
【関西編】夏休みに行きたい注目のお出かけスポット35選 2021.08.14 関西・近畿
【目次】
■動物とふれ合えるスポットまとめ
- 1.海遊館|大阪府
- 2.うだ・アニマルパーク|奈良県
- 3.奈良公園|奈良県
- 4.神戸市立王子動物園|兵庫県
- 5.三木のホーストレッキング(乗馬)|兵庫県
- 6.アドベンチャーワールド|和歌山県
- 7.黒沢牧場(黒沢ハイランド)|和歌山県
- 8.太地町立くじらの博物館|和歌山県
- 9.和歌山マリーナシティ|和歌山県
■夏の定番!水遊びスポットまとめ
- 10.吉野川のラフティング|奈良県
- 11.吉野のケイブスイミング|奈良県
- 12.東条湖おもちゃ王国|兵庫県
- 13.大津のシャワークライミング|滋賀県
- 14.琵琶湖のSUP|滋賀県
- 15.古座川のカヤック|和歌山県
■ワクワクが止まらない!体験型スポットまとめ
- 16.明治なるほどファクトリー関西|大阪府
- 17.コンペイトウミュージアム|大阪府
- 18.デザインポケット|大阪府
- 19.キッズプラザ大阪|大阪府
- 20.あずきミュージアム|兵庫県
- 21.キユーピー オープンキッチン|兵庫県
- 22.ヤマサ蒲鉾 かまぼこ体験工房|兵庫県
- 23.おたべ手作り体験道場|京都府
- 24.UCCコーヒー博物館|兵庫県
- 25.滋賀県立陶芸の森|滋賀県
- 26.恐竜ランド&極楽洞|和歌山県
■街や歴史を知られるスポット
- 27.ジオラマ京都JAPAN|京都府
- 28.京都鉄道博物館|京都府
- 29.神戸海洋博物館・カワサキワールド|兵庫県
- 30.神戸北野異人館|兵庫県
- 31.バンドー神戸青少年科学館|兵庫県
- 32.兵庫県立考古博物館|兵庫県
- 33.甲賀の里 忍術村|滋賀県
- 34.滋賀県立琵琶湖博物館|滋賀県
- 35.大阪市のパラグライダー|大阪府
街や歴史を知られるスポット
子供と過ごせる貴重な夏休みは、子供の知識を広げる絶好のチャンス。子供だけでなく、親も今まで知らなかったことに出会えるかもしれません。自分たちが住んでいる街や歴史についてふれられる施設や体験は、楽しい思い出を作りながら学べるのでおすすめです。
27.リアルなジオラマの世界を体感!「ジオラマ京都JAPAN」|京都府
「ジオラマ京都JAPAN」は、総面積285.15平方メートル(地下の留置線を含む)、路線の長さ2.7kmにもおよぶ日本最大級の鉄道ジオラマパークです。
ジオラマ内でさまざまなイベントがあるのが特徴で、毎時30分には天体ショーが始まります。夜空にきらめく星座と、京都の街の灯りが作る雰囲気は幻想的。また、消防車が火事を消す場面などもあり、じっくり長時間見入ってしまうです。
寺社や史跡の残るリアルな京都の街中を、本物の列車運転席と同じ「マスターコントローラー」で操縦できるので、大人も子供も大興奮!まるで本物の運転手さんになったかのような体験に、鉄道ファンはもちろん、誰もがワクワクすること間違いなしです!
予約制ですが、かつて実際に運行されていたブルートレインや貨物輸送車「EF66形電気機関車」の運転席に乗り、鉄道模型車輌(HO)を運転できます!子供には制帽も貸出OK。
もし自分の鉄道模型車輌(HO)をお持ちであれば、ジオラマ内に「レンタルレイアウト」というレンタルレーンがあり、予約制・有料で走らせることもできます。
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町 嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅駅舎内
- 075-882-7432
・営業時間:9:00~17:00(営業日により異なる)
・入場料:大人530円、子供320円
28.本物のSLにふれてみよう!「京都鉄道博物館」|京都府
「京都鉄道博物館」平成28年4月、京都に開業したスポット。見る、さわる、体験することを通して鉄道の歴史や日本の近代化の歩みを体感できる博物館です。
館内は蒸気機関車から新幹線まで、53両もの鉄道車両が展示されており、その姿をじっくり眺めるだけでも訪れる価値あり。
さらにイベントも盛りだくさんで、扇形車庫SLのライトアップや新幹線ビーズブローチ製作、ファミリーコンサートなども行っています。小さな子供から大人まで満足できること間違いなし!体験は開催日が決まっているので、事前に調べてから行くことをおすすめします!
