
楽しめること間違いなし!岐阜で人気のスキー場10選 2019.01.18 岐阜県
中部地方に位置する岐阜県は、日本海側の気候の影響を受けるエリアと、太平洋側の気候の影響を受けるエリアがあり、地域により気候差の大きい場所です。
冬になると県の西部には乾燥した冷たい風“伊吹おろし”が吹き込んで北日本並みに冷え込むこともあり、局地的な大雪が降ることもしばしば。また県の北部である飛騨地方は全域が豪雪地帯か特別豪雪地帯のいずれかに指定される、積雪の多い地域です。
そんな岐阜県は良質なスキー場が多数存在します。また、周辺にはグルメや観光スポットなどスキーにあわせて立ち寄りたいポイントもいっぱい。今回はそんなおすすめスポットをあわせてご紹介します!今年の冬は岐阜へ出かけてみませんか!?
【目次】
1.鷲ヶ岳スキー場
- 周辺おすすめスポット①「ふたこえ温泉」
2.ひるがの高原スキー場
3.荘川高原スキー場
- おすすすめスノーレジャー!「エアーボード」
4.めいほうスキー場
- 周辺おすすめスポット②「手作りの味処ゆうゆう」
5.ダイナランド
- 周辺おすすめスポット③「駒ヶ滝」
6.高鷲スノーパーク
- おすすすめスノーレジャー!「バックカントリースキー」
7.ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場
- 周辺おすすめスポット④「満天の湯」
8.ホワイトピアたかす
9.ほおのき平スキー場
- 周辺おすすめスポット⑤「じねんのむら 茶茶」
10.飛騨かわいスキー場
- 周辺おすすめスポット⑥「ぬく森の湯 すぱーふる」
<<岐阜県で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.トリック好きのスノーボーダー必見!パークが自慢の「鷲ヶ岳スキー場」
https://www.facebook.com/351539064928070/photos/a.351549251593718/351549264927050/
東海北陸自動車道「高鷲」ICより約3kmと、車でのアクセスが便利な「鷲ヶ岳スキー場」。
ゲレンデには初級者から上級者までさまざまなレベルに対応するコースがバランス良く配置されており、シーズンになると子供から大人まで幅広い層のスキーヤー・スノーボーダーでいっぱいになります。
そのほか、パークエリアにも要注目。パークエリアを専用に担当している団体“THE ACTIVE”が、毎年工夫を凝らしたパークをプロデュースしています!
トリックのできるアイテムが充実しているだけでなく、プロスノーボーダーによるパークスクールが毎日開催されているので、テクニカルな滑りを楽しみたい人におすすめのスキー場です。
- 岐阜県郡上市高鷲町大鷲3250
- 0575-72-5105
・営業期間:2018年12月22日~2019年3月31日
・営業時間:8:00~16:30(時期により異なる)
■関連記事
飛騨高山で癒やしの休日旅!絶対行きたいおすすめスポット27選
サウナと天然温泉で疲れを癒やせる「ふたこえ温泉」
スキーを楽しんだ後に立ち寄りたくなるのが日帰り温泉施設。
「ふたこえ温泉」は鷲ヶ岳スキー場より車で約15分の場所にある、露天風呂付きの入浴施設です。
天然温泉を使用しており、疲労回復や筋肉痛、関節痛に効果的といわれています。
サウナもあるので、ゆっくりとその日の疲れを癒やしましょう。
- 岐阜県郡上市高鷲町鷲見48-1
- 0575-72-6011
・営業時間:11:00~20:00
・料金:大人650円、小人400円
2.緩やかなゲレンデとキッズ専用スペースがある「ひるがの高原スキー場」
https://www.facebook.com/Hiruganokogen/photos/a.340634502681587/1901239173287771/
小さいお子様連れや初心者におすすめなのが「ひるがの高原スキー場」。
ゲレンデの構成は初級~中級のコースのみで、どれも傾斜が緩く幅広いため、スキー・スノーボードの初挑戦にうってつけ!
休憩室にはキッズ専用スペースも設けており、お子様がスキーに疲れたら休憩もOKです。
ストーブのある広々とした部屋で遊ばせることもできるので安心!ファミリーでわいわい盛り上がりましょう。
- 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-75
- 0575-73-2311
・営業期間:2018年12月22日~2019年3月予定 ※積雪状況により決定
・営業時間:8:00~16:30
3.ソリやクロスカントリーコースなどさまざまな楽しみ方ができる「荘川高原スキー場」
「荘川高原スキー場」は標高900mに広がる総合リゾート施設が運営。夏はゴルフが人気ですが、冬はスキー場に姿を変えます。
全体的に傾斜が緩いため、初心者でも安心してスキーやスノーボードに挑戦OK!中級者以上の人が満足できる、最大斜度32度のコースも用意しています!
