
【関西】この秋見たい!美しさに息をのむ紅葉スポット20選 2019.10.01 関西・近畿
秋といえばグルメやスポーツ、芸術と、心も体もアクティブになる季節。
スコンと抜けるような青空が広がる日は、パーッと外に飛び出したくなりますよね。そんな行楽の秋を思いっきり楽しむなら、紅葉狩りは欠かせません!
全国各地に紅葉の名所はありますが、今回は関西エリアに注目!この秋、息をのむほど美しい紅葉を満喫できるスポット20選を紹介します。
【目次】
■京都府の紅葉スポット
- 1.東福寺
- 2.三千院
- 3.嵐山
【column】森の京都を馬に乗って紅葉狩り!
- 4.永観堂(禅林寺)
- 5.高台寺
- 6.北野天満宮
- 7.圓光寺
■滋賀県の紅葉スポット
- 8.鶏足寺(旧飯福寺)
- 9.メタセコイア並木
【column】トレッキングで秋の魅力探し
- 10.湖東三山 西明寺
■奈良県の紅葉スポット
- 11.大台ヶ原
- 12.吉野山
【column】パックラフトで吉野山の紅葉を満喫!
- 13.談山神社
- 14.奈良公園
【column】紅葉へダイブ!開運橋バンジージャンプ
- 15.長谷寺
■大阪府の紅葉スポット
- 17.牛滝山大威徳寺
- 18.勝尾寺
■兵庫県の紅葉スポット
- 19.高源寺
【column】高度500mからの紅葉狩り
- 20.最上山公園もみじ山
京都府の紅葉スポット
関西屈指の紅葉の名所が集まる京都府。神社仏閣巡りとともに紅葉狩りを楽しみましょう。桜の名所として名高い嵐山は、紅葉も美しく、川面に映り込む風景も趣がありますよ。
1.通天橋から眺める色とりどりの紅葉はまさに絶景!「東福寺」
京都市東山区にある「東福寺」は、臨済宗東福寺派の大本山。三門、本堂、方丈、庫裏など主要伽藍を中心に25の塔頭(たっちゅう)寺院があり、三門は禅寺のものとしては日本最古を誇り、国宝に指定されています。
そんな東福寺は京都屈指の紅葉スポット!2,000本にも及ぶカエデが赤や橙に染まると、境内全体が鮮やかにきらめき、まぶしいほどの美しさを放ちます。また、葉先が3つに分かれている「通天紅葉」という黄金色のカエデが数十本あり、紅葉にさらなる彩りを加えます。
東福寺の紅葉のベストスポットは、渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)に架かる「通天橋」からの眺め!色鮮やなカエデの美しさは圧巻で、約20万平方メートルもの紅葉を独り占めしているようなぜいたくな気分に浸れます。
東福寺周辺には枯山水庭園が見事な「光明院」や秋の特別拝観が開催される「天得院」、幻想的な紅葉のライトアップが美しい「勝林寺」など、東福寺塔頭が数多くあります。併せて紅葉巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 京都府京都市東山区本町15-778
- 075-561-0087
・拝観時間:【11月~12月 第1日曜まで】8:30~16:00
・拝観料:【通天橋・開山堂】大人400円、小中学生300円
【東福寺本坊庭園】大人400円、小中学生300円
・紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
2.苔の緑と紅葉のコントラストが絶妙!「三千院」
PIXTA
京都市左京区にある「三千院」は、長い歴史を持つ天台宗のお寺。およそ1200年前、最澄により比叡山に建てられた1棟をはじまりに、寺院名を変えながら京都内を転々とし、明治時代に「三千院」として現在の大原に移りました。
境内には、宸殿(しんでん)や阿弥陀如来像をはじめとした彫刻、襖絵など貴重な文化財が多くあり、観光客はもちろん修学旅行の生徒も足を運ぶ、京都の名所の1つです。
中でも宸殿から眺める池泉回遊式庭園「有清園(ゆうせいえん)」は、人気の紅葉スポット。庭園内の木々が紅葉すると、苔に覆われた緑の地面とのコントラストが美しい風景を作り出します。苔の上に落ちた鮮やかなモミジの葉を眺めながら、風情あるひと時を過ごしましょう。
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 075-744-2531
・拝観時間:9:00~17:00(11月は8:30から、12~2月は16:30まで)
・拝観料:大人700円、中学生・高校生400円、小学生150円
・紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬
3.「嵐山」を巡って秋の京都を満喫しよう
PIXTA
桂川に架かる渡月橋の周辺は「嵐山」と呼ばれ、京都の定番観光スポット。平安時代には貴族の別荘地だった嵐山は、四季折々の日本らしい風景を楽しめる景勝地です。
桜に染まる山々や川岸のシダレザクラを見られる春も人気がありますが、紅葉に彩られる秋も見逃せないシーズン!
