
蔵王を満喫するならココ!行って間違いなしの観光スポット21選 2020.11.30 蔵王
目次
1.蔵王連峰
2.御釜
3.蔵王エコーライン
4.蔵王ロープウェイ
5.みやぎ蔵王えぼしリゾート
【column】ホーストレッキングで里山風景を満喫!
6.滝見台(三階滝・不動滝・地蔵滝)
7.真田家ゆかりの郷・白石城
8.平沢弥陀の杉
9.駒草平
10.旧羽前街道
11.国営みちのく杜の湖畔公園
12.蔵王酪農センター
13.みやぎ蔵王こけし館
14.ことりはうす
15.蔵王焼 万風窯
16.陶アトリエ 花*花
17.七ヶ宿湖
18.遠刈田温泉
19.神の湯・壽の湯
20.室野井果樹園
21.蔵王のそば処 賛久庵
8.樹齢約900年の巨木!「平沢弥陀(ひらさわみだ)の杉」
PIXTA
高さ約45m、幹周りが約10m、樹齢約900年といわれる「平沢弥陀(ひらさわみだ)の杉」は、宮城県内最大級の杉で県の天然記念物に指定されています。
奥州藤原氏が丈六阿弥陀堂(じょうろくあみだどう)の建立時に植樹したものと考えられていて、周辺で「だるま講」という安産信仰が広まったことから“だるま杉”とも呼ばれているとか。木の圧倒的な存在感にふれてみてはいかがでしょうか。
- 宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字丈六78-1
9.蔵王を一望できる絶景スポット!「駒草平」
PIXTA
蔵王エコーライン沿いにある「駒草平(こまくさだいら)」は、西には不帰(かえらず)の滝や振子滝、東には奥羽山脈とさらにはその先の太平洋まで望めるおすすめのビューポイント。付近は遊歩道が整備されているので、絶景を眺めながらの散策が可能です。
6月中旬から7月にかけては、高山植物の女王と呼ばれるコマクサが見どころのひとつ。10月上旬から中旬までは紅葉を楽しめます。11月上旬から4月下旬までは蔵王エコーラインの冬期通行止めで入れなくなるので、次の新緑の時期に訪れてみましょう。
- 宮城県刈田郡蔵王町倉石岳国有林内
■関連記事
福島県・裏磐梯を観光するなら外せない観光スポット15選!
10.「旧羽前(うぜん)街道」で歴史と絶景に出会う!
「旧羽前(うぜん)街道」は現在の蔵王町宮から笹谷峠へと抜ける古道で、平安時代から使われていた道なのだとか。
道の途中にある「四方峠」は、すべての方角を見渡せることからついた名前で、設置されている展望櫓から見える景色は、天気の良いときには太平洋を望めるほど抜群です!
現在ではほとんどが舗装されていますが、一部区間では地元住民の手によって昔ながらの山道が保存されています。街道の入り口から四方峠までは1kmほどなので、昔ながらの道を散策しながら、長い歴史への思いを馳せてみるのもいいかもしれません。
- 宮城県刈田郡蔵王町平沢
11.東北随一の広さ!ファミリーにおすすめの「国営みちのく杜の湖畔公園」
PIXTA
釜房湖のほとりにある「国営みちのく杜の湖畔公園」は、そのロケーションを活かして造られた東北随一の広大な国営公園。園内は里山地区・北地区・南地区と特色ある3つのエリアに分かれています。
釜房湖に面し、100年ほど前に植えられた豊かなスギ林が目に付く里山地区。畑や草地を主体とする北地区。そして南地区は公園の中心となるエリアで、東北の文化と水をテーマにしています。
公園では特徴ある遊具やツリーハウスがあり、里山散策や動物とのふれあい、キャンプと色々な体験が可能!季節ごとのイベントも充実しているので、家族みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 宮城県柴田郡川崎町小野二本松53−9
- 0224-84-5991
■関連記事
桧原湖のワカサギ釣りが楽しい!その理由とは?
12.乳製品の手作り体験を満喫!「蔵王酪農センター」
緑の牧草地が一面に広がる「蔵王酪農センター」は、東京ドーム約20個分の広さを誇る牧場。牛やヒツジ・ヤギが飼育されていて、動物たちとふれあえるコーナーはもちろん、乳搾りやチーズ・バターといった乳製品の手作り体験(要予約)もできます。
蔵王の自然の恵みを受けて育った牛から作った牛乳は質が高く、こちらの牧場で生産された「蔵王チーズ」は人気のブランド。もちろん施設内の直売所で購入可能です。
そのほか広大な敷地にはBBQ場やバラ園、小動物畜舎など心もお腹も満たしてくれるスポットが盛りだくさん。家族や友達とゆったりした時間を過ごしましょう。
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251-4
- 0224-34-3311
13.「みやぎ蔵王こけし館」で自分だけのこけしを作ろう!
PIXTA
「みやぎ蔵王こけし館」は、東北地方を発祥とする木製の人形玩具「こけし」制作の技術保存と後継者育成、一般の方への広報を目的に、昭和59年に建てられた産業会館です。
館内の常設展示エリアには、全国の伝統こけしやこけしの歴史、制作工程などが展示されています。
また、ワークショップコーナーではこけし絵付け教室も開催されており、職人の指導のもとで世界にひとつだけの“マイこけし”を作ることも可能!絵付けをしているうちに徐々に愛着が湧いてくるはずです。
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
- 0224-34-2385
14.野鳥に蔵王の自然を学ぶ!「ことりはうす」
「ことりはうす」は遠刈田温泉からみやぎ蔵王えぼしスキー場へ向かう途中の「蔵王野鳥の森」入口にある施設。自然の仕組み・生命の大切さを学ぶ場として設けられました。
蔵王の自然や野鳥の生態が理解できる展示が特徴で、33科112種の鳥類のはく製を鑑賞したり、餌台に集まる野鳥を観察室から眺めたりできます。
また、ことりはうす背後の野鳥の森には7つのコースが設けられており散策できるのも魅力。野鳥の生態を勉強してから歩けば、ぐっと興味が湧くはずです!
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原162-1
- 0224-34-1882
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事