
トレッキングするならどこに行く?関西エリアの山歩きスポット20選 2018.11.29 トレッキング 関西・近畿
山頂に到達することを目的とした登山とは異なり、トレッキングは山の中を歩くこと自体を楽しむアクティビティ。
道中、景色や植物をゆっくり眺めたり、生きものを探したりできるのが魅力です。
ウエアやトレッキングシューズを用意するだけで手軽に始められるため、老若男女問わず人気があります。
今回は、関西エリアのトレッキングにおすすめの山をたっぷり20ヶ所と、気軽に参加できるツアーの情報をお届けします!
【目次】
- 1.愛宕山|京都府
【column】ガイドの案内でより深く愛宕山の自然を満喫!
- 2.金毘羅山|京都府
【column】金毘羅山でクライミングに挑戦してみよう
- 3.芦生原生林|滋賀県
【column】芦生原生林の歴史にもふれられるトレッキングツアー
- 4.蛇谷ヶ峰|滋賀県
- 5.伊吹山|滋賀県
- 6.綿向山|滋賀県
- 7.野坂岳|福井県
【column】敦賀富士の絶景を動画に!思い出作りにもぴったりのツアー
- 8.吉野山|奈良県
- 9.大台ケ原|奈良県
- 10.大和葛城山|奈良県
- 11.高見山|奈良県
- 12.武奈ヶ岳|奈良県
- 13.曽爾高原|奈良県
- 14.瀞峡|和歌山県
- 15.三峰山|三重県
- 16.金剛山|大阪府
- 17.岩湧山|大阪府
- 18.須磨アルプス|大阪府
- 19.竹田城跡|兵庫県
- 20.氷ノ山|兵庫県
<<関西で体験できるトレッキングツアーの詳細はこちら>>
1.「愛宕山」で京都の豊かな自然と奥深い文化にふれよう|京都府
愛宕山(あたごやま)は標高924mの京都府最高峰の山で、パワースポットとして有名です。
山歩きコースとしては手応え十分で、山頂まで登れば京都市内を一望できます。
登山道は愛宕神社の表参道も兼ねており、文化的な側面も楽しめるのが魅力の1つ。
下山道は自然が多く、運が良ければ野生の動物たちに会えるかも?
行き帰りの道で変わる景観を楽しみましょう。
- 京都府京都市右京区嵯峨愛宕町
- 075-213-1717(京都市河原町三条観光情報コーナー)
・入山料:無料
■関連記事
【関西版】子連れでお出かけするなら外せないスポット25選!
ガイドの案内でより深く愛宕山の自然を満喫!
「リバーアドベンチャークラブ」では、初心者向けの愛宕山の“トレッキングツアー”を開催しています。
春は新緑、秋は紅葉など四季折々の美しい自然を満喫できるプランです。
山域を知り尽くしたネイチャーガイドと一緒に歩けば、山の魅力をとことん味わえます!
運が良ければ鳥や鹿などの野生動物に出会えるかも!
山頂から望めるスケール満点の景色も見ものです。
アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」から申し込めば、レンタルや記念写真が無料でついてくるので、チェックしてみてください!
- 京都府亀岡市篠町山本神田7-1 京都保津川ベース
2.クライミングスポットとしても知られる「金毘羅山」でアクティブな山歩きを楽しもう|京都府
関西で有数のロッククライミングスポットとして知られる金毘羅山(こんぴらやま)は、手軽なハイキングのフィールドとしても人気。
春には桜や椿、秋には紅葉など、季節ごとの自然を楽しめるため、週末はたくさんのハイカーでにぎわいます。
歴史好きの人は寂光院や三千院などの寺院をコースに入れれば満足度の高い山行になること間違いなし!
ところどころゴツゴツとした岩が姿を現すので、アクティブな山歩きを楽しみたい人にもぴったりです!
周辺には日帰り温泉があるので、下山後さっぱりしてから帰ることができます。
- 京都府京都市左京区静市静原町
- 075-213-1717(京都市河原町三条観光情報コーナー)
・入山料:無料
■関連記事
冬だから遊びに行きたい!関西の人気スポット&アクティビティ14選
金毘羅山でクライミングに挑戦してみたいなら、体験ツアーがおすすめ!
金毘羅山では「ゼログラビティー」による“ロッククライミングツアー”が開催されています。
ロッククライミングシューズ、クライミングハーネス、クライミングヘルメットを借りて、本格的なロッククライミングに挑戦してみましょう。
岩場を登っていく体験はなんともスリリング!
