
【関西編】夏休みに行きたい注目のお出かけスポット35選 2021.08.14 関西・近畿
【目次】
■動物とふれ合えるスポットまとめ
- 1.海遊館|大阪府
- 2.うだ・アニマルパーク|奈良県
- 3.奈良公園|奈良県
- 4.神戸市立王子動物園|兵庫県
- 5.三木のホーストレッキング(乗馬)|兵庫県
- 6.アドベンチャーワールド|和歌山県
- 7.黒沢牧場(黒沢ハイランド)|和歌山県
- 8.太地町立くじらの博物館|和歌山県
- 9.和歌山マリーナシティ|和歌山県
■夏の定番!水遊びスポットまとめ
- 10.吉野川のラフティング|奈良県
- 11.吉野のケイブスイミング|奈良県
- 12.東条湖おもちゃ王国|兵庫県
- 13.大津のシャワークライミング|滋賀県
- 14.琵琶湖のSUP|滋賀県
- 15.古座川のカヤック|和歌山県
■ワクワクが止まらない!体験型スポットまとめ
- 16.明治なるほどファクトリー関西|大阪府
- 17.コンペイトウミュージアム|大阪府
- 18.デザインポケット|大阪府
- 19.キッズプラザ大阪|大阪府
- 20.あずきミュージアム|兵庫県
- 21.キユーピー オープンキッチン|兵庫県
- 22.ヤマサ蒲鉾 かまぼこ体験工房|兵庫県
- 23.おたべ手作り体験道場|京都府
- 24.UCCコーヒー博物館|兵庫県
- 25.滋賀県立陶芸の森|滋賀県
- 26.恐竜ランド&極楽洞|和歌山県
■街や歴史を知られるスポット
- 27.ジオラマ京都JAPAN|京都府
- 28.京都鉄道博物館|京都府
- 29.神戸海洋博物館・カワサキワールド|兵庫県
- 30.神戸北野異人館|兵庫県
- 31.バンドー神戸青少年科学館|兵庫県
- 32.兵庫県立考古博物館|兵庫県
- 33.甲賀の里 忍術村|滋賀県
- 34.滋賀県立琵琶湖博物館|滋賀県
- 35.大阪市のパラグライダー|大阪府
ワクワクが止まらない!体験型スポットまとめ
家族の時間が取れる夏休みは、子供に普段はなかなかできない体験をさせてあげたいですよね。ここからは子供の好奇心を育てる体験型スポットを紹介します。いつも食べている食品がどうやって作られているのか工場を見学できたり、理科の教科書に書いてあるような現象が本当に起こるのか実際に実験できたりと、子供だけでなく親もワクワクしそうなスポットが満載です。夏休みの自由研究のヒントになるかもしれませんよ。
16.ヨーグルトづくりを学べる!「明治なるほどファクトリー関西」|大阪府
2016年3月にリニューアルオープンした体験型見学施設「明治なるほどファクトリー関西」は、ヨーグルトができるまでを楽しく学べる施設。特に乳製品をよく摂っている小学生くらいの子供連れにおすすめで、かわいいキャラクターも人気です。
ヨーグルトの世界に入ったような不思議なエリアでヨーグルトの秘密に迫ったり、見学通路では実際の製品の製造工程を見たりできます。年間約2億本の乳製品が生み出されているという工場だけあって、ヨーグルトが流れる複雑に入り組んだ配管は圧巻です!
工場見学は前日までの予約制のため、事前にインターネットや電話で確認をしてください。個人での見学の場合、未就学児は安全確保のため、子供1人に対して大人1人の同伴が必要となりますのでご注意を。
(※コロナウイルス感染拡大の影響で、現在工場見学を休止中)
- 大阪府貝塚市二色南町16
- 072-431-1236
17.オリジナルの金平糖づくりにチャレンジ!「コンペイトウプチミュージアム堺」|大阪府
「コンペイトウミュージアム」では、直径85cmのミニ釜を使って金平糖の手づくり体験ができます。
体験講座もあり、コンペイトウ博士やポルトガル人に扮した先生が金平糖のトゲトゲの秘密を語ったり、製造工程や歴史のビデオも観ながら楽しく教えてくれたりします。
砂糖を使ったリップクリームやせっけんを販売しているのもポイント。訪れればさまざまな角度から金平糖の魅力に惹きつけられるはずです。ちなみにコンペイトウミュージアムは、大人数で講座を聞きたい場合、出張もしてくれます。
- 大阪府堺市堺区南島町4-148-12
- 072-282-2790
・営業時間:9:00〜17:00
■関連記事
女子が関西でお出かけするなら!目的別スポット11選
18.まるで本物!「デザインポケット」で食品サンプル製作に挑戦|大阪府
「デザインポケット」は食品サンプルの製作体験ができるスポット。世界に1つだけのサンプル作りは、日本人のみならず外国人にも人気なのだとか!
