
【関東】今年はどこ行く?絶対見ておきたい桜の名所13選 2020.03.21 関東
春といえばやっぱり桜!毎年この時期を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
日本には何百種類もの桜があるといわれており、有名なソメイヨシノをはじめ、ヤエザクラやシダレザクラなど、地域や時期によってさまざまな桜を楽しめます。
関東の桜は例年3月下旬に開花宣言が発表され、4月上旬に見頃を迎えます。しかし2020年は例年より開花時期が早く、週末中に次々と開花を迎えるスポットが増える可能性もあります。
「今年はどこの桜を見に行こう…」と迷っている人のために、数ある関東の桜の名所の中から厳選して13スポットを紹介します!
【目次】
- 1.天平の丘公園|栃木県
- 2.赤城南面千本桜|群馬県
- 3.桜山公園|茨城県
- 4.常陸風土記の丘|茨城県
- 5.吉高の大桜|千葉県
- 6.茂原公園|千葉県
- 7.熊谷桜堤|埼玉県
- 8.大宮公園|埼玉県
- 9.千鳥ヶ淵・千鳥ヶ淵周辺|東京都
- 10.六義園|東京都
- 11.井の頭恩賜公園|東京都
- 12.三溪園|神奈川県
- 13.小田原城址公園|神奈川県
<<関東で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.約1ヶ月にわたって桜を楽しめる「天平の丘公園」|栃木県
PIXTA
栃木県下野市(しもつけし)にある「天平の丘(てんぴょうのおか)公園」は県内でも人気の桜の名所で、ヤエザクラを中心にウスズミザクラなど約450本の桜が植えられています。
まずウスズミザクラが例年3月下旬ころに咲き始め、4月中旬から下旬にかけてはヤエザクラがいっせいに開花。約1ヶ月にわたって比較的長く桜を楽しめるのが魅力です。
開花期間である3月下旬〜GWに毎年開催される「天平の花まつり」では、地元商店街による出店やキャラクターショー、ロードレインの運行もあり、家族連れでにぎわいを見せます。2020年は開催中止となりましたが、公園内を散策して春の風景に浸ってみてはいかが。
園内には「しもつけ風土記の丘資料館」「下野国分尼寺跡」などもあり、下野の歴史にふれながら散策するのもいいですね。
- 栃木県下野市国分寺993-1
- 0285-39-6900
・例年の見頃:3月下旬〜4月下旬
2.1,400本もの桜が作るトンネルが見事!「赤城南面千本桜」|群馬県
PIXTA
群馬県前橋市にある「赤城南面千本桜(あかぎなんめんせんぼんざくら)」は、群馬県を代表する桜の名所。
約1.3kmの市道沿いに1,400本ものソメイヨシノが植えられており、満開時の桜のトンネルは必見!桜が舞い散る中をぜひ歩いてみたいスポットです。
見頃は例年4月上旬〜4月中旬。2020年は開催中止となりましたが、毎年4月に開催される「赤城南面千本桜まつり」には県内外から10万人以上の花見客が訪れます。期間中は多くの露店が出店され、お花見気分も上々!