渡月橋から眺める山々の紅葉、嵯峨野トロッコ列車から見る「嵐山」駅付近の紅葉の並木、渡月橋そばにある宝厳院(ほうごんいん)のライトアップなど…周辺を散策するだけで、秋の情緒をたっぷり満喫できるおすすめのエリアです。
- 京都府京都市右京区
- 075-861-0012(嵐山保勝会)
・紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
森の京都を馬に乗って紅葉狩り!
嵐山で紅葉狩りを楽しんだ後は、“森の京都”を馬に乗って散策してみるのはいかがでしょうか?
京丹波町にある乗馬クラブ「タニモトホースランチ」では、小学1年生から参加できる“ホーストレッキングツアー”を開催中。嵐山から車で1時間かからない場所にあるので、観光のついでに立ち寄ることもできます。
最初に馬場内で基本操作の練習ができるので、初心者でも大丈夫。パートナーの馬にも慣れてきたところで、いよいよ森の中へトレッキングスタートです。
馬と散策するコースは、のどかな田舎道やマイナスイオンたっぷりの森の中など、普段の京都観光ではなかなか通らない里山の雰囲気を味わえるフィールド。紅葉の季節を狙えば、色鮮やかな山々を背景にした最高のシチュエーションでの乗馬がかないますよ!
- 京都府船井郡京丹波町井尻松ヶ鼻19-2
<<関西で体験できるホーストレッキングツアーの一覧はこちら>>
4.古くからのモミジの名所「永観堂(禅林寺)」で幻想的な一夜を
PIXTA
京都市左京区の「永観堂(禅林寺)」といえば、重要文化財の1つ「阿弥陀如来立像」で有名なお寺。頭を左に向けた珍しいその如来像の姿は“みかえり阿弥陀”の名で親しまれ、季節を問わず多くの人が訪れています。
永観堂は古来より、“モミジの永観堂”とも呼ばれる京都で人気の紅葉スポット。約3,000本のモミジが赤や黄に染まった境内の美しさは感動的!お寺と見事に調和したさまざまな秋の景色に出合えます。
さらに11月上旬から12月上旬には、重要文化財の二十五菩薩来迎図、當麻曼荼羅縁起、釈迦三尊像など貴重な寺宝を展示する「秋の寺宝展」が開催されます。夜には紅葉のライトアップも行われ、幻想的な夜の紅葉をゆっくりと満喫できますよ。
永観堂のある左京区には、縁結びのパワースポットとして人気の「貴船神社」、世界遺産に登録されている「銀閣寺」「下鴨神社」など見どころ満載のスポットがめじろ押し。永観堂と併せて、ぜひ足を運んでみてくださいね。
- 京都府京都市左京区永観堂町48
- 075-761-0007
・拝観時間:9:00〜17:00
・拝観料:大人600円、子供400円(「秋の寺宝展」期間中は料金が異なる)
・紅葉の見頃:11月中旬~下旬
■関連記事
【関西】デートにおすすめ!のんびり派もアクティブ派も満足なスポット22選
5.昼と夜で違った表情の紅葉を楽しめる「高台寺」
京都市東山区にある「高台寺」は、豊臣秀吉の妻ねねが秀吉の冥福を祈るために建立した寺院。建築、庭園、茶室などすべてがきらびやかで壮観!一見の価値がある、京都観光で欠かせない人気スポットです。
春にはシダレザクラ、秋には紅葉と境内の自然も見どころの1つ。特にライトアップされた紅葉の美しさは別格で、名建築と鮮やかな紅葉が光の中に浮かび上がるさまは神秘的でさえあります。日中の清々しい紅葉と併せて楽しむのもおすすめ!
