
北海道でスノーモービル体験するなら絶対ココ! 2019.01.22 スノーモービル 北海道
真冬に行うスポーツにはさまざまなものがありますが、この冬ぜひおすすめしたいのが「スノーモービル」です。スノーモービルは積雪地域で広く使われている乗り物で、雪道でもスイスイ走れるのでとても便利です。バイクに乗っているような感じでスピード感抜群なので、最近は冬のレジャースポーツとしても注目されています。
そんな爽快感100%のスノーモービルを体験するなら、冬の北海道が断然おすすめです。もちろん寒さは厳しいですが、雪景色の美しさや冬にしか見られない動物や気象現象との出会いは、一生忘れられないものになるでしょう。
今回はスノーモービルが体験できる北海道のおすすめツアーとパークを紹介していきます。
【目次】
- 1.富良野盆地の絶景を!|富良野
- 2.ふわふわ雪で爽快ツーリング|ニセコ
- 3.動物ともふれあえる|札幌市
- 4.のどかな大地を疾走|登別市
- 5.大人も子供も雪遊びが楽しめる|北広島市
<<北海道で体験できるスノーモービルツアーの一覧はこちら>>
1.見渡す限りの雪原を走行し、大自然が体感できる|富良野
「レジャーガイド遊び屋」主催の“富良野・スノーモービルツアー”は、雪に閉ざされたしんと静まった森の中をスノーモービルで冒険する、とてもワクワクするツアーとなっています。
ツアーで乗るスノーモービルは、排気量250㏄と340㏄から選ぶことが可能。340㏄の方がよりハイパワーなので、スピード感を楽しみたい方、2人乗りで体験したい方にぴったり!体験時のシーンに合わせてどちらにするか選びましょう。
スノーモービルではとても速いスピードで極寒の地を走ることになるので、普段よりもしっかりとした防寒装備が必要になりますが、レジャーガイド遊び屋ではウェアやスノーブーツの有料レンタルサービスがあるので安心。旅行中でも荷物をかさばらせることなく気軽に参加できます。
見渡す限りの雪原が体験の舞台!走行中はまさに大自然が体感できます。森の中を走っている時にキツネやウサギなどとの思いがけない出会いがあるかもしれません!
まずは手軽に挑戦してみたい方には10kmコースが人気ですが、富良野の美しい風景をじっくり堪能したいなら、30kmコースをチョイスしてみるのもあり。広大な富良野盆地が見渡せる丘や、野性味あふれる林の中を通る道のりになっており、北海道の醍醐味が詰まったドライブコースになっています。
■参加者の声■
紐を引くと激しいエンジン音と共にガソリンの匂いを焚き付け、“これぞまさにスノーモービル!”と言わんばかりの緊張や興奮。全開まで飛ばすとカーブが曲がれるか不安になりますが、某スポーツゲーム並に体重移動をすればあら不思議。綺麗に曲がりきることが出来ました。
「夏も来て下さい」との事でしたので、二つ返事でOKしました。
今回は素晴らしい体験に参加させて頂き、誠に有難うございました!(20代・男性)
引用 - SOTOASOBI(そとあそび)
- 北海道富良野市字学田三区4746番 レジャーガイド遊び屋 ツアーオフィス
■関連記事
富良野の観光スポット5選【冬】
2.ふわふわのパウダースノーを駆け抜ける|ニセコ
富良野から車で4時間弱の場所にあるニセコエリアにもスノーモービルが楽しめる場所があります。
「ビッグウェーブニセコ」は、冬季限定でニセコを舞台にしたさまざまな“スノーアクティビティの体験ツアー”を開催中。ガイド歴の長いベテランインストラクターが、親切かつ丁寧に雪遊びの楽しさをレクチャーしてくれます。
ニセコの魅力といえば、何といってもふわふわのパウダースノー!世界中から多くの人が訪れるほどの良質な雪が積もったフィールドをスノーモービルで走ります。たくさんの粉雪を舞い上げながらの走行は気分爽快です。
雪化粧をした木立を抜けると、いよいよツアー最大のビュースポットである雪原へ!北海道を代表する名山・羊蹄山(ようていざん)が横たわる最高のロケーションが目の前に広がります。
多少のアップダウンもありつつ、存分に走れる平坦なフィールドがメインのコースになっており、楽しみながら操縦感覚を習得できるのが魅力の1つ。北海道らしい景色も堪能できる内容になっているので、旅行の思い出作りとしてスノーモービルに乗ってみたい方にもぴったりのツアーです。
■参加者の声■
はじめてのスノーモービルを体験させていただきました!スリル満点でとても楽しかったです。
練習するエリアが広々しているので、走りやすくスピード感が楽しめました!途中で林道コースも体験しましたが、アップダウンがありアトラクションのような感覚を味わえました!当日は羊蹄山が雲で隠れてしまっていたのが残念でしたが、天気がよければ大迫力のようです。また天気のいい日に遊びに来たいです。ありがとうございました!(20代・女性)
