
まずはここから!知床の観光スポット15選 2019.02.25 知床・網走・北見
北海道東部に位置し、オホーツク海に突き出た知床半島。北半球における流氷の南限とされ、多種多様な生物が生息する海はもちろん、断崖絶壁の海岸線や知床連山、原生林、湖沼など、多様で雄大な自然を一度に味わえる希少なエリアです。
海と陸、それぞれに豊かな生態系が育まれていることが評価され、2005年には世界自然遺産に登録されました。
日本にもこんな場所があったんだ…と圧倒されること間違いなし!今回は知床を思いきり満喫できる観光スポットと、自然にふれられるアクティビティを紹介します。
【目次】
- 1.知床峠
- 2.知床五湖
- 3.フレペの滝
- 4.オシンコシンの滝
- 5.プユニ岬
- 6.オロンコ岩
- 7.知床岬
- 8.夕陽台
- 9.カムイワッカ湯の滝
- 10.知床世界遺産センター
【column】人気店「くまのや」の知床ウトロ産食材を使った料理に舌鼓!
- 11.知床自然センター
- 12.知床博物館
- 13.北のアルプ美術館
- 14.来運の水
- 15.天に続く道
■知床の自然を思い切り楽しめるアクティビティ5選
- スノーシューで凍結した知床五湖を見に行こう!
- 凍てつく冬のフレペの滝までスノーシューで雪上散策!
- 夏のフレペの滝はシーカヤックで海から迫る!
- ボートで行く知床岬!迫力満点のヒグマにも大接近!
- 熱気球なら知床半島も流氷もまるごと楽しめる!
<<知床周辺で体験できるレジャーの詳細はこちら>>
1.爽快感抜群の絶景ドライブを楽しもう!「知床峠」
PIXTA
斜里町ウトロと羅臼町を結び、ドライブコースとしても人気の知床横断道路。道中で最も標高が高いのが、標高738mの「知床峠」です。知床連山の尾根筋にあり、峠だけでなくその周辺でも美しい眺望を楽しめます。
真っ青な空と森林の香り、そして吹き抜ける風。目で景色を見るだけではなく、ぜひ五感をフル活用させてリフレッシュしてください。
春~夏にかけては青々とした緑が、秋は10月上旬から中旬にかけて羅臼岳(らうすだけ)の紅葉も見られます。標高が高いので、暖かい服装を準備しておくと安心です。
冬季は通行止めのため、春以降に知床を旅行する人はぜひ訪れてみては。
- 北海道目梨郡羅臼町
・利用期間:4月下旬〜11月上旬(予定)
■関連記事
【知床】子供といっぱい楽しもう!オススメの観光スポットご紹介!
2.知床の自然を体感したいなら「知床五湖」は外せない!
PIXTA
知床八景に数えられる「知床五湖」。知床を訪れる際には外せないスポットです!その名の通り、一湖から五湖までの名前がついた5つの湖があり、手付かずの自然を思いっきり満喫できます。
2つの散策ルートがあるのも知床五湖トレッキングのポイント。
「高架木道・展望台ルート」は、木道を歩きながら知床五湖の魅力を気軽に体験できるコース。ゴール地点の湖畔展望台からは一湖を見渡せます。また、木道は段差がなく傾斜も緩やかなため、ベビーカーや車イスの人も楽しむことが可能。家族全員で楽しみたい人にぴったりです!
「地上遊歩道ルート」は、約10分のレクチャー後、実際に原生林を歩いて散策できます。たっぷりと水をたたえる湖は、これぞ世界遺産知床と思わせるたたずまいです。
身近に本物の大自然を感じたい人にはこちらがおすすめ。また、時期により散策できるルートが変わりますのでご注意ください!
- 北海道斜里郡斜里町
- 0152-24-3323(知床五湖フィールドハウス)
3.岸壁から水が流れ出す不思議な滝!?「フレペの滝」
PIXTA
知床を代表する滝がこちら「フレペの滝」。滝の水が斜面を流れ落ちる様子が“乙女の涙”のようと評される、なんともロマンチックな人気スポットです。
滝といえば崖の上から水が落ちるイメージですが、フレペの滝は途中から染み出すように流れています。
実は、この滝の水は、河川から流れ込んだものではなく地下水なんだとか!水量が少ないために流れがはらはらと涙を流すように見えるのが特徴です。
周囲には1kmほどの遊歩道が整備されていますので、マイナスイオンをたっぷり浴びながら散歩してみてくださいね。
- 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別
- 0152-24-2114(知床自然センター)
■関連記事
世界自然遺産・知床をトレッキング!ベストな服装は?