東山区には歴足ある寺社が多く、紅葉の名所も盛りだくさん!世界遺産の「清水寺」をはじめ、約24万平方メートルもの敷地を誇る「知恩院」など、絶景に出合えること間違いなしです。
- 京都市東山区高台寺下河原町526
- 075-561-9966
・拝観時間:9:00~17:30
・拝観料:大人600円、中高生250円
・紅葉ライトアップ:10月25日~12月上旬、日没~22:00
・紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
6.樹齢なんと数百年!貴重な老木の紅葉が見られる「北野天満宮」
PIXTA
京都市上京区にある「北野天満宮」は、学問の神・菅原道真を祀った神社。“北野の天神さん”として、地元の人に親しまれています。国宝や重要文化財が数多くあり、梅の神社としても有名です。
10月下旬から12月上旬までは境内の西側にある「もみじ苑」が公開され、樹齢400年の三叉のモミジや樹齢600年の大ケヤキをはじめとする約250本の紅葉を思う存分楽しめます。
紙屋川に架かる朱色の鶯橋からは川面に映る紅葉、竹林の緑と見事なコントラストを奏でるモミジの赤など、たくさんの感動が待っています。夜にはライトアップされ、光の中に浮かび上がる幻想的な紅葉を満喫できますよ。
- 京都府京都市上京区馬喰町
- 075-461-0005
・参拝時間:【10~3月】5:30~17:30
・もみじ苑ライトアップ:2019年11月9日〜12月8日日没〜20:00
・紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
■関連記事
【関西版】子連れでお出かけするなら外せないスポット25選!
7.まるで絵画!書院から眺める紅葉に感嘆「圓光寺」
PIXTA
京都市街の北側、洛北にある「圓光寺(えんこうじ)」は、臨済宗南禅寺派のお院。
徳川家康の命により、学校の役割も果たしていた圓光寺は書物も刊行していました。当時使用された木製の活字は、日本最古のものとして重要文化財に指定されています。
そんな圓光寺の紅葉は、京都でもトップクラスの美しさと近年話題に。秋になると「十牛(じゅうぎゅう)の庭」に植えられた木々がいっせいに色づき、書院から眺める風景はまるで絵画のよう!
紅葉のピークの時はもちろんですが、散り落ちた葉が地面いっぱいに広がる“散りもみじ”の時期も必見。趣のある縁側から見る赤の世界は、一生に1度は見ておきたい絶景です。
- 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13番地
- 075-781-8025
・拝観時間:9:00~17:00
・拝観料:大人500円、中高生400円、小学生300円
・紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
滋賀県の紅葉スポット
実は京都府よりもお寺の数が多い滋賀県。歴史ある古刹と紅葉の共演を各所で楽しめますよ。トレッキングで紅葉狩りをするのもおすすめです。
8.モミジの絨毯が広がる光景は圧巻!「鶏足寺」
735年に行基(ぎょうき)が創建した後、最澄が再興した「鶏足寺(けいそくじ)」。昭和8年に焼失したことで廃寺となり、現在は参道のみが形を残しています。
そんな鶏足寺は、秋になると里山に佇む静かな姿から表情を一変!境内を覆う200本のモミジが真っ赤に染まる景色は実に華やか。特に落ちた葉が地面を覆うモミジの絨毯は圧巻の美しさです。
長浜市は豊臣秀吉ゆかりの地としても知られ、かつては城下町や宿場として栄えた場所。その名残を残すレトロとモダンが融合した町並みや、戦国時代の合戦跡など、観光スポットも盛りだくさんなんです。
鶏足寺の紅葉と長浜観光をセットで楽しむのもおすすめですよ。
- 滋賀県長浜市木之本町古橋
- 0749-82-5909
・営業時間:9:00~16:00
・紅葉散策協力金:200円(紅葉対策期間のみ11月9日~27日)
