
郡上の紅葉を楽しむならここ!おすすめ観光スポットまとめ 2018.09.25 郡上・ひるがの高原
秋の深まりとともに見頃を迎える各地の紅葉。
温泉やアウトドア、レジャーなどの観光の魅力あふれる岐阜県郡上市でも、紅葉シーズンには各地で色鮮やかな紅葉を楽しむことができます。昼間の青空とともに楽しむ紅葉だけでなく、夜のライトアップされた紅葉や、水鏡に映る紅葉などさまざまな秋の風景がいっぱいです!
今回は、特におすすめしたい郡上の情緒溢れる紅葉スポットと、合わせて楽しみたいアクティビティをご紹介していきます。
【目次】
- 1.天守閣から眺める紅葉は格別!「郡上八幡城」
- 2.山肌に広がる紅葉グラデーション「せせらぎ街道」
- 3.滝のBGMが紅葉をより幻想的に「慈恩禅寺」
- 4.コキアの紅葉!「ひるがの高原コキアパーク」
- 5.「古今伝授の里フィールドミュージアム」で芸術の秋を
- 6.紅葉の彩りで荘厳な雰囲気に「大乗寺」
- 7.お散歩しながら紅葉狩り!「愛宕公園」
- 8.郡上紅葉狩りの拠点「郡上八幡旧庁舎記念館」
- 9.紅葉に癒やされた後は長良川でラフティング!
- 10.紅葉が美しい岐阜にはケイビングスポットも!
- 紅葉狩り&アクティビティで岐阜の秋を堪能!
1.天守閣から眺める紅葉は格別!「郡上八幡城」
PIXTA
戦国時代末期に築かれ日本最古の木造再建城としても知られる郡上八幡城は、新緑のシーズンから雪をまとった高楼の姿まで1年中非常に人気のあるスポットです。
中でも秋は多くの観光客が訪れ、郡上随一の紅葉を楽しむことができます。
城の周りを散策しながら燃えるように色づいたもみじを愛でたあとは、天守閣にある展望室から紅葉した城下町を一望してみてください。
また違った風情を感じられること間違いなしです。
11/1からはもみじまつりも開催され、さらににぎわいを増す郡上八幡城。11/8からはライトアップもされますので、情緒たっぷりのもみじ庭園を満喫してくださいね♪
- 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
- 0575-67-1819
・営業時間:(3月~5月・9月~10月)9:00~17:00、(6月~8月)8:00~18:00、(11~2月)9:00~16:30
・定休日:12/20~1/10(その他天候などにより臨時休館あり)
・入館料:大人(高校生以上)310円、小人(小・中学生)150円
■関連記事
女子旅で行く!郡上観光スポット9選
2.山肌に広がる紅葉グラデーション「せせらぎ街道」
PIXTA
郡上八幡から飛騨高山へ抜けるせせらぎ街道は、その名の通り、すがすがしい風を感じることができる癒しのドライブコース。
紅葉シーズンには街道のコナラやクヌギが黄金色に姿を変え、標高差があることからだんだんと色づいてくため、長い期間紅葉を楽しむことができます。
信号が少なく道も緩やかなので、運転初心者にもおすすめ!
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた色とりどりの木々を楽しみながらゆったりドライブしてみてはいかがでしょうか。
- 岐阜県高山市清見町三日町~大原
- 0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
■関連記事
郡上観光するなら絶対行っておきたいスポット5選
3.滝のBGMが紅葉をより幻想的に「慈恩禅寺」
PIXTA
江戸時代に八幡城主の遠藤慶隆が開いた臨済宗の禅寺である慈恩禅寺は、奥庭に「てっ草園」と呼ばれる庭園があり、池の周りの真っ赤に色づいたもみじに滝の音が響く荘厳な空間は、まさに別世界!
水琴窟の音色を聞きながら庭を眺めてのんびり過ごしてみるのもおすすめです。
- 岐阜県郡上市郡上八幡町島谷339番地
- 0575-65-2711
・拝観時間:9:00~17:00(12月〜2月末日は16:30まで)
・拝観料:大人500円、小・中学生300円
■関連記事
郡上の歴史を感じる観光スポットまとめ
4.コキアの紅葉!「ひるがの高原コキアパーク」
PIXTA
ひるがの高原コキアパークで楽しめる紅葉は樹木ではなく、コキアと呼ばれる植物の紅葉です。
「ほうきぎ」という和名で、とんぶりの実をつけると聞くと、思い出す方も多いのでは?コキアは春から夏にかけては緑色ですが、9月下旬から徐々に色づき始め、10月半ばには真っ赤になった姿を楽しむことができます。
3万株ものもこもこの真っ赤なコキアがゲレンデに並ぶ姿は今までに見たことのないような不思議な光景で、一見の価値ありですよ!