市道からそれたところには菜の花や芝桜が一面に咲くエリアがあり、それぞれ桜との競演を満喫できます。シバザクラの開花期間は4月中旬〜5月中旬と少し長めなので、桜が散った後も楽しめますよ。
「世界の桜ゾーン」はアメリカやイタリア、イギリスなど各国の桜が見られるスポット。日本の桜とは違った美しさを感じてみてはいかが。
- 群馬県前橋市苗ヶ島町2511-2
- 027-235-2211(前橋観光コンベンション協会)
・例年の見頃:4月上旬〜中旬
3.偕楽園とともに春の風景を満喫したい「桜山公園」|茨城県
PIXTA
日本三名園の1つに数えられる偕楽園に隣接する「桜山公園」。茨城県水戸市に位置しており、市内有数の桜の名所として知られています。
最寄り駅のJR常磐線「偕楽園」駅から徒歩約10分とアクセスも良好!ソメイヨシノやボタンザクラなど約370本もの桜が訪れる人を楽しませてくれます。
露店も多く出店し、にぎやかなお花見の雰囲気を味わえます。また開花に合わせて例年18〜22時にはボンボリによるライトアップも行われるので、夜桜観賞もおすすめです(2020年は中止)。
開花時期には市内各地の桜の名所を会場に「水戸の桜まつり」を開催(2020年は規模縮小)。ぜひ水戸各地の桜スポットに足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
- 茨城県水戸市見川1
- 029-224-0441
・例年の見頃:4月上旬〜中旬
4.シダレザクラのトンネルをくぐろう「常陸風土記の丘」|茨城県
PIXTA
1万年以上も前の旧石器・縄文時代から弥生時代の遺跡が数多く存在する茨城県石岡市。「常陸風土記の丘」は歴史的財産を活用した施設で、春には桜の名所として人気のあるスポットです。近年では映画『飛んで埼玉』のロケ地になったことでも有名に!
4月上旬のソメイヨシノに始まり、中旬には150本を超えるシダレザクラ、下旬には300本のボタンザクラと見どころが満載!中でもシダレザクラが人気で、桜のトンネルをくぐっているかのような美しい景色を見せてれます。
2020年は開催中止が発表されましたが、例年は3月下旬〜4月上旬に「さくらまつり」を開催。開園時間も延長してライトアップも行われます。今年は昼間の桜を散策しながら楽しみましょう。
- 茨城県石岡市染谷1646
- 0299-23-3888
・開園時間:9:00〜17:00
・休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※2020年3月30日、4月6日は開園
・入園料:無料 ※一部有料施設あり
・例年の見頃:4月上旬〜4月下旬
5.壮麗にして孤高の一本桜「吉高の大桜」|千葉県
PIXTA
千葉県印西市(いんざいし)の「吉高の大桜」は、樹齢300年を超える一本桜。
高さ10.6m、枝張最大幅25m以上のヤマザクラで、訪れた人はその大きさにびっくりしてしまうほど。市の天然記念物にも指定されており、地元の人たちの間ではとても有名な桜です。
ソメイヨシノより1週間ほど遅い開花で、見頃は満開から2〜3日ほどと短いのが特徴。市のホームページで開花状況を確認できるので、満開を見逃したくない人はこまめにチェックしておくのがおすすめ。
周囲にはのどかな里山風景が広がっており、菜の花やチューリップなど、春の草花と合わせて楽しめるのも魅力です。
開花期間中は周辺道路で交通規制が行われ、車両は進入禁止となります。最寄りの駐車場は国道464号沿いの印旛中央公園にあり、大桜までは徒歩25分ほど。休日は混雑が予想されるので、時間に余裕を持って出かけましょう。
- 千葉県印西市吉高930
- 0476-33-4477
・例年の見頃:4月上旬または中旬の2〜3日
6.ライトアップされた夜桜に心奪われる「茂原公園」|千葉県
PIXTA
千葉県茂原市のほぼ中央に位置する「茂原公園」。自然の地形を活かした公園で、市民の憩いの場として親しまれています。園内にある弁天湖は、たくさんのカメが甲羅干しをしている姿を見られる名スポット!
そんな茂原公園は「日本さくら名所100選」に選ばれるほど、桜の美しさでも有名。3月下旬〜4月中旬にはソメイヨシノなど約2,850本もの桜が園内を彩ります。
2020年3月23日から4月中旬まで、茂原公園を中心に「茂原桜まつり」を開催。2020年は一部中止イベントもありますが、市内4ヶ所でのライトアップや藻原寺稚児行列などは開催される予定です。
茂原公園のライトアップは翌朝5時まで行われるので、時間を気にせずゆっくりと夜桜を堪能してはいかが。
- 千葉県茂原市高師1325-1
- 0475-36-7595(茂原市観光協会)
・例年の見頃:3月下旬〜4月中旬
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事