・紅葉の見頃:11月中旬~下旬
9.オレンジ色に染まる木のトンネルをくぐろう「メタセコイア並木」
PIXTA
高島市にある「メタセコイア並木」は、マキノ高原へと続くドライブコース。約2.5kmに渡って500本のメタセコイアの木が並ぶ美しい景色は、「新・日本街路樹百景」にも選出されています。
四季ごとにメタセコイアのさまざまな表情に出合えますが、おすすめはやっぱり紅葉シーズン。オレンジ色に染まったメタセコイアが、トンネルのように道路を包み込む風景はまさに絶景!秋を満喫できるドライブを楽しめますよ。
周辺には各種アウトドアを楽しめる「マキノ高原」、季節の果物狩りが体験できる「マキノピックランド」など遊べるスポットも充実!紅葉を楽しみ、栗拾いやりんご狩りで秋の味覚をたっぷり味わうのもおすすめです。
- 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
- 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)
・紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
トレッキングでさらなる秋の魅力を探しに行こう
メタセコイア並木と同じ高島市では、秋の魅力をたっぷりと味わえるトレッキングも体験できます。
「ゼログラビティー」が開催する“初めてのハイキングツアー”は、小学5年生から体験できる人気のツアー。アップダウンが少なく、山歩きデビューにもぴったりの内容です。
北山杉の静かな古道を歩いたり、美しい山並みとともに琵琶湖の絶景を楽しんだりと、コースはバラエティーに富んでおり、その日の天候や季節を考慮したベストなルートを選んでくれます。
運が良ければ、トレッキング中に野生のシカや生き物の痕跡を見つけることができるかも!?ぜひ紅葉の季節に参加して、秋の景色を楽しみながら歩いてみましょう。
- 滋賀県高島市勝野1400 たかしまびれっじ7号館 ゼログラビティー滋賀事務所
■関連記事
トレッキングするならどこに行く?関西エリアの山歩きスポット20選
10.桜と紅葉の競演!?幽玄の美を感じられる「湖東三山 西明寺」
PIXTA
甲良町にある「湖東三山 西明寺(さいみょうじ)」は、金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」の1つに数えられるお寺。境内には国宝の本堂や三重塔をはじめ、数多くの文化財があり、「蓬莱庭」は国の名勝に指定されています。
西明寺は「絶景紅葉100選」にも選ばれる紅葉の名所で、赤や黄に色づく1,000本ものモミジが国宝と見事に調和する美しい景色に出合えますよ。
そして西明寺といえば、県指定の天然記念物である不断桜も有名!秋から春にかけて咲く白色の小ぶりな桜のことで、西明寺には樹齢250年に及ぶ不断桜があります。桜と紅葉の優雅な共演を見られるのも西明寺ならでは。
この秋には湖東三山の紅葉巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
- 0749-38-4008
・営業時間:8:00~16:30
・拝観料:600円
【秋期三重塔内壁画特別公開】11月10、17、23、24日
・紅葉の見頃:11月中旬~下旬
■関連記事
日帰りで関西を満喫したい!お出かけスポット20選
奈良県の紅葉スポット
関西の神社仏閣巡りで外せない奈良県は、素朴な町並みや豊かな自然も魅力。圧倒的なスケールの紅葉を堪能したいなら、奈良県を訪れてみましょう。
11.色鮮やかに染まる断崖絶壁に感動必至!「大台ヶ原」
吉野熊野国立公園の一部である「大台ヶ原(おおだいがはら)」。標高1,695mの日出ヶ岳を主峰とする台地状の山地で、年間降水量3,500mmと世界でも有数の降水量が湿潤な気候をもたらし、広大な原生林が育くまれています。
