
西表島でとっておきのシュノーケリングポイント10選! 2018.07.03 シュノーケリング 西表島
沖縄県西表島(いりおもてじま)周囲に広がる海は透明度バツグンで、大規模に発達したさまざまなサンゴに種類豊富な熱帯魚がたくさん!
そんな西表島はマリンスポーツのメッカでもあり、数多くのシュノーケリングスポットが存在します。
今回は初めて西表島でシュノーケリングをする方のために、おすすめスポットを10ヶ所ご紹介!こちらを参考にぜひ西表島の海を堪能してくださいね。
目次
1.イダの浜
2.中野海岸
3.バラス島
4.内離島(うちぱなりじま)・外離島(そとぱなりじま)
5.星砂(ほしすな)の浜
6.まるまビーチ
7.南風見田(はえみだ)の浜
8.忘勿石(わすれないし)
9.ナイヌ浜
10.網取
■関連記事
大自然を体感!西表島で体験できるアクティビティを徹底解剖
1.西表島屈指の美しさ!イダの浜
PIXTA
西表島で一番きれいといわれる「イダの浜」は船浮港から徒歩10分ほどの場所。遠浅の海で、潜らなくてもサンゴと熱帯魚を楽しめるといわれています。
人工物の一切ない無人の浜なので、とても静かなリラックス空間でもあるイダの浜。思いっきり自然の魅力を堪能できる絶好スポットです!
イダの浜でシュノーケリングするなら、左右全体にくまなく泳いでみてください!右側と左側では雰囲気の違う海の様子を楽しめますよ。
- 沖縄県八重山郡竹富町字西表
イダの浜でカヤックシュノーケリングを楽しもう!
イダの浜をより満喫するのにおすすめのツアーが、「西表島ツアーガイド カラカラ」が開催する“シーカヤック 船浮周辺・イダの浜ツアー”。
シーカヤックでイダの浜を目指し、美しいイダの浜で海を眺めながら特製ランチをいただきます。さらに、カヤックから海へ入る「カヤックシュノーケリング」という貴重な体験ができますよ!
また、このツアーのもう1つの魅力は代表ガイドが自ら仕留め、奥様が調理した琉球イノシシを使った手作りランチ!ここでしか味わえない、貴重なお料理が含まれた魅力的なツアーとなっています。
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見 上原港
2.浅瀬に広がるサンゴ礁が圧巻!中野海岸
生き生きとしたサンゴが所せましと存在し、魚も多い中野ビーチはシュノーケリングファンにはたまらない景色があります。
穴場なだけにビーチへの入口も分かりにくく、エントリーも難しいため上級者向けともいわれていますが、ポイント自体は流れが緩やかなので、慣れた人と一緒にエントリーすれば初心者の方でも楽しむことができますよ。
広大な浅瀬に広がるサンゴ礁は圧巻!ぜひ訪れていただきたいポイントです。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原339-3
中野海岸は少人数制ツアーで攻略!初心者も安心のシュノーケリングツアー
上級者向けの中野ビーチを楽しむなら「スマイルフィッシュ」が開催する“西表島 1日シュノーケリングツアー”がおすすめ。1人のインストラクターに2人までの少人数制なので、密なコミュニケーションを取りながらシュノーケリングを楽しむことができます。
1日ツアーは2つのシュノーケリングスポットを回るコース。「クロミスヘブン」や「バラス」がスポット候補としてあり、その日の天候や海況によって最も良いコンディションのポイントへ案内してもらえます。
タオルの無料貸し出しや、ツアー中の写真のプレゼントなど、こちらのツアーから予約すれば特典も満載!
- 沖縄県八重山郡竹富町上原 上原港
3.奇跡の島「バラス島」でリゾート気分を堪能!