とはいえ、きちんとした装備があるので安全性は高く、お子様でも参加できますよ。
登りきったときの爽快感と達成感は、ほかではなかなか得られない特別な体験です。
アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」から申し込めば、土日・繁忙期でも平日料金で参加できます。また、ツアー中の写真やムービーのプレゼントもあるので、ぜひご利用ください!
- 滋賀県高島市勝野1400 たかしまびれっじ7号館、ゼログラビティー滋賀事務所
3.貴重な自然が残る「芦生原生林」を通って三国峠へのんびりトレッキング|京都府
三国峠とは、「三国」の名の通り京都府・滋賀県・福井県の三県をまたぐ山のこと。
山裾には、貴重な自然が広がる芦生(あしう)原生林があります。
関西の秘境と呼ばれる芦生原生林は、手つかずのブナが生い茂り、動植物や昆虫などの生態が非常に豊富な森林です。
三国峠登山口から山頂までの高低差は約300mと比較的少ないため歩きやすく、トレッキング初挑戦の人におすすめ。
自分のペースでゆったりと楽しみながら山頂にたどり着くことができます。
ここでしか見られない貴重な植物や、山脈の向こうに見える琵琶湖を眺めながら山歩きを楽しんだ後は、麓にある天然温泉でリラックスしましょう。
- 京都府南丹市美山町芦生
- 0771-75-1906 (一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会・観光案内専用ダイヤル)
・料金:無料
■関連記事
寒い時期こそ出かけよう!冬こそ行くべき関西の観光スポット20選
芦生原生林の歴史にもふれられるトレッキングツアー
「ゼログラビティー」では福井、京都、滋賀の県境にある「京都芦生原生林」を歩く“トレッキングツアー”を開催しています。
かつて若狭から京都へ、鯖を中心とした魚介類を運んだ際に使われていたという道。大自然だけでなく、歴史も感じながらトレッキングを楽しみましょう!
山と山の間からは琵琶湖を望むこともでき、素晴らしい眺めに疲れも吹き飛ぶこと間違いなし。
少人数で行うためツアー中のサポート体制は万全で、トレッキング初心者でも安心して参加できます。
「SOTOASOBI(そとあそび)」で予約申し込みをすると、土日祝&繁忙期も平日料金で参加できます。1,000円もお得なので、ぜひご利用してみてください!
- 滋賀県高島市勝野1400 たかしまびれっじ7号館 ゼログラビティー滋賀事務所
4.豊富な登山コースが魅力の関西百名山「蛇谷ヶ峰」|滋賀県
蛇谷ヶ峰(じゃたにがみね)は琵琶湖西に位置する奥比良山系の山で、関西百名山、近畿百名山の1つにも選ばれています。
7つの登山コースがあり、トレッキング初心者やファミリー層でも歩きやすいコースを選ぶことが可能。安心して山歩きを楽しめるスポットとして人気です。
蛇谷ヶ峰西峰付近の天狗ノ森と呼ばれるエリアでは、5月の連休ごろに群生するシャクナゲが見もの。
特にハイカーの多いルートとなっています。
- 滋賀県高島市高島
- 0740-33-7101
・入山料:無料
■関連記事
【関西】今すぐ温まりたいアナタへ!日帰り温泉スポット12選
5.年間30万人が訪れる「伊吹山」で悠久の時を感じよう|滋賀県
伊吹山は滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山地の最高峰で、その山域は琵琶湖国定公園に指定されています。
日本百名山の1つでもあるこの山は古くから霊峰として崇められており、古事記や日本書紀、ヤマトタケル伝説などにもその名が登場します。
雪景色が有名な伊吹山ですが、山頂周辺は高山植物を含む野草群落が花畑として保護されており、夏には色とりどりの花々が咲き乱れます。
遊歩道も整備されていて登りやすく、毎年約30万人が訪れる人気のトレッキングスポットです。
- 滋賀県米原市上野
- 0749-58-2227(米原観光協会)
・入山料:無料
6.山頂から見える山々が美しい「綿向山」は原生林や貴重な生態系も見どころ|滋賀県
綿向山(わたむきやま)は鈴鹿国定公園内にある標高1,100mの山で、古くから山岳信仰の対象として崇拝されてきました。
ブナやコナラの原生林があり、この山由来の植物、ワタムキアザミやワタムキキボウシなどが分布する貴重な生態系が保たれています。
山頂からは鈴鹿山脈や伊勢湾、北アルプス穂高岳、南アルプス塩見岳を一望でき、秋冬の澄んだ日にはその雄大な自然を大パノラマで楽しむことが可能です。
- 滋賀県蒲生郡日野町北畑
- 0748-52-6562(日野町役場 商工観光課 商工観光担当)
・入山料:無料
■関連記事
子供と家族とカップルと…。雨でも楽しめるレジャーまとめ【関西版】
7.とっておきの眺望だけじゃなく下山後の温泉も楽しめる!「野坂岳」|福井県
野坂岳は日本海沿いにそびえる美しい山で、トレッキングのポイントとして有名です。
標高差700m弱と、やや規模の大きい山ですが、登山道が整備されているので山頂まで歩きやすいのが特徴。
道中、ブナの原生林の中を登っていくと日本海が徐々に大きく見え、高揚感を味わえます。
山頂から、加賀白山や北アルプスの山々、伊吹山、日本海、琵琶湖まで広がる絶景を満喫しましょう!