大台ヶ原は「東大台」と「西大台」に分けられ、東大台は初心者でも気軽に自然散策が楽しめる人気のエリア。日出ヶ岳や、トウヒの立ち枯れや倒木が見られる「正木ヶ原」など、見どころがいっぱいです。
紅葉の名所として有名なのが「大蛇嵓(だいじゃぐら)」。約800mの断崖絶壁の上にあり、岩の先端から見る紅葉は圧倒的な美しさ!赤や黄、緑と目に飛び込んでくる鮮やかな色彩に感動すること間違いなし。断崖絶壁のスリルもたまりませんよ。
西大台は入山規制があり、散策するのには事前の手続きが必要です。
大台ヶ原は紅葉はもちろん、自然の美しさ、荒々しさ、壮大さなど自然の神秘を丸ごと体感できる名所!秘境の地・大台ヶ原で紅葉狩りを楽しんでみてはいかがでしょう。
- 奈良県吉野郡上北山村小橡
- 07468-3-0312(大台ヶ原ビジターセンター)
・紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬
12.ライトアップや修行体験…秋はイベントが盛りだくさん!「吉野山」
PIXTA
奈良の「吉野山」といえば、古くから桜の名所として有名な地。雄大な大自然と神社仏閣を含めた吉野山全体が世界遺産に登録されており、四季を通してさまざまな魅力にふれられるスポットです。
吉野山は「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」とエリアごとに紅葉を楽しめます。その中でも1番のおすすめは、標高が最も高い「奥千本」エリア。高城山遊歩道や西行庵が紅葉の名所として知られており、静寂に包まれた空間で心落ち着く紅葉狩りを満喫できます。
吉野山には同じく世界遺産に登録された「金峯神社(きんぷじんじゃ)」や、桃山時代の風雅な建築が見られる「吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)」など、歴史的な見どころもいっぱい。
「吉野山秋祭り」や「修行の道体験ウォーク」、紅葉のライトアップなど、秋のイベントも多数開催されるので、タイミングを合わせて足を運んでみるのもおすすめです。
- 奈良県吉野町吉野山
- 0746-39-9237(吉野町観光案内所)
・吉野山秋祭り:2019年10月20日
・紅葉ライトアップ:11月上旬〜下旬
・紅葉の見頃:10月下旬~11月下旬
パックラフトに乗り込んで吉野山の紅葉をたっぷり満喫!
吉野山の紅葉を違った角度から楽しみたいと思ったら、「エバーグリーン」が開催する“パックラフト半日ツアー”がおすすめ!吉野山の麓を流れる吉野川を舞台に、気分爽快の川下りを楽しめます。
パックラフトとは空気で膨らませるタイプの1人乗りゴムボート。空気を抜けば小さく折り畳めるため、携帯できるのが魅力です。浮き輪のような形状で沈みにくく、初めてでも操作は難しくありません。
ツアーでは約3kmの道のりを2時間かけてツーリング。水しぶきを浴びながら、自らのパドルさばきで急流を乗り越えたときの爽快感と達成感は格別です!
開催期間は11月上旬までなので、吉野山の紅葉を眺めながらの体験も可能。ぜひツアーが終わってしまう前に、紅葉の時期を狙って参加してみましょう。
- 奈良県五條市原町243 エバーグリーンラフティング受付会場(ラフティングPの看板が目印 ※事務所より南に100m)
13.紅葉と一緒に恋愛祈願!“関西の日光”と称されるパワースポット「談山神社」
桜井市の多武峰(とうのみね)山中にある「談山神社(たんざんじんじゃ)」は、中臣鎌足を祀る神社。
談山の由来は、中臣鎌足と中大兄皇子が大化の改新の談合を多武峰で行い、のちに「談い山(かたらいやま)」と呼んだことからだとか。とても歴史の深い神社だということが分かりますね。
桜と紅葉の名所としても知られる談山神社。約3,000本ものカエデが赤や黄に色濃く紅葉するさまは、“関西の日光”とも呼ばれています。木造建築としては世界唯一となる「十三重塔」や、華やかな朱色の本殿など、名建築と紅葉の共演は息をのむ美しさ!
