
【関東】今年はどこ行く?絶対見ておきたい桜の名所30選 2022.03.05 関東
春といえばやっぱり桜!毎年この時期を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
日本には何百種類もの桜があるといわれており、有名なソメイヨシノをはじめ、ヤエザクラやシダレザクラなど、地域や時期によってさまざまな桜を楽しめます。関東の桜は例年3月下旬に開花宣言が発表され、4月上旬が見頃。しかし2022年は、記録的な早さで開花した2021年と同じくらいの時期に開花すると予想されており、気づけば見頃真っ最中で大慌てなんてことも!
そんなときに慌てずに済むように、数ある関東の桜の名所の中から厳選して30スポットをご紹介!早いうちから今年お出かけするスポットを見つけて、焦らず余裕をもってお花見を楽しんでください。
【目次】
■栃木県の桜の名所
- 1.天平の丘公園
- 2.太平山
- 3.藤原町護国神社
■群馬県の桜の名所
- 4.赤城南面千本桜
- 5.桜山公園
- 6.高崎城址公園
■茨城県の桜の名所
- 7.桜山公園
- 8.常陸風土記の丘
- 9.かみね公園
- 10.静峰ふるさと公園
■千葉県の桜の名所
- 11.吉高の大桜
- 12.茂原公園
- 13.清水公園
- 14.泉自然公園
■埼玉県の桜の名所
- 15.熊谷桜堤
- 16.大宮公園
- 17.幸手権現堂桜堤
- 18.野土山
■東京都の桜の名所
- 19.千鳥ヶ淵・千鳥ヶ淵周辺
- 20.六義園
- 21.井の頭恩賜公園
- 22.上野恩賜公園
- 23.新宿御苑
- 24.小金井公園
- 25.隅田公園
■神奈川県の桜の名所
- 26.三溪園
- 27.小田原城址公園
- 28.県立三ツ池公園
- 29.衣笠山公園
- 30.さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
<<関東で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
休日のお花見旅行にぴったりな栃木県の桜の名所3選
鬼怒川や那珂川でラフティングに挑んだり、中禅寺湖でのんびりカヌーを楽しんだり、アクティブな時間を過ごすのに最適なスポットが豊富な栃木県。その一方で、日光東照宮のような歴史的スポットや塩原温泉のような癒やしスポットもあり、お花見以外にも何か楽しみたい!という人には絶好なエリアです。
1.約1ヶ月に渡って桜を楽しめる「天平の丘公園」
PIXTA
栃木県下野市にある「天平の丘(てんぴょうのおか)公園」は県内でも人気の桜の名所で、ヤエザクラを中心にウスズミザクラなど約450本の桜が植えられています。
まずウスズミザクラが例年3月下旬ころに咲きはじめ、4月中旬から下旬にかけてはヤエザクラがいっせいに開花。約1ヶ月に渡って比較的長く桜を楽しめるのが魅力です。
2022年は3月20日〜5月5日に開催予定となっている恒例行事「天平の花まつり」では、地元商店街による出店やキャラクターショー、ロードトレインの運行もあり、家族連れでにぎわいを見せます。公園内を散策して春の風景に浸ってみてはいかがでしょう。
園内には「しもつけ風土記の丘資料館」「下野国分尼寺跡」などもあり、下野の歴史にふれながら散策するのもいいですね。
- 栃木県下野市国分寺993-1
- 0285-32-8907