昔ながらのロウを使った食品サンプルではなく、現代の飲食店で主流の塩化ビニール素材を使用するので、リアルな職人さながらの食品サンプル製作が可能!子供から大人まで夢中になって製作を楽しめます。
女の子が大好きなスイーツ系やお寿司、キャラ弁当などを作れるほか、ちょうちん職人体験、チョークアート体験、和菓子職人体験など面白い体験メニューがめじろ押し!大阪なんばに行ったらぜひ立ち寄ってみませんか?
体験の際は、素材が髪の毛に付くと取れないことがあるので、髪の長い人はまとめておくのがおすすめです。また、においで気分が悪くなる場合があるので、体調の悪い人や妊娠中の人などはご注意を。
- 大阪府大阪市中央区難波千日前10-11
- 06-6586-6251
・製作体験:11:00~17:00
19.モノづくりの面白さにふれる!「キッズプラザ大阪」|大阪府
PIXTA
“遊んで学べるこどものための博物館”として1997年に誕生したキッズプラザ大阪。子供たちが実際に五感を使ってふれられる参加型の「展示」、モノづくりや実験などを通じて創造性や感性を伸ばす「プログラム」、そして子供たちに展示やプログラムを紹介し、興味や関心を引き出す「ひと」の3つを柱に構成されている博物館です。
展示やワークショップは思わず大人もやってみたくなる多彩なラインアップ!まず1階では「ボールサーカス」がお出迎え。そのあと5階に移動すると、科学、自然、社会、文化と各ジャンルの展示があり、わいわいスタジオでは映像体験が待っています。
4階ではキッチンからライブラリー、室内アスレチックのような「こどもの街」と遊びがいっぱい詰まったフロア。3階はものをつくる喜びを知るプログラムが用意されていますよ。
子供たちの好奇心と感性をぐいぐい刺激してくれそうですね!家族でのお出かけにおすすめです。
- 大阪府大阪市北区扇町2-1-7
- 06-6311-6601
・営業時間:9:30〜16:30
・料金:大人(高校生以上)1,400円、小人(小中学生)800円、幼児(3歳以上)500円、65歳以上700円
20.あずきの魅力を存分に味わおう!「あずきミュージアム」|兵庫県
日本では身近な食材「小豆(あずき)」。「あずきミュージアム」は、普段見ることの少ないないあずきの生態や、世界におけるあずきの食文化について学べるミュージアムです。また施設内にはレストランもあり、里山を模した庭園を眺めながらあずきを使ったランチ「小豆御膳」などを楽しめます。
ミュージアムショップでは、記念絵はがきやユニークなあずき染め製品など、あずきにちなんだオリジナルグッズが豊富!あずき好きにはたまらないスポットです。
さらにあんこを製造している工場が併設されており、こちらでは見学者通路から製アン工程の見学が可能です。工場ショップ限定のあずきソフトはぜひ召し上がってみてください。(※コロナウイルス感染拡大の影響により、工場見学は現在休止中)
- 兵庫県姫路市阿保甲611-1
- 079-282-2380
・開館時間:10:00~17:00(入館は16:00まで)、工場見学:10:30~、11:00~
・入館料:高校生以上1,200円、小中学生600円
21.見学可能な工場は関西ではここだけ!「キユーピー オープンキッチン」|兵庫県
いつも冷蔵庫に入っている、みんなが大好きなマヨネーズ!
キユーピーマヨネーズでは全国に見学可能な工場が5つありますが、関西では神戸工場で見学ができます。見学棟ではいろんなスタイルのキユーピーがみんなをお出迎え。見学後にはマヨネーズの試食もできます。
工場見学の内容は、基本的に小学生以上を対象としていますが、赤ちゃん連れでも参加できます。ビデオでの講習や実際の製造工程の見学・体験もあり、夏休みの自由研究にもぴったりです。
工場見学は完全予約制のため、事前にインターネットや電話でお問い合わせください。
(※コロナウイルス感染拡大の影響により、現在オンライン工場見学のみ実施しています)
- 兵庫県神戸市東灘区深江浜町27-1
- 078-411-6015
・体験時間:日により異なる
・料金:無料
22.気軽にカマボコを作れる!「ヤマサ蒲鉾 かまぼこ体験工房」|兵庫県
できたてプリプリのおいしい蒲鉾やちくわが勢ぞろい!ヤマサ蒲鉾の「かまぼこ体験工房」なら、小さな子供も簡単に焼きたてアツアツのかまぼこやちくわが作れますよ。その場で食べてもお持ち帰りしてもOKです!