そんな談山神社は恋愛成就のパワースポットとしても有名。恋神社とも呼ばれる「東殿」には、鎌足の妻で万葉歌人の鏡女王(かがみのおおきみ)が祀られており、そこで絵馬に願いを書き奉納すると恋愛が成就するといわれています。
この秋は、紅葉狩り&恋愛運アップを狙って談山神社を訪れてみてはいかが?
- 奈良県桜井市多武峰319
- 0744-49-0001
・拝観時間:8:30~16:30
・料金:大人600円、子供300円
・紅葉の見頃:11月上旬~下旬
14.多種多様な紅葉を1度に楽しめる、まさに名所!「奈良公園」
PIXTA
鹿でおなじみの「奈良公園」といえば、関西を代表する観光スポットの1つ。隣接する興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館を含めれば総面積が660万平方メートルにも及ぶ巨大公園で、園内には多くの国宝や世界遺産が点在しています。
秋にはモミジやイチョウ、ナンキンハゼなど、さまざまな種類の紅葉を楽しめます。若草山山頂へと続く「春日山遊歩道」を歩けば、国の天然記念物「春日山原始林」と真っ赤に染まるモミジの美しさをたっぷりと満喫できますよ。
そのほかにも「吉城川(よしきがわ)」「浮見堂と鷺池」「吉城園」など、奈良公園には紅葉スポットがめじろ押し。奈良を代表する神社仏閣を巡ったり、美しい自然の中をハイキングしたりと、好みのシチュエーションで紅葉散策を楽しみましょう。
- 奈良県奈良市雑司町
- 0742-22-0375(奈良公園事務所)
・紅葉の見頃:11月上旬~12月上旬
紅葉へダイブ!開運橋バンジージャンプ
静かな場所でゆっくり紅葉を眺めた後は、ちょっと変わったスタイルでの紅葉狩りはいかがでしょう?
奈良公園から車で約50分、「バンジージャパン」は開運橋からの“バンジージャンプ体験”を開催しています。
バンジージャンプというと怖い印象がありますが、バンジージャパンでは最新の装備を日々メンテナンスしているので、安心して挑戦しましょう!
ジャンプ台があるのは開運橋の中ほど、高さ約30mの場所。登録有形文化財である赤い橋は、周囲の緑と相まって美しい風景を作り出しています。秋は周囲の木々が色づき、格別の光景が目の前に。吸い込まれるような絶景に怖さも吹き飛ぶかも!?
大自然の中へ体ひとつで飛び込んでいくスリルは、バンジージャンプならでは。アクティブに秋を楽しみたい人にイチ押しのツアーです。
- 奈良県生駒郡三郷町信貴山西1190-20
15.本堂の中まで赤色に染める“床もみじ”も必見!「長谷寺」
PIXTA
「長谷寺(はせでら)」は、真言宗豊山派総本山の寺院。本堂がある初瀬山は牡丹の名所としても知られており、4~5月には約7,000株の牡丹が満開に。その美しさから“花の御寺”とも呼ばれています。
そんな長谷寺は、境内の木々が紅葉する秋も見逃せない季節。ピーク時には山全体が紅葉し、本堂の床一面までを紅葉の赤で染めるさまは“床もみじ”と称され、秋の情緒を感じさせる場所として人気です。
10月中旬から12月までの長期で「もみじまつり」も開催され、期間中は「秋季特別寺宝展」「もみじ茶会」「津軽三味線奉納コンサート」など、催しがめじろ押し!
