沖縄でダイビング・スキューバダイビングなら!青の洞窟と慶良間諸島で決まり! 2015.07.08 スキューバダイビング 慶良間諸島
地球の表面積の70パーセントをも占める海ですが、この「海」を持っている惑星は太陽系の中で地球だけだといわれています。
さらに、人の血液・羊水は海の成分と酷似しており、人が安心感を覚えると言われる「α波・1/fゆらぎ」は砂浜に打ち寄せる波の音とほぼ同じだそうです。陸へ上がった人類に未だ密接につながっている海。そんな神秘的な世界を全身で体験できるアクティビティーがスキューバダイビングです。最近は癒しとしても注目を集めていますね。日本では沖縄が人気エリアとなっており、特に青の洞窟と慶良間諸島が有名です。
スキューバダイビングとは
生身の人間では到底行くことができない深い海へ、酸素を背負い、マスク・スーツ・スノーケル・グローブ・ブーツ・フィン・メッシュバッグを装備して潜るアクティビティです。
ひとたび潜ればそこは人間が手を加えていない自然の世界。時間も約束もつきあいもない自然の中でただ生きる事だけに一生懸命な魚達に触れ合う事で、人生観が変わったという方も多数いらっしゃいます!
人が住めない場所なので山とくらべると予期せぬ事態や危険は高いのですが、専門のインストラクターがついていますので無理せずルールを守り、ふざけたりしなければ大丈夫!安全なアクティビティーです。もちろん泳ぎが得意ではない方も楽しんでいただけますよ!
スキューバダイビングといえば沖縄!
スキューバダイビングを国内で楽しんでみようという方にオススメなスポット2ヶ所をご紹介いたします!
沖縄、青の洞窟でスキューバダイビングを楽しむ!
青野洞窟といえばイタリア・カプリ島ですが、沖縄にも青の洞窟があるんです!
潜って洞窟内に潜入するのですが、洞窟の中から入り口を振り返ると光が当たる場所すべてが青く浮かび上がります。この景色は一見の価値ありですよ!
【アウトドアレジャー専門予約サイト『そとあそび』で真栄田岬・青の洞窟 体験ダビング&シュノーケリングツアーを探す】
沖縄、慶良間諸島でスキューバダイビングを楽しむ!
世界有数の透明度を誇る沖縄・慶良間諸島の海は、「ケラマブルー」と呼ばれ、ダイバーの間では聖地とも言われています!海外からわざわざ訪れる人も多いスポットです!
慶良間諸島は初夏の満月の夜にサンゴの産卵を見る事ができることでも有名ですね。真っ暗な海底で無数に散らばる白いサンゴの卵は、まるで宇宙に無限の星がまたたいているかのよう…。もし機会があればぜひとも体験してみてください!
【アウトドアレジャー専門予約サイト『そとあそび』で慶良間体験ダイビング&シュノーケリングツアーを探す】
■関連記事
満足度120%!沖縄でスキューバダイビングを体験しませんか?
初めてスキューバダイビングをされる方へ
ダイビング中に注意すること
水中ではリラックスを心がけましょう。緊張すると背中に背負った酸素の消費スピードが早くなり海に入っている時間が短くなってしまいます。緊張しているなぁと思ったら息を吐くことに集中しましょう。ダイビング中は大きくゆっくり息をする事が基本です。
女性の方、日焼け止めは必須です!現地に到着したらすぐに海へ入るというわけではありません。ポイントまでの移動があります。ですから日焼け止めを忘れると悲惨な事になります!その辺も考慮した上で準備をする事をオススメします!
スキューバダイビングと薬
潜水中は気圧が下がるので、血管が収縮します。薬を服用している方は事前に医師の診断が必要な場合があります。特に循環器系疾患、呼吸器系疾患をお持ちの方はご注意下さい。
そして妊娠中のダイビングは避けておいた方がよさそうです。子どもは12歳以上から潜る事ができる所が多いのでそれまで楽しみにとっておくのもいいかもしれませんね。
また、ポイントまでは基本ボートで移動しますので船が苦手な方は乗り物酔いがおこる可能性があります。酔い止め等は眠くなる成分が入っていなければ服用可能です。その場合はインストラクターにひと言伝えるようにしましょうね。
視力が悪くても大丈夫?
水中マスクに度つきレンズを入れて使用することができます。コンタクトレンズを装着したら大丈夫ではないかと思いがちですが慣れないうちは水中マスクの中に水が入る事が多いので、レンズが流されたりズレたりというリスクがあるので避けた方が無難でしょう。
いかがでしたか?海の魅力を存分に体験できるスキューバダイビング!きちんと準備をしておけば何も怖い事はありません。60歳を超えても潜っている方もいらっしゃいます。世界中の人を魅了してやまないスキューバダイビング!ぜひ一度、沖縄で体験してみてくださいね!
【アウトドアレジャー専門予約サイト『そとあそび』で沖縄で体験できるダイビング&シュノーケリングツアーを探す】
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事