- 京都府京都市下京区観喜寺町
- 0570-080-462
・開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
・料金:大人1,200円、大学・高校生1,000円、小中学生500円、幼児(3歳以上)200円
29.神戸港の歴史を楽しく学べる!「神戸海洋博物館・カワサキワールド」|兵庫県
PIXTA
「神戸海洋博物館」では、神戸港の歴史はもとより、船の仕組みや港の役割など航海の歴史をひも解いて紹介しています。
館内では従来の博物館にある基本的な展示だけでなくプロジェクションマッピングも使用。より歴史の流れを辿りやすい演出を行っています。
また、操船シミュレーターやガントリークレーンシミュレーターなどの体験型コンテンツもあり、ゲーム感覚で海・船・港の仕事を理解できるのもポイントです。
神戸海洋博物館の1階には、1868年の近代神戸港開港以来、船を造り続けてきた川崎重工業の企業博物館「カワサキワールド」も併設。陸・海・空のテクノロジーを体験しながら楽しく学べます。
それぞれ気軽な気持ちで遊びながら学べるのが魅力の施設。ぜひファミリーで訪れてみてください。
- 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
- 078-327-8983
・営業時間:10:00~18:00(最終入館は17:30まで)
・入館料:大人900円、小人(小学・中学・高校生)400円
30.異国情緒あふれる洋館を巡る「神戸北野異人館」|兵庫県
PIXTA
神戸北野異人館は神戸の港を一望できる山手の高台を中心に点在しています。その歴史は戦前に遡り、港が開港され来日外国人が増加したことにより約200棟もの異人館が建築されました。
その後、戦争や高度経済成長期など紆余曲折を経て、現在では神戸の雰囲気にマッチした街並みにカフェやレストラン、ブティックや雑貨屋などが集まるおしゃれな観光地として人気を集めています。
国の重要文化財に指定されている「風見鶏の館(旧トーマス住宅)」「萌黄の館」や、18〜19世紀のヨーロピアンアンティークの家具・調度品・絵画などが配され、プールサイドでお茶やランチが楽しめる「プラトン装飾美術館(イタリア館)」など、さまざまな異人館があります。
異国情緒あふれる街を歩き、歴史を感じながら気の向くままにショッピングやお食事が楽しめる、デートや女子旅にぴったりのスポットです。
- 兵庫県神戸市中央区北野町
- 078-251-8360(北野観光案内所)
・営業時間・入館料:館によって異なる
31.空や宇宙に思いを馳せる!「バンドー神戸青少年科学館」|兵庫県
「バンドー神戸青少年科学館」は、神戸市中央区のポートアイランドにあるスポットです。
6つのテーマによる常設展示は刺激がいっぱい!実機さながらのコックピットで飛行機の操縦体験ができたり、大型映像装置を使った日本初の浮遊体験型アトラクションに挑戦したりと、何から体験しようか迷ってしまうほど。
「生命の科学」コーナーでは、細胞の不思議を音と光で学び、パズルを使ってDNAの構造の理解を深められます。
“神戸でいちばん星に近い場所”として人気のあるプラネタリウムは、直径20mのドームに約25,000個の星を投影!聴覚支援システムを全席に装備し、一風変わったオリジナルプログラムを多数用意しています。家族で星空を眺めるひとときを堪能しましょう。
- 兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-6
- 078-302-5177
・開館時間:【月〜木】9:30〜16:30 【金・土・日祝/春・夏休み】9:30〜19:00
・入館料:【展示室】大人600円、小人(小学・中学・高校生)300円 ※幼児以下は無料
32.古代の人々の暮らしぶりを学べる!「兵庫県立考古博物館」|兵庫県
PIXTA
兵庫県内の遺跡から出土した考古資料を展示している兵庫県立考古博物館。最新の研究結果に基づいた型や映像も手伝って、訪れた人を時空のかなたへと連れて行ってくれます。
自分たちが暮らす地の古代の姿や様子を知るおもしろさに加え、1年を通してさまざまなイベントに参加できるのも魅力。
古代の暮らしを体験できる「古代体験」や考古学の調査研究の基礎が体験できる「考古学体験」があり、毎月興味深い講座を実施しているのでぜひチェックしてみましょう。
また、古墳時代の特別なまが玉「子持まが玉」を作る体験講座や、ダンボールなどを使って遊べる古代の家を作る「古代の家を作ってあそぼう」といったイベントも開催されます。
子供から考古学ファンの大人まで、今年の夏は古代ロマンを感じに考古博物館へ行ってみましょう!