ぜひ穏やかな気持ちで長谷寺の美しい紅葉を楽しみましょう。
- 奈良県桜井市初瀬731-1
- 0744-47-7001
・入山時間:【10~11、3月】9:00~17:00
・入山料:大人500円、中高生500円、小学生250円
・もみじまつり:2019年10月12日~12月1日
・紅葉の見頃:10月下旬~12月上旬
和歌山県の紅葉スポット
熊野三山や高野山、吉野、大峯などが「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されている和歌山県。古くより信仰の対象であった山々が燃えるように紅葉するさまは、圧巻の美しさ!ぜひ山へ足を運びましょう。
16.高野山と温泉をつなぐ人気の道路「高野龍神スカイライン」
PIXTA
「高野龍神スカイライン」は、高野山と龍神温泉を結ぶ延長42.7kmの山岳道路。景観の素晴らしさから日本百名道にも選ばれている人気のドライブコースです。
紅葉のシーズンともなると周囲の山々が鮮やかに色づき、絶景へと変化!美しい紅葉を目当てに車が数珠つなぎになる光景も、高野龍神スカイラインの秋の風物詩といえるでしょう。
高野山の金剛峰寺(こんごうぶじ)で紅葉を楽しんだ後、高野龍神スカイラインを経由して龍神温泉で疲れを癒やす…というドライブルートが人気です。この時期に和歌山でドライブをするなら、ぜひチェックしておきましょう。
- 和歌山県伊都郡高野町高野山~田辺市龍神村
- 0739-78-2222(龍神観光協会)
※12月中旬~3月下旬までは通行規制あり(夜間は通行止)
・紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬
大阪府の紅葉スポット
にぎやかなイメージのある大阪府ですが、繁華街から離れればしっとりと紅葉を楽しめるスポットがたくさんあります。
17.紅葉と秋の味覚で心もおなかも大満足!「牛滝山 大威徳寺」
「大威徳寺(だいいとくじ)」は、モミジの名所として知られる牛滝山(うしたきやま)の山中にある天台宗のお寺。室町時代に建てられた多宝塔は、重要文化財に指定されています。
紅葉の最盛期には、赤や黄に染まったモミジやイチョウで境内全体が美しく華やぎます。多宝塔と紅葉の共演は見どころの1つ。また、牛滝川の渓谷や渓流歩道から眺められる滝の景観も一見の価値あり!すっぽりと山に抱かれた中での紅葉狩りを楽しめますよ。
毎年11月23日には「牛滝山もみじまつり」を開催。野菜のてんぷらや地酒、地ビールなどを味わいながら、ゆっくりと紅葉を眺めてみませんか。
- 大阪府岸和田市大沢町1178-1
- 072-423-9486(岸和田市観光課)
・拝観時間:8:00~16:00
・拝観料:無料
・紅葉の見頃:11月上旬~11月下旬
18.水煙の立つ幻想的な橋の上で紅葉狩り「勝尾寺」
PIXTA
箕面(みのお)市にある「勝尾寺(かつおうじ)」は、標高400mに位置する山寺。約26万平方メートルにも及ぶ境内には本堂や多宝塔、荒神堂など多くの建築物が立ち並んでいます。自然にすっぽりと包まれ、四季折々の風景と一緒に拝観できるのも魅力です。
そんな勝尾寺の紅葉は絶景の一言!山門をくぐり抜けると、目の前に飛び込んでくるのは燃えるような赤。大きな弁天池の中央には橋が架かっており、水面から立ち上がる水煙が紅葉を幻想的な風景に引き立ててくれます。
夜にはライトアップも開催しており、暗闇の中に浮かび上がる紅葉と寺院の調和がとっても神秘的。勝尾寺は勝負事にご利益のある勝運の寺。境内の至るところにダルマが並んでいるのも見どころの1つです。
勝尾寺で紅葉を楽しみ、勝負運アップを祈願してみては?
