
シュノーケリングは雨が降ってもできる!?中止になるのはどんな時? 2019.06.15 シュノーケリング
せっかくシュノーケリングに行くのに雨が降ったらどうしよう…雨の多い時期にそう心配する人も多いのでは。
海に入って濡れることが前提のシュノーケリングツアーは、多少の雨では中止になることはありません。
では、どんな時に中止になるのでしょうか。今回は雨がシュノーケリングに与える影響や意外なメリットを紹介します!
【目次】
■シュノーケリングが中止になるのはどんなとき?
【column】親子におすすめ!伊豆シュノーケリング
■雨や曇りのシュノーケリングってどんな感じ?
■梅雨時は狙い目?意外なメリットも!
<<全国で体験できるシュノーケリングツアーの一覧はこちら>>
シュノーケリングが中止になるのはどんなとき?
PIXTA
大雨の場合はもちろん中止になりますが、シュノーケリングができるかどうかは、雨よりも“風と波”がポイント!どんなに晴れていても、強風や波が高い場合には中止になってしまいます。
また、ツアー途中で雨が降ってきたらどうなるのかも心配の1つですよね。雨の降り始めは、海の透明度にほとんど影響しませんし、シュノーケリングをするのに問題はありません。
しかし、雨や風が本格化した場合は、安全確保のためにツアーが中止になることもあります。雨によって気温や水温が下がることもあるため、船で待機するときや移動中に体が冷えて寒い!なんてことも。
雨が予想される場合は、大きめのタオルやウインドブレーカーを持参すると安心です。
親子におすすめ!都心から日帰りOKできる伊豆シュノーケリング
もしかしたら雨が降るかも…天気が心配なときでも参加しやすいのが、「Keep Smiling!(キープスマイリング)」の“体験シュノーケリングツアー”。
ダイビング歴28年以上、ガイド歴22年以上という大ベテランの代表ガイドが、気象条件や海洋状況をしっかり見極めて開催の可否を判断。安全にシュノーケリングができるときだけツアーを開催するので、雨でも安心して参加できます。
複数あるポイントの中からベストコンディションの場所へ連れていってくれるのも魅力!丁寧なレクチャーにも定評があり、5歳から参加できるので親子で体験するのにぴったりです。
プール、または浅い海でマスクやフィンの使い方を練習。水に慣れてからツアー本番に入るため、子供たちもリラックスした状態で海の世界を楽しめます。たくさんの魚や珍しい生き物との出会いに大喜び間違いなし!
ウェットスーツのまま入れる屋外のお風呂があるのもうれしいポイント。小雨で肌寒いときでも、海上がりにすぐに温まれて、心も体もポカポカになれますよ。
- 岡県伊東市富戸842-229
■関連記事
伊豆でシュノーケリング体験!子供も大人も大満足のスポット20選&ツアー
雨や曇りのシュノーケリングってどんな感じ?
PIXTA
シュノーケリングはもともと海に入って楽しむアクティビティ。濡れるのは当たり前なので、雨でも海に入ってしまえばあまり気になりません。
雨天時は太陽の光が弱くなるため、海の中は少し暗くなります。ただ、多少の雨であれば水中ではほとんど違いを感じないでしょう。
日差しが強すぎると人や魚の影がくっきりと海底に映り出され、コントラストの激しさに海の中を見づらいことがあります。薄曇りくらいの天気のほうが、サンゴに隠れている小さい魚などを発見しやすい場合もありますよ。
■関連記事
大人気!沖縄の青の洞窟シュノーケリングツアー、口コミランキングを一挙公開
梅雨時は狙い目?意外なメリットも!
梅雨といっても、毎日雨が降るわけではありません。実は曇りの方が多い年もあります。
そして、梅雨時はツアー価格がお得になっていることも!GWなどの連休明けから夏休み前までは参加者の数も減ってくるので、空いた海でお得に体験できて一石二鳥かもしれませんよ。
雨の日も安全にシュノーケリングを満喫しよう!
例え予定していた日に雨が降ってしまったとしても、雨の日ならではの楽しみ方があるのもアウトドアの醍醐味です。
雨の日でも体験できるシュノーケリングですが、心配や不安があるときにはインストラクターやガイドに相談し、安心・安全にシュノーケリングを楽しみましょう!
アウトドアレジャーの専門予約サイト「SOTOASOBI(そとあそび)」では、初心者でも楽しめる全国のシュノーケリングツアーを多数紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
(編集部注*2015年10月17日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
最新記事
ピックアップ
マンスリーチョイス
その他の記事
人気の記事