下山後に立ち寄れる日帰り温泉も充実。満足度の高い山行になること間違いなしです。
- 福井県敦賀市金山
- 0770-21-8686(敦賀観光協会)
・入山料:無料
敦賀富士の絶景をムービーに!思い出作りにもぴったりのトレッキングツアー
「ゼログラビティー」では、京阪神から日帰りで参加できる“トレッキングツアー”を開催しています。
ブナの原生林が広がる山中で、癒やしの空気を楽しみながら登っていきましょう。
道中には日本海が見えるポイントあり。広々とした景色が広がります。
体を動かして汗をかいたり、美しい景色を楽しんだりと、気分爽快になること間違いなし!
山頂では北アルプスの山々、日本海、琵琶湖など見渡すことができます。
アウトドアレジャー予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」から申し込めば、土日・繁忙期でも平日料金で参加でき、またツアー中の写真やムービーのプレゼントもあるのでお得ですよ!
- 滋賀県高島市勝野1400 たかしまびれっじ7号館 ゼログラビティー滋賀事務所
8.山全体が世界遺産!「吉野山」の四季折々の表情を楽しもう|奈良県
吉野山は古くから桜の名所として知られ、文学作品にもその名前が多く登場し、現在では山全体が世界遺産として登録されています。
春のトレッキングスポットとして絶大な人気を誇るこの山では、シロヤマザクラを中心とする約200種、3万本の桜が3週間にわたって順々に咲き乱れます。
例年桜が咲く3月下旬ころにはライトアップされた美しい夜桜を見られるため、デートスポットとしても人気です。
人気の中心は春ですが、紅葉が鮮やかな秋のトレッキングもおすすめ。
四季によって変わる山の姿をお楽しみください!
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山
- 0746-32-1007(吉野山観光協会)
・入山料:無料
■関連記事
【関西】シルバーウィークに楽しみたいアクティビティ10選
9.多くの伝説が残る「大台ケ原」は自然の神秘に包まれた貴重なスポット|奈良県
奈良県吉野郡に位置する大台ケ原(おおだいがはら)は、昔から数多くの伝説があり「魔の山」「迷いの山」とも呼ばれることがあります。
何やら恐ろしげなその名の秘密は、年間降雨量約5,000mmという世界有数の降水量にあります。
この雨量のおかげで、大台ケ原には屋久島と並ぶほどの原生林が広がっており、貴重な生態系が現在も守られています。
太古の森の神秘にふれられるトレッキングコースとして、非常に人気の高いスポットです。
- 奈良県吉野郡上北山村小橡
- 07468-3-0312(大台ヶ原ビジターセンター)
・料金:無料
10.まるで燃えているよう!美しいツツジが一面に広がる「大和葛城山」|奈良県
奈良県と大阪府の県境にまたがる大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、北の二上山や南の金剛山に連なる金剛山地の1つで、標高952mの豊かな自然あふれる山です。
その見どころは、「ひと目百万本」ともいわれる一面のツツジ畑!
5月ごろに山を染める、一面の鮮やかな朱色は必見です!
山頂は広めの平地になっていて、大和三山や大阪・京都の街を望めるパノラマビュー。
もちろん、紅葉シーズンも赤や黄色に染まった景色が広がるので、秋もおすすめです。
- 奈良県御所市櫛羅
- 0745-62-3346(御所市商工観光課)
・入山料:無料
■関連記事
小学生もOK!関西で楽しめるラフティングツアーがコレだ
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事