・天平の花まつり開催期間:2022年3月20日~5月5日
・例年の見頃:3月下旬〜5月上旬
2.お花見がてら名物グルメに舌鼓!「太平山」
PIXTA
栃木県南部にある標高341mの「太平山(おおひらさん)」は、自然豊かな風景が自慢の観光スポット。ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラなどさまざまな種類の桜を楽しめる上、開花の時期には「太平山桜まつり」を開催。太平山でのお花見を楽しみに毎年多くの人が訪れています。
山中には「太平山神社」や「大中寺(だいちゅうじ)」など趣のある寺社仏閣、ふもとには桜のトンネルができる県立自然公園が広がっており、お花見スポットもいっぱいです。
中でも太平山の山頂付近にある「謙信平」は、晴れた日は富士山、夜には都心のビル群の夜景を満開の桜とともに一望できる人気のスポット!上杉謙信が騎馬隊を練習させたことでこの名前がついたといわれています。
お花見の際に忘れずチェックしておきたいのが、‟太平山三大名物”といわれる焼き鳥・玉子焼き・団子。太平山周辺の茶店でいただけるので、散策の休憩がてらぜひ立ち寄ってみましょう。
- 栃木県栃木市平井町
- 0282-25-2356(栃木市観光協会・太平山桜まつり実行委員会)
・太平山桜まつり開催期間:3月下旬~4月上旬
・例年の見頃:4月上旬 ~ 中旬
3.桜と温泉を一緒に堪能!「藤原町護国神社」
PIXTA
「藤原町護国神社」は、鬼怒川温泉内にある桜の名所として知られるスポット。境内にはたくさんのソメイヨシノが植えられており、春めいた風景を楽しめます。
護国神社の桜で人気のイベントといえば、夜のライトアップ。光に照らされた桜の花は、濃淡さまざまな色合いに見え、昼間とはまた違った幻想的な風景が広がります。
イベント期間中は、彩り豊かな和傘を並べた‟和傘の壁”も登場。ライトアップされた、桜と和傘の組み合わせは和の雰囲気たっぷりです!
鬼怒川温泉内の神社ということもあり、お花見がてら温泉街の散策や、温泉に入浴できるのもうれしいポイント。日帰りはもちろん、春先の小旅行スポットとしてもおすすめです。
- 栃木県日光市鬼怒川温泉滝834-45
- 0288-21-8926
・鬼怒川温泉 夜桜まつり開催期間:4月上旬~中旬
・例年の見頃:4月上旬~中旬
豪快な桜景色に心が弾む群馬県の桜の名所3選
アウトドアの聖地として知られる水上(みなかみ)をはじめ、各地で大自然とのふれあいを満喫できる群馬県。都心からのアクセスもしやすく宿や温泉が充実しているので、ちょっとした休日にリフレッシュに行くにはもってこいのエリアです。もちろん春は、お花見でストレス発散するのがおすすめ!1,000本を優に超える桜の名所もあり、群馬の大自然に溶け込むように広がる豪快な桜景色が楽しめます。
4.1,400本もの桜が作るトンネルが見事!「赤城南面千本桜」
PIXTA
群馬県前橋市の「みやぎ千本桜の森」にある「赤城南面千本桜(あかぎなんめんせんぼんざくら)」は、群馬県を代表する桜の名所。約1.3kmの市道沿いに1,400本ものソメイヨシノが植えられており、満開時の桜のトンネルは必見!桜が舞い散る中をぜひ歩いてみたいスポットです。
見頃は例年4月上旬〜中旬。毎年4月に開催される「赤城南面千本桜まつり」には、県内外から10万人以上のお花見客が訪れます。期間中は多くの露店が出店され、お花見気分も上々です!