「奇跡の島」といわれるバラス島は、西表島北部の上原港沖に浮かぶサンゴだけでできた島。
海・空・島のコントラストも美しく、潮が満ちていくとどんどん小さくなりますが、満潮になっても沈むことはありません。
島周辺の海はエメラルドグリーンで、海の中をのぞけばサンゴと熱帯魚の美しい光景が広がっています。運が良ければ、ウミガメが目の前を通り過ぎることもあるとか!?
- 沖縄県八重山郡竹富町字上原
アクセスはシーカヤックで!バラス島でシュノーケリング体験!
バラス島でシュノーケリングをするなら、シーカヤックでバラス島を目指す“シーカヤック バラス島・北海岸ツアー”がおすすめ。
眺めるだけでも美しい海を、目線が水面にぐんと近づくシーカヤックでバラス島へと進みます。それだけでもすでに海を満喫できそうですが、さらにお楽しみはここからです!
バラス島に着いたら、シュノーケリングで透明度の高い海を満喫します。ダイビング業者も利用するほど状態の良いサンゴが待っていますよ。
シュノーケリングを満喫した後の帰りももちろんシーカヤック!行き帰りの移動まで楽しめちゃうお得なツアーです。
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見 上原港
バラス島など西表島の海を満喫!1日シュノーケリングツアー
1日海で遊び倒したい!という方にオススメなのが「レイリーフ」主催の“バラス島&鳩間島周辺 1日シュノーケリングツアー!”。
ボートでバラス島まで送迎があり、バラス島のゆったりと流れる時間を満喫、まるまのポイントを始めイシダビシ、バラスの南側などのポイントでもシュノーケリングが楽しめます。
お楽しみはツアーに含まれるランチ。綺麗な海に囲まれた中で食べる本格的なシーズニング(調味料)を使用した名物タコライスは格別です!
- 沖縄県八重山郡竹富町字上原 上原港
4.かわいい海生生物の宝庫!内離島(うちぱなりじま)・外離島(そとぱなりじま)
PIXTA
ともに無人島であり、開発とは無縁の「内離島・外離島」は西表島の北西に浮かんでいます。
特に外離島周辺に多くのシュノーケリングポイントがあり、港からの移動時間も短いので船酔いが心配な人でも安心。また、シュノーケリング時間を長く取れるのも利点です。
外離島の東側ではカラフルな枝サンゴがあり、カクレクマノミをはじめ日本に生息する6種類のクマノミのうち5種類を見ることも可能!
内離島の北エリアでは高確率でウミガメに遭遇できたり、南国特有の珍しい色合いの魚が見られます。
- 沖縄県八重山郡竹富町字西表
シーカヤックで島を巡る大冒険!上陸したらビーチシュノーケリングタイム!
内離島・外離島2つとも楽しむなら「西表島カヌークラブ ぱいしぃず」が開催する“海を満喫シーカヤック&シュノーケリングツアー”がおすすめ!
外離島周辺の海でカヤックシュノーケリングを楽しめたり、内離島では透明度バツグンのビーチでビーチシュノーケリングも体験できます。
さらにシュノーケリングだけではなく、シーカヤックで白浜港から2つの島を目指したり島周辺を散策などもするので、西表島の海を満喫できること間違いなし!