お子様専用の広場では思う存分ソリやスキーが楽しめ、利用料は無料!
また、施設のショップには駄菓子コーナーあり。子どもたちが楽しめるよう配慮されているのがうれしいですね。
リフト待ちが少ない点も魅力です。
- 岐阜県高山市荘川町岩瀬620-2
- 05769-2-2222
・営業期間:2018年12月中旬~2019年3月中旬 (予定)
・営業時間:(平日)8:00~16:00(土・休日)8:00~16:30
スリル満点の新雪遊びツール「エアーボード」
スイスからやってきた新スタイルの雪遊びツール、エアーボード!
空気で膨らませたボードの上に腹ばいに乗り、雪の上を滑走します。地面と顔の距離が近い分、少しのスピードでもスリル満点!
岐阜でさまざまなアウトドアサービスを提供している「トリッパー」は、荘川高原スキー場のゲレンデにてエアーボードの“体験ツアー”を催行しています。
広くてなだらかなフィールドはエアーボードの練習に最適!新感覚のスピード感をぜひ体感してみましょう!
- 岐阜県高山市荘川町岩瀬620-2 荘川高原スキー場 休憩所内設置【エアボード集合場所】看板前
■関連記事
岐阜県飛騨高山でエアーボード体験!「トリッパー」のツアーの口コミに見る3つの魅力とは?
4.眺望抜群!うれしい設備もいっぱい!「めいほうスキー場」
https://www.facebook.com/meihoski/photos/a.1005274892832757.1073741828.1003971719629741/1327791473914429/
「めいほうスキー場」は絶景の眺望が楽しめるコースが魅力。中でも山頂から麓まで全長約5kmのロングコース“α5000”は、初心者から楽しめることで人気です。
晴れていれば山頂にて、御岳山や乗鞍岳、穂高連峰など、北アルプスの山々が一望できます。運が良ければ、雲海を見られる日もあるとのこと!
レストランはもちろん、売店にはスポーツ用品を扱うムラサキスポーツが入るなど設備も充実。
24時間利用可能な足湯もあるので、帰りに足の疲れをゆっくり取って帰ることも可能です。
- 岐阜県郡上市明宝奥住水沢上3447-1
- 0575-87-2811
・営業期間:2018年12月8日〜2019年4月未定
・営業時間:8:00~16:30
岐阜の郷土料理“鶏(けい)ちゃん”がいただける「手作りの味処ゆうゆう」
「手作りの味処ゆうゆう」は、めいほうスキー場そばにある温泉施設「湯星館」にあるお食事処。座敷とテーブル席があり、冬の季節には店内の広い窓より美しい雪山の景色を楽しむことができます。
飛騨牛を使用した数量限定の定食をはじめメニューが豊富。中でも、味噌や醤油に漬け込んだ鶏肉と季節の野菜と一緒に炒めた“めいほう鶏(けい)ちゃん”を定食にしたメニューがおすすめです。
お風呂で疲れを癒やした後はご当地グルメでお腹を満たしましょう!
- 岐阜県郡上市明宝奥住3428-1 湯星館内
- 0575-87-2080
・営業時間:11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
・料金:【湯星館入館料】大人(中学生以上)600円、小人300円、乳幼児無料
5.高鷲スノーパークと合わせてコースが32本!ナイターのネオンパークも必見の「ダイナランド」
https://www.facebook.com/dynaland/photos/a.129828693843149.27524.128387073987311/587881348037879/
標高1,700mの大日ヶ岳に広がる「ダイナランド」は、お隣にある高鷲スノーパークと合わせると全32コースもある広大なスキー場。
ダイナランドの特徴は、営業期間中は毎日23時までナイター営業していること。
夜になると初心者向けのパークエリアであるデビューパークのアイテムたちは派手に光り輝き、ネオンパークに大変身!
テンションの上がる演出で、トリックの練習にも力が入ります!