引用 - SOTOASOBI
- 北海道虻田郡倶知安町比羅夫242 ビッグウェーブ ニセコ
■関連記事
北海道ニセコのおすすめ乗馬・外乗(ホーストレッキング)
3.動物とふれあうだけでなく、冬のアクティビティも体験できる|札幌市
https://www.facebook.com/northsafarisapporo/photos/a.388711821235073/1616005261839050/
「ノースサファリサッポロ」は、札幌にある体験型テーマパーク。動物とのふれあい日本一を目指しており、可愛らしい動物たちとのスキンシップが満喫できます。
コツメカワウソにエサやり体験などができる“ジャングルゾーン”、予約をすればキリンと一緒に朝食が食べられる“アフリカゾーン”、大蛇を首に巻いたり、ワニを抱っこしたりできる“ふれあい珍獣コーナー”と3つのエリアに分かれており、どこも動物たちとたっぷり触れ合える工夫がいっぱいです。
冬季には、アザラシと一緒にかまくらでの記念撮影や、ニホンザルの温泉タイムなど、季節感のある催しも開かれています。
動物園だけでなく、アウトドアの遊びができることも見逃せないポイント。季節によって体験できる内容が変わり、冬季は雪のアクティビティが楽しめます。スノーモービルや雪上バナナボートのほか、無料で遊べるチューブ滑りや雪像作りなど、種類も豊富です。
さらにはテントやコテージで動物と一緒に宿泊できる“スノーグランピング”まで登場!日常ではなかなか出合えない貴重な体験を1日たっぷり堪能できるスポットです。
- 北海道札幌市南区豊滝469-1
- 080-1869-6443
【冬のアクティビティ】
・営業期間:2019年1月5日~3月21日まで
・営業時間:10:00~16:00(最終入園15:30)
【動物園】
・営業期間:12月は休園 ※2〜3月は土日祝日のみ営業、その他不定休あり
・営業時間:10:00~16:00(最終入園・閉園30分前) ※時期により異なる
4.レベルに合わせて選べる3つのコースを疾走|登別市
温泉地として観光客に人気のある登別エリアにも、スノーモービル体験ができるスポットがあります。
「登別オフロードパーク」は、160mの初心者コース、800mの中級者コース、1,000mの上級者コースを備えた施設。雪のある時期はスノーモービル、雪のない時期は四輪バギーの体験ができます。
登別オフロードパークのある札内高原は、北海道らしいのどかな大地が広がる自然豊かな場所。冬は一面真っ白な雪原に変わり、気持ちの良いオフロードツーリングを満喫できます。
中級者以上になると、スノーモービルでの外乗トレッキングも体験可能に。雪の状況などに合わせてガイドが選ぶコースは、その時のベストなルート!場内のコースとはひと味違う、北海道の自然と一体になったような走りが楽しめます。
- 北海道登別市札内町230-1
- 0143-88-3066
・営業期間:通年 ※スノーモビル体験期間は要問合せ
・営業時間:9:30~17:30 ※時期により異なる
・料金:【スノーモビル】同乗体験コース1,500円、フリーコース12,000円ほか
5.大人も子供も雪遊びが楽しめる|北広島市
「クラッセスノーパーク」は札幌市街からほど近いので、札幌を訪れたそのついでに行ける便利なロケーションが魅力です。このパークはスキー場内にあり、スノーフェスティバルや打ち上げ花火などさまざまなイベントが催されています。お目当てのイベントに合わせて出かけるのも良いかもしれません。
スノーモービルやチューブ滑り、スノーラフティングなど大人も子供も雪遊びを十分に楽しめます。隣接したホテル内には天然温泉があり、雪遊びの後に立ち寄る人が多いそうです。
- 北海道北広島市中の沢316-1
- 011-373-3800
・営業期間:2018年12月21日~2019年3月3日
・営業時間:9:30~17:30 ※時期により異なる
・料金:【1日券】大人1,600円、子供(12歳以下)1,000円 【アクティブクーポン】4枚つづり/1,000円
スノーモービルに乗って、北海道の大自然をワイルドに遊ぼう!
いかがでしたか?今までスノーモービルを体験したことがない方や、もっと本格的にスノーモービルをやってみたい!という方におすすめの北海道。ぜひこの冬出かけてみませんか?
アウトドアレジャーの専門サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、スノーモービルをはじめ、さまざまなスノーアクティビティやレジャーを紹介しています。ぜひこちらも併せてご覧ください。
(編集部注*2015年11月4日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事