- 沖縄県八重山郡竹富町上原 上原港
5.星形の砂と海に癒やされる!星砂の浜
PIXTA
星砂の浜は、ビーチに星の形をした砂があることで有名。星の砂はお土産としても有名ですよね!透明度と遠浅な海が魅力的で、浅瀬でもカラフルな魚たちを見ることができます。
波も小さく水温も高いので、初心者の方や小さい子どもと一緒にシュノーケリングを楽しみたいという家族にはピッタリのポイント。
また、ただ浜辺に寝そべるだけや、海水浴だけでも癒やしを得ることができるので密かな人気スポットとなっています。
- 沖縄県八重山郡竹富町字上原289
6.上原港から徒歩約3分!気軽に行ける、まるまビーチ
PIXTA
上原港から徒歩圏内で行ける隠れた名シュノーケリングポイントである「まるまビーチ」。少し泳ぐと枝サンゴの森が広がり、小魚たちもたくさん泳いでいます。
風の影響を受けにくく流れも穏やかで、海に潜るとすぐにほどよい深さにもなるので、初心者や、泳ぎの苦手な方でも楽しめるポイント。
上原集落で宿泊する際には気軽にシュノーケリングを楽しめるポイントなので、覚えておくと良いかもしまれせん。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原527(まるま荘裏)
まるまビーチほか、人気ポイントを半日で回るシュノーケリングツアー
「クロスリバー」が主催する“バラス島周辺半日シュノーケルツアー”はさまざまなポイントを数ヶ所回れるお得感満載のツアー。
午前と午後が選べる半日のコースなので、他の予定と組み合わせることも可能で、コース内容もまるまビーチのほかにもインダビシ、中野沖など人気のシュノーケリングスポットを解説付きで回ることができますよ。
ツアーの良いところはインストラクターによるレクチャーや、レンタル品の充実具合、そしてシャワーなどの設備があるところですよね!ぜひ利用して見てくださいね。
- 沖縄県八重山郡竹富町字上原 上原港
7.穴場のロングビーチ!南風見田(はえみだ)の浜
PIXTA
島の南側を走る道路を最後まで行き、林道を抜けると広がっている南風見田の浜は西表島で一番のロングビーチ。
白い砂浜のぼんやりと海を眺めていたくなるようなビーチで、遠浅の海が眼前に広がっています。流れも穏やかなので、こちらのポイントも初心者の方におすすめ!
人の少ない穴場なので、ゆったりとしたプライベート空間を味わうこともできますよ。
- 沖縄県八重山郡竹富町字南風見
8.忘勿石(わすれないし)の独特の地形を楽しむ!
シュノーケルポイントが少ないとされる東部エリアの中でおすすめはココ!アマモという海藻がゆらゆらと揺れるなか、ときどき小さい深みがあったりと面白い地形が楽しめます。
カーチベーという梅雨明けの南風が吹く時期、南海岸は荒れることが多いので、夏場か冬場に訪れるのがよさそうです。
忘勿石のすぐ近くにある「忘勿石之碑」は、戦時中マラリアによって大勢の住民が亡くなった悲劇から1992年に建立されました。泳ぎ疲れたときには、散策ついでにこちらにも立ち寄って歴史を感じてみてくださいね。
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見
9.ウミガメの楽園!ナイヌ浜
南風見田浜の海岸を30分ほど歩き続けると現れるナイヌ浜。浜の真ん中あたりから沖に出ると、深みがありそこにサンゴやクマノミといった魚たちを見ることができる素敵なポイント!
ナイヌ浜はウミガメの楽園とも呼ばれていて、多くのウミガメたちが産卵に使うビーチという顔も持っています。運が良ければウミガメにも会えるかもしれませんね。
10.大きなサンゴにより穏やかな海に!網取
PIXTA
船浮西先端のサバ崎ゴリラ岩を越えると網取エリアに入ります。網取では東から南へと北から西に向かって大きく広がるサンゴが天然の防波堤となり、風の影響が波へあまり出ないため安全にシュノーケリングを楽しめるポイント。
カラフルな枝サンゴとデバスズメダイの群れを見ることができます。
- 沖縄県八重山郡竹富町字崎山
エメラルドグリーンの海で生き物とたわむれよう!
西表島のシュノーケリングポイント10選はいかがでしたか?
未開発の地が多い西表島にはありのままの大自然を体感することができます。それゆえに車でのアクセスが難しい場所もあるので、初めての方にはインストラクターも付いて絶好のポイントまで連れて行ってくれるツアーの利用がおすすめ!
レジャー・アクティビティの予約サイト「そとあそび」では西表島をはじめ全国各地のシュノーケリングツアーを紹介しています。ぜひ、こちらも確認してみてくださいね。
(編集部注*2015年7月11日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事