- 岐阜県郡上市高鷲町西洞3035-2
- 0575-72-6636
・営業期間:2018年12月下旬~2019年3月下旬(予定)
・営業時間:8:00~16:30、ナイター営業18:00~23:00 ※時期により異なる
幻想的な光景が見られる冬の「駒ヶ滝」
国道156号沿いにある高さ約15mほどの小さな滝「駒ヶ滝」。そばには数台分の駐車スペースもあり、小さいながらも趣のある美しい姿をゆっくりと眺めることができます。
特に冬は、滝の水が氷結した素晴らしい景観を楽しむことができるおすすめの季節。
この道を通る際にはぜひ見ておきたい風景のひとつです。
- 岐阜県郡上市高鷲町西洞
- 0575-72-5000
・料金:無料
6.標高1,500mからの眺めは最高!ロングコースで景色を楽しめる「高鷲スノーパーク」
PIXTA
ダイナランドの隣に位置する「高鷲スノーパーク」は魅力的なロングコースが多くあり、滑りながら景色も一緒に楽しみたい人にぴったりのスキー場。
標高1,550mのゲレンデ山頂からの景色は抜群で、ひるがの高原や北アルプスなどの山々を眺められます。また、条件が整えば雲海も見えるのだとか。
山頂にはカフェ「TAKASU TERRACE」もあり、スキーの合間に絶景を楽しみながらゆっくりと休むこともできます。
- 岐阜県郡上市高鷲町西洞3086-1
- 0575-72-7000
・営業期間:2018年12月下旬~2019年3月下旬予定
・営業時間:(平日)8:00~16:30、(土日祝)7:30~16:30
■関連記事
雪質バツグン!長野県のスキー場15選【ゲレンデの特徴解説付き】
「バックカントリースキー」で手付かずの大自然の中を滑ろう
バックカントリーとは、スキー場のように人の手が入っていない部分、つまり雪山など、自然そのままのフィールドを指します。パウダースノーを巻き上げながらの滑走はスリル満点!スキー場で体験できないような滑りを楽しみたい人にはおすすめです。
さまざまなアウトドアサービスを提供している「パワーゾーン」では、高鷲スノーパークを拠点にした初心者OKの“体験ツアー”を催行しており、雪山に詳しいガイドの丁寧な解説付きでバックカントリーデビューを果たすことができます。
まずはスキー場のセンターハウスからの登山をスタートさせ、30分ほどで前大日岳山頂に到達。板を装着したら、いよいよドロップイン(滑走スタート)です!日本三霊山に数えられる名峰「白山」の雄大な姿が目の前に広がる、高低差300mの長い斜面のコースになっており、最高の気分で滑りを満喫できます。
滑走するために登山をしなければならず、1本滑るのに時間を要しますが、その爽快感は登ってでも体感する価値があるはず!「スキー場以外の場所でも滑ってみたい!」とお考えなら、ぜひ一度ツアーに参加してみましょう。
- 岐阜県郡上市高鷲町西洞3086-1 高鷲(たかす)スノーパーク パワーゾーンBackcountryDesk
7.夏でもスキーが楽しめる「ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場」
「ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場」は、スポーツショップでおなじみのアルペンが経営するスキー場。オープン日も11月上旬と西日本では最も早いので「今年はたっぷり滑りたい!」という人におすすめです。
初心者向けのロングコースが多く、家族みんなで楽しめることから、ファミリー層にも人気があります。
雪のない夏期にも人工スノーマットが敷かれ、サマーゲレンデとしても毎年営業。日本を代表するトップスキーヤーをはじめ、夏の間に腕を磨きたいと考えているプレーヤーが多く訪れています。
- 岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山1-1
- 0575-86-3518
・営業期間:(スノーシーズン)2018年11月9日~2019年4月予定
・営業時間:8:00~16:00 ※時期により異なる
まろやかな美肌の湯が自慢の「満天の湯」
ほんで昨日の温泉#満天の湯
岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山1−1にある温泉。
まあまあヌルヌルでええ感じの露天風呂温泉♪
隣のスキー場やら雪山が見えてめっちゃ綺麗でええ雰囲気やわ(*´ω`*)#温泉 #露天風呂 #雪 pic.twitter.com/2Nk6OKALNL— 食べ太 (@tabetaiga) December 4, 2017
「満天の湯」は、ウイングヒルズ白鳥リゾートスキー場の駐車場内にあり、スキーのあとに気軽に立ち寄ることができる入浴施設。
天然温泉を使用しており、日本有数の炭酸水素塩温泉のヌルッとした湯あたりのお湯は、肌をつるつるにしてくれるそうです。
男女それぞれに露天風呂があるほか、別料金で個室露天風呂を利用することも可能。家族や恋人と一緒にゆっくりとその日の疲れを癒やすことができます。
- 岐阜県郡上市白鳥町石徹白峠山1-1 ウイングヒルズ白鳥リゾート内(第2駐車場内)
- 0575-86-3487
・営業時間:10:00~21:30 ※時期により異なる
・料金:大人700円、小人(3歳~小学生)300円
8.本格的なモーグル専用コースのある穴場スキー場「ホワイトピアたかす」
https://www.facebook.com/whitepia/photos/a.112841978872405/477467832409816/
「人の少ない場所でゆっくりと練習したい!」と穴場スキー場をお探しの人におすすめなのが「ホワイトピアたかす」。比較的混雑していないため、敷地内にお風呂や宿泊施設も備わっているため、長期でたっぷりスキーを楽しみたいときにぴったりです。
モーグル専用コースがあるのも大きな特徴。モーグルの中級コースは「全日本スキー連盟公認フリースタイルコース」となっており、本格的な練習ができます。
オリンピック競技としても有名なモーグル。子供向けのモーグル練習会も毎週開催されているので、子供に一度モーグルを習わせてみたいと思ったら、ぜひホワイトピアたかすに足を運んでみましょう!
