
夏休みの自由研究どうする?ネタになる楽しい自然体験ツアー5選 2019.07.15 ケイビング・洞窟探検 富士・御殿場
待ちに待った夏休み!しかし毎年頭を悩ませるのが、自由研究のテーマ決めです。
自由研究って何をしたらいいんだろう?と漠然と考えている人や、親子で楽しみながら取り組みたいファミリーにおすすめしたい自然体験ツアーを厳選してご紹介!
子供だけでなく親も一緒に参加することで、子供ならではの発想や着眼点を垣間見ることができて成長も感じられるはず。ぜひ夏休み前にチェックして参考にしてみてくださいね。
目次
- 1.樹海&溶岩洞窟の謎を解き明かそう|山梨県
- 2.渓流釣りで魚の生態に迫る!|長野県
- 3.苗場の草原&川で生き物探し!|新潟県
- 4.本州では見られない星を観察しよう|石垣島
- 5.マングローブの森を探索!|西表島
<<全国で体験できる自然観察・動物観察ツアーの一覧はこちら>>
1.樹海&溶岩洞窟を探検して謎を解き明かそう!|山梨県
富士山の麓、青木ヶ原樹海を探検できる“溶岩洞窟探検&樹海ウォッチングツアー”は、自然の不思議を知るのにもってこい!
溶岩の上に木々が生い茂る青木ヶ原樹海は、数多くの研究者が調査に訪れるくほど世界的にも珍しい環境なんです。
そんな樹海を観察したり、溶岩でできた洞窟の中を探検したり、実際に見てふれて、いろんな不思議を感じましょう。疑問に思ったことはガイドに質問!謎を解き明かしてまとめれば、魅力的な自由研究になるはずです。
小学1年生からツアーに参加できるので、低学年の子供にもおすすめですよ。
- 山梨県南都留郡富士河口湖大石2954-1 ウィルダネスパークロッヂ(カントリーレイクシステムズ)
<<全国で体験できるケイビング・洞窟探検ツアーの一覧はこちら>>
2.渓流釣りで魚の生態に迫る!|長野県
国内のみならず海外の観光客からも人気の山岳リゾート・白馬で、本格的な渓流釣りを楽しめるのが“イワナ・ヤマメ渓流釣りツアー”。4歳から参加できて、気軽に遊びながら魚の生態について学べるのが魅力です。
美しい渓流にはイワナやヤマメ、ニジマスなどの川魚がたくさん!ガイドがイラストを交えて、渓流釣りで狙える魚の種類を教えてくれますよ。
魚はどんなところに隠れているのか、どんな餌に食いつくのか、どのポイントで釣れるのかなど、親子で試行錯誤してみましょう。
魚が釣れたら、自然の中に住む生き物の美しい姿を眺めてみます。ただし、魚は持ち帰れないので、カメラを持参して写真を撮っておくと後で見返せて便利!キャッチ&リリースの精神もここで学べますよ。
- 長野県北安曇郡白馬村北城3964-1 ヤマニーカワニーガイドセンター
■関連記事
【関東】夏休みに自然などを満喫!子供が喜ぶ体験スポット16選
3.苗場の草原&川で生き物を探して観察しよう!|新潟県
冬はスキーでにぎわう苗場ですが、夏は自然の中で遊べる人気の避暑地!
観光の拠点としても便利な苗場プリンスホテルの敷地内では、“昆虫&川の生きもの探しツアー”が開催されています。
無料レンタルの虫取り網とかごを受け取り、草原に出発。どこに虫がいるのかを考えたり、動きを予想して追いかけたり、捕まえて観察したりと、遊びに夢中になっているようで頭はフル回転!
次は移動して、雪解け水が流れ込む清らかな川でサンショウウオを探しましょう。陸と川に住む生き物の違いを学びながら、実際にふれられる貴重な体験です。
ツアー中の写真はガイドが撮影しますが、生き物は持ち帰れないので自前のカメラがあるといいですよ。
「夜にはどんな生き物がいるんだろう?」と気になったら、19時から開催している“親子で探検!夜の森ツアー”に参加してみませんか?カブトムシやクワガタなど、たくさんの虫や夜にだけ咲く花にも出会えますよ。
- 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202 なえばネイチャーセンター(苗場プリンスホテル内)
4.日本初の星空観察保護区には、本州では見られない星がたくさん!|石垣島
日本初の「星空観察保護区」に認定された西表(いりおもて)石垣国立公園。沖縄県の離島である石垣島、西表島、竹富島とその周辺海域では、全部で88ある星座のうち84もの星座が見られ、観察できる星の数は日本一ともいわれています。
石垣島で「オリオン石垣島エコツアーサービス」が開催する“星空ツアー”は、0歳から参加OK!星空を熟知したガイドがレーザーポインターを使って解説してくれます。ガイドに聞く、星座にまつわるギリシャ神話も興味深いですよ。
自由研究のテーマにするなら、事前に自宅周辺で見られる星の種類や位置、時間帯などを観測して、石垣島との違いを比べてみるといいかもしれませんね!
- 沖縄県石垣市桴海337-261 オリオン石垣島エコツアーサービス
<<全国で体験できる星空ツアーの一覧はこちら>>
5.ワークシートを使って干潟のマングローブを調査!|西表島
西表島は島の9割が亜熱帯林に覆われた、秘境の地!
「くまのみ自然学校」が開催する“マングローブトレッキングツアー”では、干潟を散策しながらさまざまな生き物を探します。
マングローブは海水と淡水が混ざり合う汽水域に生息する植物の総称のことで、カニや貝、動物などが暮らしています。ガイドが用意したワークシートを使いながら、家族で協力して5種類の植物を探すほか、生き物観察や水遊びを体験しましょう。
ツアー後にはどんな発見があったのか、見つけた生き物をシートに書き込む振り返りタイムが用意されています。ワークシートのおかげで自由研究のまとめ方もスムーズにできそう!3歳から参加OKなので、小さい子供も一緒に楽しめますよ。
- 沖縄県八重山郡竹富町字西表993 くまのみ自然学校
■関連記事
主役は子供!子連れで行きたい関東おでかけスポット25選
自然体験ツアーは夏休みの自由研究にぴったり!
今回ご紹介した自然体験ツアーは、どれも子供の興味関心を引くようなものばかり。
非日常的なフィールドには、新しい発見や驚き、感動がいっぱいです。今年は親子一緒に自由研究にチャレンジして、すてきな夏の思い出を作りませんか?
親子専門のアウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI KIDS(そとあそびキッズ)」では、親子で一緒に遊んで学べるツアーを多数ご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
(文:上田麻歩)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事