- 大阪府箕面市粟生間谷2914-1
- 072-721-7010
・拝観時間:8:00~17:00(土曜〜17:30、日祝〜18:00)
・拝観料:大人400円、小中学生300円
・特別夜間ライトアップ:11月の土日祝の日没~19:30
・紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
兵庫県の紅葉スポット
神戸や姫路などの有名観光地からさらに内陸へ。紅葉の名所として名高い、緑豊かな2スポットを紹介します。
19.国内では珍しい天目カエデの紅葉を見られる「高源寺」
PIXTA
1325年に開創された臨済宗中峰派の本山である「高源寺」は、丹波市きっての名刹。開山した遠谿祖雄(えんけいそゆう)禅師が、修行した中国杭州の天目山より持ち帰った天目カエデが植えられていることでも有名です。
新緑の青々とした天目カエデの風景も美しく爽やかですが、秋の紅葉は格別!境内に植えられた約2,000本のカエデやモミジが燃えるように真っ赤に染まります。特に惣門(そうもん)をくぐると広がるモミジのトンネルは圧巻。はっと息をのむほどの景色が広がりますよ。
高源寺とともに円通寺・石龕寺(せきがんじ)は「丹波紅葉三山」と呼ばれ、紅葉の名所として知られています。高源寺へ足を運ぶ際は、ぜひ丹波紅葉三山を巡り、丹波の秋を心ゆくまで満喫してみてはいかがでしょう。
- 兵庫県丹波市青垣町桧倉514
- 0795-87-5081
・入山時間:8:00~16:30(10〜3月は8:30〜)
・拝観料:大人300円、小中学生100円
・紅葉の見頃:11月上旬~11月下旬
まるで鳥になったよう!高度500mからの紅葉狩り
高源寺から車でわずか6分の場所にある「ア・ロールアウトパラグライダースクール」では、初心者から気軽に参加できる“パラグライダーツアー”を開催中。18歳以上であれば誰でも空の旅へ出かけることができます。
こちらのツアーで体験できるのはタンデムフライト。パイロットが同乗して操縦をすべて行ってくれるので、参加者は座っているだけで大丈夫!鳥になった気分で高度500mからの風景を楽しめます。
紅葉のシーズンに参加すれば、眼下に高源寺周辺の美しい風景が!普通の観光ではなかなか見られない視点からの紅葉狩りは、忘れられない思い出になること間違いなしです。
- 兵庫県丹波市青垣町市原645-1
■関連記事
今まで体験したことのない空の世界!兵庫県で楽しめるパラグライダーツアー3選
20.ピクニック気分でのんびり紅葉を楽しもう「最上山公園もみじ山」
PIXTA
宍粟(しそう)市の最上山(さいじょうさん)麓にある「最上山公園」は、弁天池や遊歩道が整備された自然散策やピクニックが楽しめる公園。その西側にある「もみじ山」は、美しい紅葉が見られる「日本紅葉の名所100選」に選ばれています。
もみじ山には日本に自生する約3,000本のモミジをはじめ、中国やカナダなど海外のモミジも植栽。紅葉の最盛期には山全体が真っ赤に染まる美しい景色が広がります。紅葉期間中にはライトアップもされ、日中とはひと味違った幻想的な風景を楽しめますよ。
そんな最上山公園のある宍粟市は、兵庫県中西部に位置する美しい緑に囲まれた場所で、標高1,000m級の山々や「日本の滝100選」に選ばれた落差88mの名瀑「原不動滝」など、見どころが満載!
ぜひ紅葉狩りと併せて宍粟の自然をたっぷりと楽しんでくださいね。
- 兵庫県宍粟市山崎町元山崎
- 0790-64-0077(しそう観光協会)
・ライトアップ期間:2019年11月9〜24日18:00〜21:00
・紅葉祭り:2019年11月23・24日10:00〜16:00
・紅葉の見頃:11月中旬~下旬
錦秋の関西でお出かけを楽しもう
紅葉の時期は気候によって前後し、旬の見頃はあっという間に過ぎてしまいます。どこの紅葉が見たいのか早めにリサーチして、とっておきの秋の風景を楽しんでくださいね。
紅葉狩りができる自然豊かな場所では、アウトドアも楽しめます。アウトドアレジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では関西各地の体験ツアーを紹介。お出かけ前にぜひこちらもチェックしてください。
(編集部注*2016年9月26日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事