敷地内にある「夢鮮館」では、実演揚げ物売り場が大人気!もちろんすべて試食OK!農林水産大臣賞を受賞した「鱧皮かまぼこ」やイチ押しの「あなご蒲鉾」などもあります。
アメリカンドックならぬ「チーかまドック」は、おやつにピッタリです。夢鮮館にはほかにもふるさと紹介コーナー、ギャラリースペース、休憩所などがあります。
さらに敷地内には弥彦温泉の足湯やお散歩コースもあり、山里の蝶や鳥、植物たちにホッと癒やされます。春は「芝桜」も見事で、その時期はライブやお祭りなどのイベントも行われ、特にぎわっています。
- 兵庫県姫路市夢前町置本327-16
- 079-335-1055
・見学時間:【平日】10:00~、14:00~【日祝】9:00~、10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~
・体験時間:9:00~15:00
・料金:【見学】無料、【かまぼこ・ちくわ作り体験】1,500円
23.伝統的な和菓子づくりを体験!「おたべ手作り体験道場」|京都府
京都伝統のお土産・銘菓として有名な「おたべ(生八つ橋)」。「おたべ本館」では自分だけのおたべを作って、できたてを味わうことができます。子供も大人も創作意欲に火が付くはずです!
併設している工場の見学も可能。見学通路「おたべ小路」ではスタッフの案内やパネル説明のほか、なんと目の前の製造ラインから取り出したできたてのおたべを試食することができます!
「おたべ手作り体験道場」は1週間前までの完全予約制。工場見学の際は、季節や時間によっては工場の製造が終了している場合もあり、見学および目の前の製造ラインからの試食ができないこともあります。事前に電話やホームページからお問い合わせください。
(※コロナウイルス感染拡大の影響により、現在休止中)
- 京都府京都市南区西九条高畠町35-2
- 0120-539-489
24.コーヒーの奥深い世界を学んでみよう!「UCCコーヒー博物館」|兵庫県
https://www.facebook.com/UccCoffeeMuseum/photos/a.1376986075933195.1073741827.1376973459267790/1376985922599877/
日本のみならず世界でも唯一「カップから農園まで」を網羅したコーヒーの博物館です。コーヒーの起源からスタートし、栽培から収穫、生豆になるまでの過程や、生豆の価値を見極める「コーヒー鑑定の世界」、そして焙煎、抽出とコーヒーについて丸ごと知ることができます。
こちらの博物館でおすすめなのが、毎日4回開催されているコーヒーの飲み比べ。入館時にもらえる引換券で2種類のコーヒーを無料で飲み比べできるのです。
さらにもう1つおすすめなのが、5つの産地から豆を選び、好みの焙煎度合いに仕上げる「焙煎体験」!小学生から体験でき、当日に空きがあれば事前予約なしでも参加できますが、予約しておくと安心です。焙煎したコーヒーはもちろん、おみやげとして持ち帰ることができますよ。
コーヒーの展示やイベントをたっぷり楽しんだあとは、館内にある喫茶室でコーヒーをいただきましょう。抽出器具を選べ、一般市場には出回ることの少ない選りすぐりのスペシャルティコーヒーをいただけます。またコーヒー豆の購入も可能です。
コーヒー好きは必見!そして、子供でも楽しめる展示内容になっているのが魅力です。
(※コロナウイルス感染拡大の影響により現在休館中)
- 兵庫県神戸市中央区港島中町6-6-2
- 078-302-8880
25.伝統ある信楽焼を鑑賞しよう!「滋賀県立陶芸の森」|滋賀県
PIXTA
滋賀県といえば信楽焼(しがらきやき)の産地!編み笠をかぶり、徳利をぶら下げたたぬきの置き物で有名ですが、日本六古窯の1つに数えられる伝統ある焼き物です。
「滋賀県立陶芸の森」は陶芸専門の美術館で、大きな公園内に広場、陶芸館、創作研修館、信楽産業展示館の4つがあります。古今東西のさまざまなテーマの展覧会を開いているほか、世界中の作家が制作を行っており、予約すると見学することも可能。さらに陶芸体験もできるのです!
「信楽セラミック・アート・マーケット in 陶芸の森」では県内在住・在勤の作家による作品を販売。オリジナルグッズもあるミュージアムショップは普通の雑貨店では手にできない珍しい&おもしろい商品がいっぱい。ぜひ寄ってみましょう。
陶芸好きの人はもちろん、ちょっと食器を見てみたいという人まで。足を運べば必ず信楽焼の魅力にはまること間違いなし!
- 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
- 0748-83-0909
・開園時間:9:30〜17:00
・入園料:無料(陶芸館のみ有料)
26.恐竜たちのいる洞窟を探検!?「恐竜ランド&極楽洞」|和歌山県
和歌山の自然を生かして作られた「恐竜ランド&極楽洞」は、迷路のような洞窟でワクワクドキドキの冒険を楽しめるスポット!
洞窟へ入り奥へと進んでいくとステゴザウルスやティラノザウルス、アンキロサウルスなど、さまざまな恐竜が現れます。恐竜の音声や照明、ジオラマなど、楽しい仕掛けがたくさん!また「極楽洞」では極楽と地獄へ続く2つの道があり霊界の不思議を体験できます。
夏の洞窟内の気温は約13℃とひんやり。蛍光鉱物で光るトンネルや滝もあり、探検家気分を味わえて涼も感じられる穴場スポットです。
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬1020
- 0737-26-0836
・営業時間:9:00~17:00
・料金:大人900円、小人(3歳〜中学生)600円
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事