市道からそれたところには菜の花や芝桜が一面に咲くエリアがあり、それぞれ桜との競演を満喫できます。シバザクラの開花期間は4月中旬〜5月中旬と少し長めなので、桜が散った後も楽しめますよ。
また、みやぎ千本桜の森内にはアメリカやイタリア、イギリスなど各国の桜が見られるスポット「世界の桜ゾーン」もあります。日本の桜とは違った美しさを感じてみてはいかがでしょう。
- 群馬県前橋市苗ヶ島町2511-2
- 027-225-2116(前橋市公園管理事務所)
・赤城南面千本桜まつり開催期間:2022年4月2日〜4月17日
・例年の見頃:4月上旬〜中旬
5.年に2回お花見が楽しめる貴重なスポット「桜山公園」
PIXTA
群馬県藤岡市にある「桜山公園」は、年に2回お花見が楽しめる珍しいスポット。冬と春に花をつける二度咲きの桜・冬桜が、園内に約7,000本植えられており、4月上旬~中旬と11月中旬~12月中旬、両方の時期にお花見が楽しめます。
桜山公園には冬桜のほかに約3,000本のソメイヨシノも植えられており、両方の花が咲く春は年間を通じて一番人気のシーズン。ソメイヨシノが多く植えられている場所を見下ろせる第3の広場は、人気のビュースポットになっており、桜色の絨毯を山に敷いたような圧巻の景色を堪能できます。
年によっては開花のピークがずれることもあるため、出かける際には公園の公式サイトで桜の開花状況をチェックしておくのがおすすめです。
この冬桜は全国でも珍しい桜のため、桜山公園は国の名勝および天然記念物にも指定されています。貴重な桜の絶景を見てみたいと思ったら、ぜひ足を延ばしてみましょう。
- 群馬県藤岡市三波川2166-1
- 0274-52-2214
・開園時間:8:30~16:30(駐車場)
・入園料:無料 ※春・秋の開花シーズンのみ駐車場有料(500円)
・例年の見頃:【春桜】4月上旬~中旬 【冬桜】11月中旬~12月中旬
6.歴史ある城郭建築とともに桜景色が楽しめる「高崎城址公園」
PIXTA
「高崎城址公園」は、1598年に井伊直政によって築城された高崎城の城跡を擁する公園。園内にある、かつて武器や食料の収蔵庫であった乾櫓(いぬいやぐら)は、県内に現存する唯一の城郭建築といわれています。
城を囲むお堀も残っており、周辺に植えられたソメイヨシノが花をつける春は人気の観賞シーズン!乾櫓をバックにした桜景色は和の情緒たっぷりです。
そして夜にはライトアップイベントも開催!桜の花を照らす光がお堀の水に反射してきらきらと光り、この場所ならではの幻想的な風景を楽しめます。昼と夜、どちらの風景も思わず写真に収めたくなる人気のお花見スポットです。
- 群馬県高崎市高松町
- 027-330-5333(高崎観光協会)
・例年の見頃:3月下旬~4月上旬
休日に家族みんなで訪れたい茨城県の桜の名所4選
筑波山周辺でのパラグライダーや那珂川でのカヤックなど、多様な地形を持つ茨城県はさまざまなアウトドアレジャーにあふれる遊びの宝庫。桜の名所で名高い「静峰ふるさと公園」にはグラウンドゴルフやノルディックウォーキングのコースがあり、「かみね公園」には遊園地や動物園が併設されているなど、お花見と遊びを一緒に楽しめるので、家族でお出かけするのにぴったりなエリアです。
7.偕楽園とともに春の風景を満喫したい「桜山公園」
PIXTA
日本三名園のひとつ「偕楽園」に隣接する「桜山公園」。茨城県水戸市に位置しており、市内有数の桜の名所として知られています。最寄り駅のJR常磐線「偕楽園」駅から徒歩約10分とアクセスも良好!ソメイヨシノやボタンザクラ、里桜など約370本もの桜が訪れる人を楽しませてくれます。
露店も多く出店し、にぎやかなお花見の雰囲気もならではの魅力。家族でお花見をするならば、駐車場近くの芝生を拠点にするのがおすすめです。落ち着いた雰囲気なので、のんびりとしたひとときが過ごせます。また開花に合わせてぼんぼりによるライトアップも行われるので、ぜひ夜桜観賞も楽しんでください。
開花時期には例年、市内各地の桜の名所を会場にした「水戸の桜まつり」を開催。「桜山公園」と併せて、水戸各地の桜スポットに足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
- 茨城県水戸市見川1
- 029-224-0441(水戸観光コンベンション協会)
・例年の見頃:4月上旬〜中旬
8.シダレザクラのトンネルをくぐろう「常陸風土記の丘」
PIXTA
1万年以上も前の旧石器・縄文時代から弥生時代にいたる数多くの遺跡が発見されている茨城県石岡市。「常陸風土記の丘」は歴史的財産を活用した施設で、春には桜の名所として人気のあるスポットです。近年では映画『飛んで埼玉』のロケ地になったことでも有名に!