- 岐阜県郡上市高鷲町鷲見512番地
- 0575-72-6311
・営業期間:2018年11月23日~2019年3月31日
・営業時間:8:00~16:30 ※時期により異なる
9.非圧雪コースや遊具いっぱいのキッズエリアがある「ほおのき平スキー場」
さまざまな雪遊びを家族で楽しみたいときは「ほおのき平スキー場」がおすすめ!
スキー場出入り口周辺はなだらかな雪原が広がり、お子様のスキー練習にもぴったりのフィールドです。
スキー上級者のお父さんやお母さんなら、非圧雪コースで木々の間をくぐり抜けながら、ふわふわの雪上での滑走を満喫可能!子供たちはさまざまな遊具のあるキッズエリア“小二郎ランド”で雪遊びができるので、大人も子供も1日中退屈することはありませんよ!
- 岐阜県高山市丹生川町久手447
- 0577-79-2244
・営業時間:8:30~16:30 ※時期により異なる
■関連記事
雪で遊ぼう!群馬のおすすめスキー場7選とおすすめ雪遊び
高級食材・自然薯を使ったとろろがいただける「じねんのむら 茶茶」
「じねんのむら茶茶」は、おいしい自然薯がいただけるお食事処。提供するとろろは、出汁と自然薯の風味のバランスが良いと好評です。
お手頃な金額の御膳から、品数が多めのちょっと豪華な御膳までメニューが豊富で、ランチにもディナーにも対応しています。
スキーで疲れた体にやさしい料理はいかがでしょうか。
とろろご飯のほかにもとろろ揚げや自然薯そばなども出てきますので、しっかり食べてエネルギーをチャージしましょう!
- 岐阜県高山市丹生川町坊方1064-1
- 0577-78-2066
・営業時間:9:00~20:00(冬期平日は9:00~19:00)
10.子供を連れて出かけたくなる「飛騨かわいスキー場」はイベントも要チェック
https://www.facebook.com/hidakawaiskiground/photos/a.705296126250203/713213122125170/
子供のスキー・スノーボードデビューのためにスキー場をお探しなら「飛騨かわいスキー場」がぴったり!
ゲレンデのコース数は多くありませんが、初中級者向けの平坦な圧雪コースから非圧雪の上級者コースまで揃っており、誰でも楽しめるスキー場になっています。
中でも、一般ゲレンデと分けられたファミリーゲレンデは緩やかな斜面が広がっており、子供の練習にぴったりのフィールドと評判!
100%天然の雪はふわふわで、転んでもケガの心配が少なそうです。
毎年2月にはイベントが開催され、地元の有志により造られた雪像や出店、花火など、お楽しみがいっぱい!迫力の雪の建造物に子供たちが喜ぶこと間違いなしです。
- 岐阜県飛騨市河合町稲越2824
- 0577-65-2903
・営業期間:2018年12月22日~2019年3月10日
・営業時間:8:30~16:00
・料金:【1日券】(休日)大人3,600円、60歳以上3,100円、小学生2,100円 (平日)大人1,800円、60歳以上1,600円、小学生1,100円
天然温泉のほか薬草風呂やりんご風呂も人気!「ぬく森の湯 すぱーふる」
「ぬく森の湯 すぱーふる」は、飛騨かわいスキー場から車で約15分のところにある日帰り温泉施設。スキー場からの帰りにアクセスしやすいためスキーヤー・スノーボーダーに人気なのはもちろん、地元住人の憩いの場でもあります。
天然温泉は弱アルカリ性で、美肌や疲労回復、健康増進などの効果が期待できるのだとか。また、毎月薬草を入れ替える薬草風呂も好評です。
9月〜2月の毎月第4日曜日には大浴場にたくさんのりんごを浮かべる「りんご風呂」も登場します。ほかではなかなか体験できない風呂はぜひ味わってみてほしいところ。
休憩室には暖炉が設置されており、入浴後に湯冷めせずゆったりと時間を過ごせるのもポイントです。
- 岐阜県飛騨市古川町黒内1407
- 0577-75-3111
・営業時間:10:00~21:00
・料金:大人(中学生以上)600円、小人300円
岐阜のスキー場はどこもハイレベル!今シーズンは岐阜でたっぷり遊ぼう
今シーズンは、岐阜のスキー場がおすすめ!それぞれ特徴たっぷりのゲレンデをお楽しみください!
スノースポーツを楽しんだ後は、周辺の観光スポットも要チェックですよ!
アウトドアレジャー専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、このほかにも楽しめるツアーを数多く紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
(編集部注*2017年3月2日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事