
蔵王を満喫するならココ!行って間違いなしの観光スポット21選 2020.11.30 蔵王
目次
1.蔵王連峰
2.御釜
3.蔵王エコーライン
4.蔵王ロープウェイ
5.みやぎ蔵王えぼしリゾート
【column】ホーストレッキングで里山風景を満喫!
6.滝見台(三階滝・不動滝・地蔵滝)
7.真田家ゆかりの郷・白石城
8.平沢弥陀の杉
9.駒草平
10.旧羽前街道
11.国営みちのく杜の湖畔公園
12.蔵王酪農センター
13.みやぎ蔵王こけし館
14.ことりはうす
15.蔵王焼 万風窯
16.陶アトリエ 花*花
17.七ヶ宿湖
18.遠刈田温泉
19.神の湯・壽の湯
20.室野井果樹園
21.蔵王のそば処 賛久庵
15.陶芸体験で心を研ぎ澄ます!「蔵王焼 万風窯」
「蔵王焼 万風窯(まんぷうがま)」は、蔵王の大自然に囲まれ、ゆっくりした時間の中で陶芸を体験できる工房。講師が丁寧に教えてくれるので、初めての人でも安心して参加できます。
一度に約60名体験できるほど工房が広く、席が空いていれば予約なしでも参加できるので、気軽に寄ってみましょう。ろくろを使って形を整えたり、色付けしたりしているうちに、時間を忘れるほど夢中になってしまうかもしれません。
また、ギャラリーでは作品も販売されています。すてきな器に出会ったら買い求めてみるのもおすすめです。
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字下の原8‐3
- 0224-34-4117
16.定番から個性的なものまで幅広い陶器がそろう!「陶アトリエ 花*花」
「陶アトリエ 花*花」は遠刈田(とおがった)温泉の中心エリアにある陶芸工房のショップ兼ギャラリー。
器のほかにもアクセサリーや小物を取り扱っているのが特徴で、蔵王の伝統と遊び心が垣間見える、かわいい絵付けの品々が人気です。
また、買い物や作品鑑賞だけでなく陶器絵付け体験も人気。ぐい飲みや小皿などを選べば翌日までには完成するので、旅行中に自分だけの作品を手にすることができるかもしれません。
絵付けは失敗してもやり直しができるので、小さい子どもにもぴったり。ぜひ家族みんなで体験して旅のすてきな記念を残しましょう。
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町22
- 0224-26-9530
17.子供と一緒に外遊びを満喫!「七ヶ宿(しちかしゅく)湖」
PIXTA
七ヶ宿湖は、仙台市から70kmほど離れた宮城県最南部に位置し、背後に南蔵王連峰の山々を望む緑豊かなダム湖です。仙台市を含む7市10町の生活用水を供給するために建設されました。
湖中央部には高さ77mの噴射能力がある大噴水が設置されており、毎年4月~11月までの9:00~17:00の間、季節や時間によって装いが変わる噴水のショーが行われます。
また、湖畔の七ヶ宿公園にはウォータースポーツができる設備はもちろん、大型の遊具も豊富。ブランコやシーソーもありますので、小さな子供と一緒でも楽しめるのがポイントです。
公園内には歴史民俗資料室「七ヶ宿町水と歴史の館」が設置され、時代とともに変化する町の歴史を学べます。隣には「道の駅七ヶ宿」もあり、地元自慢の特産品を販売する売店や、ソフトクリームや揚げもちなど気軽に味わえる軽食コーナー、大好評の七ヶ宿ダム湖カレーなど豊富なメニューを取りそろえたレストランが併設されているのでお腹も満足すること間違いなしです。
- 宮城県刈田郡七ヶ宿町南川原
18.旅の疲れを癒やすなら「遠刈田温泉」がおすすめ!
PIXTA
蔵王連峰の麓に位置する「遠刈田(とおがった)温泉」は、無料で入れる足湯や日帰りで利用できる公衆浴場がある人気の温泉地です。1601年に開湯した温泉は茶褐色をした少し熱めのお湯で、冬でも湯冷めしにくく足腰の病気に対する効能も期待できるのだとか。2014年度には「にっぽんの温泉100選」にも選ばれています。
こじんまりとした温泉街は、特産物の乳製品や高原野菜、こけしの販売などを眺めつつのんびり散策するのがおすすめです。特にこけしは、三大こけしの発祥の地として知られるだけあってとても有名。気に入ったものを見つけておみやげにするのも良いかもしれません。仙台市街地から車で60分ほどなので気軽に訪れてみましょう。
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
19.リーズナブルに遠刈田温泉を堪能!「神の湯」と「壽の湯」
PIXTA
遠刈田温泉街の中でおすすめなのが、お手頃価格で日帰り入浴を楽しめる2つの共同浴場「神の湯」と「壽(ことぶき)の湯」。地元住民も観光客も訪れてにぎわうスポットです。
豊富な湯量となめらかな肌触りが特徴の温泉は冷え性や皮膚病、筋肉痛などに効能があるのだとか。源泉温が68℃と高いため、加水し調節されています。
神の湯の建物の前には無料の足湯もあるので、散策の途中に少し立ち寄ってみるのもおすすめ。蔵王の自然を感じながら気軽に温泉を堪能しましょう。
- 神の湯:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32/壽の湯:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5-1
- 0224-34-1990
20.もぎたてのこだわりフルーツを食す!「室野井果樹園」
View this post on Instagram
宮城県内一の生産量を誇る梨はもちろん、りんごや梅などの果樹栽培が盛んな蔵王町。夏から秋にかけては果物狩りのシーズンです!
「室野井果樹園」では、8月に桃狩り、9月~10月に梨狩り、9月~11月にりんご狩りを楽しめます。肥料からこだわって作られた果物は糖度が高く抜群の味だとか。新鮮な果物を食べられる、食欲の秋には外せない観光スポットです。
- 宮城県刈田郡蔵王町円田棚村道上28−1
- 0224-33-2669
21.蔵王産そばの実を使った手打ちそばが絶品!「蔵王のそば処 賛久庵」
View this post on Instagram
蔵王に行ったらそばを食べないでは帰れません!「蔵王のそば処 賛久庵(さんくあん)」は、本格的な手打ちそばが食べられる店。
手打ちそばというと男性店主の印象が強いですが、賛久庵でそばを打つのはなんと女将。蔵王山麓で栽培されたそばの実を使い、蔵王の伏流水で練り上げた手打ちそばをいただけます。
そばの種類は季節によって変わり、全部で3種類。10月中旬からは、高い香りが堪能できる「新そば」が登場します。秋田より移築した築140年の趣ある店舗で、蔵王そばをじっくり味わってくださいね。
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉北山21-13
- 0224-34-2002
蔵王で四季折々の自然を満喫しよう!
自然豊かな蔵王は、春夏秋冬それぞれの楽しみ方があります。
秋は紅葉や果物狩り、冬はウィンタースポーツが特におすすめ。雪深い地域で冬は道路が通行止めになることもあるので、お出かけの際は交通情報をしっかりチェックしましょう。
アウトドアレジャー専門の予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、蔵王周辺で楽しめるアクティビティを多数紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
(編集部注*2018年10月6日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事