- 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-75
- 0575-73-2311
・営業期間:7月中旬~10月下旬(2018年は7/14~10/21)
・営業時間:8:30~17:00
・入園料:大人500円 小人(4歳以上小学生以下)300円
5.「古今伝授の里フィールドミュージアム」で芸術の秋を
https://www.facebook.com/484495438256118/photos/a.520953384610323.1073741826.484495438256118/1210817112290610/?type=3&theater
和歌をテーマにした野外博物館、古今伝授の里フィールドミュージアムは、知る人ぞ知る紅葉の名所!
施設内に植栽されたケヤキやモミジは秋になると徐々に黄色や橙、赤へと色づき、景色を一変させます。園内の池に映る紅葉もまた違った趣があり、落ち着いた美しい紅葉が魅力です。
きらびやかな古今和歌集絵巻と一緒に芸術の秋を感じてみてはいかがでしょうか。
- 岐阜県郡上市大和町牧912-1
- 0575-88-3244
・営業時間:9:00~17:00(12月~3月は10:00~16:00)
・定休日:火曜日(臨時休館あり)
・入館料:大人310円 小人100円
6.紅葉の彩りで荘厳な雰囲気に「大乗寺」
大乗寺は郡上八幡を流れる小駄良川沿いにあります。
幾多の大火をくぐりぬけた山門は1804年(享保4年)のもので、重要文化財の指定を受けています。山門をくぐるだけで心が洗われるかのような気持ちになります。
境内はもみじに囲まれており、特に秋の燃えるような紅葉は必見!その素朴な佇まいに癒されること間違いなし。
また、遠くに真っ白な郡上八幡城をのぞむこともできます。真っ赤な紅葉に囲まれるその姿は「天守炎上」ともいわれているんだとか。
近くも遠くも楽しめるおすすめスポットですよ。
- 岐阜県郡上市八幡町向山389
- 0575-67-1128
7.お散歩しながら紅葉狩り!「愛宕公園」
View this post on Instagram
市内中心部から少し離れた閑静な場所にあり、桜の名所でもある愛宕公園。
市民の憩いの場所としても人気のあるスポットです。紅葉の季節には色とりどりの落ち葉が公園内を埋め尽くし、訪れる者の目を楽しませます。
愛宕神社に隣接しているので、お参りがてらの散策もおすすめ。
- 岐阜県郡上市八幡町島谷130-1
- 0575-67-1808 (郡上市観光連盟)
8.郡上紅葉狩りの拠点「郡上八幡旧庁舎記念館」
紅葉をめぐる旅の拠点としてご紹介したいのが、郡上八幡旧庁舎記念館。
レンタサイクルやコインロッカーが利用できるので、郡上を回る前に立ち寄るのもおすすめです!
郡上八幡の市街地のほぼ中央に位置する郡上八幡旧庁舎記念館。1936年に建てられ、郡上八幡のシンボルのひとつとして人々に愛され続けている歴史的建造物です。
当時の最高技術が使われ建設されており、実際に1994年までは旧八幡町の役場として使われていたんだとか。国の登録有形文化財にも指定されています。
また、旧庁舎食堂では郡上の特選素材を使った食事や飲み物が!
紅葉に燃える山々を眺めながらほっと一息つくのもよさそうですよ。
- 岐阜県郡上市八幡町島谷520-1
- 0575-67-1819
・営業時間:8:30~17:00
9.紅葉に癒やされた後は長良川でラフティング!
紅葉を楽しんだ後はラフティングしてみませんか?
「スピリット」主催の“PMもりもりコース”なら昼の12時集合なので、午前中は紅葉めぐりで心を癒やし午後からはアクティブにリフレッシュ!なんてこともできるんです。
日本でも有数のラフティングフィールドとして知られる長良川。
透き通った水にテンションが上がること間違いなしです。
ラフティングというと夏のイメージが強いかもしれませんが、実は通年開催しているアクティビティ。
もちろんインストラクターが丁寧に指導しますので、初心者でも大丈夫。安心してのぞんでください。
- 岐阜県郡上市美並町上田1202-6
■関連記事
岐阜で爽快ラフティング!長良川の名水を全身で体感する厳選ツアー
10.紅葉が美しい岐阜にはケイビングスポットも!
郡上市のお隣・関市で神秘の地底湖を探検してみませんか?
「CiaO!(チャオ!)」主催の“岐阜ケイビング チャレンジコース”は14時集合。ランチをゆっくりとってからでも間に合いますね!
全身を使って狭い洞窟内を進んでいくと、目の前に青く澄んだ神秘的な地底湖が!
青いグラデーションは吸い込まれそうな美しさ。
インストラクターがしっかりとガイドするので、初心者でも安心ですよ!
- 岐阜県関市洞戸菅谷545(国道256号線沿い) 道の駅ラステンほらど
■関連記事
岐阜県郡上市でケイビング(洞窟探検)&ひるがの高原でキャンプを楽しもう!
紅葉狩り&アクティビティで岐阜の秋を堪能!
自然豊かな岐阜で、1日たっぷり紅葉狩りをしてみては?
また紅葉狩りと合わせてアウトドア体験をプラスすると、さらに思い出深い1日になりそうですね。
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、このほかにも楽しめるツアーを数多く紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
(編集部注*2016年10月10日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事