4.展望台からはオホーツク海と知床連山が眺められる!「オシンコシンの滝」
PIXTA
日本の滝100選にも選ばれている「オシンコシンの滝」。水流が2つに分かれていることから“双美の滝“とも呼ばれています。
見どころは何といっても大迫力の滝!そんなに大きな滝ではありませんが、冷たい水しぶきを感じられるほど間近で見れます。
また、滝の上には展望台があり、オホーツク海と知床連山を一望できます。流氷の季節には、押し寄せた流氷で海が真っ白に埋め尽くされている様子も見られるのだとか!自然のパワーを思いっきり感じられるスポットです。
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ高原
5.夕日と流氷の眺めが最高に美しい!「プユニ岬」
PIXTA
心が洗われるほど美しいサンセットが見られる「プユニ岬」。ウトロ港から東へ約3.5kmほどの場所にあり、オホーツク海に面しています。
知床八景の1つにも選ばれ、オレンジ色に染まっていくオホーツクの海と海岸線に広がるウトロの町並みに見とれてしまうこと間違いなしです!
また、1月下旬からは流氷が接岸します。オホーツク海でも、一番早い時期に流氷を見ることができるポイントなんだとか。真っ白い流氷に埋めつくされた海は神秘的!
冬の絶景を見に、ぜひプユニ岬へ出かけてみてはいかがでしょうか?
- 北海道斜里郡斜里町遠音別村プユニ岬
6.知床八景の1つ、高さ60mからの大パノラマ!「オロンコ岩」
PIXTA
「オロンコ岩」は60mもの高さを誇る巨岩。
階段で頂上まで登れ、岩の上からはプユニ岬やオホーツク海、ウトロの町並みや知床連山など360度のパノラマを楽しめます。
また、頂上からの眺めは知床八景の1つとして有名です。
170段の階段は急で少々大変ですが、その絶景は一見の価値あり!
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ東
■関連記事
【世界自然遺産】知床の冬の観光・流氷の絶景スポット5選
7.船でしか近づけない秘境!「知床岬」
PIXTA
「知床岬」は国立公園内の特別保護区に指定され、一般の観光客は立ち入ることができない秘境の地となっていますが、ウトロ港などから出ている大型観光船や小型クルーザーなどの船上から眺められます。
人間がほとんど立ち入っていないため自然がそのまま残っており、切り立った断崖絶壁や洞窟に滝は遠目から見ても迫力たっぷり!
小型のクルーザーだと陸地の近くを通れるので、ヒグマなど知床ならではの野生動物を探してみましょう!
- 北海道斜里郡斜里町
- 0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
8.夕日に染まるオロンコ岩やオホーツク海の景色はムード満点!「夕陽台」
PIXTA
「夕陽台」は知床八景の1つに数えられる展望台で、高さ50mほどの崖の上からウトロの町並みやオホーツク海、オロンコ岩などの美しい名所を見られます。
夕方にはオロンコ岩やオホーツク海をバックに沈む夕日が輝き、知床で最も美しい光景が見られる場所としても有名です。
夕陽が海面に映る姿はもちろんのこと、冬には流氷で覆われた海が夕日で黄金色に染まる光景が見られるので、ぜひ足を運んでみてください!
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ香川
9.温泉が流れ込む「カムイワッカ湯の滝」は大自然の温水プール!
PIXTA
川に温泉が流れ込んでいて、滝自体が温泉になっていることで知られる「カムイワッカ湯の滝」は天然の大温泉として有名です。
観光シーズンは水着で水浴びをする多くの観光客でにぎわいます。
第一~第三の滝まで段階が分かれており、上の滝に登っていくほど水温が高くなっています(現在は落石注意のため水温30℃ほどの第一の滝までしか登れません)。
沢登りの楽しさと入浴の気持ちよさを一挙に味わってみませんか?
- 北海道斜里町字岩尾別 知床国立公園内
・利用期間:毎年6月初旬~10月下旬
■関連記事
【世界遺産】知床観光で絶対行きたい絶景の滝・知床八景
10.「知床世界遺産センター」なら知床の自然・観光情報もお土産もバッチリ!
PIXTA
「知床世界遺産センター」はユネスコの世界自然遺産である知床の管理や、展示などの情報発信をしている施設です。
ヒグマやエゾシカなどの知床の生き物の実物大パネルや爪痕などの模型、知床の地形模型などを展示しています。
知床の見どころや観光情報なども紹介しているので、知床に着いたらまずこちらに寄ってみましょう!道の駅うとろ・シリエトクと隣接しているので、見学後に食事をとったりお土産を買ったりもできますよ!
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-10
- 0152-24-3255
人気店「くまのや」の知床ウトロ産食材を使った料理に舌鼓!
View this post on Instagram
知床ウトロで採れた海の幸・山の幸を存分に味わえる人気店「荒磯料理 くまのや」。四季折々の新鮮な魚介や野菜で作られる海鮮丼やお刺身定食はたまらないおいしさです!
ほかにもお皿からはみ出るほど大きなホッケや、麺に使用する小麦にまでこだわったラーメンなど、メニューも豊富!外気の冷たさで凍えてしまった人も、アツアツの魚介をほお張り温かいスープを流し込めばあっという間にぽかぽかになれますよ!
知床郷土料理研究会の会長として地元・知床の味を守るくまのやの荒磯料理をぜひ堪能してみてくださいね。
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ西187‐11
- 0152-24-2917
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事