
西表島を満喫できるアウトドアツアー総まとめ! 2019.11.26 西表島
石垣島から高速船やフェリーで約40分の距離にある西表島(いりおもてじま)。石垣島と同じく、八重山諸島に属す沖縄県の離島です。
国の特別天然記念物であるイリオモテヤマネコをはじめ、島固有の動植物が豊富で“東洋のガラパゴス”と称されるほど!
島のほとんどがジャングルに覆われ、標高300~400mの山々が連なる中を大小40以上の河川が流れる変化に富んだ地形は、沖縄県の離島の中では珍しい存在です。
そんな地形を活かし、トレッキングやカヌー・カヤックなどの多彩なアクティビティを楽しめるのが西表島の魅力!今回は西表島の大自然を満喫できる10種類のアウトドア・アクティビティについて紹介します。
【目次】
- 1.ジャングルを冒険気分で散策できる「トレッキング」
- 2.たくさんの驚きと発見に出合える「マングローブカヌー」
- 3.清流を浴びて気分爽快な「キャニオニング・シャワークライミング」
- 4.迫力の鍾乳洞を間近に観察「ケイビング」
- 5.海上から絶景を堪能しよう「シーカヤック」
- 6.高い視点と機動力が魅力の「SUP」
- 7.海遊びデビューにぴったりな「シュノーケリング」
- 8.めくるめく海の世界に感動必至の「スキューバダイビング」
- 9.ありのままの自然に足を踏み入れる「自然観察・動物観察」
- 10.初心者でも魚を釣る快感を味わえる「海釣り」
<<西表島で体験できるアクティビティツアーの一覧はこちら>>
1.本物のジャングルを冒険気分で散策できる「トレッキング」
面積がおよそ290平方キロメートルと沖縄県では本島に次いで大きい西表島は、島の大半に亜熱帯の原生林が広がる山がちな地形です。
大きな河川の河口や海岸線などにわずかに平地が見られるものの、それ以外の大半のエリアは複雑な地勢を形成。雨も多いために河川がよく発達し、島の外側が急斜面であることから、無数の滝が点在しています。
「西表島ツアーガイド カラカラ」は、約55mと沖縄県最大の落差を誇るピナイサーラの滝や、落差30mほどで3段になって流れるさまが美しいユツンの滝などを目指す“トレッキングツアー”を開催中。
滝によってアプローチ方法は異なります。ユツンの滝やゲータの滝はジャングルの入り口まで車で移動し、そこから徒歩で滝へ向かいます。
ピナイサーラの滝やナーラの滝へはカヌーに乗ってマングローブの森を漕ぎ進み、途中から陸へ上がってトレッキング。
普段は見慣れない亜熱帯の植物に囲まれた森の中は、まるで映画『ジュラシック・パーク』の世界のよう!わくわくするような冒険気分を味わえますよ。滝にたどり着いたら、暑い時期には滝を浴びたり、滝つぼで泳いだり。亜熱帯の自然を全身で体感しましょう。
- 沖縄県八重山郡竹富町字南風見508-9
<<西表島で体験できるトレッキングツアーの一覧はこちら>>
2.たくさんの驚きと発見に出合える「マングローブカヌー・カヤック」
日本最大規模のマングローブ原生林が国の天然記念物となっている仲間川を筆頭に、ヒナイ川、シイラ川、マイラ川などの流域では、広大なマングローブ林を眺められるカヌー・カヤックのツアーが多数開催されています。
マングローブとは、亜熱帯の河口や汽水域(川が海に淡水を注ぎ込む河口部)の塩性湿地に生育する樹木の総称。日本に生育するマングローブ植物のすべてを見られるのが西表島なのです!
カヌーでマングローブ林を漕ぎ進めば、耳に入るのはパドルが漕ぐ水の音や風の音ばかり。まるで異空間に入り込んだかのような静寂が待っています。
塩分濃度によって自生するマングローブの種類が変わるため、カヤックで進めば進むほど変わっていく景色にも魅了されるはず。
「西表島カヌークラブ空風」には、さまざまな体験ができる“マングローブカヌーツアー”があります。
ピナイサーラの滝を目指して、マングローブカヌーとトレッキングを楽しむツアーや、マイラ川を遡上してマイラの滝で遊ぶツアー。
マングローブカヌーを楽しんだ後で鍾乳洞を探検できるツアーもあります。そして1番人気は、マイラ川でマングローブカヌーと川遊びをした後に、由布島(ゆぶじま)観光ができるツアー!
