
北海道・青の洞窟に行くならシーカヤックがおもしろい! 2019.07.16 シー カヤック・カヌー 積丹・小樽
北海道西部の積丹(しゃこたん)から小樽にかけての海岸には、“青の洞窟”と呼ばれる美しい洞窟が存在します。その名の通り青く澄んだ海水に満たされた洞窟で、その幻想的な景色見たさに多くの観光客が訪れるスポットです。
青の洞窟への行き方はいくつかありますが、その中でも特におすすめなのがシーカヤックです。小回りの効く小さなカヤックで、冒険気分で洞窟へ向かいませんか?
今回は、北海道の青の洞窟の秘密とシーカヤックの魅力について紹介します!
【目次】
■青の洞窟とは?
- どうして青の洞窟ができるの?
- 青の洞窟はどこにある?
■青の洞窟へ行くならシーカヤックが欠かせない!
- 探検家の気分で洞窟内をくまなく巡ろう
■積丹ブルーと巨大洞窟を満喫するシーカヤックツアー
<<北海道で体験できるツアーの一覧はこちら>>
■関連記事
【北海道編】夏休みに行きたい注目のお出かけスポット20選
青の洞窟とは?
“青の洞窟”とは、半分海に満たされた状態の洞窟のうち、海面や海中が青く輝いて見えるもののことを指します。海水が入り込んでいる洞窟自体は数えきれないほど多くありますが、幻想的な青の世界をつくり出す洞窟は、その中のほんの一部なのです。
どうして青の洞窟ができるの?
PIXTA
海面が青く見える洞窟というのは限られており、「海底が光を反射する白っぽい砂でできていること」「洞窟内に太陽光が差し込むこと」「海水の透明度が高いこと」など複合的な条件が重なって、青の洞窟はつくられます。
また、限られた入り口からしか内部に進入することができない場所が多く、ほとんどの場合ダイビングやシーカヤックなどでしか訪れることができないのも特徴です。
青の洞窟はどこにある?
青の洞窟は世界各地に点在していますが、イタリア南部のカプリ島に存在する"青の洞窟(Grotta Azzurra)"がもっとも有名です。日本国内では沖縄県や奄美大島、北海道などで見ることができます。
北海道積丹(しゃこたん)エリアにある青の洞窟は、透明度の高い海水がつくり出す“積丹ブルー”が美しいと人気を集めるスポット。春から初秋にかけてしか見ることができない貴重な洞窟なんです。
青の洞窟へ行くならシーカヤックが欠かせない!
カヤックとは1~2人乗りの小舟のことで、種類によっては“カヌー”と呼ばれることもあります。両側にブレード(水かき)が付いたパドルを使って自分の手で漕いで進んでいくのが特徴です。
小回りの効く小さな舟なので、幅の狭い川や岩場の多い海でも難なく進め、さまざまな場所を探検することができます。
■関連記事
一度は訪れるべき!北海道のとっておきカヌースポットまとめ
探検家の気分で洞窟内をくまなく巡ろう
小回りがきくシーカヤックは、狭い洞窟内を探検するにはうってつけの乗り物です!また目線も水面に近くなるので、輝く青い水面を間近に見られることも魅力的。
洞窟内には光が入らない真っ暗な場所もあるため、ヘッドライトをつけてあたりを照らしながら進んでいきます。時には野生のコウモリに出会うことも!まるで冒険家になった気分で楽しめること間違いなし。
積丹ブルーの巨大洞窟を満喫するシーカヤックツアー
積丹、尻別川でアクティビティツアーを開催する「H2Oアドベンチャー」。“シーカヤックで洞窟探検 半日コース”は、高さ10m、奥行き70〜80mもの巨大な洞窟をシーカヤックで探検するスリル満点のツアーです。
カヤックの乗り方やパドルの漕ぎ方などは、ツアーの初めに陸上でしっかりレッスンしてもらえるため、カヤックに乗るのが初めてという人でも大丈夫。大人と2人乗りでなら小学1年生の子供から参加できるので、親子のカヤックデビューにもぴったりです。
わずかに差し込む太陽の光と、輝く積丹ブルーの水面、そしてカヤックを漕ぐ音だけが響く静かな洞窟を探検した後は、プライベートビーチに上陸。ワイルドな絶壁に囲まれたビーチには滝が流れており、滝ツボで水遊びを楽しむこともできますよ!
北海道旅行の思い出に、ぜひ忘れられない体験してみては?
- 北海道岩内郡岩内町字敷島内154-3 雷電温泉 ホテル横の公共駐車場 雷電海岸駐車場
北海道の青の洞窟を楽しめる!シーカヤックツアーを体験しよう
日本に数ヶ所ある“青の洞窟”の中でも、春から初秋にかけての短い期間にしか見ることのできない積丹の青の洞窟。
北海道の夏は都心よりも涼しく過ごしやすいため、夏の旅行にはぴったりのスポット。ぜひ、今年の夏は青の洞窟を見に訪れてみては?
アウトドア・レジャーの予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、ほかにも全国で体験できるアクティビティをたくさん紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
(編集部注*2016年4月7日に公開された記事を再編集したものです。)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事