- 兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1
- 079-437-5589
・開館時間:【4月~9月】9:00〜18:00、【10月~3月】9:00〜17:00
・観覧料:大人200円、大学生150円、高校生以下は無料
33.忍者になりきってみよう!「甲賀の里 忍術村」|滋賀県
PIXTA
「甲賀の里 忍術村」は忍者体験を楽しめ、忍者の歴史や文化を知られるスポット。周辺は鈴鹿山麓の原生林に囲まれ、古の隠れ里の雰囲気を醸し出していて気分満点です!
敷地内には忍術博物館やからくり屋敷、手裏剣道場、志能備神社などの施設があり、1日たっぷり時間を過ごせます。本やテレビでしか見たことのない、忍者の生活のリアルな姿に迫ってみましょう。
外国人からの人気も高い「忍者」はしっかり学んでおくべき歴史のひとつ!ぜひチェックしてみてくださいね。
- 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
- 0748-88-5000
・開村時間:時期により異なる
・入村料:大人1,100円、中学・高校生900円、小人(6〜11歳)800円、幼児(3〜5歳)600円、2歳以下無料
34.国内最大!湖をテーマにした博物館「滋賀県立琵琶湖博物館」|滋賀県
PIXTA
開館20周年以上の琵琶湖博物館は、草津市の琵琶湖湖岸烏丸半島にあります。日本一の面積と貯水量を誇る琵琶湖の博物館ですから、もちろん湖をテーマにした博物館としては国内最大規模!
琵琶湖に生息する淡水の生きものたちが展示されていて、トンネル形の水槽では歩きながら魚を見られます。そのほか琵琶湖の成り立ちや歴史、琵琶湖と人々の暮らしの関わりについての展示があるので、どのように大きな湖ができて、人間と共生してきたのか学べます。
館内イベントも充実しており、専門家から話を聞いたり、モノづくりに挑戦したりできます。田んぼの生き物について学ぶ「田んぼ体験」も人気なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 滋賀県草津市下物町1091
- 077-568-4811
・開館時間:10:00〜17:00(最終入館16:00)
・観覧料:大人800円、高校・大学生450円、中学生以下無料
35.大阪の街を空から眺めよう!「大阪市パラグライダー」|大阪府
パラグライダーは、普段はなかなか体験できない「鳥の目線」の世界を楽しめるアクティビティ。「ウエストジャパンアウトドアスクール」が開催している“大阪市パラグライダー”はUSJ近くの舞洲でパラグライダーの魅力を味わえるツアー。3歳の子供から参加できるコースもあるのでファミリーにぴったりです。
コースはガイドが一緒に飛んでくれる“パラグライダータンデム(二人乗り)コース”と、3歳~小学生向けの“舞洲こどもパラグライダーコース”、一人乗りに挑戦できる“舞洲パラグライダー ソロフライトコース(一人乗り)”があります。どのコースもフライト中、ガイドのサポートがあるのでご安心ください。一人乗りの場合は地上からロープを使ってサポートしてくれるので、初めてでも気軽に挑戦できますよ!
開放感あふれる大阪湾の絶景や、ジオラマのように小さく見える大阪市内の様子など、フライト中は鳥になった気分で最高の眺めを楽しめます。空から見る街の姿に、新しい発見ができるかもしれませんよ。
- 大阪府大阪市此花区北港緑地2-1-44 舞洲スポーツアイランド 太陽の広場
<<関西・近畿のパラグライダー体験一覧はこちら!>>
夏休みは関西で楽しもう!
動物とふれ合えたり、水遊びを楽しんだり、工場や博物館で新しい発見をしたり…どれも魅力いっぱいでどこに行こうか迷ってしまいますね。
普段は「他府県はちょっと遠いかな」と思っている人も、せっかくの夏休みですから、ぜひあちこちに足を延ばしてお出かけしてみてくださいね。
アウトドアレジャーの専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、今回紹介したツアー以外にも、関西のアウトドアレジャーを検索・予約できます。ぜひ、お出かけ前にチェックしてみてください!
(編集部注*2018年7月17日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事