初夏の真夜中に咲き、翌朝には散ってしまうサガリバナを観賞できる季節限定のツアーも要チェックです。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原 上原港(西表島)
<<西表島で体験できるカヌー・カヤックツアーの一覧はこちら>>
3.清流を浴びて気分爽快な「キャニオニング・シャワークライミング」
水源が豊富な西表島では、北部を流れる大見謝川(おおみじゃがわ)でキャニオニング(沢下り)やシャワークライミング(沢登り)を堪能できます。滝つぼへ飛び込んだり、滝を滑り降りたり、アクティブに水遊びをしたい人にぴったり!
「西表島 ANchan Tours(アンチャンツアーズ)」はカヤックやSUP(サップ)をプラスして楽しめる“キャニオニング・シャワークライミングツアー”を開催。
キャニオニングのツアーでは滝を滑り降りたり、滝つぼへ飛び込んだり、沢を下るのがメインなので小学1年生から参加OK!逆に沢を登るシャワークライミングでは、ロープを使って岩を登るチャレンジもあるので中学1年生から体験できます。
どちらも爽快感抜群なのが特徴!滑りにくいフェルトシューズやヘルメット、ライフジャケットなど基本の装備は無料レンタルできるので、安心して渓谷へ飛び込みましょう。
全身ずぶ濡れ必至のこちらのツアーは春から秋の開催のため、体験するには来シーズンを待ってくださいね。
- 沖縄県八重山郡竹富町南風見 大原港
<<西表島で体験できるキャニオニング・シャワークライミングツアーの一覧はこちら>>
4.迫力の鍾乳洞を間近に観察できる「ケイビング」
西表島の北西部と東部には琉球石灰岩と呼ばれる隆起サンゴ礁が見られ、あちこちに鍾乳洞が点在しています。
中には洞窟探検ができるケイビングツアーを開催している鍾乳洞もあり、一般的な観光鍾乳洞とは違って照明や整備された通路もなく、自然のままの姿を楽しめるのが魅力!
ヘッドライトの明かりだけを頼りに、さまざまな鍾乳石が形作る神秘的な洞内を、ときにほふく前進したり、壁をよじ登ったりしながら探検するのは、とってもエキサイティングな体験です。
「海歩人(うみあっちゃー)」が開催するケイビングツアーは、カヌーやキャニオニング、トレッキングなど西表島の自然を満喫できるアクティビティと組み合わせるのが特徴。
これからの季節におすすめなのは、約7時間かけてマングローブカヌーと沢歩き、ケイビングを堪能できる“アドベンチャーツアー冬”。マングローブのある汽水域から亜熱帯の森、地底と西表島の自然の成り立ちが肌で感じられるコース内容!
ケイビングをとことん楽しみたい人は、沢歩きの後で本格的なケイビングを体験できる“アドベンチャートレイルツアー”に参加してみましょう。まるで神殿のような厳かな雰囲気が漂う地下空間や、強力なライトを当てると緑色に発光する通称“ラピュタ石”など、洞窟内に入らなければ見ることのない不思議な世界があなたを待っています!
- 沖縄県八重山郡竹富町 後良川パーキングエリア/大見謝ロードパークなどツアーにより異なる
<<西表島で体験できるケイビングツアーの一覧はこちら>>
5.海上から絶景を堪能しよう「シーカヤック」
西表島の海は目を見張るほど澄み渡ったエメラルドグリーンで、魚やサンゴの種類が多様であるのが特徴。透明度が高いからこそ、カヤックの上からでも美しい海中世界を楽しむことができるんです。
西部の船浮湾(ふなうきわん)や北部にあるバラス島、南部の新城島(あらぐすくじま)周辺では、カヤックが初めての人でも参加できるシーカヤックツアーを開催しています。
船浮は西表島内にありながら陸路ではアクセスできず、船でしか行けない“陸の孤島”。船浮集落の近くにあり、西表島でも屈指の景観を誇る「イダの浜」と併せてシーカヤックで訪れるのが人気です。
「西表島タイドライン」が開催するシーカヤックツアーにも船浮湾コースがあり、憧れのイダの浜へ上陸できます。
“マリンピクニックツアー”では鳩離島(はとぱなりじま)やバラス島へ行くコースもあり、行き先はガイドと相談して決けられるのでリクエストするのもOK。
“1DAYツーリングツアー”は海から出発し、マングローブが生い茂る川を漕ぎ進みながら水落の滝やナーラの滝を目指します。
こちらのツアーも舟浮湾や鳩間島コースも選択できるので、どんな風景を見たいのか、どんな場所でカヤックをしたいのか、ガイドと相談してみましょう。
西表島タイドラインのツアーは、ガイド1名につき参加者6名(グループは2組まで)の少人数制。のんびりとした離島の雰囲気そのままにシーカヤックを楽しめますよ。
- 沖縄県八重山郡竹富町上原 上原港
<<西表島で体験できるシーカヤックツアーの一覧はこちら>>
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事