4月上旬のソメイヨシノに始まり、中旬には150本を超えるシダレザクラ、下旬には300本のボタンザクラと見どころが満載!中でもシダレザクラが人気で、桜のトンネルをくぐっているかのような美しい景色を見せてれます。また、2021年は開催中止となりましたが、例年3月下旬〜4月上旬に「さくらまつり」を開催。この期間は開園時間も延長してライトアップも行われます。
さまざまな文化史跡や名所旧跡をめぐりながら鑑賞する桜は、不思議とほかのスポットで見るのと異なる趣を感じるはず。長い歴史を物語る史跡と今を生きる桜の共演をじっくり堪能してください。
- 茨城県石岡市染谷1646
- 0299-23-3888
・開園時間:【3月~10月】9:00〜17:00、【11月~2月】9:00〜17:00
・休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 (12月28日~1月2日)
・入園料(一部の有料エリア):大人(16歳以上)310円、子供(6歳以上16歳未満)150円
・例年の見頃:4月上旬〜下旬
9.お花見ついでにたっぷり遊べる「かみね公園」
PIXTA
「かみね公園」は動物園や遊園地、入浴施設などが併設された市立公園。日本さくら名所100選に選出された公園で、約1,000本の桜が園内のさまざまな場所に植えられている地元で人気のお花見スポットです。
春になると丘に植えられているヤエザクラやヤマザクラ、ソメイヨシノが花をつけ、丘全体がピンク色に!頂上にある展望台からは、市街地や太平洋を一望でき、より一層すばらしい桜景色を楽しめます。
毎年日立市で開催される「日立さくらまつり」の開催場所でもあるかみね公園。開催期間中は提灯や行灯が飾られ、夜間もライトアップが実施されます。
また、園内にはお花見以外にも楽しめるスポットが充実しているのも魅力のひとつ。親子で1日たっぷり遊んで過ごせる、ファミリーにおすすめのお花見スポットです。
- 茨城県日立市宮田町5-2-22
- 0294-22-4737
・日立さくらまつり開催期間:4月上旬~中旬
・開園時間:施設により異なる
・休園日:施設により異なる
・入園料:公園とかみね遊園地は入場無料。動物園、レジャーランド、市民プール、入浴施設は別途入場料あり。
・例年の見頃:4月上旬~中旬
10.カラフルな桜の風景を楽しみたいなら!「静峰ふるさと公園」
PIXTA
茨城県那珂市にある「静峰ふるさと公園」は、日本さくら名所100選にも選ばれている人気のお花見スポット。「静神社」西側にあった丘陵地をそのまま活用して造られた公園で、グラウンドゴルフやノルディックウォーキングを楽しめるコースがあり、地形を生かしたアウトドアレジャーが楽しめます。
園内にはソメイヨシノをはじめ、濃いピンク色の花が咲くカンヒザクラや白い花をつけるオオシマザクラ、黄緑色の花をつける桜・ギョイコウなど、さまざまな品種の桜が植えられていて、色とりどりの桜景色を楽しめるのが大きな特徴です。
中でも約2,000本のヤエザクラが咲く様子はとても華やか。例年4月に開催される「八重桜まつり」では、夜桜観賞やミニコンサートなどのイベントも催され、毎年多くの人が訪れています。
- 茨城県那珂市静1720-1
- 029-298-1111(那珂市観光協会)
・八重桜まつり開催期間:4月中旬~下旬
・開園時間:9:00~17:00
・休園日:月曜日・12月28日~1月4日 ※月曜が祝日・振替休日になる場合は翌日、さくらまつり期間中は無休
・入園料:無料
・例年の見頃:4月中旬~下旬
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事