダイナミックな遊具が楽しめます。大人向けの健康遊具もあるので、家族みんなで思い切り体を動かしましょう!
- 北海道網走市字八坂1番地
- 0152-45-2277
・営業時間:9:00~17:00 ※施設により異なる
・料金:無料 ※パークゴルフ場など有料施設もあり
15.無料で宿泊も可能!人気のレトロスポット「相生鉄道公園」
PIXTA
道の駅「あいおい」に隣接する「相生鉄道公園」は、廃線になった相生線の「北見相生」駅の当時の面影をそのまま残した公園。静かな林の中にこつ然と現れる古びた駅舎と車両は、どこか懐かしく情緒を感じさせます。
昔の駅表示や案内板などが当時のまま残され、鉄道ファンにも人気の高いスポット。復元された貴重な車両が間近で見られたり、ライダーハウスとして改造された客車には宿泊することもできちゃいます。
駅舎内には駅員の制服や、乗車券箱などの当時実際に使われていたものが数多く展示されています。電車好きの子供だけでなく、大人も夢中になること間違いなし!
- 北海道網走郡津別町字相生
- 0152-75-9101
・料金:無料
網走グルメを食べるならここ!
いわずと知れたグルメの宝庫、北海道。新鮮な海の幸や、広大な自然に育てられた山の幸などを楽しみに網走を訪れる人も多いのでは?
ここからは、王道グルメから一風変わったおもしろグルメまで、網走ならではのおいしいものをご紹介します!
16.オホーツクのカニを生きたまま味わえる!「オホーツク産直市場かにや」
オホーツクの海で獲れた海鮮を味わいたいなら、網走刑務所からほど近くの食堂「オホーツク産直市場かにや」がおすすめ。
なんとこちら、毛ガニの活き造りが食べられる珍しいお店なんです!身がプリプリの足を刺身で食べた後は、甲羅を茹でてもらい濃厚なカニみそが味わえます。
ほかにも、新鮮なイクラ丼やウニ丼、毛ガニが大胆に盛り付けられた「毛ガニラーメン」など、オホーツクの海鮮を堪能できるメニューが満載。海鮮の直売も行っているので、お土産選びにもおすすめのスポットです。
- 北海道網走市大曲1丁目13-6
- 0152-67-5550
・営業時間:9:00~16:00 (直売所9:00~18:00)
17.北海道ならではの流氷グルメを味わおう!「道の駅 流氷街道網走」
オホーツクの海沿いにある道の駅「流氷街道網走」は、冬の間は砕氷船の発着場としてもにぎわう観光スポットです。網走の名産品などのお土産が買えるほか、食事も楽しめます。
2階にあるフードコート「キネマ館」は、オホーツクサーモンをこだわりのタレに漬けて揚げた「網走ザンギ丼」や、青いルーと白いチキンで流氷の浮かぶ海を再現した「流氷カレー」など、この土地ならではの個性豊かなメニューが魅力。
SNS映え間違いなしの流氷カレーは、ユニークな見た目とは裏腹に本格的なインドカレー風味。目で楽しんだあとは、ナンをたっぷりつけておいしく召し上がれ!
- 北海道網走市南3条東4丁目
- 0152-67-5007
・営業時間:【4月~10月】9:00~18:30【11月~3月】9:00~18:30 ※レストラン、飲食コーナーは11:00~16:30
18.かわいくて食べられない?!名物クマヤキのある「道の駅 あいおい」
釧路と網走とをつなぐ国道240号沿いにある道の駅「あいおい」。網走市街地からは車で1時間ほどの距離になりますが、釧路方面に行く際はぜひ立ち寄ってほしいスポットです。
道の駅あいおいのある津別町は、そばや小豆、大豆の産地として有名な場所。地元のそば粉を使ったそばや、手作りの豆腐は絶品です。
さらに、相生の新名物として近年人気を集めているのが、クマのシルエットが愛らしい「クマヤキ」。道産の小麦粉や豆乳を使った皮と、津別産の小豆を使ったあんこが絶妙な一品です。茶色い皮の「ヒグマ」はふわふわのカステラ生地、白い皮の「シロクマ」はでんぷんとタピオカを練り込まれたもちもち生地。どちらもキュートでおいしそう!
2019年1月に新設された「クマヤキハウス」では、クマヤキを模したストラップやロゴのプリントされたTシャツやマスキングテープなど、クマヤキのグッズもたくさん販売されています。お土産にいかがですか?
- 北海道網走郡津別町字相生
- 0152-75-9101
・営業時間:【5月~10月】9:00~18:00 ※レストラン、飲食コーナーは11:00~16:00、【11月~4月】9:00~17:00 ※レストラン、飲食コーナーは11:00~15:00
19.名物ドロラーメンがクセになる!「ラーメンだるまや 網走店」
北海道を代表するラーメンのチェーン店「だるまや」。北海道のラーメンといえば、濃厚なみそスープに山盛りのコーンとバターのトッピングされたみそラーメンを想像しますが、こちらの看板メニューは「ドロラーメン」。
衝撃的なネーミングの理由は、こってりとした豚骨醤油のスープにあります。レンゲでスープをひとさじすくえば、そのどろどろとしたスープのとろみに驚くはず。
麺はスープによく絡む中細のちぢれ麺。こってりしているのに、不思議と食べやすいのは麺とスープのバランスが研究されているからなのだとか。
冷めにくいドロラーメンは、寒さの厳しい冬の網走旅行にはぴったりのメニュー。ぜひ、どろどろスープで体を温めてください。
- 北海道網走市南6条西1
- 0152-44-7877
・営業時間:11:00~22:00
20.おいしい和牛とカラフルなビールが楽しめる「網走ビール館」
「網走ビール館」は、地ビール会社の「網走ビール」が運営する上質な和牛焼肉と地ビールが味わえるお店。
網走産の麦を使用した「ABASHIRI プレミアムビール」をはじめ、青く輝く発泡酒「流氷DRAFT」や、網走監獄をイメージした「監獄の黒」など、地元への愛が光るご当地ビールが堪能できます。
焼肉にも、網走産にこだわりが。網走で育てられた黒毛和牛は柔らかく、脂身までおいしく食べられます。もちろん、ビールとの相性も最高ですよ!
- 北海道網走市南2条西4丁目1-2
- 0152-41-0008
・営業時間:【月〜木】17:00~23:00【金】17:00~24:00 【土・祝前日】16:00〜24:00【日】16:00〜23:00
魅力いっぱいの網走で観光を楽しもう!
歴史と伝統、オホーツク海に面した土地ならではの自然やグルメが楽しめる、見どころ満載の網走。実は、海に面しているため寒暖差が少なく、北海道の中でも比較的暖かい地域でもあります。1年を通じて晴天の多い場所としても有名で、観光にはもってこいのエリアなんですよ。
アウトドアレジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、網走周辺で体験できるアクティビティツアーを多数ご紹介しています。ぜひ、こちらも併せてご覧ください!
(編集部注*2016年8月30日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事